2017/04/30
鳥蔵別邸 東屋 さんへ

長野市東町104
☎050-5872-3159 (予約専用)
☎026-266-0160

昨年Mioriちゃんの、七五三のお祝いで、
こちらに、お昼の御食事に、
お邪魔したことはございましたが、
今回初めての夕食会でありました。

小雨の中、
庭のしだれ桜が満開でした。

今回お招き戴いたのは、
もう、かれこれ30年来のお付き合いの方です、
私ども夫婦で夕食会にお誘い頂きました。
お花見の季節にと、声をかけて下さいましたが、
ようやく旦那さんの都合も付きましたので、
3人で出かけて参りました。
(Tさん、ありがとうございました。)


本日のお献立です。
どんなお料理が運ばれて来ますでしょうか。
とっても愉しみであります。

私もちゃっかり、生ビールを頂きました。
美味しかったぁ~♪

先付
信州サーモン棒寿司
甘海老イクラ和え
伊達焼き玉子
胡麻豆腐
ツブ貝 有明煮

前菜
稚鮎 たらの芽 天婦羅

蛤 筍 潮仕立て

造り
本鮪 真鯛 牡丹海老

替り鉢
茶碗蒸し
フカヒレ餡

魚料理
黑ムツ木ノ芽焼き
ホタテのポワレ

肉料理
信州プレミアム和牛ステーキ

食事
ホウボウにぎり
うに にぎり

信州そば
自家製 大根漬け

甘味
東屋濃厚プリン
ガトーフロマージュ
桜アイス

大人の美味しい時間でした。
送り迎えもして頂きました。
Tさん、ありがとうございました。
これからも、
お互い健康で、元気に過ごして参りましょう。
夫婦プラス、お友達の会食会が、
一番愉しいです。
(*^^*)ニコニコ♪

長野市東町104
☎050-5872-3159 (予約専用)
☎026-266-0160
昨年Mioriちゃんの、七五三のお祝いで、
こちらに、お昼の御食事に、
お邪魔したことはございましたが、
今回初めての夕食会でありました。
小雨の中、
庭のしだれ桜が満開でした。
今回お招き戴いたのは、
もう、かれこれ30年来のお付き合いの方です、
私ども夫婦で夕食会にお誘い頂きました。
お花見の季節にと、声をかけて下さいましたが、
ようやく旦那さんの都合も付きましたので、
3人で出かけて参りました。
(Tさん、ありがとうございました。)

どんなお料理が運ばれて来ますでしょうか。
とっても愉しみであります。
私もちゃっかり、生ビールを頂きました。
美味しかったぁ~♪

信州サーモン棒寿司
甘海老イクラ和え
伊達焼き玉子
胡麻豆腐
ツブ貝 有明煮

稚鮎 たらの芽 天婦羅
蛤 筍 潮仕立て

本鮪 真鯛 牡丹海老

茶碗蒸し
フカヒレ餡

黑ムツ木ノ芽焼き
ホタテのポワレ

信州プレミアム和牛ステーキ

ホウボウにぎり
うに にぎり
信州そば
自家製 大根漬け

東屋濃厚プリン
ガトーフロマージュ
桜アイス


大人の美味しい時間でした。
送り迎えもして頂きました。
Tさん、ありがとうございました。
これからも、
お互い健康で、元気に過ごして参りましょう。
夫婦プラス、お友達の会食会が、
一番愉しいです。
(*^^*)ニコニコ♪
2017/04/29
娘の子(2番目)の子が誕生いたしました。
私にとって、4番目の孫ちゃんです。
女の子でありました。
(4人とも女の子です
)
5月に入ってからの予定日でしたが、
それでも、陣痛が始まってから、
半日で産まれて来ました。
娘曰く
「意外と早かったけど、体力のなさを痛感した。」
そんな事を言っておりました。

名前は、Kyouka ちゃんです。
どうぞ宜しくお願いします。

小さな手

小さなあんよ。
可愛いです。
退院してきたら、BABAが沐浴してあげたいな。
母子ともに元気であります。
無事生まれて来てくれて、
本当に、良かったです。
私にとって、4番目の孫ちゃんです。
女の子でありました。
(4人とも女の子です

