かわらしまさんの女将さん、
クーさんが作られた カヌレです。
大好きなんです。





カスタードクリームの比率を高め、
スポンジに南信州産の蜂蜜を入れ、
よりしっとりとした食感にしたそうです。
(かわらしまさんのブログより)




さっくりとした焼皮と、
内側が、もっちり、しっとりとした、
濡れカスタードのカステラ。


あぁ・・・・・・ぁ。
中身の画像がない。
icon10

食いしん坊だから、
すぐ食べちゃったわ。




絵手紙は時々描いていましたが、
なかなか記事にできずに、
ハガキ入れの中で眠っておりました。

( 目標は、一日一枚 )
少しずつ、書いていきます。
   (*^-^*)ニコニコ♪

2/18(日)のお話

あっと言う間に、
2月も終わっちゃいますね!


久々に娘達家族を夕食に呼びました。
家族で、食材の買い出しと、
ランチに行きました。

もちろん ラーメンですよ。
本日のお店はというと、こちらicon23

かくれ麺家SAREDO忍ばず
長野市稲葉中千田2115-1 1F





おちび達のお子様ラーメン



私は、 しおあごそば にしました。icon22
レモンが添えられて、さっぱりと頂きました。
細麺なのですが、
かなり麺が多く感じました。



ラーメンを食べている間、
ずっと眠っていたの。



食べ終わる頃、ようやく目を覚ましました。
末孫娘のNaoちゃんです。



小梅と御茶を頂きました。
こうしたサービスは、凄く嬉しいです。
こちらのお店は、
店員さんの接客が素晴らしいんです。
ほんとに、感じがいい。
だから、また行こうって思うんです。



今度行くときは、
ごくごく普通のラーメンにしてみよう~♪


スカイツリーの中
三省堂書店
東京ソラマチ店


み~つけた!



 @2,000円也
 自分へのお土産です。



マエカケルートート
そう言うんだって!

私、こういう袋ものが大好きなのface06



裏面はこんな感じでした。
ポケットがありました。



嬉しい~。

団体行動から外れて、
自由行動をしていた女子チーム。
電車を乗り継いで、次なる昼食会場へと
向かいました。icon22



めざすは、
新大久保 コリアンタウン
韓国家庭料理
『でりかおんどる』


diary
JR「新大久保駅」から徒歩3分
改札口を出て右側200m、
ファミリマート次の路地を右折して30m先




私達は、一足先に到着でした。

たくさんのお客様が並んで順番待ちしていました。
私達は、団体予約してありましたので、
外階段から上がって、
2階の予約席に入りました。



お箸も、スプーンも、韓国らしいね。



乾杯~♪
お疲れ様でした。
いっぱい歩いたけど、
思いがけず電車にも乗れて愉しかったね。



こちらの柚子サワー
そっこに、柚子の切れ目が、
たくさん入っておりました。
すごく美味しかったです。



韓国料理にはつきものですね。
いろいろな味を少しづつ愉しめました。



10年以上前に、初めて新大久保に来た時、
トッポギを露店でつまんで食べたことがありました。
懐かしい味わいでした。

こちらのは、結構辛味が強かったです。
もちもちもっちもち♪

いよいよ登場です。



本日のメイン料理が登場です。
『チーズタッカルビ』です。



チーズがとろけたところで、
お店の方が、上手に混ぜ合わせて下さいました。

いま、凄く人気で、話題沸騰なのだそうです。



中には、おうどんも入っています。



熱々です。
チーズがとろけて、野菜や鶏肉と相まって、
美味しかったです。
ふ~ふ~して頂きました。



『海鮮ニラチヂミ』 




韓国風ニラ煎餅ってとこね。
美味しかったです。



こちらも味は、甘辛ベースで、
美味しい唐揚げでした。



今空前の大ブームが沸き起こってる、
『チーズタッカルビ』を頂いて、
大満足のランチでした。
美味しかったです。



路地の店で可愛い人形をみつけたり。

ミョンドン
 明洞 コスメというお店にも入って見ました。
   ↑
  ポチッとしてみて!




百合の花のブローチと、
目が合っちゃったの。



フェースパック もバーゲンしていましたicon22



バスに乗り込みました。
もうオリンピックは、
羽生結弦君の金メダルが決まっていました。icon22



殿、利息でござる。
帰りのバスの中、DVDを観ておりましたら、
(ピンボケでごめんなさい)face06



今、一番話題の人が、出演されてましたよ。
役にぴったり。
いい演技をされてました。


この2月の慰安旅行が終わりますと、
いよいよ仕事が忙しくなってまいります。
また一年頑張りましょう~♪

愉しい2日間でした。

皆さんお家に帰るまで、旅行ですからね、
気をつけてお帰りください。


おしまい。

2日目は、
男性陣の希望が多かった、靖国神社へ





靖国神社で参拝した後、
遊就館での見学がありました。


私達は、
ここから別行動を取らせて頂きました。icon22


靖国神社を出た道路を渡り、
歩きだしたのはいいのですが、
反対側と勘違いしておりました。

とある目的地へと歩いて行きましたが、
途中、何かおかしいぞ!とナビを確認したら、
間違いに気づきまして、
方向転換をいたしました。
そんなドジは、日常茶飯事なのですが、
限られた時間の有効利用を計画してたので、
かなり、ショックでした。
無謀な抜け出し作戦が裏目に!
でも、そこは修正可能でしたので、安心です。



思いがけず、ここはどこ?

