2018/06/06
6月6日 やっぱり
雨が降りました。
私は、雨が好きです。
植物たちも生き生きとして、
緑も艶やかになりますね。

♪
小さい頃は神さまがいて
不思議に夢をかなえてくれた
やさしい気持ちで目覚めた朝は
おとなになっても奇跡はおこるよ
カーテンを開いて、静かな木洩れ陽の~
の続きでございます。
新・ブログ名は
「やさしさに包まれたなら~きっと」
↑
ポチッとして見てね。
ハンドルネームも、lily から、やや濁音が付いて、
「JERRY」と変わりました。

私は、雨が好きです。
植物たちも生き生きとして、
緑も艶やかになりますね。

♪
小さい頃は神さまがいて
不思議に夢をかなえてくれた
やさしい気持ちで目覚めた朝は
おとなになっても奇跡はおこるよ
カーテンを開いて、静かな木洩れ陽の~
の続きでございます。

新・ブログ名は


↑
ポチッとして見てね。
ハンドルネームも、lily から、やや濁音が付いて、
「JERRY」と変わりました。

2018/06/04
実家にいるときゃ~ さっさんと呼ばれたの~♪
お嫁に来てからは、masakoさん~♪
ブログをはじめて、lily~を付けちゃった

この先は、こども時代の
「昔の名前で出ていますぅ~♪」
また、どこかで逢いましょう。
(*^^*)ニコニコ♪
2018/06/03
mangotree kitchen “gapao”
マンゴーキッチン東京駅グランスタで、タイ料理を。
↑
お店の情報はこちら


メニューを見せて頂きました。
もう~たまらなく、
グリーンカレーが食べたくなりました。

オリジナル生米麺 センレック トムヤム

野菜のガパオ

季節野菜のグリーンミルクカレー
私は、グリーンカレーを頂きました。
ココナッツミルクが入って、甘~んだけど、辛い。
でも、だんだん慣れてくる味。
そしてお水を飲むと、ジャスミンの香り。
異国情緒たっぷりね。
このグリーンカレーを食べながら、
かわらしまさんのおうどんを想像してた。
美味しいに決まってる。

タイ米だぁ~♪ 細長~いお米だね。
グランスタで、家族にお土産を買って、
新幹線に乗り込みました。

綺麗だなぁ!

いつの間にか、設定が連写になってた。
旅はいいですね。
たっぷり愉しめた2日間でした。
旅友の皆さん、
ありがとうございました。
それぞれが、おうちに着くまでが、
旅ですので、気をつけてお帰り下さいね。
※ブログ容量が、495MBになりました。
限りある容量の中で!
刻一刻とラストが近づいてます。
マンゴーキッチン東京駅グランスタで、タイ料理を。
↑
お店の情報はこちら

メニューを見せて頂きました。
もう~たまらなく、
グリーンカレーが食べたくなりました。




私は、グリーンカレーを頂きました。
ココナッツミルクが入って、甘~んだけど、辛い。
でも、だんだん慣れてくる味。
そしてお水を飲むと、ジャスミンの香り。
異国情緒たっぷりね。
このグリーンカレーを食べながら、
かわらしまさんのおうどんを想像してた。
美味しいに決まってる。
タイ米だぁ~♪ 細長~いお米だね。
グランスタで、家族にお土産を買って、
新幹線に乗り込みました。
綺麗だなぁ!
いつの間にか、設定が連写になってた。

旅はいいですね。
たっぷり愉しめた2日間でした。
旅友の皆さん、
ありがとうございました。
それぞれが、おうちに着くまでが、
旅ですので、気をつけてお帰り下さいね。
※ブログ容量が、495MBになりました。

限りある容量の中で!
刻一刻とラストが近づいてます。
2018/06/02
おはようございます。
空は
曇り空
過ごしやすいお天気でした。
朝食もたっぷり頂きまして、
足の疲れも、スッキリとれて、
今日も、歩けますよぉ~♪

