2017/09/16
先日のバス旅行の時の自由時間
横浜の元町を散策しました。
そのお店は、独特なお人形のキーホルダーや、
アクササリーが置かれたお店で、
一目でわかったよ。
ネットで見て知っていた、動物キャラなどの、
可愛いお洋服がいっぱい。
すごく良く作られてるんだけど。
お値段もかなり高めなので、
見て愉しんでいたんだ。

BOUTIQUE
MINATO
たまたま、お店では、洋服類のバーゲン中で、
ちょっと拝見!!
そしたら、きれいな色の洋服を見つけちゃった。
旅行用に重宝しそう~!

重ね着風なTシャツ 1,900円(税別)
定価は1万円以上してた。
お友達の薦めもあって、
購入しちゃった。
ジャイアンツカラーだしね。(*^^*)V

インナー部分の生地が、
物凄く上質だったから、
これはお買い得だって直感!!
色的に見ても、
来年の夏用ってことで。
横浜の元町を散策しました。
そのお店は、独特なお人形のキーホルダーや、
アクササリーが置かれたお店で、
一目でわかったよ。
ネットで見て知っていた、動物キャラなどの、
可愛いお洋服がいっぱい。
すごく良く作られてるんだけど。
お値段もかなり高めなので、
見て愉しんでいたんだ。
BOUTIQUE
MINATO
たまたま、お店では、洋服類のバーゲン中で、
ちょっと拝見!!
そしたら、きれいな色の洋服を見つけちゃった。
旅行用に重宝しそう~!

重ね着風なTシャツ 1,900円(税別)
定価は1万円以上してた。
お友達の薦めもあって、
購入しちゃった。

ジャイアンツカラーだしね。(*^^*)V

インナー部分の生地が、
物凄く上質だったから、
これはお買い得だって直感!!
色的に見ても、
来年の夏用ってことで。

2017/09/15
今月初めの、横浜へのバス旅行では、
初めて、ダイワロイネットホテルを利用しました。
横浜では、9月の第1週の土日は、
いろんな催しがあり、
なぜか、この週だけ、ホテルの予約をとるのに、
かなり前から手配しないといけない。
しかも、その週の料金が、高く設定されてる。
こちらは、宿泊・ホテル近くの、
関内の、Maruetsu petit プチ という
スーパーマーケットで、購入して来ました。

元祖 よこすか 海軍カレー
こちらのカレーの原型は、明治41年当時の海軍の
料理ブック「海軍割烹術参考書」に基づいて、
その調理法を忠実に再現した懐かしい美味しさの、
カレーは、横須賀の老舗レストラン・魚藍亭の、
人気メニューとして、愛されています。
今に伝える「よこすか海軍カレー」 なのだそうです。
※パッケージの箱書きより。
お土産用に4つだけ、購入してきたんだけど。
お味見がしたくて、1つだけ温めてみた。

夕食の時に、ママと半分こっこ。
甘口のカレーで、
ココナッツミルクを感じたけど、
正確にはわからない。
いろんなスパイスが入って、
深い味わいでありました。
初めて、ダイワロイネットホテルを利用しました。
横浜では、9月の第1週の土日は、
いろんな催しがあり、
なぜか、この週だけ、ホテルの予約をとるのに、
かなり前から手配しないといけない。
しかも、その週の料金が、高く設定されてる。
こちらは、宿泊・ホテル近くの、
関内の、Maruetsu petit プチ という
スーパーマーケットで、購入して来ました。

元祖 よこすか 海軍カレー
こちらのカレーの原型は、明治41年当時の海軍の
料理ブック「海軍割烹術参考書」に基づいて、
その調理法を忠実に再現した懐かしい美味しさの、
カレーは、横須賀の老舗レストラン・魚藍亭の、
人気メニューとして、愛されています。
今に伝える「よこすか海軍カレー」 なのだそうです。
※パッケージの箱書きより。
お土産用に4つだけ、購入してきたんだけど。
お味見がしたくて、1つだけ温めてみた。

