2018/05/21
自宅の裏庭の大きなもみじの木の陰に、
ひっそりと佇む、カルミアの木
年々やせ細る枝ぶりに、
今年は花を付けないかな!
そう思って、諦めておりました。
今朝、なんとなく呼ばれるように、
出勤前に逢いに行って見ましたら!


ふたつの房で、咲いておりました。
良かった。
すごく綺麗だよ。
咲いてくれてありがとうね。
そして、
事務所のミニミニ・オープンガーデンでは、
赤いカルミアが、毎日少しずつ、
蕾が開いて来ていました。


こちらは、前の日の画像です。

マチルダさん。

ゴールドバーグさん。

カフェ・ラテさん。

ブルー・ムーンさん。
このぐらい大きくなると、薄紫色を感じますね。

ノスタルジアさん。
魅惑の薔薇、赤がすごくいい色です。

忘れな草が、可愛いブルーな花を、咲かせていました。
皆さん、この一週間も頑張りましょう~♪


カワラヒワさんが、
おはよう~♪ と、鳴いておりました。
ひっそりと佇む、カルミアの木
年々やせ細る枝ぶりに、
今年は花を付けないかな!
そう思って、諦めておりました。
今朝、なんとなく呼ばれるように、
出勤前に逢いに行って見ましたら!
ふたつの房で、咲いておりました。
良かった。
すごく綺麗だよ。
咲いてくれてありがとうね。
そして、
事務所のミニミニ・オープンガーデンでは、
赤いカルミアが、毎日少しずつ、
蕾が開いて来ていました。
こちらは、前の日の画像です。

マチルダさん。
ゴールドバーグさん。
カフェ・ラテさん。
ブルー・ムーンさん。
このぐらい大きくなると、薄紫色を感じますね。
ノスタルジアさん。
魅惑の薔薇、赤がすごくいい色です。
忘れな草が、可愛いブルーな花を、咲かせていました。
皆さん、この一週間も頑張りましょう~♪
カワラヒワさんが、
おはよう~♪ と、鳴いておりました。
2018/04/30
やっとその姿を捉えました。
今年も、キセキレイ が元気な姿を見せました。

昨年も、5/8頃記事にしていました。

私も、黄色が大好きです。
チチチチ・・・・。
キセキレイの鳴き声は、
こちらで、聴けますよ。
今年も、キセキレイ が元気な姿を見せました。


昨年も、5/8頃記事にしていました。
私も、黄色が大好きです。
チチチチ・・・・。
キセキレイの鳴き声は、
こちらで、聴けますよ。
2017/07/20
この子はだぁ~れ?
ホオジロさんかな?
ちょっと違うような気もするけれど。


