2018/03/23
不二家のペコちゃん!
店頭で、お客さまを出迎えてくれる、
コスチュームが、なんと!
フィギュアスケートの衣装なんです。
この日、
孫ちゃんたちと訪れた時、
衣装が変わってたことに気づきました。
もしかしたら、
平昌オリンピック開催中からだったのかな?

3/18 この日は、
ママのお誕生日でしたので、
孫ちゃんたちと、
ケ~キを選びました。

孫ちゃんたちは、
くまさん!
チョコレートが大好きです。
子供なら当たり前かな!
日曜日だったので、
Kyoukaちゃんは、昼の間、
ママとお家に戻っておりました。
店頭で、お客さまを出迎えてくれる、
コスチュームが、なんと!
フィギュアスケートの衣装なんです。
この日、
孫ちゃんたちと訪れた時、
衣装が変わってたことに気づきました。
もしかしたら、
平昌オリンピック開催中からだったのかな?
3/18 この日は、
ママのお誕生日でしたので、
孫ちゃんたちと、
ケ~キを選びました。

孫ちゃんたちは、
くまさん!
チョコレートが大好きです。
子供なら当たり前かな!
日曜日だったので、
Kyoukaちゃんは、昼の間、
ママとお家に戻っておりました。
2018/03/06
昨日夕方、お家に帰ったら、
ママがクッキーの生地を捏ねていました。
これから、みんなでクッキーの型抜きをするんだって!
孫ちゃんずは、大喜びでしたよ。
Rioねえちゃんに教わって、
Maoちゃんも、型抜きに挑戦です。

お星さまができたぁ♪
Maoちゃん、テーブルの上にあがっちゃった。

ママが焼いてくれました。
焼き立てのクッキーは、あつあつで、ウマウマ♪


ご馳走様でしたぁ~♪
ママがクッキーの生地を捏ねていました。
これから、みんなでクッキーの型抜きをするんだって!
孫ちゃんずは、大喜びでしたよ。
Rioねえちゃんに教わって、
Maoちゃんも、型抜きに挑戦です。
Maoちゃん、テーブルの上にあがっちゃった。

ママが焼いてくれました。
焼き立てのクッキーは、あつあつで、ウマウマ♪
ご馳走様でしたぁ~♪
2017/12/13
久々のスリーショットです。
Rioちゃん 4歳
Maoちゃん 2歳
Naoちゃん 2か月未満


毎日、この笑顔に癒されております。
上のふたりは、風邪も治り、
元気に保育園に通っております。
さぁ~て、早く孫ちゃんずとお喋りしたいな。
そろそろ、あがりまぁ~す。
Rioちゃん 4歳
Maoちゃん 2歳
Naoちゃん 2か月未満


毎日、この笑顔に癒されております。
上のふたりは、風邪も治り、
元気に保育園に通っております。
さぁ~て、早く孫ちゃんずとお喋りしたいな。
そろそろ、あがりまぁ~す。
2017/11/21
私のまわりにも、
三姉妹のお友達がたくさんいらして、
なんだか、いいなぁ~♪って、
子供の頃から、憧れもありました。
三姉妹の関係ってどんな感じかしら。

Rio姉ちゃんを、Naoちゃんにとられちゃって、
なんとなく、真ん中のMaoちゃんは、
つまらなそうに、ごろりんこ。
いままで、べったりだったママのことも、
赤ちゃんに譲ってあげれたけど。
あぁ~ぁ。
そんな寂しさを感じ取れる、
最近のMaoちゃんに、
BABAは、自然と目が行くんだよな。