夕食の時に、ママと半分こっこ。
甘口のカレーで、
ココナッツミルクを感じたけど、
正確にはわからない。
いろんなスパイスが入って、
深い味わいでありました。
2017/09/08
フェアの来場記念品
実用的で、嬉しい。
布製の手提げバッグと、マルチに使えるスタンドポーチ。
ありがとうございました。
朝10時より開場でありました。
平和島にあります、
東京流通センターです。
エクステリア製品の見学会に来ました。
興味を持った商品をいくつか、
ご紹介いたします。
各メーカーさんで、展示が多かったもの、
宅配ボックスでした。
使い方の説明を受けました。
(庭は、みんなの遊び基地)
いろんなデザインが目を惹きました。
ASOBI BASE シリーズ という 、niKKO
の収納スツール
ガーデン用品もいろいろ。
チェアの蓋をとると、収納スペースがありました。
こちら、美濃クラフトさんの
男前表札
伝説の聖剣
弊社の敷地の入場口にも、この表札があります。
以前記事でご紹介いたしました。
↑ ポチッとして見てね。
シリーズ最新作
(賢者の杖) だそうです。
綺麗だなぁ~♪
※ 全ての魔法を極めた賢者は、
宝玉を埋め込んだ魔法の杖で最強の呪文を放ち
魔王を闇に葬ったが、その強大すぎる呪文の反動で、
自らの魔力を失ってしまった、
一線を離れた庭に収めた魔法の杖だが、
今も夜になると、月明かりに共鳴し
神秘的な光を放っている。
壮大なロマンを感じますね。
おぉ~美しい光の球体
どさくさに紛れて隠れておりますので、
見逃して下さいね。(*^^*;)
男前表札
~守護の日本刀~
これもなかなか、面白いではありませんか。
(ご自由にお持ちください)という
表札の見本を頂いて参りました。
こんな表札もお洒落ですね。
これ、美容室の看板にいいかも。

ステキな出逢いをいたしました。
こちらの、蚊取り線香入れ、
とってもお洒落だよね。
4人で購入して来ました。

蚊取り線香もいいけど、アロマのキャンドルで、
ランプのように使えるね。
わんこのシャワーです。
庭にあったら便利ですね。
こちら、
2016年グッドデザイン賞受賞
新発想の環境配慮型
ルーバースクリーン
水を取り込み外気の熱を和らげる新発想で、
心地よい暮らしを提案します。
保水ルーバーが、外気の熱を和らげてくれます。
保水性のある資材なので、
植物を育てる事も出来ます。
バリ島の雰囲気が漂っておりました。
可愛いねぇ~♪
イタリア製の石材
さてぇ~そろそろ、食券で、お弁当か、
カレーライスを頂きましょう。
フリードリンクの冷たい飲み物を頂きまして、
こちらでも乾杯~♪
お疲れ様でした。
ただ今、子世代が、家を建てる年代なので、
お客様でもあります、私のお友達にも、
エクステリア製品を見て頂く事が出来ました。
ご参加下さり、ありがとうございます。
ウッドデッキ、カーポート、
床材のタイルや、いろんな舗装資材
物置などもございました。
ガーデニングの椅子やテーブルなども、
とってもお洒落なものがありました。
私は、ヒレカツのカレーライスを頂きました。
さてぇ、2時間程の見学会も終わりまして、
バスに乗り込みました。
この先は、SAに停まりながら、
お土産を購入したり、美味しいものを食べたりと、
過ごして長野へとバスの旅後半です。
やっぱり、東京タワーが大好きだ!
三芳SA(下り線)では、
STARBUCKS がありました。
ダークモカ チップ フラペチーノ を頂きました。

横川SAでは、
何故か、あったかいお蕎麦が食べたくなって、
山菜そばを頂きました。
(*^^*)v
予定より少し早目に、帰って参りました。
参加して下さった皆様、
お疲れ様でございます。
あっという間の1泊2日でしたが、
とっても愉しいバス旅行でございました。
ありがとうございました。
2017/09/08
よこはま~たそがれ
ホテルの小部屋~♪

朝、4時に目覚めてしまいました。
暫くして、カーテンを開けると、
朝陽が前のビルにあたり、
明るく照らされておりました。
もしかして誰かもう起きてる?
グループ LINE で、お知らせ。
≪朝のウォーキングに行きませんか!≫
1人の友が、私同様早起きタイプなのよね。
OK!の返信がすぐ来ました。
では、お出掛けして行ってみましょう~♪
朝食時間までの1時間だけど。