ズーム にしてみました。
嘴がカーブして尖ってるような・・・・。
背中に白い筋も見えて・・・・・・。
尾も長い。
目の回りが黒いんだけど。

毛の色が違う感じだけど。
「庭で楽しむ野鳥の本」 の中では、
一番似てる。
どなたか、正解を教えて下さい。
ホオジロさんかな?
ちょっと違うような気もするけれど。
ズーム にしてみました。
嘴がカーブして尖ってるような・・・・。
背中に白い筋も見えて・・・・・・。
尾も長い。
目の回りが黒いんだけど。
毛の色が違う感じだけど。
「庭で楽しむ野鳥の本」 の中では、
一番似てる。
どなたか、正解を教えて下さい。
2017/07/14
先日は、年に1度の、
大婆ちゃんの、介護認定審査がありました。
かかりつけの医院でも、
先生の質問に、素晴らしい模範解答で、
93歳という、年齢には到底思えないくらい。
元気な姿がそこにありました。
なんでも一人で出来るし、
昼間は草取りに庭に出ているし、
言葉は湯水の如く出てくる。
お達者ばあちゃんでありました。
「いま、認定は厳しくなり、
等級が下がるケースが多いです。」
そう、主治医の先生も承知されていました。
市の担当の方が、
自宅にみえての、面談でも。
薬の管理も自分でやります。
なんでもできます、やれます、
私は惚けてません!とばかりに、
すらすら答えておりました。
介護認定、
ただ今 「要介護1」 なのですが!
おそらく、「要支援1」 に、戻りそうだね。
せめて、「要介護1」 のままで!と、
願ってはおりますが。
初めて介護認定された頃は、
圧迫骨折して、寝ていた時の、
まさかの誤嚥肺炎での入院があり、
歩くのが大変だったわけで、
その時からは、比べられないほと、
元気になったんだもの。
先日、
私の愚痴を聞いてくれた友達が、
言った言葉。
「認定が上がるより下がる方が良い事だよ」
そうなんだよね!
婆ちゃんの、モットー
「若い者に迷惑を掛けないように、、
暮らしたい。
ピンピンころりと、いきたいもんだ。」
そう願いつつ、
それを、実践しているんだよね。
なんだか、私も、
自分が情けない人間に思えて、
自己嫌悪に、陥りました。
いま、私も、若い者との同居で、
まん中、婆ちゃんであります。
若いママに対して、
かつての自分の姿を重ね!
こうして欲しかった!あの時の気持ちを。
そっと教えてあげたい、生きるコツを。
時には、控えて見守ることを。
実際に経験してきたことを。
生かして、過ごして行けたらと。
人生の第三ラウンド。
※実家ですごした娘時代。
嫁いで来て子育てをしてきた時代。
そして、これから・・・・・。
大婆ちゃんを、見守ろう。
そして、見届けよう。
気にしない~!
気にしない~!
そうだ。
一休さんのように。
だんだん心のささくれが、
滑らかになってきた。
気持1つで、回復するもんだね。
こんな経験なかなか機会がないよね。
貴重な体験してるって事なんだ。
だったら、
気持ち一つで乗り越えたいよ。



最近、アオサギ君たちが、
集まる田圃を見つけた。
この前は、4羽ほどいたんだよ。
飛び立つ姿も、画像に収まった。
ピンボケだけどね。
大婆ちゃんの、介護認定審査がありました。
かかりつけの医院でも、
先生の質問に、素晴らしい模範解答で、
93歳という、年齢には到底思えないくらい。
元気な姿がそこにありました。
なんでも一人で出来るし、
昼間は草取りに庭に出ているし、
言葉は湯水の如く出てくる。
お達者ばあちゃんでありました。
「いま、認定は厳しくなり、
等級が下がるケースが多いです。」
そう、主治医の先生も承知されていました。
市の担当の方が、
自宅にみえての、面談でも。
薬の管理も自分でやります。
なんでもできます、やれます、
私は惚けてません!とばかりに、
すらすら答えておりました。
介護認定、
ただ今 「要介護1」 なのですが!
おそらく、「要支援1」 に、戻りそうだね。
せめて、「要介護1」 のままで!と、
願ってはおりますが。
初めて介護認定された頃は、
圧迫骨折して、寝ていた時の、
まさかの誤嚥肺炎での入院があり、
歩くのが大変だったわけで、
その時からは、比べられないほと、
元気になったんだもの。
先日、
私の愚痴を聞いてくれた友達が、
言った言葉。
「認定が上がるより下がる方が良い事だよ」
そうなんだよね!
婆ちゃんの、モットー
「若い者に迷惑を掛けないように、、
暮らしたい。
ピンピンころりと、いきたいもんだ。」
そう願いつつ、
それを、実践しているんだよね。
なんだか、私も、
自分が情けない人間に思えて、
自己嫌悪に、陥りました。

いま、私も、若い者との同居で、
まん中、婆ちゃんであります。
若いママに対して、
かつての自分の姿を重ね!
こうして欲しかった!あの時の気持ちを。
そっと教えてあげたい、生きるコツを。
時には、控えて見守ることを。
実際に経験してきたことを。
生かして、過ごして行けたらと。
人生の第三ラウンド。
※実家ですごした娘時代。
嫁いで来て子育てをしてきた時代。
そして、これから・・・・・。
大婆ちゃんを、見守ろう。
そして、見届けよう。
気にしない~!
気にしない~!
そうだ。
一休さんのように。
だんだん心のささくれが、
滑らかになってきた。
気持1つで、回復するもんだね。
こんな経験なかなか機会がないよね。
貴重な体験してるって事なんだ。
だったら、
気持ち一つで乗り越えたいよ。
最近、アオサギ君たちが、
集まる田圃を見つけた。
この前は、4羽ほどいたんだよ。
飛び立つ姿も、画像に収まった。
ピンボケだけどね。