新橋から、ゆりかもめに乗って、
お台場へ向かいました。

海風も気持ちいいです。
曇り空で、いい感じでした。


商売柄、アプローチのタイル・石貼りは、
すごく興味があります。

そうそう、こちらの画像、忘れちゃぁいけませんね。

愉しい~鑑賞会ってね、
(シルク・ドゥ・ソレイユ)の公演だったの。
「ダイハツ キュリオス 東京追加公演」を観に、
お台場ビッグトップまで来ました。 ↑
ポチッとしてみてね。

(好奇心の玉手箱)
想像力を信じて、自分の心を解き放つ時、
「目に見えないものが見えてくる」奇跡が起きます。
それは、無限の可能性に満ちた新しい世界。
「キュリオス」の公演を覗いてみませんか!
↑
ポチッとしてみて。
お席は、SS席 Bブロック 3列7番 でした。
近くでよく見えて、大迫力でした。
会場内の写真撮影も禁止されていましたが、
終演間際の決められた時間のみ
スマホでの撮影は、解禁でした。


凄いです。
身体能力と鍛錬。
鍛えてるなぁ~♪
感心する事ばかりです。
光と照明、素晴らしい音楽、
ステキな歌声、
舞台装置も凄い、良く造られてるし、
堪能しました。

フェニックスが、堂々と咲いていました。
極楽鳥ですね。

緑色の紫陽花がたくさん咲いていました。
大好きな紫陽花です。


さぁ~どうする?
遅いランチとなりますが、
東京駅で、軽く頂きましょう~♪
ゆりかもめに乗って、新橋へ!
そして、東京へと向かいました。
つづく
空は

過ごしやすいお天気でした。
朝食もたっぷり頂きまして、
足の疲れも、スッキリとれて、
今日も、歩けますよぉ~♪
新橋から、ゆりかもめに乗って、
お台場へ向かいました。
海風も気持ちいいです。
曇り空で、いい感じでした。
商売柄、アプローチのタイル・石貼りは、
すごく興味があります。
そうそう、こちらの画像、忘れちゃぁいけませんね。
愉しい~鑑賞会ってね、
(シルク・ドゥ・ソレイユ)の公演だったの。
「ダイハツ キュリオス 東京追加公演」を観に、
お台場ビッグトップまで来ました。 ↑
ポチッとしてみてね。
(好奇心の玉手箱)
想像力を信じて、自分の心を解き放つ時、
「目に見えないものが見えてくる」奇跡が起きます。
それは、無限の可能性に満ちた新しい世界。
「キュリオス」の公演を覗いてみませんか!
↑
ポチッとしてみて。
お席は、SS席 Bブロック 3列7番 でした。
近くでよく見えて、大迫力でした。
会場内の写真撮影も禁止されていましたが、
終演間際の決められた時間のみ
スマホでの撮影は、解禁でした。


凄いです。
身体能力と鍛錬。
鍛えてるなぁ~♪
感心する事ばかりです。
光と照明、素晴らしい音楽、
ステキな歌声、
舞台装置も凄い、良く造られてるし、
堪能しました。
フェニックスが、堂々と咲いていました。
極楽鳥ですね。
緑色の紫陽花がたくさん咲いていました。
大好きな紫陽花です。
さぁ~どうする?
遅いランチとなりますが、
東京駅で、軽く頂きましょう~♪
ゆりかもめに乗って、新橋へ!
そして、東京へと向かいました。
つづく
2018/06/02
愉しかったディナーショーから、ホテルに戻った4人は、
ホテル内のコンビニで、飲み物とおつまみを調達。
お部屋に戻り、反省会と言う名の二次会です。

