2017/10/09
横目でにらんでる。
威圧感が半端ないね。
わ、こっちを振り向いたよ。
「何か御用?」
「いえ、特に。」
カマキリ君
なんでかな?君が気になるんだよね。
相変わらず、触れないんだけどね。

その❤みたいな顔が、愛嬌あって好きなんだよ。
そして、
カマキリ君、このあと飛んだのだ。
あぁ~動画にして、待ってれば良かった。
2017/08/26
朝食を食べている時、
凄いどしゃ降り

会社に向かう時には、もう雨は上がってた。
植物たちは、嬉しそうに露に連れていたね。
わが家の駐車場の花壇に、
大婆ちゃんは、ニラを植えだした。
どんどんどんどん拡張してる。
雑草に紛れてわからなかったけれど、
ここに来て、周りに花が無くなって来たら、
やけに白い小花の固まりが目立ってきた。
ひょろっとした、細い首(茎)その先に、
まあるい花の集合体。
ニラも、ネギ属だからね。
白い花は、清楚で見ていて清々しい。
韮(ニラ)の花に、ズームイン!
あれ?
近くは良く見えないが、
遠くは良く見える、(老眼ゆえ)
ニラの花に、
小さな、ちいさな、蜜蜂の赤ちゃんがいました。
可愛いね。

そう言えば・・・・・。
こちらは、パイナップルリリーちゃん。
何となく似てるんだよね。



↑ ポチッとしてね。
韮の花は、百合科の花でございました。
ズームUPで、見ましたら、
蜜蜂の羽根が綺麗な虹色でした。
小さな命 美しかった。
本日、お昼休みの一枚です。
2017/08/05
RANI さんと、私は、
浅葉野庵を出まして、
今度は、向こう側へ。
飯山市の西側の山の中へ、
すごく細くて、傾斜のある山道を、
どんどん上がって行きました。

清水のある近くには、広場のような橋が、
広々として、舞台のようにありました。
そこで、大きなアゲハチョウに出逢いました。
紫がかった、美しく大きな蝶が、
楽しそうにあそんでいました。


すごく細い山道をくねくねと登って行きましたよ。
RANIさんのハンドル捌きと潔さ。
凸凹道なので、気を遣って下さった。
私は、じゃじゃ馬気質だから、
どんだけ揺られても大丈夫。
ちろるちゃんも、この道をスイスイ登ったんだろうな。
テーマパークのアドベーンチャー気分を味わえた。

飯山市 腹薬清水

昔、旅人が黒岩山の断層から湧き出す
この清水を飲んで腹痛が治ったことから、
名水腹薬清水と呼ばれるようになったそうです。
ここが、汲み入れ口
凄い水量で、びっくりでした。


見ているだけで、心が浄化されてく感じ
ここでいっぱい深呼吸

クレソンの白い花が、咲いていました。

『ヤッホー!』 思わず、叫んじゃった。
いい眺めです。
向こうの山側に浅葉野庵さんがあり、
こちら側の山をズンズンと登って来たんだね。


飯山には、オオルリシジミが生息してるという。
やや薄い瑠璃色を感じたけれど。
どうだったかな?

あれぇ~大きな蝶がいるよ。
2匹が戯れてる。

蝶の、寵愛のダンス?


こんなに大きな蝶を、最近見たことがなかった。
同じような動きをして、
シンクロナイズド・ダンシング???

離れて見たり、また戻ってきたり、
近くにいる私達に、蝶の舞いを見せてるようだった。


羽根を広げている瞬間を捉えた。

羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)
変わった羽だよね。
初めて見ました。


少し水色がかった羽根のシジミちゃんでした。
あぁ~愉しかったぁ。
大人気なくはしゃいでしまいました。
浅葉野庵を出まして、
今度は、向こう側へ。
飯山市の西側の山の中へ、
すごく細くて、傾斜のある山道を、
どんどん上がって行きました。
清水のある近くには、広場のような橋が、
広々として、舞台のようにありました。
そこで、大きなアゲハチョウに出逢いました。
紫がかった、美しく大きな蝶が、
楽しそうにあそんでいました。
すごく細い山道をくねくねと登って行きましたよ。
RANIさんのハンドル捌きと潔さ。
凸凹道なので、気を遣って下さった。
私は、じゃじゃ馬気質だから、
どんだけ揺られても大丈夫。