実は、ホテル前で、タクシーに乗っちゃった。
運転手さんに、
『海が見たいのですが、お願いします。』
『 海といっても、どこに行きましょう~♪ 』
『 大桟橋や、赤レンガ倉庫や、港が見えるところへ』
『どちらからお越しですか?』 と聞かれ、
『長野からです』 と言うと、
『それで、海が見たいってわかります』だって。
めざした場所は、大桟橋
↑ ポチッとしてみてね。

わぁ~来て良かったぁ。

気持ちいいねぇ~♪

赤レンガ倉庫とみなとみらいのビル群が見えます。

国内最大級の大型客船ターミナルでありながら、
おしゃれなデッキ、落ち着ける雰囲気。
横浜の街並みも美しく見えるビュースポットです。

太陽がもう、あんなに高く昇ってる。
眩しかったけど、
キラキラと煌めく海が、綺麗に見えました。

大桟橋の愛称です。
「くじらのせなか」 をのんびりお散歩しよう。
屋上広場は24時間開放され、
公園のように多くの人を受け入れる場となっています。
全体が波をイメージしたデザインです。
バリアフリーであります。
ほとんどの場所がスロープになっていて、
段差がほとんどありません。
とっても歩きやすかったです。

日曜日の朝だったので、
ウォーキングされてる方が、たくさんいらした。
ウッディなテラスのような、平じゃないんだよ。
なだらかにかくかくしてる。

おはようございま~す!



海風に吹かれて、気持ち良かったな。
ここで、一日過ごすのもいいかも。
日陰に座って、海を眺めながら、
スケッチするのもいいかもしれない。
さぁ、朝食時間の30分前になったから、
ホテルに戻りましょう。
taxi に出逢えるところまで、ウォーキングして、
また、ちゃっかり乗っちゃった。

7時半~朝食です。
ゆっくり頂きました。
ホテルのチェックアウトは、9時でした。
バスに乗り込み、東京平和島へ向かいました。
ホテルの小部屋~♪
朝、4時に目覚めてしまいました。

暫くして、カーテンを開けると、
朝陽が前のビルにあたり、
明るく照らされておりました。
もしかして誰かもう起きてる?
グループ LINE で、お知らせ。
≪朝のウォーキングに行きませんか!≫
1人の友が、私同様早起きタイプなのよね。
OK!の返信がすぐ来ました。
では、お出掛けして行ってみましょう~♪
朝食時間までの1時間だけど。
実は、ホテル前で、タクシーに乗っちゃった。

運転手さんに、
『海が見たいのですが、お願いします。』
『 海といっても、どこに行きましょう~♪ 』
『 大桟橋や、赤レンガ倉庫や、港が見えるところへ』
『どちらからお越しですか?』 と聞かれ、
『長野からです』 と言うと、
『それで、海が見たいってわかります』だって。
めざした場所は、大桟橋
↑ ポチッとしてみてね。
わぁ~来て良かったぁ。
気持ちいいねぇ~♪
赤レンガ倉庫とみなとみらいのビル群が見えます。

国内最大級の大型客船ターミナルでありながら、
おしゃれなデッキ、落ち着ける雰囲気。
横浜の街並みも美しく見えるビュースポットです。


眩しかったけど、
キラキラと煌めく海が、綺麗に見えました。

大桟橋の愛称です。
「くじらのせなか」 をのんびりお散歩しよう。
屋上広場は24時間開放され、
公園のように多くの人を受け入れる場となっています。
全体が波をイメージしたデザインです。
バリアフリーであります。
ほとんどの場所がスロープになっていて、
段差がほとんどありません。
とっても歩きやすかったです。
日曜日の朝だったので、
ウォーキングされてる方が、たくさんいらした。
ウッディなテラスのような、平じゃないんだよ。
なだらかにかくかくしてる。

おはようございま~す!
海風に吹かれて、気持ち良かったな。
ここで、一日過ごすのもいいかも。
日陰に座って、海を眺めながら、
スケッチするのもいいかもしれない。
さぁ、朝食時間の30分前になったから、
ホテルに戻りましょう。
taxi に出逢えるところまで、ウォーキングして、
また、ちゃっかり乗っちゃった。


7時半~朝食です。
ゆっくり頂きました。
ホテルのチェックアウトは、9時でした。
バスに乗り込み、東京平和島へ向かいました。
2017/09/07
ホテルからは、徒歩6分と言う事で、
歩いて懇親会の会場へ

