2018/06/06
6月6日 やっぱり
雨が降りました。
私は、雨が好きです。
植物たちも生き生きとして、
緑も艶やかになりますね。

♪
小さい頃は神さまがいて
不思議に夢をかなえてくれた
やさしい気持ちで目覚めた朝は
おとなになっても奇跡はおこるよ
カーテンを開いて、静かな木洩れ陽の~
の続きでございます。
新・ブログ名は
「やさしさに包まれたなら~きっと」
↑
ポチッとして見てね。
ハンドルネームも、lily から、やや濁音が付いて、
「JERRY」と変わりました。

私は、雨が好きです。
植物たちも生き生きとして、
緑も艶やかになりますね。

♪
小さい頃は神さまがいて
不思議に夢をかなえてくれた
やさしい気持ちで目覚めた朝は
おとなになっても奇跡はおこるよ
カーテンを開いて、静かな木洩れ陽の~
の続きでございます。

新・ブログ名は


↑
ポチッとして見てね。
ハンドルネームも、lily から、やや濁音が付いて、
「JERRY」と変わりました。

2018/06/04
実家にいるときゃ~ さっさんと呼ばれたの~♪
お嫁に来てからは、masakoさん~♪
ブログをはじめて、lily~を付けちゃった

この先は、こども時代の
「昔の名前で出ていますぅ~♪」
また、どこかで逢いましょう。
(*^^*)ニコニコ♪
2018/06/02
おはようございます。
空は
曇り空
過ごしやすいお天気でした。
朝食もたっぷり頂きまして、
足の疲れも、スッキリとれて、
今日も、歩けますよぉ~♪

新橋から、ゆりかもめに乗って、
お台場へ向かいました。

海風も気持ちいいです。
曇り空で、いい感じでした。


商売柄、アプローチのタイル・石貼りは、
すごく興味があります。

そうそう、こちらの画像、忘れちゃぁいけませんね。

愉しい~鑑賞会ってね、
(シルク・ドゥ・ソレイユ)の公演だったの。
「ダイハツ キュリオス 東京追加公演」を観に、
お台場ビッグトップまで来ました。 ↑
ポチッとしてみてね。

(好奇心の玉手箱)
想像力を信じて、自分の心を解き放つ時、
「目に見えないものが見えてくる」奇跡が起きます。
それは、無限の可能性に満ちた新しい世界。
「キュリオス」の公演を覗いてみませんか!
↑
ポチッとしてみて。
お席は、SS席 Bブロック 3列7番 でした。
近くでよく見えて、大迫力でした。
会場内の写真撮影も禁止されていましたが、
終演間際の決められた時間のみ
スマホでの撮影は、解禁でした。


凄いです。
身体能力と鍛錬。
鍛えてるなぁ~♪
感心する事ばかりです。
光と照明、素晴らしい音楽、
ステキな歌声、
舞台装置も凄い、良く造られてるし、
堪能しました。

フェニックスが、堂々と咲いていました。
極楽鳥ですね。

緑色の紫陽花がたくさん咲いていました。
大好きな紫陽花です。


さぁ~どうする?
遅いランチとなりますが、
東京駅で、軽く頂きましょう~♪
ゆりかもめに乗って、新橋へ!
そして、東京へと向かいました。
つづく
空は

過ごしやすいお天気でした。
朝食もたっぷり頂きまして、
足の疲れも、スッキリとれて、
今日も、歩けますよぉ~♪
新橋から、ゆりかもめに乗って、
お台場へ向かいました。
海風も気持ちいいです。
曇り空で、いい感じでした。
商売柄、アプローチのタイル・石貼りは、
すごく興味があります。
そうそう、こちらの画像、忘れちゃぁいけませんね。
愉しい~鑑賞会ってね、
(シルク・ドゥ・ソレイユ)の公演だったの。
「ダイハツ キュリオス 東京追加公演」を観に、
お台場ビッグトップまで来ました。 ↑
ポチッとしてみてね。
(好奇心の玉手箱)
想像力を信じて、自分の心を解き放つ時、
「目に見えないものが見えてくる」奇跡が起きます。
それは、無限の可能性に満ちた新しい世界。
「キュリオス」の公演を覗いてみませんか!
↑
ポチッとしてみて。
お席は、SS席 Bブロック 3列7番 でした。
近くでよく見えて、大迫力でした。
会場内の写真撮影も禁止されていましたが、
終演間際の決められた時間のみ
スマホでの撮影は、解禁でした。


