ユリノキに逢いに、オリスタへ!
皆さん、ただ今オリスタの公園では、
ユリノキの花が、最盛期をむかえ、
たくさんの花が咲いております。
別名 チューリップツリー と呼ばれ、
大きな木に、
たくさんのチューリープが咲いているような。
私も、初めて見た時は、びっくりしました。
本日、土曜日の午後、
とんぼ返りで、見に行って来ました。
華やかな花ではありませんが、
優しげに咲く、その姿は、
大きくて堂々としております。
大きな木の中に、黄色い花がたくさん。
どうですか?見えますでしょうか!
知らなければ、気づかないと思います。
ポプラの木のような、大きな木の中、
可愛らしいチューリップのような花が咲いてるなんて、
分からないでしょう。
あぁ~たくさん咲いています。
画像からわかりますか?
この日の風は、凄かった。
大きく揺れているので、撮影は出来るのか!
一か八かの大勝負!
(そんな大げさなものでもないか)
春の嵐、強風が吹きすさぶ中
カメラを向けながら、
「どうかピントが合わせて撮らせて頂戴!」
もう、私からの心の叫び~!
大きな葉っぱと、ユリノキの花が、
ゆさんゆさんと揺れておりました。
葉っぱが、大きく映ってるのは、
少しだけ風がやんだ時の画像です。
噴水の方まで、歩いて観ました。
風が強くて、水しぶきが、
飛ばされておりました。
ユリノキは、5/18
私の誕生花なのです。
(誕生花の本によって異なるのですが)
花屋さんで頂いた冊子に、そう書かれていて、
知った花なんです。
東京都新宿区にあります、
新宿御苑には、
日本に初めて来ました、ユリノキの母樹がございます。
大きな、大きな、それは大きな木で、
そこにたくさんの花が咲くと、
それは、それは、見事でございます。
また、逢いに行きたくなりました。
長野市では、エムウエーブ前の道路の街路樹で、
道路の両側に植えられています。
先日車で通った時に、黄色い花を目にしました。
皆さんも、ご覧になってみて下さいね。
ユリノキ
学名:Liriodendron tulipifera
別名:ハンテンボク チューリップノキ
Liriodendronはギリシア語の
lirion(ユリ)とdendron(樹木)の
2語を合わせた単語です。
チューリップノキはカップ状の花が,
チューリップのように見えるところに由来します。
誕生日に、ユリノキのグラスで、乾杯~♪
関連記事