ちろるちゃんも、この道をスイスイ登ったんだろうな。
テーマパークのアドベーンチャー気分を味わえた。
飯山市 腹薬清水

昔、旅人が黒岩山の断層から湧き出す
この清水を飲んで腹痛が治ったことから、
名水腹薬清水と呼ばれるようになったそうです。
ここが、汲み入れ口
凄い水量で、びっくりでした。
見ているだけで、心が浄化されてく感じ
ここでいっぱい深呼吸
クレソンの白い花が、咲いていました。
『ヤッホー!』 思わず、叫んじゃった。
いい眺めです。
向こうの山側に浅葉野庵さんがあり、
こちら側の山をズンズンと登って来たんだね。
飯山には、オオルリシジミが生息してるという。
やや薄い瑠璃色を感じたけれど。
どうだったかな?
あれぇ~大きな蝶がいるよ。
2匹が戯れてる。
蝶の、寵愛のダンス?
こんなに大きな蝶を、最近見たことがなかった。
同じような動きをして、
シンクロナイズド・ダンシング???
離れて見たり、また戻ってきたり、
近くにいる私達に、蝶の舞いを見せてるようだった。
羽根を広げている瞬間を捉えた。
羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)
変わった羽だよね。
初めて見ました。
少し水色がかった羽根のシジミちゃんでした。
あぁ~愉しかったぁ。
大人気なくはしゃいでしまいました。

2017/07/04
長野市の東側に位置するこちらでは、
西側の街で、避難勧告が出されている事に、
状況を把握する事は出来ませんが、
避難地域の皆さま、ご心配でありましょう。
心からお見舞い申し上げます。

先日、
薔薇の花の中で、見つけた、
ミニミニサイスのカマリキ君でしたが、
大雨に見舞われてる中、
今朝は、黄色い百合の花の中で、
元気に動いておりました。
チョッピリ逞しくなって、日焼けしておりました。


逞しく育っておくれ!
また、時々顔を見せて頂戴ね。
西側の街で、避難勧告が出されている事に、
状況を把握する事は出来ませんが、
避難地域の皆さま、ご心配でありましょう。
心からお見舞い申し上げます。
先日、
薔薇の花の中で、見つけた、
ミニミニサイスのカマリキ君でしたが、
大雨に見舞われてる中、
今朝は、黄色い百合の花の中で、
元気に動いておりました。
チョッピリ逞しくなって、日焼けしておりました。
逞しく育っておくれ!
また、時々顔を見せて頂戴ね。
2017/07/01
この位に縮小したら、大きさ的には、
いい感じかな?
こんな小さいのに、
一瞬、鋭い視線で、睨まれちゃった。
飛び着かないでね。
って、心の中でお願いしながら、
カメラを向けていました。
昆虫も、小さいと可愛いらしいね。
私の中に、少年の心もあったんだよね。
子供の頃、父に、
昆虫採集のセットや、
虫かごや、虫取り網も、買って貰ったよ。
わが家には、
夏になると鈴虫がいて、
いい鳴き声が聴こえてた。
懐かしいな。
2017/06/29
RANI さぁ~ん!
これこれこれですよぉ。
今朝画像を確認したら、写ってましたぁ。
ミニミニ・カマキリ君ですよぉ~♪
私が、事務所の中にカメラを取りに行ってる間
妹に見張ってて貰いました。
(見てただけぇ~)

こんなに小さいんだね。
可愛くて、なんだか胸キュン~♪

RANIさんの記事 見て、びっくり。
私もカマキリちゃん、見つけて、
はしゃいでおりました。
可愛いんだもの。


よちよちと、歩き出したので、
もう一回
撮影して見ました
これこれこれですよぉ。
今朝画像を確認したら、写ってましたぁ。
ミニミニ・カマキリ君ですよぉ~♪
私が、事務所の中にカメラを取りに行ってる間
妹に見張ってて貰いました。
(見てただけぇ~)
こんなに小さいんだね。
可愛くて、なんだか胸キュン~♪


私もカマキリちゃん、見つけて、
はしゃいでおりました。

可愛いんだもの。
よちよちと、歩き出したので、
もう一回


2017/06/23
いずれが、
菖蒲(アヤメ)か、杜若(カキツバタ)
って、言うじゃない
違いが良くわからないたとえだよね。
今朝 、思ったのは、
いずれが、バッタか、コオロギか!って、
私にとって、
昆虫類は良くわからない世界なの。
今朝、庭先の大輪の薔薇の花の中で、
おやゆび姫ならぬ、
昆虫王子が、気持ちよさそうに、
眠ってたんだよね。
あなたは、だぁ~れ、だれでしょねぇ~♪


少しだけ、ズームで近づいてみた。


お願いよ!
まだ、ジャンプしないでね。
ちっとだけ、じっとしててね。
菖蒲(アヤメ)か、杜若(カキツバタ)
って、言うじゃない

違いが良くわからないたとえだよね。
今朝 、思ったのは、
いずれが、バッタか、コオロギか!って、
私にとって、
昆虫類は良くわからない世界なの。
今朝、庭先の大輪の薔薇の花の中で、
おやゆび姫ならぬ、
昆虫王子が、気持ちよさそうに、
眠ってたんだよね。
あなたは、だぁ~れ、だれでしょねぇ~♪
少しだけ、ズームで近づいてみた。
お願いよ!
まだ、ジャンプしないでね。
ちっとだけ、じっとしててね。