人間っていいな!草取りは自問自答
GWの中日、5/2 暦通りお仕事日でした。
月末の仕事も、ひと段落してたので、
天気予報もだったし、
事務所の回りの草取りをしました。
最近、草取りが苦じゃなくて、
結構愉しんでやってるんだよね。
よーし決めた! さぁ~やってみよう。
昨日、2年ぶりの胃カメラ検査をしましたが、
異常なし。
大丈夫です!と先生に太鼓判押されたから、
すこぶる元気な私です。
これでいて、結構ヘタレだから、
心配事があると、元気がなくなっちゃうんだ。
よーし、美味しいもの、食べれるぞぉ。
ほんと、良かった。 ほっとしました。
荒れ放題だった、玄関脇のdead space
気になっていた、雑草を抜き取ったよ。
嬉しいことに、一昨年移植した、
斑入りの紫陽花が、株を大きくしてくれたよ。
今年は花を咲かせるだろうか。
このお方は外来種のこわもの。
こんな優しい色の、可愛い花だけど・・・・。
成敗してあげました。 ゴメンよ!
事務所の裏側も、ご多分にもれず、
こんな感じに雑草が生えておりました。
あぁ~スッキリした。
大雑把なO型の私だから、
ざざざっとなんだけどね。
手で抜いたり、両手で引き抜いたり、
草刈鎌で、かきだしたり、叩ききったり。
私も凶暴な一面を見せ。
ムカデなど出て来たものなら、
害虫駆除とばかりに、鎌で叩いて成敗よ。
薔薇の鉢植えが、元気に葉を茂らせて、
花芽をたくさん付けて来ました。
色付いて来た蕾もありました。
おっと、アブラムシも発見だ。
消毒をしないとね。
どんどんスペースをひろげている、
グランドカバーの花。
その名は、
伊吹麝香草
(ラ・ロゴンドリーナさん)のブログで教わった名前です。
少しの刺激に、いい香りを放つ花。
このどこかに、レインボーカラーのカネチョロがいる。
今年もご対面できるかな!
人間っていいな!草取りは自問自答
という、タイトルにしたか?
草取りをしながら、自問自答してる自分を感じた。
子供の頃の、
『自問清掃』を思い出していたんです。
お掃除が好きだった自分の姿が、
目に浮かんできました。
トイレ掃除も、タイルの目地までも歯ブラシで磨いたり、
クラスの班で、競って綺麗に掃除をしていました。
草取りも、嫌じゃなくて、ザルにいっぱい草取りをして、
そんな光景が、ふと浮かんできました。
草取りって、
どの辺までやったら、自分で良し!
と、するかなんですよね。
大きな株を抜きながら、よーく見ると、
小さな芽がいっぱい伸びて来てる。
大きくしてから、抜き取ろう~!とか、
いや、手で丁寧に取って置こう~!とか、
いろんな場面で、選択肢があるし。
今日はどこまで綺麗にしようかな?と、
自分で目標を決めてやったりね。
咲きたいように咲いてる野の花。
子孫を残そうと、
少しの刺激で種を散らしてる雑草。
大きな木片を捲ると、小さな蟻がうようよいたり、
カラスのえんどうにだけ、アブラムシが集中してた。
いろんな事に気付きながら、
だだもくもくと草を抜き取る自分に、
もう少し頑張れって、叱咤激励してみたり。
草取りもまた愉しいものなのだよ。
さて、午後は、デスクワークと行きましょう。
関連記事