5月に入ってからの予定日でしたが、
それでも、陣痛が始まってから、
半日で産まれて来ました。
娘曰く
「意外と早かったけど、体力のなさを痛感した。」

そんな事を言っておりました。
名前は、Kyouka ちゃんです。
どうぞ宜しくお願いします。
小さな手
小さなあんよ。
可愛いです。
退院してきたら、BABAが沐浴してあげたいな。
母子ともに元気であります。
無事生まれて来てくれて、
本当に、良かったです。
2017/04/27
ほんとはね、
事務所の外に出たら、
小鳥たちが、たくさん来ていて、
きれいな声で鳴いていたの。
ふと見ると、雲の模様も気になって・・・・。
そしたら、
綺麗な虹が目に飛び込んで来た。

思わず、事務所に戻って、スタッフを呼んだよ。
こんな虹、なかなかお目にかかれないもの。
「みんな見て、見てぇ~♪」
誰が名づけたか、私のところを、
「カメ婆」 という。
いいじゃないのぉ。
カメラが好きなんだもの。

この日、新しく印鑑を頼んでいて、
配達は、午前中と言ってたのに、
もうお昼も過ぎちゃったよ。
でも、それもあって、
事務所の外に出てみたり、
引っ込んだりしてた。

手元に空の本がない。
これは、環水平アーク?

そして、
これで驚いてたら、それだけじゃなかった。
なんと、
日の暈も。
なんと、太陽の回りぐるぐるっと、
日の暈が見えた。
しかも360度だよ。

年甲斐もなく。(だいたいいつもだけど)
興奮しちゃったよ。

眩しくて、デジカメ画面では、見えなかった。
室内に入り、PCにおとしたら、
見えた。
やったラッキー☆だ。

そして、
その日の暈は、円になって、
虹色で現れたのでした。
環水平アークと、日の暈が同時に現るって、
凄いです。

あぁ~なんかいいことありそうだね。
って言うか、
私の抱えてた、
問題がひとつ解決したばかりだった。
目の前の課題を、1つ1つ真剣にやって行こう。
心に感じるままに。
きっとすべて上手くいくはずだから。
事務所の外に出たら、
小鳥たちが、たくさん来ていて、
きれいな声で鳴いていたの。
ふと見ると、雲の模様も気になって・・・・。
そしたら、
綺麗な虹が目に飛び込んで来た。
思わず、事務所に戻って、スタッフを呼んだよ。
こんな虹、なかなかお目にかかれないもの。
「みんな見て、見てぇ~♪」
誰が名づけたか、私のところを、
「カメ婆」 という。
いいじゃないのぉ。
カメラが好きなんだもの。
この日、新しく印鑑を頼んでいて、
配達は、午前中と言ってたのに、
もうお昼も過ぎちゃったよ。
でも、それもあって、
事務所の外に出てみたり、
引っ込んだりしてた。
手元に空の本がない。
これは、環水平アーク?
そして、
これで驚いてたら、それだけじゃなかった。
なんと、
日の暈も。
なんと、太陽の回りぐるぐるっと、
日の暈が見えた。
しかも360度だよ。
年甲斐もなく。(だいたいいつもだけど)
興奮しちゃったよ。
眩しくて、デジカメ画面では、見えなかった。
室内に入り、PCにおとしたら、
見えた。
やったラッキー☆だ。
そして、
その日の暈は、円になって、
虹色で現れたのでした。
環水平アークと、日の暈が同時に現るって、
凄いです。
あぁ~なんかいいことありそうだね。
って言うか、
私の抱えてた、
問題がひとつ解決したばかりだった。
目の前の課題を、1つ1つ真剣にやって行こう。
心に感じるままに。
きっとすべて上手くいくはずだから。
2017/04/27
サンマーク出版
「この嘘がばれないうちに」
著者 川口俊和

とある街の、とある喫茶店の
とある席には不思議な都市伝説があった
その席に座ると、その席に座ってる間だけ
望んだどおりの時間に移動できるという
ただし、そこにはめんどうくさい・・・・・
非常にめんどうくさいルールがあった
そんな不思議な喫茶店で起こった、
心温まる四つの奇跡がありました。

みなさんには、
過去に戻って確かめておきたい事、
未来を訪ねて、確認したいことって、
ありますでしょうか。
この本は、
「コーヒーが冷めないうちに」
の第2弾のような・・・・・。
シリーズ最新刊です。
前作との繋がりもありました。
あぁ~そうだったんだ。と、
腑に落ちたことも。
ある個所では、
私も涙が滲みました。
そして、
本の中に、素敵な言葉を見つけました。
なんとなくうなずける言葉
自分の中にある、
気持ちに寄り添ってくれるような、
そんな一節でした。