(ママの方を見つめ、カメラ目線のNaoちゃん)
昨日の夜、
ママからお話がありました。
「お母さん、このひと月ありがとうございました。
明日から、私が保育園の送迎をやります。」
そっかもう1か月になるんだね。
2人のお姉ちゃんたちと、
保育園に通い、一緒に買い物へ行ったりと、
過ごして来ましたが、
怪我させないようにと、結構気を遣ってたのかな?
気が張りつめた状態で、
1日があっという間だった。
それでも、昼間は会社で仕事があったので、
ママのお世話もあまり出来なかったように思う。
ママは、身体休められたかなぁ~?
3人目ともなると、上の2人の世話もあるから、
せめて、2人の孫ちゃんずは、
BABAの部屋で寝させたかったけど。
結局のところは、親子5人で、
同じ部屋で夜を過ごしたんだよね。
頼りないBABAだったわね。
MAMA!は、ついつい自分で頑張っちゃうから、
この先も、無理は禁物ですよ。
Rio姉さんがしっかりしてるから大丈夫かな?
Maoちゃんが、真ん中でなんとなく、
いつも、寂しい想いをしてるかもしれないから、
傍で一緒に様子を見て接して行くね。
MAMA!
子育てを味わいながら、愉しみながら、
経験を重ねて行ってね。
苦労の先には、喜びが待ってるから、
思った通りの子育てをして行って下さい。
私も、自分の子育ての成功者じゃないし、
未だに過去を振り返り、反省が多いから、
ただ経験してきたという、先輩なだけ。
ほんとは頼りにならないんだよね!(^^;)
それに、
年寄りは、甘々だから、
毒になることもあると思うから、
その時々で、感じたことは教えて頂戴ね。
大家族の醍醐味も、
なかなか経験する事ないと思うし、
いい事も、きっとあるはず。
そう思って、
私もここで生きて来たんだと思うの。
家族で、助け合いながら、
寄り添いながら、
これからも、うまいこと協力し合いながら、
やって行きましょう~♪
BABAより。
三姉妹のお友達がたくさんいらして、
なんだか、いいなぁ~♪って、
子供の頃から、憧れもありました。
三姉妹の関係ってどんな感じかしら。

Rio姉ちゃんを、Naoちゃんにとられちゃって、
なんとなく、真ん中のMaoちゃんは、
つまらなそうに、ごろりんこ。
いままで、べったりだったママのことも、
赤ちゃんに譲ってあげれたけど。
あぁ~ぁ。
そんな寂しさを感じ取れる、
最近のMaoちゃんに、
BABAは、自然と目が行くんだよな。

(ママの方を見つめ、カメラ目線のNaoちゃん)
昨日の夜、
ママからお話がありました。
「お母さん、このひと月ありがとうございました。
明日から、私が保育園の送迎をやります。」
そっかもう1か月になるんだね。
2人のお姉ちゃんたちと、
保育園に通い、一緒に買い物へ行ったりと、
過ごして来ましたが、
怪我させないようにと、結構気を遣ってたのかな?
気が張りつめた状態で、
1日があっという間だった。
それでも、昼間は会社で仕事があったので、
ママのお世話もあまり出来なかったように思う。
ママは、身体休められたかなぁ~?
3人目ともなると、上の2人の世話もあるから、
せめて、2人の孫ちゃんずは、
BABAの部屋で寝させたかったけど。
結局のところは、親子5人で、
同じ部屋で夜を過ごしたんだよね。
頼りないBABAだったわね。
MAMA!は、ついつい自分で頑張っちゃうから、
この先も、無理は禁物ですよ。
Rio姉さんがしっかりしてるから大丈夫かな?
Maoちゃんが、真ん中でなんとなく、
いつも、寂しい想いをしてるかもしれないから、
傍で一緒に様子を見て接して行くね。
MAMA!
子育てを味わいながら、愉しみながら、
経験を重ねて行ってね。
苦労の先には、喜びが待ってるから、
思った通りの子育てをして行って下さい。
私も、自分の子育ての成功者じゃないし、
未だに過去を振り返り、反省が多いから、
ただ経験してきたという、先輩なだけ。
ほんとは頼りにならないんだよね!(^^;)
それに、
年寄りは、甘々だから、
毒になることもあると思うから、
その時々で、感じたことは教えて頂戴ね。
大家族の醍醐味も、
なかなか経験する事ないと思うし、
いい事も、きっとあるはず。
そう思って、
私もここで生きて来たんだと思うの。
家族で、助け合いながら、
寄り添いながら、
これからも、うまいこと協力し合いながら、
やって行きましょう~♪
BABAより。
2017/11/11
昨日、保育園に迎えに行くと、
Rioちゃんが、
「BABA、Rioが作ったんだよ」と、
教えてくれました。

どんぐりと、葉っぱと、木の枝で、
ステキな額ができあがりました。

Rioちゃん、
名前も書いてありましたね。
30年前、この保育園が新しく建設されました。
我が子達の送り迎えの時、
ただただ、忙しく動いていて、
園庭も小走りで、廊下もさっさと歩き、
あの頃は、30代だったんだもの。
長い年月が過ぎたんだね。