日本海庄や さんは、今回で2回目の訪問。

社長さんの乾杯の音頭で宴会が始まりました。
6時開始の、2時間の飲み放題付き。
宴会メニュー『絆』5,000円コース
【先 付】旬の冷野菜盛り合わせ・3種のディップ
【凌 ぎ】絶品馬肉寿司(霜降りロース・赤身・ユッケ)
【造 里】日本海鮮魚七福盛り(姿付)
【焼 物】国産牛岩塩焼き・焼き枝豆を添えて
【煮 物】魚の王様 きんき煮付け
【食 事】清涼 稲庭うどん
【甘 味】カボスシャーベット
ところが、ところが、トラブル発生

ガ~ンだよ。
お酒が、どんどんオーダーされて、運ばれてきて、
賑やかに宴会が始まったんだけど。
なんと言う事か、
お料理がなかなか出てこない。
テーブルには、お箸とコースターがあるだけ。
どうなってるんだぁ。
うちの社長様が、
怒りだすとえらいこっちゃだから、
こんな時は、
あたしが、怒りを示さねば、と。
2階の詰所まで、交渉にゆく。
『お料理はどうなってるんですか!
もう30分にもなるのに、
お酒だけじゃないですか
何か、あったんですかね。』
それでも、お店の女の子は、
ただただ、
『すみません!もう暫くお待ち下さい。』
と、平謝り状態でありました。
かなり前から、
予約を入れていた団体さんなのだ!
あぁ~ぁ、知らないよぉ。
40分後、ようやく出て来たのは、

【先 付】旬の冷やし野菜盛り合わせ
三種のディップ(テーブル毎)4人前だ。


私は、グレフルの生絞りサワー も飲んじゃうぞ。
料理は、まだまだ来やしない。
そこで、社長様の顔色を見ながら、
もう一回様子を見に行く事にした。
『店長さんはどこですか。』
『どうなってるんですか?、もう~、
こんなに時間かかるんですか!
お酒しかなくて、どうすればいいの?
一昨年に来て、良いお店だったから、
予約して来たんですよ。
とにかく早くしてください・・・・・・
』
大人しそうな店長さんで、大変困ってるようでした。

えぇ~!
何故か、馬肉のお寿司から出て来たよぉ。
【凌 ぎ】絶品馬肉寿司(霜降りロース・赤身・ユッケ)
でも、
美味しかった。

【焼 物】国産牛岩塩焼き・焼き枝豆を添えて
これも、
美味しかった。

【造 里】日本海鮮魚七福盛り(姿付)
ここで、ようやく出て参りました。
日本海の海の幸
お造りでございます。
この辺に来ると、
皆さん賑やかに、お料理を頂いて、
お酒も進み、賑やかな宴でありました。

【煮 物】魚の王様 きんき煮付け
贅沢な一品でした。
そして、
私がトイレに席を立った時に、
店長さんがいらっしゃいました。
『今日は、大変申し訳なかったです。
お詫びにと、お酒をお出しできるのですが、
よろしいでしょうか。』 と、声をかけて下さいました。
『すみません、社長にお話しして下さいませんか!』
店長さんが謝罪に来て下さり、
お詫びにと、
獺祭を提供してくださり、
祝の大盃を振る舞って頂いた。
旨い酒であると、
承知していたので、
まずは、一堂盛り上がり、
歓喜の声が上がるには、
十分な贈り物でありました。


そして、
喜んで、お祝いのお酒を頂戴した次第です。
特別出演だよ。

【食 事】清涼 稲庭うどん
さっぱりと頂きました。

【甘 味】カボスシャーベット
総勢28名の宴会は、
一本締めで、閉会いたしまして、
おのおの方は、横浜の街に、
散り散りと、
消えて行きました。

夜風にあたりながら、
徒歩でホテルまで帰って来ました。
ホテルの1階のコンビニで、買い物して、
お部屋で、お喋りしながら、
乾杯~♪

女性用のアメニティーと、珈琲を、
フロントで頂きました。

そして、
それぞれのお部屋で就寝でした。
歩いて懇親会の会場へ
日本海庄や さんは、今回で2回目の訪問。
社長さんの乾杯の音頭で宴会が始まりました。
6時開始の、2時間の飲み放題付き。

【先 付】旬の冷野菜盛り合わせ・3種のディップ
【凌 ぎ】絶品馬肉寿司(霜降りロース・赤身・ユッケ)
【造 里】日本海鮮魚七福盛り(姿付)
【焼 物】国産牛岩塩焼き・焼き枝豆を添えて
【煮 物】魚の王様 きんき煮付け
【食 事】清涼 稲庭うどん
【甘 味】カボスシャーベット
ところが、ところが、トラブル発生