それでは、ご苦労様でしたぁ~♪
乾杯!
今回、この旅の、新幹線と宿泊、そして、
翌日の愉しい~鑑賞会の切符の手配をしてくれた、
旅友Sちゃん!
いつも、いつも、ありがとうね。
その彼女が今回、カミングアウト して話してくれたこと。
ここで皆さんに教えちゃおうかな?
早割でチケットをゲットして、
チケットを炬燵板の下に入れて、
反り返りを直そうと、挟んでおいたそうな。
ここに来て、コタツを片付ける時期になり、
コタツの上掛けを洗濯するときに、
チケットの存在をすっかり忘れてて、
さぁ~と外して、洗濯機の中に入れちゃった。
チケットの運命は?
干すときに、
そのチケットを一緒に洗濯 したことに気付いた。
「ギャー♪」 と大きな声で叫んだそうで、
2階にいたご主人も、何があったのか!と、
慌てて降りて来たそうだ。
あぁ~やってしまった。
そして、紙の入れ物に挟んで4枚入っていたチケットが、
クズクズになり、一部がちぎれちゃったそうで、
彼女は、そのチケットを形にすべく、
破片を探して、パズルを組んでいくように。
頑張って貼りつけたそうでした。
事前に連絡して了解を得てたそうですが、
テープでしっかり形になっておりました。

そんな話に、大笑いしながらも、
彼女が、そんな事することあるんだぁ~と、
私は、ますます、Sちゃんが大好きになりました。
普段は、そんなドジは、むしろ私の担当。
なにか、やらかすのは、いつも私なの。
このメンバーのお笑い担当の私だから!
さて、明日もあるので、
この辺でお開きにしましょうね。
ジャンケンで、組割りした部屋に戻りました。
ZZZZZZZZZZZ・・・・・・・・・♪
私は、なるべく横を向いて、
鼻呼吸をスースーと確認しながら、
大イビキかかない事を願って、
あっという間に眠りの森へ。

同じ部屋のふたりは、早起きなので、
シャワーを浴びた後、
朝のティータイム。

約束の7時になりました。
さぁ~て、朝食会場へ
バイキングにしました。

和洋折衷、なんでもお味見よ。
残さないように、適量をね!
シェフにオムレツを焼いていただきました。

今日は曇り空、ブラウス1枚で丁度良かったです。
こちら、前身ごろ全体に、
「ベネチュアのゴンドラの風景」 が刺繍されてるの。
一目惚れして購入した、今年の春ものです。
さらっとした肌触りなので、
本日はこれを着ました。
女子は、おしゃれが大好きだからね。
つづく
ホテル内のコンビニで、飲み物とおつまみを調達。
お部屋に戻り、反省会と言う名の二次会です。
それでは、ご苦労様でしたぁ~♪
乾杯!
今回、この旅の、新幹線と宿泊、そして、
翌日の愉しい~鑑賞会の切符の手配をしてくれた、
旅友Sちゃん!
いつも、いつも、ありがとうね。
その彼女が今回、カミングアウト して話してくれたこと。
ここで皆さんに教えちゃおうかな?
早割でチケットをゲットして、
チケットを炬燵板の下に入れて、
反り返りを直そうと、挟んでおいたそうな。
ここに来て、コタツを片付ける時期になり、
コタツの上掛けを洗濯するときに、
チケットの存在をすっかり忘れてて、
さぁ~と外して、洗濯機の中に入れちゃった。
チケットの運命は?
干すときに、
そのチケットを一緒に洗濯 したことに気付いた。
「ギャー♪」 と大きな声で叫んだそうで、
2階にいたご主人も、何があったのか!と、
慌てて降りて来たそうだ。
あぁ~やってしまった。
そして、紙の入れ物に挟んで4枚入っていたチケットが、
クズクズになり、一部がちぎれちゃったそうで、
彼女は、そのチケットを形にすべく、
破片を探して、パズルを組んでいくように。
頑張って貼りつけたそうでした。
事前に連絡して了解を得てたそうですが、
テープでしっかり形になっておりました。
そんな話に、大笑いしながらも、
彼女が、そんな事することあるんだぁ~と、
私は、ますます、Sちゃんが大好きになりました。
普段は、そんなドジは、むしろ私の担当。
なにか、やらかすのは、いつも私なの。
このメンバーのお笑い担当の私だから!
さて、明日もあるので、
この辺でお開きにしましょうね。
ジャンケンで、組割りした部屋に戻りました。
ZZZZZZZZZZZ・・・・・・・・・♪
私は、なるべく横を向いて、
鼻呼吸をスースーと確認しながら、
大イビキかかない事を願って、
あっという間に眠りの森へ。