凄いです。
身体能力と鍛錬。
鍛えてるなぁ~♪
感心する事ばかりです。
光と照明、素晴らしい音楽、
ステキな歌声、
舞台装置も凄い、良く造られてるし、
堪能しました。
フェニックスが、堂々と咲いていました。
極楽鳥ですね。
緑色の紫陽花がたくさん咲いていました。
大好きな紫陽花です。
さぁ~どうする?
遅いランチとなりますが、
東京駅で、軽く頂きましょう~♪
ゆりかもめに乗って、新橋へ!
そして、東京へと向かいました。
つづく
2018/06/01
ホテルからタクシーに乗って、この日の会場である、
明治記念館に向かいました。
タクシードライバーは、女性の方でした。

凄い門がありました。
タクシーの運転手さんにお聞きしたら、
ここは、迎賓館の正門だそうです。
車を停めて下さって、1枚撮影できました。

火事かしら?
消防車や、救急車が出動。
なんとなく騒々しい感じでした。

記念写真を!
あぁ~もう少し長いスカートが良かったな。
何でも経験不足で、田舎者だから、
勘弁願って、いざ!受付へ

階段を上り、受付を済ませて、
開場時間を待ちました。
玄関には、夕陽があたり、明るくなっていました。
大きなシャンデリアが、キラキラしておりました。
とある会社の、社名変更後の
(1周年感謝のつどい)という、
歌手の松崎しげるのディナーショーが開催されました。
まずは、ご挨拶があり、
続いて、お料理が出て参りました。

初夏野菜とマグロのガスパチョ仕立て

冷たい玉葱黍のブルテとフラン ポップコーン添え
玉葱黍=(トウモロコシ)

オマール海老とムースのガレット仕立て 野菜とペンネ添え

牛ヒレ肉と茸類のガレット仕立て コンテチーズ焼き

パッションフルーツのムースとマンゴーのアイス
そして、コーヒー。
そして、始まりました。

懐かしいナンバーでした。
声量もあって、歌は素晴らしいですね。
芸能人は歯がいのちで、キラ~ン☆
客席に降りて来られた時は、
私のテーブルと横を通ったので、
握手をしました。
ショーの最後に、
最大のヒット曲 愛のメモリーを熱唱されました。
招待旅行などで顔馴染みの方々もいらして、
愉しく歓談しながらの夕食のひと時。
ビールやワインも、ご馳走になりました。
いつも、大変お世話になっております。
本日はお招きくださいまして、
ありがとうございました。
帰りも、タクシーでホテルへと戻りました。
愉しかったな。
つづく
明治記念館に向かいました。
タクシードライバーは、女性の方でした。
凄い門がありました。
タクシーの運転手さんにお聞きしたら、
ここは、迎賓館の正門だそうです。
車を停めて下さって、1枚撮影できました。
火事かしら?
消防車や、救急車が出動。
なんとなく騒々しい感じでした。
記念写真を!
あぁ~もう少し長いスカートが良かったな。
何でも経験不足で、田舎者だから、
勘弁願って、いざ!受付へ
階段を上り、受付を済ませて、
開場時間を待ちました。
玄関には、夕陽があたり、明るくなっていました。
大きなシャンデリアが、キラキラしておりました。
とある会社の、社名変更後の
(1周年感謝のつどい)という、
歌手の松崎しげるのディナーショーが開催されました。
まずは、ご挨拶があり、
続いて、お料理が出て参りました。


玉葱黍=(トウモロコシ)