2017/07/05
私は、皆さんが、車に乗られてから、
「今日は、きっと晴れるから、ご安心下さい」
私の晴れ女伝説は、実証されておりますよん。
そしたら、後部座席にいた母が、
「masakoは、学校の行事もほとんど
晴れだったんですよ」
なんて言ってたね。
遠路はるばるやって来ました。
松川IC~大鹿村役場まで、車で30分
大鹿村役場~農園まで車で40分です。
大鹿村 中村農園さんの
南アルプス 青いケシの花

標高1500mにある切り花専門農園
●入園料 お1人様(高校生以上)
500円 中学生以下は無料
●開園時間 AM8:00~PM5:00
●青いケシ開花時期 6月~7月上旬

良かった!連れてきてあげられて!
たくさんのトンネルを抜けて、
凄~い、山道をくねくね登って来たね。
山の奥まで来て、
びっくりしていた、母でした。
さぁ、青いケシの花に、
逢いに来ましたよ!
行って見ましょう。

私達を出迎えてくれたのは、
キセキレイちゃん!

こちらの、美声の持ち主もしや、
鶯ではあるまい・・・・・。
なんとなく、毛羽立ってる感じで、
野性的なお姿ね!

この子の名前、ご存知の方、教えて下さいませ。

(青いケシの花) のお花畑であります。
今回で、4回目の訪問でありましたが、
咲いている花の数は、
今回が一番多かった様に思いました。
そして、嬉しいことに、
雲の切れ間から青空が見えて来ました。

どの子が一番、べっぴんさんかな?










私と、母と、お友達3人です。
一緒に来る予定だった、私の妹は、
都合で来れませんでした。
みんなで記念の一枚です。
「はい、チーズ!」
カシャッ!







あらぁ~これは、宇宙から来た花かな?
実がなったのか?
初めて見るものでした。

わぁ~ぃ、高山植物の女王様のコマクサが、
色鮮やかに咲いていました。

これが・・・・トリカブトさんだそうですよ。
お花はまだ咲いてませんでした。
青いケシの花を堪能しました。
さて、
まだまだお昼までには、
時間がありましたので、
ゆっくり、ゆっくり
細い山道を下って行きましょう~♪
途中
立ち寄りたい場所がありました。
つづく
「今日は、きっと晴れるから、ご安心下さい」
私の晴れ女伝説は、実証されておりますよん。
そしたら、後部座席にいた母が、
「masakoは、学校の行事もほとんど

なんて言ってたね。

遠路はるばるやって来ました。
松川IC~大鹿村役場まで、車で30分
大鹿村役場~農園まで車で40分です。
大鹿村 中村農園さんの
南アルプス 青いケシの花

標高1500mにある切り花専門農園
●入園料 お1人様(高校生以上)
500円 中学生以下は無料
●開園時間 AM8:00~PM5:00
●青いケシ開花時期 6月~7月上旬

良かった!連れてきてあげられて!
たくさんのトンネルを抜けて、
凄~い、山道をくねくね登って来たね。
山の奥まで来て、
びっくりしていた、母でした。
さぁ、青いケシの花に、
逢いに来ましたよ!
行って見ましょう。
私達を出迎えてくれたのは、
キセキレイちゃん!
こちらの、美声の持ち主もしや、
鶯ではあるまい・・・・・。
なんとなく、毛羽立ってる感じで、
野性的なお姿ね!
この子の名前、ご存知の方、教えて下さいませ。
(青いケシの花) のお花畑であります。
今回で、4回目の訪問でありましたが、
咲いている花の数は、
今回が一番多かった様に思いました。
そして、嬉しいことに、
雲の切れ間から青空が見えて来ました。
どの子が一番、べっぴんさんかな?



私と、母と、お友達3人です。
一緒に来る予定だった、私の妹は、
都合で来れませんでした。
みんなで記念の一枚です。

「はい、チーズ!」

あらぁ~これは、宇宙から来た花かな?
実がなったのか?
初めて見るものでした。
わぁ~ぃ、高山植物の女王様のコマクサが、
色鮮やかに咲いていました。
これが・・・・トリカブトさんだそうですよ。
お花はまだ咲いてませんでした。
青いケシの花を堪能しました。
さて、
まだまだお昼までには、
時間がありましたので、
ゆっくり、ゆっくり
細い山道を下って行きましょう~♪
途中
立ち寄りたい場所がありました。
つづく
2017/05/08
確か、昨年も出逢ったよね。
尾の長い、すらっとして、スマートな君。
キセキレイでした。

カメラの撮影技術力が、もっとあればなぁ~!
それとも、デシカメのグレードかなぁ?

