縁起のいい柏の木
ここにご紹介します、柏の木です。
柏は落葉樹ですが、
翌春に新葉がそろうまでは、
古い葉が枝についたままであることから、
「葉守りの神」が宿る縁起の良い木とされました。
古い葉と新しい葉が絶え間なく入れ替わる事から、
「葉(覇)を譲る」
家運隆盛を象徴する木として、
端午の節句の柏餅に使われようになったそうです。
娘の旦那さんのご両親が、
青森にお出かけになり、
こちらの柏の木を持ち帰って来られ、
縁起のいい、
柏の木を、一枝贈って下さった。
何でもこちらの柏の葉っぱは、
木から、舞い落ちないで、
木に着いたまま枯れると言う。
とっても縁起の良い柏の木だそうです。
早速、庭の隅に植えられたそうです。
夕方、帰る時に、Mioriちゃんと、
BABAで、水撒きをしました。
これから梅雨の時期を迎えますし、
しっかりと、根付くといいですね。
関連記事