Maoちゃんは、滑り台が大好き!
あら、いつの間にか、上手になったの?
Rioねえは、
鉄棒の前回りができるようになりました。
逆上がりももうすぐ、出来そうな気配です。
そこで、BABAも、こんな小さな鉄棒だもの。
昔取った杵柄で!って、
逆上がりに無謀にも挑戦したよ。
空がぐるっと回ったね。
最後の腕の力で、回れると思った。
でも、足があがらない。
筋を傷めそうになったから、
1回で諦めたよ!
なんだか、ショックだった。
家に帰り家族に話したら、
「年を考えろ、出来るわけがない」
えぇ~少し頑張ればできるよ!
そう思ったけど、
頑張りどころは、そこじゃないしね。
そっか、逆上がり、
もうできなくなったんだ。
キャー・やっぱりショックだよ。
Rioちゃんが、
「BABA、Rioが作ったんだよ」と、
教えてくれました。

どんぐりと、葉っぱと、木の枝で、
ステキな額ができあがりました。

Rioちゃん、
名前も書いてありましたね。
30年前、この保育園が新しく建設されました。
我が子達の送り迎えの時、
ただただ、忙しく動いていて、
園庭も小走りで、廊下もさっさと歩き、
あの頃は、30代だったんだもの。
長い年月が過ぎたんだね。

Maoちゃんは、滑り台が大好き!
あら、いつの間にか、上手になったの?
Rioねえは、
鉄棒の前回りができるようになりました。
逆上がりももうすぐ、出来そうな気配です。
そこで、BABAも、こんな小さな鉄棒だもの。
昔取った杵柄で!って、
逆上がりに無謀にも挑戦したよ。
空がぐるっと回ったね。
最後の腕の力で、回れると思った。
でも、足があがらない。
筋を傷めそうになったから、
1回で諦めたよ!
なんだか、ショックだった。
家に帰り家族に話したら、
「年を考えろ、出来るわけがない」
えぇ~少し頑張ればできるよ!
そう思ったけど、
頑張りどころは、そこじゃないしね。
そっか、逆上がり、
もうできなくなったんだ。
キャー・やっぱりショックだよ。
2017/11/07
おうちのPAPAが、最近またギターを弾きだした。
自分の娘達にも聴かせたいんだね。
するとどうだろう~♪
Rioちゃんが、ポロン~♪ポロン~♪と爪弾いてた。
おぉ~雰囲気は、まさにイルカ!って感じだね。
可愛いですね。

あ、そうだ,!
BABAのキーボードも、
電源コ~ドを探せば、弾けるよね。
最近Rio姉さん、小さな鍵盤を1本の指で、
弾いてるんだよね。
そう言えば、
実家の大婆ちゃん、
私が小学生の時、
自宅の隣が東芝の電気屋さんで、
「東芝音楽教室」なる、
エレクトーンとオルガンの教室が、
新しく出来たんだよね。
そうしたら、大婆ちゃん、
私に東芝の電子オルガンを買って、
プレゼントしてくれたの。
そして、自身の指が覚えてる、
「浜千鳥」 の歌を、1本の指で、
弾いて見せてくれた。
しかも、
「ドレミソラドソ ラソミレドレ~♪」 って、声を出しながら。
だから私も最初に弾けた曲が、「浜千鳥」なの。
最近になって、実家の大婆ちゃん、
もう95歳になるんだけど、
実家の姪っ子たちが使ってた、
電子ピアノを修理に出して、調整して貰ったそうで、
また、最近弾きだしたんだって。
この頃Rioちゃんが言ったの。
「BABAが出来る事を全部Rioもやりたい」って。
Rioちゃんの記憶の中に、
BABAの事、忘れないように、
いろんな事を一緒にやって、記憶に残るように、
過ごして行きたいなって思ったよ。
自分の娘達にも聴かせたいんだね。
するとどうだろう~♪
Rioちゃんが、ポロン~♪ポロン~♪と爪弾いてた。
おぉ~雰囲気は、まさにイルカ!って感じだね。
可愛いですね。