そして、コーヒー。
そして、始まりました。
懐かしいナンバーでした。
声量もあって、歌は素晴らしいですね。
芸能人は歯がいのちで、キラ~ン☆
客席に降りて来られた時は、
私のテーブルと横を通ったので、
握手をしました。
ショーの最後に、
最大のヒット曲 愛のメモリーを熱唱されました。
招待旅行などで顔馴染みの方々もいらして、
愉しく歓談しながらの夕食のひと時。
ビールやワインも、ご馳走になりました。
いつも、大変お世話になっております。
本日はお招きくださいまして、
ありがとうございました。
帰りも、タクシーでホテルへと戻りました。
愉しかったな。
つづく
2018/05/23
この日、前々からお約束があり、
近くのインター線で、お友達とランチをしました。
いつも、近くまでお越し頂いてありがとう。
ふたりともお魚好きだから、
魚魚魚でランチが、このところ定番です。
人気のお店なので、開店時間に合わせて、
集合です。 (*^^*)v

「漁師飯」 にしました。
味噌汁・茶碗蒸し・サラダ・漬物付き

最初は、わさび醤油で頂いてから、
御膳に付いてる、卵とタレを絡めていただきました。
ふた通りの味わいでした。

味噌汁は、ふつうのタイプと、
あら汁を撰べました。

こちらが、お友達が選んだ、あら汁の方です。

美味しかったです。
さて、食後の珈琲ですが、近くのお店に移動して、
もう少し、時間が許す限りのお喋りして帰ります。

ミスドに来ましたぁ。
こちらのドーナツは、4つで500円のセット。
1つ頂いてお土産にしました。
(ほんとはね、2つ頂いちゃった。)
あとの2つは、事務所の女子スタッフにお土産
珈琲も、たっぷりお代りで来て、
食後の珈琲タイムも、お喋りに花が咲きました。
近くのインター線で、お友達とランチをしました。
いつも、近くまでお越し頂いてありがとう。
ふたりともお魚好きだから、
魚魚魚でランチが、このところ定番です。
人気のお店なので、開店時間に合わせて、
集合です。 (*^^*)v
「漁師飯」 にしました。

味噌汁・茶碗蒸し・サラダ・漬物付き
最初は、わさび醤油で頂いてから、
御膳に付いてる、卵とタレを絡めていただきました。
ふた通りの味わいでした。
味噌汁は、ふつうのタイプと、
あら汁を撰べました。
こちらが、お友達が選んだ、あら汁の方です。
美味しかったです。
さて、食後の珈琲ですが、近くのお店に移動して、
もう少し、時間が許す限りのお喋りして帰ります。
ミスドに来ましたぁ。
こちらのドーナツは、4つで500円のセット。
1つ頂いてお土産にしました。
(ほんとはね、2つ頂いちゃった。)

あとの2つは、事務所の女子スタッフにお土産
珈琲も、たっぷりお代りで来て、
食後の珈琲タイムも、お喋りに花が咲きました。
2018/05/14
通りゃんせ、通りゃんせ~♪
ここはどこの細道じゃ~♪
天神様の細道じゃ~♪
そっと通してくりゃしゃんせ~♪
ご用のないもの通しゃせぬぅ~♪
本日は、初めて夕食の宴に参りました。
(5/11のお話)

そうなんです。
ここは、須坂のイタリアンのお店
ラノッキオさんです。

まだ、どなたも店内にお客様が、
いらっしゃらなかったので、
撮影させて頂きました。
外の通りから中は、見えずらいのですが、
店内からは、こうして、見えるんです。
蔵の街須坂の、古民家レストランです。
とってもステキなお店ですね。
本日は、中学の同級生4人で集まりました。
嬉しいことに、お誘いを受けまして、
この日を楽しみにしておりました。
みんなお酒は飲まないとの事。
パスタor ピッツァを1つ選んで、
サラダ+ドリンク付きの、
ディナーコースにしました。
4人で4種類選び、シェアしました。

フレッシュサラダには、
この店オリジナルのドレッシング
美味しいんですよぉ。

こちらのpizza マルゲリータビアンカ
だったかな?(記憶は曖昧
)

こちらのパスタは、
しらすとフレッシュトマト、水菜のスパゲティー

こちらは、
トマトとモッツァレラのスパゲティ

はてぇ~これは、なんだったっけか!
クワトロフォルマッジオ ???
(またしても記憶が曖昧がわ)

ドリンクは、紅茶にしました。
で、一応、ディナーセットは、終了でしたが、
お喋りが弾んでおりましたし、
もう少し、ここで愉しみたいわね。
と言う事で、
デザート タイムです。