同じ部屋のふたりは、早起きなので、
シャワーを浴びた後、
朝のティータイム。
約束の7時になりました。
さぁ~て、朝食会場へ
バイキングにしました。


和洋折衷、なんでもお味見よ。
残さないように、適量をね!
シェフにオムレツを焼いていただきました。

今日は曇り空、ブラウス1枚で丁度良かったです。
こちら、前身ごろ全体に、
「ベネチュアのゴンドラの風景」 が刺繍されてるの。
一目惚れして購入した、今年の春ものです。
さらっとした肌触りなので、
本日はこれを着ました。
女子は、おしゃれが大好きだからね。
つづく
2018/06/01
ホテルからタクシーに乗って、この日の会場である、
明治記念館に向かいました。
タクシードライバーは、女性の方でした。

凄い門がありました。
タクシーの運転手さんにお聞きしたら、
ここは、迎賓館の正門だそうです。
車を停めて下さって、1枚撮影できました。

火事かしら?
消防車や、救急車が出動。
なんとなく騒々しい感じでした。

記念写真を!
あぁ~もう少し長いスカートが良かったな。
何でも経験不足で、田舎者だから、
勘弁願って、いざ!受付へ

階段を上り、受付を済ませて、
開場時間を待ちました。
玄関には、夕陽があたり、明るくなっていました。
大きなシャンデリアが、キラキラしておりました。
とある会社の、社名変更後の
(1周年感謝のつどい)という、
歌手の松崎しげるのディナーショーが開催されました。
まずは、ご挨拶があり、
続いて、お料理が出て参りました。

初夏野菜とマグロのガスパチョ仕立て

冷たい玉葱黍のブルテとフラン ポップコーン添え
玉葱黍=(トウモロコシ)

オマール海老とムースのガレット仕立て 野菜とペンネ添え

牛ヒレ肉と茸類のガレット仕立て コンテチーズ焼き

パッションフルーツのムースとマンゴーのアイス
そして、コーヒー。
そして、始まりました。

懐かしいナンバーでした。
声量もあって、歌は素晴らしいですね。
芸能人は歯がいのちで、キラ~ン☆
客席に降りて来られた時は、
私のテーブルと横を通ったので、
握手をしました。
ショーの最後に、
最大のヒット曲 愛のメモリーを熱唱されました。
招待旅行などで顔馴染みの方々もいらして、
愉しく歓談しながらの夕食のひと時。
ビールやワインも、ご馳走になりました。
いつも、大変お世話になっております。
本日はお招きくださいまして、
ありがとうございました。
帰りも、タクシーでホテルへと戻りました。
愉しかったな。
つづく
明治記念館に向かいました。
タクシードライバーは、女性の方でした。
凄い門がありました。
タクシーの運転手さんにお聞きしたら、
ここは、迎賓館の正門だそうです。
車を停めて下さって、1枚撮影できました。
火事かしら?
消防車や、救急車が出動。
なんとなく騒々しい感じでした。
記念写真を!
あぁ~もう少し長いスカートが良かったな。
何でも経験不足で、田舎者だから、
勘弁願って、いざ!受付へ
階段を上り、受付を済ませて、
開場時間を待ちました。
玄関には、夕陽があたり、明るくなっていました。
大きなシャンデリアが、キラキラしておりました。
とある会社の、社名変更後の
(1周年感謝のつどい)という、
歌手の松崎しげるのディナーショーが開催されました。
まずは、ご挨拶があり、
続いて、お料理が出て参りました。


玉葱黍=(トウモロコシ)