ガ~ンだよ。
お酒が、どんどんオーダーされて、運ばれてきて、
賑やかに宴会が始まったんだけど。
なんと言う事か、
お料理がなかなか出てこない。
テーブルには、お箸とコースターがあるだけ。
どうなってるんだぁ。
うちの社長様が、
怒りだすとえらいこっちゃだから、
こんな時は、
あたしが、怒りを示さねば、と。
2階の詰所まで、交渉にゆく。
『お料理はどうなってるんですか!
もう30分にもなるのに、
お酒だけじゃないですか

何か、あったんですかね。』
それでも、お店の女の子は、
ただただ、
『すみません!もう暫くお待ち下さい。』
と、平謝り状態でありました。
かなり前から、
予約を入れていた団体さんなのだ!
あぁ~ぁ、知らないよぉ。
40分後、ようやく出て来たのは、
【先 付】旬の冷やし野菜盛り合わせ
三種のディップ(テーブル毎)4人前だ。

私は、グレフルの生絞りサワー も飲んじゃうぞ。
料理は、まだまだ来やしない。

そこで、社長様の顔色を見ながら、
もう一回様子を見に行く事にした。
『店長さんはどこですか。』
『どうなってるんですか?、もう~、
こんなに時間かかるんですか!
お酒しかなくて、どうすればいいの?
一昨年に来て、良いお店だったから、
予約して来たんですよ。
とにかく早くしてください・・・・・・

大人しそうな店長さんで、大変困ってるようでした。

えぇ~!
何故か、馬肉のお寿司から出て来たよぉ。
【凌 ぎ】絶品馬肉寿司(霜降りロース・赤身・ユッケ)
でも、
美味しかった。

【焼 物】国産牛岩塩焼き・焼き枝豆を添えて
これも、
美味しかった。
【造 里】日本海鮮魚七福盛り(姿付)
ここで、ようやく出て参りました。
日本海の海の幸
お造りでございます。
この辺に来ると、
皆さん賑やかに、お料理を頂いて、
お酒も進み、賑やかな宴でありました。
【煮 物】魚の王様 きんき煮付け
贅沢な一品でした。
そして、
私がトイレに席を立った時に、
店長さんがいらっしゃいました。
『今日は、大変申し訳なかったです。
お詫びにと、お酒をお出しできるのですが、
よろしいでしょうか。』 と、声をかけて下さいました。
『すみません、社長にお話しして下さいませんか!』
店長さんが謝罪に来て下さり、
お詫びにと、
獺祭を提供してくださり、
祝の大盃を振る舞って頂いた。
旨い酒であると、
承知していたので、
まずは、一堂盛り上がり、
歓喜の声が上がるには、
十分な贈り物でありました。

そして、
喜んで、お祝いのお酒を頂戴した次第です。


【食 事】清涼 稲庭うどん
さっぱりと頂きました。

【甘 味】カボスシャーベット
総勢28名の宴会は、
一本締めで、閉会いたしまして、
おのおの方は、横浜の街に、
散り散りと、
消えて行きました。
夜風にあたりながら、
徒歩でホテルまで帰って来ました。
ホテルの1階のコンビニで、買い物して、
お部屋で、お喋りしながら、
乾杯~♪
女性用のアメニティーと、珈琲を、
フロントで頂きました。
そして、
それぞれのお部屋で就寝でした。
2017/09/07
青空も出て、
晴れて来ました。
気温も上昇して来ましたね。

中華街をぶらぶらした後は、

元町へと歩いて行きました。

こんなのみっけ。
マンホールの蓋

そろそろ珈琲タイムね。
素敵なお店に入るも、満席。
テラス席を用意して下さったけど。
陽射しが強くって、
暑くなって来たからね。
こちらに入って見ました。

香炉庵 茶寮 元町本店
↑ ポチッとして見てね。

甘味処だわぁ~♪

宇治金時 練乳 かき氷 (お煎茶付き)
神奈川県産牛乳を使用した「自社製 練乳」と
「自社製 抹茶みつ」
【宇治金時 練乳】926円(税込1,000円

湘南ゴールド かき氷(お煎茶付き)
神奈川県産「湘南ゴールド」を使用
さっぱり仕上げた真夏の逸品
氷の下にはほんのり甘い牛乳寒天
価格:926円(税込1,000円)
期間限定

