お家のMAMAが、
孫ちゃんずのお雛様を飾りました。
小物を並べるのを、母娘で一緒にやったそうです。
お家の中が、華やかにそして、
もう一足先に春がやって来たようですね。



長女のRioちゃんの時のお雛様は、
リカちゃん人形の三段飾りでした。
とってもラブリーで、もう見てるこちらも、
嬉しくなっちゃうわ。

diary2014年のRioちゃんの初節句
      ↑
 懐かしいRioちゃんに逢えます。





こちらは、次女のMaoちゃんのお雛様
こちらも、古典的で格調高い御仕立で、
お内裏様と、お雛様のお顔がとっても美しい。

diary2016年のMaoちゃんの初節句
      ↑
 懐かしいMaoちゃんに逢えます。



お雛様に付いて来た被布も、
華やかで可愛らしい。



Rio、 Mao、 Nao 、
我が家の3人の孫娘です。
共に、元気に、健やかな成長を、
傍で見守って行きたいです。



今年も、
和紙の張子細工
さんを、頂戴しました。

今は、ブログをお休みしていらっしゃる、
「プチ工房えむさん」 からの贈り物です。
優しいお顔で、掌に収まる大きさで、
可愛らしいお人形です。




とっても可愛らしいですね。



今度は、右を向かせてみました。



愛らしい、やさしいお顔ですね。




diary
信州の伝統工芸品とされる手漉き和紙使い、
濡らした和紙を型の中に入れて乾燥させて、
それを抜き貼り合わせて、すべて和紙だけで、
張子を作りました。
和紙の持つ柔らかさで、ぬくもりが伝わればと
思います。

箱の中の栞には、そのように書かれております。



この手漉き和紙の張子細工は、
ご主人の(みのる)さんの作品ですが、
台座の小さなお座布団は、
奥さまが作られています。
ご夫婦の御心が込められた作品であります。


えむさん!今年も贈って下さり、
ありがとうございました。
大切に飾らせて頂きます。

今までの作品と共に、
コレクションの飾り棚に、飾ります。
過去の作品と一緒に眺めるのも、
また楽しみでございます。

日本では「安産のお守り」や
干支の辰年の「竜」の代わりに
使われることがある「タツノオトシゴ」。
世界各地でも幸福や家族、
海外貿易などのシンボルとして
古くから人気があります。

タツノオトシゴ



娘のお産が、あと3週間に迫って来ました。
Mioriちゃんが、お姉ちゃんになる日が、
近づいて来ました。

娘よ、心の準備はいいかい!

スイカのように、パンパンと張ったお腹。

Mioriちゃん曰く
「ママのお腹のお豆ちゃん!」

元気に生まれておいでね。



じゃんじゃかじゃぁ~ん。
ここに登場したのが、
生姜界のプリンス
(タツノオトシゴ君)
カッコいいでしょ。



今日、
Rioちゃんが、風邪で保育園をお休みしました。
ママも、お休みです。
保育園に通い始めて1週間。
疲れが出ちゃったのね。

明日は、元気になって、
Maoちゃんと一緒に、保育園行こうね。


わが家のキッチンから、
会社に連れて来ちゃった。
本日、お昼休みの1枚でした。


随分前の記事ですが、
タツノオトシゴの形をした雲もありました。

2013.5.19 の記事より

記事はすでに、1週間ほど、
鮮度を落としております。icon10





1週間の冬休みを終えて帰って来たよ。
(うちの台風の目) face06
もとい、お爺さまだ。icon10

いつものように、
異国情緒たっぷりの音楽を奏で踊る、
子供のおもちゃだとか、
大量のお菓子の箱もの。

おきまりの、ハンドクリーム3本セット。
(私、ママ、娘用に!)
これは、ほんと、嬉しい。

自身の愛用のオーデコロン。


それに!



「おい、還暦のお祝いに
 icon12カルチェicon12の財布を買って来たぞ。
 財布はいいものを持つべきだ。」
 と。

「俺のも買って来た。」 と。

こりゃまた、びっくりじゃないの。

赤いパッケージ
が華やかで、
免税店でキチッと買った証のパーッケージだね。




私の世代の人は、
「カルチェ」っていういい方知ってるよね。
いつからかな?

娘が、
「カルチェってなに?カルティエでしょ。」 と言ってた。

昔々は、
みんな 「カルチェのライター」 なんて、
とっても、ステータスだったんだよ。



わ、本物?
過去の体験から、なんとなく信じられないかも。face06



私用に、こちらを。
春財布には、申し分のない、
長財布ですね。



旦那さん用は、こちら。

diaryちなみに、黒い財布は、
全ての色を吸収し跳ね返さない。
邪気を祓う色で財を守る。
出費を防ぐ守りのカラーなのだとか。


個人的には、春色が好きなんだけど。
黒は、落ち着いた雰囲気だね。

「カードで買ったから、よろしく!」だって。
 がぁ~んicon08



diary
お財布は、3年ぐらいから、
金運効果が薄れるんだそうです。
それが、お気に入りの財布なら、
一旦(3年位)休憩して、
から、再び使うといいそうです。face06


勿体無くて当分使えないな。


「還暦のお祝いだ!ってあーた、
 私は、まだ2年も先なんですけど。
 還暦迎えるまで、大事にとっておくよ。」










 でも、ありがとう。

旅の前に、書きためた記事がありますので、
少しづつ放出して行きます。



「金運を集める」
「福を掃き込む」


今年の熊手がやって来た。
なんか、いつもより、でっかいぞぉ。
今年は、社長さまの干支だから?
いろんな羽根が増えてる感じね。

こいつぁ~春から縁起がいいわいねぇ。




うちの旦那さんが、
脱サラして、会社を立ち上げた時。
今は亡き実家の父が、
お祝いにと、うちの旦那さんの個人名で、
赤い大きな達磨を贈ってくれた。

あの時から、同じ大きさを保ちながら、
今、28期を迎えてる。
縁起ものは、小さくしてはいけないんだよ。

大きくしていくのは、いいことだけどね。

こちらの熊手もそう。

いつも同じところから届き、
定位置に飾られてる。

いつも、良く見てないんだけど。
今年は、いろんな飾りが増えて、
目にも鮮やかに、豪華になってるよ。

みんな健康で、元気に仕事頑張ろう~♪
そして、事故のないように、
気を引き締めて、行きましょう。


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)