神楽坂をてくてくと歩きました。


ところがです。

行きたかったお店の開店時間が、遅かった。icon10
そんなオチが付きましたが、
ここでの15分待ちは勿体ない。

せっかくだからと、気を取り直して、
美味しそうなパン屋さんに入りました。icon22

レアールパスコベーカリーズ PAUL神楽坂




美味しそうなパンが並んでいました。
お買物したかったけど、時間がなくて。
すごく残念でした。







せっかくなので、添乗員さんに連絡をして、
靖国神社の出発の時間には、
到底間に合いそうにありませんでしたので、
電車で、次なる場所を目指す事を伝え、

テータイムを過ごしました。




大好きなカヌレもございました。



私は、アールグレイの紅茶にしました。



さぁ~て、電車で乗り継ぎまして、
新大久保へと向かいました。

つづく

この日のicon01日の出時間を、
チェックしておりました。icon22
朝、いつものように早々目覚めちゃった。

あ!そう言えば、
窓の外を見ていなかった。

私のお部屋の窓を開けると、
全面となりのビルの壁に阻まれており、
景色は、何も見えませんでした。icon10

旅友の1人のお部屋が、唯一眺めがよく、
スカイツリーも見られるとの事で、
早起きしてお部屋で、
icon01日の出を眺めました。 icon22



あぁ~近くのビルの壁面が、
朝陽に染まって来ましたね。



あったかぁ~い気持ちになりますね。
なんだか、凄く神々しくて、
眩しかったです。



私のエネルギーもチャージできて、
元気溌剌~心も満タンに。
そして、
お腹もいい感じにグ~♪となりました。
朝食タイムです。


こちらのホテル、
2階には(ジョナサン)が併設されていました。
朝食は、そちらで、
和食・洋食を撰んで頂きました。icon22




アールグレイの紅茶を頂きました。



私は、洋食を。
大きな食パン
自分で焼いて食べたかったな。
すでに冷めて固くなっちゃってた。icon10

さてと、
お腹もいっぱいになりましたので、
1時間程、朝のお散歩に出掛けましょう~♪





朝も早から、雷門へ





こんなグレーな感じもいいね。
影絵みたいな景色がステキ!





まずは、手を清めます。



ここの主のような白い鯉がいました。



軽い1円玉なんて、
鯉が呑みこんじゃわなきゃいいけど。



パンダがいましたよ!
可愛らしいポストでした。
あぁ~ここは!遊園地だね。
浅草の花やしき に来ました。



外から、見えるのはこれだけよ。



この中で、何人わかるかな?