私は、こちらの湘南ゴールド
頂きました。

中には、白玉はふたつ入っていました。

そして、ほんのり甘い牛乳寒天もね。

(お煎茶付き) だったのは、嬉しいけれど。
かき氷を食べた後に、
熱い(お煎茶)を、出してほしかったな。
最後の方になったら、
冷たくて、寒くなって来たんだよ。
でも、外に出たら、逆に丁度いいあたたかさ。
しばし元町を散策して、ホテルに一旦戻りました。

気温も上昇して来ましたね。
中華街をぶらぶらした後は、
元町へと歩いて行きました。
こんなのみっけ。
マンホールの蓋
そろそろ珈琲タイムね。
素敵なお店に入るも、満席。
テラス席を用意して下さったけど。

暑くなって来たからね。
こちらに入って見ました。
香炉庵 茶寮 元町本店
↑ ポチッとして見てね。
甘味処だわぁ~♪

宇治金時 練乳 かき氷 (お煎茶付き)
神奈川県産牛乳を使用した「自社製 練乳」と
「自社製 抹茶みつ」
【宇治金時 練乳】926円(税込1,000円

湘南ゴールド かき氷(お煎茶付き)
神奈川県産「湘南ゴールド」を使用
さっぱり仕上げた真夏の逸品
氷の下にはほんのり甘い牛乳寒天
価格:926円(税込1,000円)
期間限定
私は、こちらの湘南ゴールド
頂きました。
中には、白玉はふたつ入っていました。
そして、ほんのり甘い牛乳寒天もね。
(お煎茶付き) だったのは、嬉しいけれど。
かき氷を食べた後に、
熱い(お煎茶)を、出してほしかったな。

最後の方になったら、
冷たくて、寒くなって来たんだよ。
でも、外に出たら、逆に丁度いいあたたかさ。
しばし元町を散策して、ホテルに一旦戻りました。
2017/09/06
おぉ~♪ 横浜にやって来ましたよぉ。
『あかいくつ』 のバスが走ってました。
カシャッ!

バスは、ホテルの前で停車しました。
今宵の宿
ダイワロイネット 横浜関内
に到着です。

チェックインは2時でありましたが、
まずは、フロントで荷物を預けました。
荷札をつけて、預けました。
荷物は、お部屋に届けて下さるとか。
嬉しいサービスですね。
さぁ~これより、フリータイムです。
午後6時の懇親会までの時間、
それぞれの横浜を愉しみましょう~♪

女子4名で、中華街にやって来ました。
ヘイ~♪ タクシーで、乗りつけちゃった。
曇り空だったのが、
青空と、
お日様顔を出して来ましたよ。
ちょうどお昼の時間でしたので、
有名店は、すでに行列が出来ていました。
たまには、路地に入って、
気軽に入れるお店がいいね。
熱心に勧誘して下さったので、
こちらのお店にいたしました。
もう、喉がカラカラでしたのと、
座りたかったのと。

中華料理 隆 昌 園
☎045-663-5865

では、こちらのお料理でね。

生ビールで、乾杯です。

三種冷菜の盛り合わせ

フカヒレ姿煮

車えびのチリソース


フカヒレ蒸し餃子

小龍包

北京ダックの皮

生ビールで乾杯した後、
青島(チンタオ)ビールを呑んで見ました。
何となく、こちらの方が美味しく感じた。

酢豚

〆のチャーハン
ふつうに美味しかった。 が、感想です。

杏仁豆腐
美味しく頂きましたぁ~♪
お腹も満足しましたので、
中華街を散策です。

今回の旅の記念に、指輪を見つけました。

『 300円には、見えないわよねぇ~♪ 』

(倭物や カヤ)カヤ本店
和小物のお店も入ってみました。

可愛いでしょ! 連れて来ちゃった。
では、この辺で。
つづく
『あかいくつ』 のバスが走ってました。

バスは、ホテルの前で停車しました。
今宵の宿
ダイワロイネット 横浜関内
に到着です。
チェックインは2時でありましたが、
まずは、フロントで荷物を預けました。
荷札をつけて、預けました。
荷物は、お部屋に届けて下さるとか。
嬉しいサービスですね。
さぁ~これより、フリータイムです。
午後6時の懇親会までの時間、
それぞれの横浜を愉しみましょう~♪


