道路愛護と、自宅の草取りと、お花見

lilymasako♬

2018年04月23日 13:00

またまた、この日も、早朝より、
道路愛護の側溝清掃に出動しました。

結構、深いところを、すくい揚げるので、
腕の力やら、腰にかなり負担もあって、
作業は1時間弱だけど、
人数が少ないので、力を合わせて行いました。

良い陽気になりましたね。
白鷺が空を舞っていたり、
遠く鶯のなく声もしたりと、
長閑な農村の風景もまた、
眺めていると、爽やかな気持ちになります。




りんごの花が咲いていました。
白く可愛い花ですね。
(秋映)と言う種類だそうです。




道路愛護の、側溝清掃に参加して、
お家に帰って来ました。
少し休憩をしてから、
自宅まわりの草取りをしました。

午前中は、嬉しいことに、
日陰になってるので、
程よい気候の中、
これまた、草も取り易い土の柔らかさでした。

  
(施工前)        (施工後)

家の倉庫横のスペースです。
姫踊子草、スギナなど、
比較的手で抜き取れる雑草が、
背丈を伸ばして茂って居りました。

  

こちら、小さな苔の種類かな?
多肉植物なのかなぁ~♪
今回取り残して置きました。

  


塀を建てる時に、市道から少し後退した部分が、
土のままになっております。
そこには、びっしりと草が生えておりました。
村人が通るメインストリート、
わが家にとっては、裏道ですが、
村の入口で(銀座通り)って感じです。

ちょうど日陰で、草取り日和でした。




そろそろ夕陽が沈むころになって、
取った雑草や枯葉などを、
土を落しながら、ビニール袋に集めました。
綺麗になって、気持ちいいものですね。

雑草の勢いは凄いから、
伸びて来る前に、除草剤かな?




キッチンの流しの窓からいつも、見渡している、
赤い椿の大きな木
裏道の塀の外から眺めてみました。



真っ赤で、華やかですが、
椿は、どことなく儚げで、健気な感じがします。
パッと咲いて、潔く散る。
そんな一生も、あっぱれ!!だと思います。
花が咲く時期が、いつもより早いのかな?
いつも、ぶんぶん飛んでいる蜂ですが、
今年は、あまり目撃してないと思った。


そして、秋でもないのに、
初めから紅葉してるもみじ。



ちょうど朝陽が昇って来て、
もみじを照らしていました。



これが、もみじの可愛らしい花です。



この日は、気温も真夏並みにあがって来て、
午後は、家の周りが、日向になり、
暑くなるので、本日はこれまでと終了させました。

綺麗になると気持ちがいい。
ビフォー・アフターの画像を撮影するのも、
頑張った証で、励みになるのですね。
去年は、この日に草取りしたんだぁ!の、
忘備録にもなりますね。

少しづつ、綺麗な所を増やして行こうと、
思いました。
去年は、なかなか手が付かなくて、
大婆ちゃんが、見かねて塀の外の草取りをして、
下着みたいな恰好で、背中出してた姿は、
私もかなりショックでした。
今年は、いいタイミングで、出来て良かったです。




関連記事