自家製デザート
どれにしようかな?で、
それぞれ追加オーダーしました。

バニラアイスのアフォガード

ティラミス

フルーツのマチェドニアのパンナコッタ
これ私です

お店を出る時はもう、外は暗くて、
ガーデンライトの灯りが、
やさしく、足元を照らしていました。
お話が盛り上がって、
愉しい時間でした。
同じ時代を生きて来た同級生って、
多くを語らずして、時をもどしたりできて、
(いやぁ~語った、語った、聞いた、聞いた)
いいよね。
それぞれの人生の道のりで、
苦労してきた事だって、笑顔で話せる。
そして、
私も、トレーラーハウスの嫁入りの話をして、
帰りに、みんなで寄って行こう~♪って事に。
私の百合の花コレクションや、
たくさんの絵手紙を見て戴いたよ。
「ここでお酒持ち寄って宴会も良かったね。
温泉も近くにあるしね・・・・。 」
まだまだ、今月末まで、
名残惜しい時間を、大切に過ごしたいと、
思っております。
ここはどこの細道じゃ~♪
天神様の細道じゃ~♪
そっと通してくりゃしゃんせ~♪
ご用のないもの通しゃせぬぅ~♪
本日は、初めて夕食の宴に参りました。
(5/11のお話)

そうなんです。
ここは、須坂のイタリアンのお店

まだ、どなたも店内にお客様が、
いらっしゃらなかったので、
撮影させて頂きました。
外の通りから中は、見えずらいのですが、
店内からは、こうして、見えるんです。
蔵の街須坂の、古民家レストランです。
とってもステキなお店ですね。
本日は、中学の同級生4人で集まりました。

嬉しいことに、お誘いを受けまして、
この日を楽しみにしておりました。
みんなお酒は飲まないとの事。
パスタor ピッツァを1つ選んで、
サラダ+ドリンク付きの、
ディナーコースにしました。
4人で4種類選び、シェアしました。
フレッシュサラダには、
この店オリジナルのドレッシング
美味しいんですよぉ。
こちらのpizza マルゲリータビアンカ
だったかな?(記憶は曖昧

こちらのパスタは、
しらすとフレッシュトマト、水菜のスパゲティー

こちらは、
トマトとモッツァレラのスパゲティ
はてぇ~これは、なんだったっけか!
クワトロフォルマッジオ ???
(またしても記憶が曖昧がわ)

ドリンクは、紅茶にしました。

で、一応、ディナーセットは、終了でしたが、
お喋りが弾んでおりましたし、
もう少し、ここで愉しみたいわね。
と言う事で、
デザート タイムです。
自家製デザート
どれにしようかな?で、
それぞれ追加オーダーしました。

バニラアイスのアフォガード
ティラミス
フルーツのマチェドニアのパンナコッタ
これ私です

お店を出る時はもう、外は暗くて、
ガーデンライトの灯りが、
やさしく、足元を照らしていました。
お話が盛り上がって、
愉しい時間でした。
同じ時代を生きて来た同級生って、
(いやぁ~語った、語った、聞いた、聞いた)
いいよね。
それぞれの人生の道のりで、
苦労してきた事だって、笑顔で話せる。
そして、
私も、トレーラーハウスの嫁入りの話をして、
帰りに、みんなで寄って行こう~♪って事に。
私の百合の花コレクションや、
たくさんの絵手紙を見て戴いたよ。

「ここでお酒持ち寄って宴会も良かったね。
温泉も近くにあるしね・・・・。 」
まだまだ、今月末まで、
名残惜しい時間を、大切に過ごしたいと、
思っております。
2018/05/07

美容室を出てから、
午後のひととき、どこへ行こうかな!
1人で行けて、
ゆっくり、まったりできるとこ。
もう、ここしかないでしょう~♪
菓恋♪ さんのお店へ


またまた、いっとき、貸切状態の店内。
ついてるねぇ。
前回訪問の時、自宅用に購入できなかったので、
しふぉんけーきも、すごく食べたくなって、
やって来ました。
ショーケースの中、
お買い物を済ませたら、いよいよオーダー
「いちごのもりもりパフェ」お願いしまぁ~す♪
おぉ~wonderful ~♪
おぉ~beautiful ~♪
この日は、開店からたくさんの方がいらして、
いちごのもりもりパフェは、大人気で、
トッピングのバウンドケーキがなくなっちゃったそうです。
その代わりに、クッキーが2枚ありましたぁ~♪