ヘイ~♪ タクシーで、乗りつけちゃった。

曇り空だったのが、
青空と、

ちょうどお昼の時間でしたので、
有名店は、すでに行列が出来ていました。
たまには、路地に入って、
気軽に入れるお店がいいね。
熱心に勧誘して下さったので、
こちらのお店にいたしました。
もう、喉がカラカラでしたのと、
座りたかったのと。
中華料理 隆 昌 園
☎045-663-5865

では、こちらのお料理でね。
生ビールで、乾杯です。


三種冷菜の盛り合わせ

フカヒレ姿煮

車えびのチリソース

フカヒレ蒸し餃子

小龍包

北京ダックの皮
生ビールで乾杯した後、
青島(チンタオ)ビールを呑んで見ました。
何となく、こちらの方が美味しく感じた。

酢豚

〆のチャーハン
ふつうに美味しかった。 が、感想です。
杏仁豆腐
美味しく頂きましたぁ~♪
お腹も満足しましたので、
中華街を散策です。

今回の旅の記念に、指輪を見つけました。
『 300円には、見えないわよねぇ~♪ 』

(倭物や カヤ)カヤ本店
和小物のお店も入ってみました。
可愛いでしょ! 連れて来ちゃった。

では、この辺で。
つづく
2017/09/05
9月の第1 の土日に、
会社の研修会がありました。
東京の平和島にある、東京流通センターで開催の、
エクステリアメーカーの商品の展示会が、
問屋さんの主催で行われております。
その展示会の見学に合せて、
前日からバス旅行といたしました。
みんなの大好きな横浜へ宿を取りまして、
夜には、懇親会を行いました。
大型バスには、総勢28人
社員のご家族(希望される方)も、
外注さん、そして、
お客様も参加して頂きました。
会社集合は、午前7時
殆どの皆さんは、途中のSAで朝食でございます。
BABAちゃんも、遠足の朝は、
いつもに増して早起きなのであります。
なんだか、ワクワクして眠れません。
4時に目覚めてしまってからは、
すっきり爽やかな起床でございました。

今年も、超簡単な、
炊き立てご飯を詰めるだけぇ~♪の、
お稲荷さんを、作って行きました。

私のお客様も、3名様参加して頂きました。
まずは、乾杯~♪ でございます。
上里SAで見つけました。

ご当地カントリーマアム
売上第一位
(桔梗信玄餅)16枚@756円(税込)

美味しかった!

三芳SA では、こちらが有名ですね。
横須賀海軍カレーパン 1個@216円(税込)
外は、カリット、サクサクで、カレーは甘口でした。
美味しかったよ。
バスの中、ビールや焼酎を飲んでるせいかな?
予定外のSAで、緊急トイレ休憩も。
行きのSAから、皆さんお土産のお買い物。
それが、バスの旅の愉しみね。
会社の研修会がありました。
東京の平和島にある、東京流通センターで開催の、
エクステリアメーカーの商品の展示会が、
問屋さんの主催で行われております。
その展示会の見学に合せて、
前日からバス旅行といたしました。
みんなの大好きな横浜へ宿を取りまして、
夜には、懇親会を行いました。
大型バスには、総勢28人
社員のご家族(希望される方)も、
外注さん、そして、
お客様も参加して頂きました。
会社集合は、午前7時
殆どの皆さんは、途中のSAで朝食でございます。
BABAちゃんも、遠足の朝は、
いつもに増して早起きなのであります。
なんだか、ワクワクして眠れません。
4時に目覚めてしまってからは、
すっきり爽やかな起床でございました。

今年も、超簡単な、
炊き立てご飯を詰めるだけぇ~♪の、
お稲荷さんを、作って行きました。

私のお客様も、3名様参加して頂きました。
まずは、乾杯~♪ でございます。
上里SAで見つけました。

ご当地カントリーマアム

(桔梗信玄餅)16枚@756円(税込)
三芳SA では、こちらが有名ですね。

横須賀海軍カレーパン 1個@216円(税込)
外は、カリット、サクサクで、カレーは甘口でした。
美味しかったよ。
バスの中、ビールや焼酎を飲んでるせいかな?
予定外のSAで、緊急トイレ休憩も。
行きのSAから、皆さんお土産のお買い物。
それが、バスの旅の愉しみね。