そして、コーヒー。
そして、始まりました。
懐かしいナンバーでした。
声量もあって、歌は素晴らしいですね。
芸能人は歯がいのちで、キラ~ン☆
客席に降りて来られた時は、
私のテーブルと横を通ったので、
握手をしました。
ショーの最後に、
最大のヒット曲 愛のメモリーを熱唱されました。
招待旅行などで顔馴染みの方々もいらして、
愉しく歓談しながらの夕食のひと時。
ビールやワインも、ご馳走になりました。
いつも、大変お世話になっております。
本日はお招きくださいまして、
ありがとうございました。
帰りも、タクシーでホテルへと戻りました。
愉しかったな。
つづく
2018/06/01
実は、今回の旅の前に新調したバッグ。
新幹線で、東京に着いたところで、
なんと言う事でしょう~。
取っ手が、ひとつ外れてしまったのです。
そんな事があったとしても、
不吉やな予感! とは、思わない私。
「浮足立って行動せず、気をつけなさいね!」
そう捉えて、どっしりと落ち着く事。
自分に言い聞かせる事にしているのです。

こちら、パールUピン ですが、
髪をセットするのではなく、
他の用途に使うため、
アクセサリーのお店で見つけました。
(1袋5つ入り、432円也)
全ては、「創意工夫」 の為。
外れてしまった、取っ手は、
ミシン目が、解れてとれてしまったので、
取っ手の皮の針穴に、糸を通せば大丈夫でしたが、
裁縫セットは、今回持ち合わしてなかったので、
とりあえず、コンビニで見つけた、
ビニールテーフ ゚をグルグル巻き付けて、
急を凌いでおりました。
赤坂Bizタワー ITS´DEMO(イッツデモ)
で購入したパールUピンを取り出しまして、
銀座のスタバの席で、作業しました。
これを、針穴に通せば、見た目も可愛いし、
完璧じゃなぃ

こちらの部分の糸が解れて、外れてしまったのです。

と言う事は、しっかり針穴があると確信して、
そこに、Uピンの針金を刺してみました。
雑な、応急処置でした。

表から見たら、バッチリでした。
いずれは、他の3か所にも、
パールUピンを刺して、揃えようかな。

バックの内側は、こんな感じです。
ファスナー付きのバックインバックが入っています。

このバッグは、一目惚れして地元で購入。
百合の花だと気付き、念のため店員さんに、
聞いてみたのです。
「この花は、百合の花ですかね!」 と、
「メーカーさんが、確か百合の花って言ってました。」
(*^^*)v やったぁ♪
新幹線で、東京に着いたところで、
なんと言う事でしょう~。
取っ手が、ひとつ外れてしまったのです。

そんな事があったとしても、
不吉やな予感! とは、思わない私。

「浮足立って行動せず、気をつけなさいね!」
そう捉えて、どっしりと落ち着く事。
自分に言い聞かせる事にしているのです。
こちら、パールUピン ですが、
髪をセットするのではなく、
他の用途に使うため、
アクセサリーのお店で見つけました。
(1袋5つ入り、432円也)
全ては、「創意工夫」 の為。
外れてしまった、取っ手は、
ミシン目が、解れてとれてしまったので、
取っ手の皮の針穴に、糸を通せば大丈夫でしたが、
裁縫セットは、今回持ち合わしてなかったので、
とりあえず、コンビニで見つけた、
ビニールテーフ ゚をグルグル巻き付けて、
急を凌いでおりました。
赤坂Bizタワー ITS´DEMO(イッツデモ)
で購入したパールUピンを取り出しまして、
銀座のスタバの席で、作業しました。

これを、針穴に通せば、見た目も可愛いし、
完璧じゃなぃ

こちらの部分の糸が解れて、外れてしまったのです。
と言う事は、しっかり針穴があると確信して、
そこに、Uピンの針金を刺してみました。

雑な、応急処置でした。

表から見たら、バッチリでした。

いずれは、他の3か所にも、
パールUピンを刺して、揃えようかな。
バックの内側は、こんな感じです。
ファスナー付きのバックインバックが入っています。
このバッグは、一目惚れして地元で購入。
百合の花だと気付き、念のため店員さんに、
聞いてみたのです。
「この花は、百合の花ですかね!」 と、
「メーカーさんが、確か百合の花って言ってました。」
(*^^*)v やったぁ♪