厳しい冬を乗り越え、春の訪れを感じると、
人は幸せな気持ちになる。
だが、春は突然にはやってこない。
昨日まで冬で、今日からは春という、
明確な線引きがあるわけではない。
春は冬の中に隠れている。
人の目が、肌が、感覚が、春を見つけ出す。
新芽に、心地よい風に、陽の暖かさに、
春を見つける。
春は冬とともにある・・・・・。
この言葉に、ぐっと来ました。
「この嘘がばれないうちに」
著者 川口俊和

とある街の、とある喫茶店の
とある席には不思議な都市伝説があった
その席に座ると、その席に座ってる間だけ
望んだどおりの時間に移動できるという
ただし、そこにはめんどうくさい・・・・・
非常にめんどうくさいルールがあった
そんな不思議な喫茶店で起こった、
心温まる四つの奇跡がありました。

みなさんには、
過去に戻って確かめておきたい事、
未来を訪ねて、確認したいことって、
ありますでしょうか。
この本は、
「コーヒーが冷めないうちに」
の第2弾のような・・・・・。
シリーズ最新刊です。

前作との繋がりもありました。
あぁ~そうだったんだ。と、
腑に落ちたことも。
ある個所では、
私も涙が滲みました。
そして、
本の中に、素敵な言葉を見つけました。
なんとなくうなずける言葉
自分の中にある、
気持ちに寄り添ってくれるような、
そんな一節でした。

厳しい冬を乗り越え、春の訪れを感じると、
人は幸せな気持ちになる。
だが、春は突然にはやってこない。
昨日まで冬で、今日からは春という、
明確な線引きがあるわけではない。
春は冬の中に隠れている。
人の目が、肌が、感覚が、春を見つけ出す。
新芽に、心地よい風に、陽の暖かさに、
春を見つける。
春は冬とともにある・・・・・。
この言葉に、ぐっと来ました。
2017/04/26
私のところでは、(のびろ)と呼んでいます。
(のびる)と言うところも、ございます。
慣れ親しんだ、(のびろ)で、参ります。

夕食の食材の買い物で、
地場野菜のコーナーに、
今年の初物(のびろ)が登場しておりました。
株が、まるまるとして、
美味しそうでした。
1パックが、200円ほど。
高いのか、安いのか、考える前に、
急に食して見たくなりました。
2パック購入して帰りました。
のびろ味噌を作ろうと思いました。

大急ぎで刻んだから・・・・。
大粒のが、残ってました。

フライパンに少しの油をひいて、
ささっと転がして、
そこに、味噌と砂糖を適量入れて、
まぜまぜしました。
久々におやきの餡にしようかな?
と、私の頭によぎりましたが、
ほかほかご飯にのせて頂いたら、
美味しくて、ご飯が進む、進む~!
おやき作りは、幻に終わりました。

この日の、大婆ちゃん御膳に。
ご飯に、ちょこんとのせてみました。
(のびる)と言うところも、ございます。
慣れ親しんだ、(のびろ)で、参ります。

夕食の食材の買い物で、
地場野菜のコーナーに、
今年の初物(のびろ)が登場しておりました。
株が、まるまるとして、
美味しそうでした。
1パックが、200円ほど。
高いのか、安いのか、考える前に、
急に食して見たくなりました。
2パック購入して帰りました。
のびろ味噌を作ろうと思いました。

大急ぎで刻んだから・・・・。
大粒のが、残ってました。

フライパンに少しの油をひいて、
ささっと転がして、
そこに、味噌と砂糖を適量入れて、
まぜまぜしました。
久々におやきの餡にしようかな?
と、私の頭によぎりましたが、
ほかほかご飯にのせて頂いたら、
美味しくて、ご飯が進む、進む~!
おやき作りは、幻に終わりました。
この日の、大婆ちゃん御膳に。
ご飯に、ちょこんとのせてみました。

