野沢菜漬けの最後のお愉しみ
今年は、寒い日が続いたので、どうなったかな?
恐る恐る、漬物樽を覗いてみました。
漬けだれには、白っぽいものが!
でも、これは乳酸菌だと思う。
ぬるぬるはしていないし、
腐ってはいない。
大丈夫だったぁ~♪
ふつうに、美味しくいただいたあと、
最近は、存在も忘れていた野沢菜漬けでした。
「悪くしたら勿体無いぞ!
塩抜きして炒めてたべるの美味しいじゃないか!」
そう言われてたんだけど。
いざ、行動が起こせないでいた。
もう3月になっちゃった。
まだ食べれるかなぁ~♪
会社の職人さんのお宅の、
自家製野沢菜を、漬けて頂いたのを、
会社に持って来て貰ったんだよ。
本漬けじゃなくて、たまり漬け。
こんなに山盛りになった。
漬け汁や、唐辛子、昆布などを、
取り除いて、きれいに洗い流して見ました。
(*^^*)v
野沢菜を刻んで、鍋の中半日ほど水に浸したあと、
ざるに上げて、水を切って、さらに手で絞って、
鍋にもどしたよ。
この時は、油抜きした薄揚げ、竹輪をスライス。
調味料は、油を鍋の回りにまわして、
砂糖、酒、みりん、しょうゆでお好みでね。
唐辛子の輪切りをパラパラ入れた。
ご飯が進む、進む。
酒の肴にも、いい感じで、
お酒も、いける、いける。
2回目は、
竹輪はやめて、
生姜を入れて、薄揚げ、唐辛子だけにした。
美味しかった!って言われると、
また作ろうかな!って思う。
今度は、細かく刻んで、おやきの具にしようかな!
ご飯が美味しくて困るぅ~♪
ただ今、人生最高体重更新中
夜のウォーキングで、
1時間40分歩いてるんだけどな。
元気なら、ま、いっか!
関連記事