あ、そうだ,!
BABAのキーボードも、
電源コ~ドを探せば、弾けるよね。
最近Rio姉さん、小さな鍵盤を1本の指で、
弾いてるんだよね。
そう言えば、
実家の大婆ちゃん、
私が小学生の時、
自宅の隣が東芝の電気屋さんで、
「東芝音楽教室」なる、
エレクトーンとオルガンの教室が、
新しく出来たんだよね。
そうしたら、大婆ちゃん、
私に東芝の電子オルガンを買って、
プレゼントしてくれたの。
そして、自身の指が覚えてる、
「浜千鳥」 の歌を、1本の指で、
弾いて見せてくれた。
しかも、
「ドレミソラドソ ラソミレドレ~♪」 って、声を出しながら。
だから私も最初に弾けた曲が、「浜千鳥」なの。
最近になって、実家の大婆ちゃん、
もう95歳になるんだけど、
実家の姪っ子たちが使ってた、
電子ピアノを修理に出して、調整して貰ったそうで、
また、最近弾きだしたんだって。
この頃Rioちゃんが言ったの。
「BABAが出来る事を全部Rioもやりたい」って。
Rioちゃんの記憶の中に、
BABAの事、忘れないように、
いろんな事を一緒にやって、記憶に残るように、
過ごして行きたいなって思ったよ。
2017/10/31
最近Maoちゃん、
ば・ばぁ~って言うのを、
ばばあ!って言う事覚えちゃった。
同じく、
じ・じぃ~って言うのを、
じじい!って。
(文字では上手く表現できないね)
パパは、パパあで、
ママは、ママあで、なんだかわけがわからない。
じじい!ばばあ! は、やだなぁ

ママの弟さんから、
Naoちゃんの出産祝いが届きました。
ハロウィンの 「おむつケーキ」 です。
とっても可愛いですね。

「トリック オア トリート」
お菓子をくれないといたずらするぞ!!
と、ネネ(Rioちゃん)は、
妹Maoちゃんと、一緒に遊んでくれて。

ある時は、
下の妹Naoちゃんを、
そっと抱きしめてくれる。
(首がまだ座らないから、
大人が傍にいる時限定だけど)
上手に腕を枕のようにして抱える。
Rioちゃんだって、ほんとうは1番に、
ママに甘えたいんだよね。
頑張ってるんだよね。
ば・ばぁ~って言うのを、
ばばあ!って言う事覚えちゃった。
同じく、
じ・じぃ~って言うのを、
じじい!って。
(文字では上手く表現できないね)

パパは、パパあで、
ママは、ママあで、なんだかわけがわからない。
じじい!ばばあ! は、やだなぁ

ママの弟さんから、
Naoちゃんの出産祝いが届きました。
ハロウィンの 「おむつケーキ」 です。
とっても可愛いですね。

「トリック オア トリート」
お菓子をくれないといたずらするぞ!!
と、ネネ(Rioちゃん)は、
妹Maoちゃんと、一緒に遊んでくれて。

ある時は、
下の妹Naoちゃんを、
そっと抱きしめてくれる。
(首がまだ座らないから、
大人が傍にいる時限定だけど)

上手に腕を枕のようにして抱える。
Rioちゃんだって、ほんとうは1番に、
ママに甘えたいんだよね。
頑張ってるんだよね。
2017/10/27
ママのお産にパパが付き添った夜
孫ちゃんずは、BABAと夜を過ごした。
寂しくて、
とうとう泣きだしたMaoちゃん。
隣で見守るRioネエ。
急遽ママの画像を送って貰い、
携帯の画面に釘付けだったよ。
逆に、2人からの応援メッセージも、
ニコニコ笑顔を共に送ってあげました。
家を出て産院に着いてから、
3時間でママのお産は無事終わったよ。
それから、
産まれたばかりの赤ちゃんの画像が、
チロリロリン♪
チロリロリン♪
と、送られて来ました。
可愛いねぇ~!
「明日Naoちゃんに逢いに行こうね。」

今どき!じゃない、
4世代同居の我が家ですが、
何だろうなぁ~♪
こうして、
孫と触れ合える時間を与えて貰ってる。
それって、祖父母にとって、
しあわせな時間なんだよね。
BABAだっこぉ~♪
JIJI だっこぉ~♪
と、
ママやパパの代役もできること。
自分が子育てまっただ中にいる時は、
子育てに夢と希望と、
大きな願いがありました。
子育て経験者の親世代とのギャップで、
いろんな気持ちの葛藤はありました。
子育てって、1人1人違うから、
置かれた環境や、
その時の家族構成でも違ってくる。
当時から感じていた事は、
「子育ては、いつだって1回戦しかない」
だから、自分達親の想い優先で、
子育てさせて欲しいなぁ。
ベテランと言えども、
新しい時代のやり方を受け入れて、
常に見守って頂きたい。
そう願っておりました。
そして、今度は、
こちら側に存在するばぁちゃん。
我が子達の時と、ぜんぜん違う。
せっかく体験してきた世代間ギャップだから、
それを生かさずになんとしよう。
子育ては、親の愉しみ。
自分を信じて、試して見たり、
経験する事だって思う。
だから、それを少し距離を置いて、
見守ろう~♪
相談されたら、
過去の経験を話してあげよう~♪
だから、それまでは、
応援隊でいてあげよう~♪
人生は、常に試されてる気がする。
そこでどう生きるかを、
さらに高みから、見守って頂いてるんだね。
思い出の1頁です!