私は、どこにいるのでしょうか?
山の黄花に混じり、目立ちませんが、
スマートなその姿は、とっても美しいのです。

自由自在に空を飛んで、
気持ち良さそうじゃないか。
いいね、君は自由に空を飛べる。
仲間はいるのかな?
家族はいるのかな?
最近私も空を飛ぶ夢を見なくなったなぁ。
何故か、平泳ぎで、空を泳いでゆく感じ。
飛行機みたいに、両手を広げて、
飛ぶんじゃないのよね。
空には、電線がたくさん張り巡らされて、
行く手を阻むんだよ。
避けて、避けてそれでも、平泳ぎで空を上る。
変な夢でしょ。
潜在意識で、今置かれた場所から、
逃げ出したかったのかも。
誰も追いかけて来ないけど、
逃げてゆく感じだった。
そう言えば、最近、
リアルな夢を見てないかもしれない。
尾の長い、すらっとして、スマートな君。
キセキレイでした。

カメラの撮影技術力が、もっとあればなぁ~!
それとも、デシカメのグレードかなぁ?
私は、どこにいるのでしょうか?
山の黄花に混じり、目立ちませんが、
スマートなその姿は、とっても美しいのです。
自由自在に空を飛んで、
気持ち良さそうじゃないか。
いいね、君は自由に空を飛べる。
仲間はいるのかな?
家族はいるのかな?
最近私も空を飛ぶ夢を見なくなったなぁ。
何故か、平泳ぎで、空を泳いでゆく感じ。
飛行機みたいに、両手を広げて、
飛ぶんじゃないのよね。
空には、電線がたくさん張り巡らされて、
行く手を阻むんだよ。
避けて、避けてそれでも、平泳ぎで空を上る。
変な夢でしょ。
潜在意識で、今置かれた場所から、
逃げ出したかったのかも。
誰も追いかけて来ないけど、
逃げてゆく感じだった。
そう言えば、最近、
リアルな夢を見てないかもしれない。
2017/04/14
あの子はだぁれ、誰でしょねぇ~♪

ほんの一瞬で、下を向いちゃったよ。

あぁ~ら、残念だわ、
木の枝が、邪魔をしてるよぉ。
黄色いあんよが見えました。

しばらく動きを止めていた私の方に、
歩いて来たね。

これで、ピントが合えば良かったんだけど。
一応姿は捉えました。
くちばしは、橙色~黄色。
足も、橙色~黄色。
あなたの名前は・・・・・・。
「ムクドリ」 さんでありました。
こちらのムクドリは、ちとお痩せさんね!
集団で群れを作っていると、
なんとなく、不気味に感じちゃうね!
この日出逢ったムクドリさんは、
工事現場で甲斐甲斐しく働く、
やり手の風貌だったかな!
嘴や、あんよが、黄色かったから、
そう感じたのかな!
歩き方も、愛嬌たっぷりでした。
ほんの一瞬で、下を向いちゃったよ。

あぁ~ら、残念だわ、
木の枝が、邪魔をしてるよぉ。
黄色いあんよが見えました。
しばらく動きを止めていた私の方に、
歩いて来たね。
これで、ピントが合えば良かったんだけど。
一応姿は捉えました。
くちばしは、橙色~黄色。
足も、橙色~黄色。
あなたの名前は・・・・・・。
「ムクドリ」 さんでありました。
こちらのムクドリは、ちとお痩せさんね!
集団で群れを作っていると、
なんとなく、不気味に感じちゃうね!
この日出逢ったムクドリさんは、
工事現場で甲斐甲斐しく働く、
やり手の風貌だったかな!
嘴や、あんよが、黄色かったから、
そう感じたのかな!
歩き方も、愛嬌たっぷりでした。
2017/04/09
事務所の外で、私を呼んでるよ。
(気のせいかぁ?)
いい声だね。
鳥の歌、すごく上手だよね。
あなたは、だあれ?
ねえねえ、こっちを向いてよ。