早朝の浅草で唯一お店が開いてたドンキ。
店の入り口に熱帯魚がお出迎えでした。







2日目のスタートは、10時でしたので、
ホテルに戻りまして、1時間程のんびりと、
TVを見たり、身支度を整えまして、
お部屋で過ごしておりました。

ホテルにバスがお迎えに来ましたので、
2日目の観光が始まりました。

つづく



善光寺のように、
五輪カラーではないのですが、
浅草寺もまた、ライトアップされていました。icon10




屋形船で隅田川の周遊を愉しんだ後は、
ホテルに戻るまでの道すがら、
夜のウォーキングを愉しみました。



昼間の喧騒とは打って変わり、
静寂の中、
美しく柔らかな光に包まれていました。



イマイチ、ピントが合ってなくてゴメンナサイ。



こんな記念写真も、
面白いんじゃなぃ
icon14



お神輿も担いじゃったよ(笑)icon10



(翌朝撮影しました)icon10

博多豚骨ラーメン 森田屋 浅草総本店




屋形船でお腹いっぱいだった筈でしたが、
夜のウォーキングで、いい感じに消化して、
旅の記念に、〆のラーメン頂きました。



こちらでは、お水で乾杯~♪



『ラーメン』 750円
一番シンプルなもの選びました。

紅生姜と高菜をトッピング
そんなに、熱々じゃなかったicon10



少し残しちゃってごめんなさい。

この後、ホテルへ帰りました。
かなり歩きましたので、
部屋飲みもせずにそれぞれ就寝です。

浅草の夜に、部屋飲みしようと、
美味しい、オーストラリア・ワインを持参しましたが、
持ち帰って参りました。icon10
いたしかたない。

つづく




浅草 吾妻橋
船宿 あみ清

浅草・雷門から真っ直ぐ、
吾妻橋に向かいます。
そこに船着き場がありました。

江戸の風情と、
スカイツリーを一望でき、
吾妻橋からお台場までの橋をめぐり
川面から見る東京の姿は、
また新たな発見です。




スカイツリーが、
ビルの間から見えていました。
金の炎が美しく輝いてました。
川面に映る灯りが、波に揺れて、
いい感じでした。



屋形船は、貸切となりました。



動き出すまで、波に揺れておりました。



diary
天ぷら食べ放題に、
刺身盛合わせ
にぎり寿司盛り合わせ
おつまみオードブル4点盛り
枝豆・お新香・味噌汁・おつまみ・甘味

お飲み物(飲み放題)
:生ビール・瓶ビール
焼酎・日本酒・梅酒
お茶・オレンジジュース
コーラ・ウーロン茶




右上の、生姜の甘酢の海苔巻、
美味しかったです。
いつか再現してみたいです。



お寿司もありましたが、
如何せん、お昼に江戸前高級寿司を、
食べ放題して来たので、
箸が進みませんでした。icon10
残してしまいすみませんでしたicon10



カラオケの歌い放題でございました。



社長様の言葉
乾杯の音頭



ビールで乾杯~♪

画像は撮り忘れてますが、
揚げたて天婦羅がすごく美味しかったです。
大きな海老
鱚など、いろいろな食材(もう忘れてますicon10



船の中は、暖房で温かでした。
景色を見ようと、窓をあけてみました。
きれいなイルミネーションを愉しめました。



東京タワーがゴールドに輝いていました。





お台場のフジテレビですね。
球体の灯りは、色を変えて見せていました。



レインボーブリッジは、
今宵も封鎖されてませ~ん♪



わが社には、
専属夫婦漫才のカップルがいまして、
『昭和枯れすすき』 を熱唱でございます。



カラオケ歌い放題でした。
笑いっぱなし。

















ちょいとグレーな空が、美しかった。
スカイツリーもまた、
景色の中にとけこんでいました。

船着き場に戻って参りました。

屋形船での夕食、愉しかったなぁ~♪
お昼に高級寿司を、お腹いっぱい頂いちゃってて、
せっかくのお寿司を、かなり残してしまいました。
申し訳ないことしましたね。
揚げたての天ぷらが、すごく美味しかったです。

いっぱい笑って、
いっぱいご馳走頂いて、
大満足の夕食会でございました。

さて、

あとは、浅草でフリータイムですが、
お店はもう閉ってる店ばかりでした。
仲見世は、シャッターが降りていました。

飲食店はまだ、賑やかでしたよ。

すこしぶらぶら歩きました。

つづく


我々を乗せたバスは、
浅草にやって来ました。icon22





こちらの雷門には、またゆっくりと、
のちほどお邪魔する事にしまして、
バスは、ここを通過しまして、
近くのホテルまで行きました。


ホテルの建物や、
お部屋の画像は撮り忘れました。




『ホテルサンルート浅草』
シングルのお部屋です。icon22

まずは荷物をお部屋に入れて、
夕食時間まではフリータイムです。

とはいえ、1時間弱



わぁお~東京スカイツリーです。
美しくそびえ立っておりました。
街の景観にも程よくマッチしています。
落ち着いた佇まいでありました。



5時を少し回っておりましたが、
まだ賑やかなようすでした。





おかめひょっとこ、
モデルさんの画像を get!



お雛様も可愛くて、ステキでした。



こちらは、
端午の節句の可愛いモデルさん。



人形大好き。
モンチッチ大好きです。



古布で造られた本格派の創作人形
凄くお高いお値段が、つけられていました。



着物の師匠いっこさんに、
見せてあげたいので、
撮影して来ました。



こちらのニャン母さんのスカートは、
蚊帳を使っていました。




いつか、お人形作りをしたいなぁ~♪

しばらく散策していましたが、
そろそろ集合時間が近づいて来ました。
吾妻橋の近くへと、
ぼちぼち歩いて行きました。



お化粧直しして、さらに輝きを増した、
きんとんうん?
ビールの黄金の泡?
美しく光り輝いておりました。

diary
みなさん、これを見て、
金の〇〇〇なんて言わないでくださいね。
これは、
『聖火台の炎』 なんですよ。

   ↑
  ポチッとして見てね。




到着です~♪
集合場所に来ました。



trip02記念撮影です!



そして、私達は、あの船に乗り込みます。

さて、どんな夕食会になりませでしょうか、
そんな話はまた。

つづく





女子パシュート、やりました。
金メダルおめでとう!
強い!強いよぉ!
TVの前で一緒に滑ってた。
ナショナルチームで、
一丸となって、
練習を積み重ねた結果ですね!

感動しました。
ありがとう!

おめでとう!チームジャパン。






< 2018年02>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)