Naoちゃん、BABAですよ。
元気に大きく育って頂戴ね。
孫ちゃんずは、BABAと夜を過ごした。
寂しくて、
とうとう泣きだしたMaoちゃん。
隣で見守るRioネエ。
急遽ママの画像を送って貰い、
携帯の画面に釘付けだったよ。
逆に、2人からの応援メッセージも、
ニコニコ笑顔を共に送ってあげました。
家を出て産院に着いてから、
3時間でママのお産は無事終わったよ。
それから、
産まれたばかりの赤ちゃんの画像が、
チロリロリン♪
チロリロリン♪
と、送られて来ました。
可愛いねぇ~!
「明日Naoちゃんに逢いに行こうね。」
今どき!じゃない、
4世代同居の我が家ですが、
何だろうなぁ~♪
こうして、
孫と触れ合える時間を与えて貰ってる。
それって、祖父母にとって、
しあわせな時間なんだよね。
BABAだっこぉ~♪
JIJI だっこぉ~♪
と、
ママやパパの代役もできること。
自分が子育てまっただ中にいる時は、
子育てに夢と希望と、
大きな願いがありました。
子育て経験者の親世代とのギャップで、
いろんな気持ちの葛藤はありました。
子育てって、1人1人違うから、
置かれた環境や、
その時の家族構成でも違ってくる。
当時から感じていた事は、
「子育ては、いつだって1回戦しかない」
だから、自分達親の想い優先で、
子育てさせて欲しいなぁ。
ベテランと言えども、
新しい時代のやり方を受け入れて、
常に見守って頂きたい。
そう願っておりました。
そして、今度は、
こちら側に存在するばぁちゃん。
我が子達の時と、ぜんぜん違う。
せっかく体験してきた世代間ギャップだから、
それを生かさずになんとしよう。
子育ては、親の愉しみ。
自分を信じて、試して見たり、
経験する事だって思う。
だから、それを少し距離を置いて、
見守ろう~♪
相談されたら、
過去の経験を話してあげよう~♪
だから、それまでは、
応援隊でいてあげよう~♪
人生は、常に試されてる気がする。
そこでどう生きるかを、
さらに高みから、見守って頂いてるんだね。
思い出の1頁です!
Naoちゃん、BABAですよ。
元気に大きく育って頂戴ね。
2017/10/25
わが家のRioちゃん、
何を思ったか、
前髪を自分で切ってしまった
鏡も見ないで、
部屋の隅で・・・・・。
すごく斜めになっちゃったので、
ママが少しだけ、揃えてくれた。

或る日、
ペコちゃんのお店に行ったら、
ペコちゃんと一緒に写真撮りたいって!
画像見たら、
Rioちゃんの前髪が、よ~く似てた。
保育園では、
斬新な感じで、カッコイイって言われたよ。
4歳児、
心の中では、ママに甘えたかったかな?
しっかりもののお姉ちゃん、
BABAのお手伝いを良くやってくれました。
Rioねえさん、ありがとう。
何を思ったか、
前髪を自分で切ってしまった

鏡も見ないで、
部屋の隅で・・・・・。
すごく斜めになっちゃったので、
ママが少しだけ、揃えてくれた。

或る日、
ペコちゃんのお店に行ったら、
ペコちゃんと一緒に写真撮りたいって!
画像見たら、
Rioちゃんの前髪が、よ~く似てた。
保育園では、
斬新な感じで、カッコイイって言われたよ。
4歳児、
心の中では、ママに甘えたかったかな?
しっかりもののお姉ちゃん、
BABAのお手伝いを良くやってくれました。
Rioねえさん、ありがとう。
2017/10/11
先日Rioちゃん(年少さん)から、
保育園の祖父母参観の通知を受け取りました。
「BABA!祖父母参観に来てね!」
もちろん、
「初めてだから、絶対行くよ、楽しみにしてるよ」
そう約束しておりました。