翼には、美しい黄色と黒が目立ちました。
そこで、
野鳥の本を見たら、
「カワラヒワ」 さんでございました。

なかなか敏感で、人の気配で飛んで行ってしまう。
あ、画像に収まったね。
横顔だけど、なんとなくわかった。

鳴き声で確かめたら、間違いなかった。
低い山だけど、すぐ近くだから、
いまは、鶯の鳴き声も聴こえる。
少し前までは、ヒヨドリさんが来ていたよ。
鶯の姿を捉えてみたいな。
(気のせいかぁ?)
いい声だね。
鳥の歌、すごく上手だよね。
あなたは、だあれ?
ねえねえ、こっちを向いてよ。
翼には、美しい黄色と黒が目立ちました。
そこで、
野鳥の本を見たら、
「カワラヒワ」 さんでございました。
なかなか敏感で、人の気配で飛んで行ってしまう。
あ、画像に収まったね。
横顔だけど、なんとなくわかった。
鳴き声で確かめたら、間違いなかった。
低い山だけど、すぐ近くだから、
いまは、鶯の鳴き声も聴こえる。
少し前までは、ヒヨドリさんが来ていたよ。
鶯の姿を捉えてみたいな。
2017/02/07
毎日、事務所の玄関先にやってくる。
ピーヨピヨピーヨ♪
「今日も来たよぉ!」と、
わざわざ知らせてくるように。
ピーヨピヨピーヨ♪
朗らかに鳴いてる。
静か~に玄関の戸を開けるんだけど。
すごく敏感で、すぐ逃げて行く。

銀行さん戻って来ると、ハナミズキの木にいた。
まぁ、この日もめっちゃ明るい声で鳴いてた。
私が車の中から、ガラス越しに撮影して見た。
そぉ~と、外に出たけど、
案の定、逃げてった。
以外にも鮮明に撮影できたので、
野鳥の本を捲って調べてみたよ。
君は、
きっと、ヒヨドリさんだね。

野鳥の本で調べてみたよ。
たぶん、
あなたは、ヒヨドリさんね。
鳴き声を確かめたら、おんなじだった。
ピーヨピヨピーヨ♪
「今日も来たよぉ!」と、
わざわざ知らせてくるように。
ピーヨピヨピーヨ♪
朗らかに鳴いてる。
静か~に玄関の戸を開けるんだけど。
すごく敏感で、すぐ逃げて行く。
銀行さん戻って来ると、ハナミズキの木にいた。
まぁ、この日もめっちゃ明るい声で鳴いてた。
私が車の中から、ガラス越しに撮影して見た。
そぉ~と、外に出たけど、
案の定、逃げてった。
以外にも鮮明に撮影できたので、
野鳥の本を捲って調べてみたよ。
君は、
きっと、ヒヨドリさんだね。
野鳥の本で調べてみたよ。
たぶん、
あなたは、ヒヨドリさんね。
鳴き声を確かめたら、おんなじだった。
2017/02/03
みなさまに、お知らせです。
いつも心に太陽を!part 4 にご訪問くださり、
ありがとうございます。
ブログの引っ越しにあたり、
新しいブログの、
ニックネームの登録にあたり、
最初に思いつき、lilyと省略はしたものの。
長きにわたり馴染んできました名前。
lilymasakoに、戻そうと思いながら、
さて、どこでニックネームの変更ができたのか、
忘れてしまいました。
本日、(会員情報)の所で、
変更ができました。
。を付けようか!
、を付けようか!
迷いましたが、
lilymasako♬ として、再登録しました。
どうぞ宜しくお願いします。

いつも心に太陽を!part 4 にご訪問くださり、
ありがとうございます。
ブログの引っ越しにあたり、
新しいブログの、
ニックネームの登録にあたり、
最初に思いつき、lilyと省略はしたものの。
長きにわたり馴染んできました名前。
lilymasakoに、戻そうと思いながら、
さて、どこでニックネームの変更ができたのか、
忘れてしまいました。
本日、(会員情報)の所で、
変更ができました。
。を付けようか!
、を付けようか!
迷いましたが、
lilymasako♬ として、再登録しました。
どうぞ宜しくお願いします。