2017/04/25
わぁ~今年の初物だぁ!!
この日、お客さまから、
嬉しいお届けものがありました。
黒姫山で採れた、
コゴミです。

えぇ~こんなに、いいの?
沢山頂きました。
会社で分けて、持ち帰りました。
嬉しいです。

まずは、湯がいて、
マヨネーズと、かけ醤油で。

ママが、唐揚げを作っていたので、
こごみの、天ぷらも揚げました。

これが意外と、甘くて、
素材の味が、愉しめて大好きです。
今夜は、野菜尽くしです。
画像を撮り忘れてしまいましたが・・・。
煮込みうどんと共に、
夕食でした。
この日、お客さまから、
嬉しいお届けものがありました。
黒姫山で採れた、
コゴミです。

えぇ~こんなに、いいの?
沢山頂きました。
会社で分けて、持ち帰りました。
嬉しいです。

まずは、湯がいて、
マヨネーズと、かけ醤油で。

ママが、唐揚げを作っていたので、
こごみの、天ぷらも揚げました。


これが意外と、甘くて、
素材の味が、愉しめて大好きです。
今夜は、野菜尽くしです。
画像を撮り忘れてしまいましたが・・・。
煮込みうどんと共に、
夕食でした。
2017/04/24
ママ 「Rio、BABAに渡すものあるんでしょ!」
Rio 「あ!2階にある。そっか、持ってくる。」
BABA
「えぇ~なになに、気になるぅ。」
ママ 「RioがBABAにお手紙書いたんですよ。」
Rioちゃん、2階から戻って来たんだけど、
もじもじしてて、BABAに渡してくれない。
そのうちに、廊下で、紙飛行機みたいに、
投げ飛ばして遊んでた。
照れくさかったみたいだね。

(まさこ)と書いたつもりが、
なぜか、
「こまさ」 へって。
うふふ…可愛いねぇ。
これだったんです。
Rioちゃんから、BABAに、初めてのお手紙
「えぇ~すごいすごい、Rioちゃん書いてくれたの?」

あれぇ~シールが逆さまだけど。
お愛嬌だね。
どれどれ、中に何が書かれてるのかしら。

中を開いてみて、びっくりでした。
ばばへ
いつもありがとう
りお
どうしよう~♪
嬉しすぎるぅ。
いつも、叱ってばかりなのにね。
BABAちゃんのこと、ありがとう~!って、
孫から、初めてお手紙頂きました。
この日は、何の日?
何の日でもなかったんだけど。
もうじき4歳になるRioちゃんからの手紙。
またひとつ、BABAの宝物が増えました。
ありがとうね。
Rio 「あ!2階にある。そっか、持ってくる。」
BABA
「えぇ~なになに、気になるぅ。」
ママ 「RioがBABAにお手紙書いたんですよ。」
Rioちゃん、2階から戻って来たんだけど、
もじもじしてて、BABAに渡してくれない。
そのうちに、廊下で、紙飛行機みたいに、
投げ飛ばして遊んでた。
照れくさかったみたいだね。
(まさこ)と書いたつもりが、
なぜか、
「こまさ」 へって。
うふふ…可愛いねぇ。
これだったんです。
Rioちゃんから、BABAに、初めてのお手紙
「えぇ~すごいすごい、Rioちゃん書いてくれたの?」
あれぇ~シールが逆さまだけど。
お愛嬌だね。
どれどれ、中に何が書かれてるのかしら。
中を開いてみて、びっくりでした。
ばばへ
いつもありがとう
りお
どうしよう~♪
嬉しすぎるぅ。
いつも、叱ってばかりなのにね。
BABAちゃんのこと、ありがとう~!って、
孫から、初めてお手紙頂きました。

この日は、何の日?
何の日でもなかったんだけど。
もうじき4歳になるRioちゃんからの手紙。
またひとつ、BABAの宝物が増えました。
ありがとうね。
2017/04/24
歩道に添って花壇がありますが、
朝の水撒きの前に、
いろんな花が咲き出したので、
デジカメを携えて、歩道を歩きました。
サツキの植えられた花壇の中、
カラスノエンドウも、ニョキニョキと、
伸びて来て、手で引き抜きました。
一番厄介なスギナも、草取りの時は、
引き抜くのですが、とっても強い子です。
朝の光を浴びて、
ひととこだけ、キラキラ輝いて見えました。
「あれは、何だろう~!」

スギナの赤ちゃんが伸びて来ていました。
その株に、たくさんの朝露がついていました。
あれ、なんでだろう~!