Rioちゃんに、絵を貰いました。
左が、Rioちゃんのお顔
右が、BABAの顔だって!
眼鏡をかけた顔を描いてくれました。
「BABA!可愛く描いてあげたからね。」
ですって。
「ちゃんと、名前も書いてくれて、ありがとうね。」

まずは、園庭で、子供達とシャボン玉遊びを。

今日は、いい
お天気でした。
青空に
白い雲が、
面白い形を見せてくれて、子供達も空を見上げて、
雲の形を眺めていましたよ。
先日の、運動会の種目を一緒にやりました。
音楽が流れて、保育園オリジナルの、
ピンクレディーのUFO の振り付けを、
一緒に踊りました。
色水のリレーも、祖父母と孫ちゃんのペアで、
クラス対抗で、競技を愉しみました。
Rio&Miori のチームは、負けちゃったけど、
みんな一生懸命頑張りました。
教室に入りまして、担任の先生のお話をお聞きし、
御茶を頂きました。
教室の中で、
げんこつやまのたぬきさんを、
向かい合って、愉しみました。
後半は、遊戯室に移りまして、
全クラス一緒に、

「こんぺいとうさんのパネルシアター」 を、
魅せて頂きました。
一緒に座って、歌ったり、遊戯したり、
孫ちゃんたちと、愉しみました。
Mioriちゃんのお家のBABAちゃまも、
来て下さいました。
帰りには、未満児のクラスに立ち寄り、
先生にご挨拶。
Maoちゃんは、クラスのお友達と一緒に、
お昼を頂いておりました。
4月からは、
娘のお家の孫ちゃん(2番目のKyoukaちゃんも)
保育園にお世話になります。
私の孫ちゃんず、4人がお世話になります。
こちらの保育園
30年ほど前には、私の子供達3人が、
通ったところでもあります。
今日は、その頃の、父兄の方々が、
祖父母さんになって、再会しました。
懐かしいお顔に出逢えて、
すごく嬉しかったです。
BABAちゃん、祖父母参観初めての体験でした。
とっても、愉しい2時間でした。
保育園の祖父母参観の通知を受け取りました。

「BABA!祖父母参観に来てね!」
もちろん、
「初めてだから、絶対行くよ、楽しみにしてるよ」
そう約束しておりました。
Rioちゃんに、絵を貰いました。
左が、Rioちゃんのお顔
右が、BABAの顔だって!
眼鏡をかけた顔を描いてくれました。
「BABA!可愛く描いてあげたからね。」
ですって。
「ちゃんと、名前も書いてくれて、ありがとうね。」
まずは、園庭で、子供達とシャボン玉遊びを。

今日は、いい

青空に

面白い形を見せてくれて、子供達も空を見上げて、
雲の形を眺めていましたよ。
先日の、運動会の種目を一緒にやりました。
音楽が流れて、保育園オリジナルの、
ピンクレディーのUFO の振り付けを、
一緒に踊りました。
色水のリレーも、祖父母と孫ちゃんのペアで、
クラス対抗で、競技を愉しみました。
Rio&Miori のチームは、負けちゃったけど、
みんな一生懸命頑張りました。
教室に入りまして、担任の先生のお話をお聞きし、
御茶を頂きました。
教室の中で、
げんこつやまのたぬきさんを、
向かい合って、愉しみました。
後半は、遊戯室に移りまして、
全クラス一緒に、
「こんぺいとうさんのパネルシアター」 を、
魅せて頂きました。
一緒に座って、歌ったり、遊戯したり、
孫ちゃんたちと、愉しみました。
Mioriちゃんのお家のBABAちゃまも、
来て下さいました。
帰りには、未満児のクラスに立ち寄り、
先生にご挨拶。
Maoちゃんは、クラスのお友達と一緒に、
お昼を頂いておりました。
4月からは、
娘のお家の孫ちゃん(2番目のKyoukaちゃんも)
保育園にお世話になります。
私の孫ちゃんず、4人がお世話になります。
こちらの保育園
30年ほど前には、私の子供達3人が、
通ったところでもあります。
今日は、その頃の、父兄の方々が、
祖父母さんになって、再会しました。
懐かしいお顔に出逢えて、
すごく嬉しかったです。
BABAちゃん、祖父母参観初めての体験でした。
とっても、愉しい2時間でした。