大鹿村を訪ねて、
あっという間に一週間です。icon10
遅ればせながら、記事UPです。icon22


ここは、
南信州・大鹿村
自家製うどんとパスタ
カフェ かわらしま さんです。

本日はicon01晴天なり
health 私達は、しあわせなり




「どんな4名様で来るか、わかるかなぁ~♪」




かわらしまさんご夫婦との、半年ぶりの再会でした。



自動演奏のピアノに、可愛らしいみなさんが、
お出迎えしてくれますよぉ。



メニューも見るのも楽しみね。face06



私達は、すでに心に決めてた、
「限定メニュー」 が、ございました。



お通しで頂いた、人参のサラダです。
私のお隣に座った方が、人参苦手で、
私は、大好きなので、ふたつ頂きました。
(*^^*)ニコニコ♪



気になるものは、全部お味見よ。



優しい甘さとほのかに出汁を感じました。
(グルメレポ は表現が難しいね)icon10
前回も頂いてますが、しっとりと味わいました。
美味しかったぁ。



≪黒小麦の塩ピザ≫ ミニピザ
●アンチョビ
●ゴルゴンゾーラピカンテ
(青カビチーズのピザ)



こちらが、
ゴルゴンゾーラピカンテ(青カビチーズのピザ)



4人でシェアしました。
もちもちした生地で、とっても香ばしくて、
美味しかったです。



こちらが、アンチョビ のピザです。



こちらは、
桜エビとキャベツのペペロンチーノ(乾麺)

辛さに自信の旅友さん、唐辛子の本数が凄いでしょ。



icon01 お日様のスポットライトを頂いて、
撮影タイムです。



これです、これです、これですよぉ~♪
ビーフシチューうどん でございます。
自家製のプチフランスパン付きです。

diary ≪こだわりの自家製麺≫
うどんは、信州の地粉100%
うどんツユは天然素材100%化学調味料は、
使われておりません。
かわらしまさんのうどんは、
切りたてを1人前づつラップにくるんで冷凍に。
それを圧力釜で茹でることで、
モチモチ感が、さらに高まるのだそうです。



ステキでしょう~♪
顔がニヤケテしまいました。icon10



このスイーツのプレート、400円って、ありえないでしょ。icon10

クーさん!
どうぞ、このまま気付かないでいて下さい。icon10
皆さん、同じ想いで頂きました。icon22
その大きな気持ちを受けて、
次回もまた来ますから・・・。 ゆびきりげんまん。



まねきねこの最中です。
餡がとっても美味しかった。

焼きたての カヌル なんて素晴らしいの。
外はカリカリ、中はしっとり。


この日、他のお客様も大勢いらっしゃいました。
かわらしまさんが、大繁盛で、
何だか嬉しかったな。

時間の経つのもしばし忘れ、
午後のひとときを愉しみました。

どうしよう~♪
お腹がまんぱんです。



※かわらしまさんの 

  ●営業時間 AM11:30~PM2:00
   (御食事タイム)
        PM 2:00~PM4:00
          (カフェタイム)
  ●定休日   火・水・木
      (大鹿歌舞伎の日は休業)
 
   冬期は予約制です。
   ☎0265-39-2260 です。
 


松川IC近くの、パン屋さん、
みかづき さんから合流した一行は、
大鹿村を目指しながら、幾つかのポイントを目指して、
ドライブとなりました。



ミルキーなグリーン
さて、これはなんだと思いますか。



橋の上から、ズームイン。

松川ICから、152号線を走りました。
右手に流れてる、塩川 でございます。

川が氷結していました。
橋の上から、理科の実験よろしく、
小石や木の枝を落としてみましたが、
跳ねていましたので、
薄皮状態でなく、厚みもあったようでした。






icon01 お天道様はごきげん!
光がキラキラして、とっても綺麗でした







氷が解けた所では、
川底から炭酸ガスが出ていたのかな?
ブクブクと泡が出ていました。
画像ではわかりずらいかな。



こちらは、昔山崩れが起きた場所だそうです。
集落をのみこんだ災害現場だそうです。
いたるところにみられました。

地盤が軟らかいんだろうか。
今日は、無地私達を通して下さいね。



映画のロケ地だった場所だそうです。



こちらのお店もね


そして、そして、真っ青な空には、
きっといい出逢いがあるかな!
と、期待通りに、見せて頂けました。




綺麗な色がついてるね。
「彩雲」 が、何度も現れました。



この日、高速道路では、
真っ青な空に、レンズ雲が、
とっても可愛らしく、ぽかぁ~んと浮かんでいました。
楽しそうな雲で、今日のちょい旅を、
一緒に喜んでくれてるかのように。

diary
大鹿村特産物センター
≪ 秋葉路 ≫ に立ち寄りました。
icon22




あっ!かわらしまさんの、出汁巻卵だ。
1つだけあったものを、お土産に購入しました。
ぜひ家族にも食べさせてあげたかったの。



こちらの ナチュラルチーズもね。



この日の雲は、七変化。
あっという間に、変わっていたよ。



あらまぁ~どうしたことでしょう。
さっきまで真っ青な空に、
波状雲?かしら、
白い雲が広がっていました。
上空に風が強く吹いてるのかな?


diary
豆腐工房塩の里
美濃屋豆腐店
 に立ち寄りました。icon22



お豆腐を試食させて頂きました。

大鹿地大豆とうふ
幻の大豆(中尾早生)
なかおわせ

昔ながらの手作りもめん豆腐です。

最高級の美味しいお豆腐でございます。
≪大鹿地大豆とうふ≫

1丁 500円です。icon22
高かろう~旨かろう~♪ であります。
味は、最高級です。






かけ醤油入りません。
素材を味わいました。



そして、こちらの
≪大鹿油あげ≫

良質の菜種油を使い、かまどの薪の火で、
一枚一枚丁寧に手揚げした、
肉厚で香ばしい油揚げです。
油抜きをせず、このまま焼いて頂きます。

diary
お隣の
大鹿里山市場
塩の里 直売所 
でお買い物を。



● 山塩館の山塩と、
● 山塩クッキーと、
● 工芸品の籠を。 (1つ150円) icon22



シンプルだけど、美味しかったよ。
山塩はいい働きをしてる。



そして、
いよいよ目的地へと
進みました。icon22












時計の針を、すこーし戻しますね。



ナガブロガーの有志で、
大鹿村を目指して、
ちょい旅をして参りました。icon22

長野からは2人。
松川IC近くのこちらに、集合しました。icon22

そこには、ちょい旅のスペシャリストのお方と、
地元から参加して下さった方の、
2名さまが、合流して下さいました。




この日は、空は真っ青でした。
画像で少し写っていますが、
UFO雲icon02(レンズ雲)が、
ぽかぽか浮いておりました。
とっても可愛らしい形の雲でした。



最近注目のこちらのお店です。icon23


みかづき
 




南に美味しいパン屋さんがあると聞けば、
行って見たくなるもので・・・・。





「麦萌心水」
ステキな四字熟語に出逢いました。






購入してきたパンはこちらicon23

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)