すごくすごく、綺麗でした。
回りを見ても、露に濡れた枝はなく、
ほんとに、そこだけ。
スギナの株にだけ、たくさんの朝露。
キラキラして、美しかった。
こんな現象もあるんだね。
朝の水撒きの前に、
いろんな花が咲き出したので、
デジカメを携えて、歩道を歩きました。
サツキの植えられた花壇の中、
カラスノエンドウも、ニョキニョキと、
伸びて来て、手で引き抜きました。
一番厄介なスギナも、草取りの時は、
引き抜くのですが、とっても強い子です。
朝の光を浴びて、
ひととこだけ、キラキラ輝いて見えました。
「あれは、何だろう~!」
スギナの赤ちゃんが伸びて来ていました。
その株に、たくさんの朝露がついていました。
あれ、なんでだろう~!
すごくすごく、綺麗でした。
回りを見ても、露に濡れた枝はなく、
ほんとに、そこだけ。
スギナの株にだけ、たくさんの朝露。
キラキラして、美しかった。
こんな現象もあるんだね。
2017/04/23
春の訪れを、足元に感じる時、
姫踊子草の存在は大きいです。
こんな、細く小さな草花ですが、
良く見ると、良く造られた花の形。
眺めていると、何だか心和む花であります。

事務所の庭さきに、たくさん咲いています。
一輪手折って参りました。
傍に咲く、ホトケノザと共に。

このやさしい花と、
向き合いました。

お昼休みの一枚です。
ヒメオドリコソウ の花言葉
ヒメオドリコソウの花言葉は、
「快活」「陽気」「愛嬌」
どの言葉も「踊り子」のイメージにぴったり。
春風になびきながら、
ピンクに色づき群生して咲いている様子は、
可愛らしい踊り子たちが,
陽気に踊っている様子にみえます。
「快活」、「陽気」、「愛嬌」の他にも、、
「春の幸せ」「陽気な娘」「 隠れた恋」も。
待ちに待った春がやってきた幸せを感じますね。
姫踊子草の存在は大きいです。
こんな、細く小さな草花ですが、
良く見ると、良く造られた花の形。
眺めていると、何だか心和む花であります。
事務所の庭さきに、たくさん咲いています。
一輪手折って参りました。
傍に咲く、ホトケノザと共に。
このやさしい花と、
向き合いました。
お昼休みの一枚です。


ヒメオドリコソウの花言葉は、
「快活」「陽気」「愛嬌」
どの言葉も「踊り子」のイメージにぴったり。
春風になびきながら、
ピンクに色づき群生して咲いている様子は、
可愛らしい踊り子たちが,
陽気に踊っている様子にみえます。
「快活」、「陽気」、「愛嬌」の他にも、、
「春の幸せ」「陽気な娘」「 隠れた恋」も。
待ちに待った春がやってきた幸せを感じますね。
2017/04/22
少し前から気になってた花がありました。
ヒメオドリコソウに良く似た花でしたが、
私の手持ちの図鑑には見つからず。
なんてお名前なのか!
すっきりしたかったのですが。
「ホトケノザ」 と分かって嬉しかったです。

お昼休みに描いてみました。


小石ゴロゴロのプランターの中。
どんな花が入っていたかな?
中には、球根が植えられていると思って、
残して置きました。
そこに生えてきた花が、
とっても可愛らしかったのです。



実は、この色鮮やかな、蕾の色に、
心魅かれた私でございます。

なんだか、
ピンクパンサーが、
ニョキッニョキっと、顔を出してるみたいね。


ホトケノザ の花言葉は、
葉が蓮華座に似ていて、そこに座る仏に例えて
「調和」「輝く心」
花の季節は、しあわせな気持ちになりますね。
ヒメオドリコソウに良く似た花でしたが、
私の手持ちの図鑑には見つからず。
なんてお名前なのか!
すっきりしたかったのですが。
「ホトケノザ」 と分かって嬉しかったです。
お昼休みに描いてみました。

小石ゴロゴロのプランターの中。
どんな花が入っていたかな?
中には、球根が植えられていると思って、
残して置きました。
そこに生えてきた花が、
とっても可愛らしかったのです。
実は、この色鮮やかな、蕾の色に、
心魅かれた私でございます。
なんだか、
ピンクパンサーが、
ニョキッニョキっと、顔を出してるみたいね。

ホトケノザ の花言葉は、
葉が蓮華座に似ていて、そこに座る仏に例えて
「調和」「輝く心」
花の季節は、しあわせな気持ちになりますね。