顔を近づけて、苺の香りを感じよう~♪
容器の中にも、たっぷり苺~!
今度は、苺 しふぉんけーきが見える方から、
眺めてみます。

抹茶アイスも、美味しい~んだよ。
うっとりと眺めてる私は、
すごい笑顔になってると思う。
この時、この瞬間! しあわせな時間なの。
「こんにちは!」 と菓恋♪ さんのお店に入って行くと、
「さっきね、きこりんさんが見えたのよ。」
「えぇ~そうなのぉ、寄り道して来なきゃ、
逢えたのに残念だぁ~。」
「木香里さんのカトラリーの製品が届いたよ。」
※食卓用のバターナイフ・スプーン など。
早速見せて頂きました。
こちらの3品を、木肌模様で選んで見ました。
上から、バターナイフ、アイスクリーム用スプーン、そして、
柄の長~いスプーン 手触りも最高です。

木の年輪も見えるので、艶々してすごく美しい~!
バターナイフ は、デーブルに立てて置けるタイプ。
菓恋♪ さんのお店では、
工房木香里さんの製品を、展示販売致します。
展示方法を、ただ今検討中ですので、
皆さまも、ぜひご覧になって、
手に取って、質感を確かめて見てください。
2018/04/29
4/28 のお話です。
しふぉんけーきの菓恋♪ さんのお店に、
行って来ましたぁ。
甘くて美味しいもの、欠乏症で、
もう、いても経ってもいられませんでした。
時として、一人になりたい時もあります。

本日のお目当ては、こちらです。

この日、こちらのドライフラワーに呼ばれました。
『私に気付いてねぇ~♪』 そんな声がして、
良く見ると、あらあら不思議。
ドライフラワーの柳の枝から、新芽がニョキニョキと、
伸びて来てるではありませんか!
凄い生命力ですよね。
新芽は、イキイキとして、元気溌剌ぅ~♪

元気パワーを頂戴しました。

ピンクの高級いちごがのった、
苺もりもりパフェでございます。
苺が、もりもりですよぉ。
栗の入った、バウンドケーキ。
しふぉんケーキは、チョコレート。
無添加の生クリームが、やさしい甘さ。

角度を変えて、撮影して見ました。
抹茶のアイスクリームが、大好きです。
彩りも良く、最高ですね。
New! 生いちごのムース も、
程よい酸味もあり、ウマウマでした。
そして、いちごのゼリーもあり~の、
コーンフレークに、
そして、ヨーグルトも。
もりもりパフェのなかには、
たくさんの美味しさが、いっぱい詰まっています。

顔を近づけてみました。
では、いただきまぁ~す。
『あわゆき』苺をまず、パクリしました。
美味しかったぁ~♪
素の美味しさをまず、味わいました。
しふぉんけーきの菓恋♪ さんのお店に、
行って来ましたぁ。
甘くて美味しいもの、欠乏症で、
もう、いても経ってもいられませんでした。

時として、一人になりたい時もあります。

この日、こちらのドライフラワーに呼ばれました。
『私に気付いてねぇ~♪』 そんな声がして、
良く見ると、あらあら不思議。
ドライフラワーの柳の枝から、新芽がニョキニョキと、
伸びて来てるではありませんか!
凄い生命力ですよね。
新芽は、イキイキとして、元気溌剌ぅ~♪
元気パワーを頂戴しました。

ピンクの高級いちごがのった、
苺もりもりパフェでございます。
苺が、もりもりですよぉ。
栗の入った、バウンドケーキ。
しふぉんケーキは、チョコレート。
無添加の生クリームが、やさしい甘さ。
角度を変えて、撮影して見ました。

抹茶のアイスクリームが、大好きです。
彩りも良く、最高ですね。
New! 生いちごのムース も、
程よい酸味もあり、ウマウマでした。
そして、いちごのゼリーもあり~の、
コーンフレークに、
そして、ヨーグルトも。
もりもりパフェのなかには、
たくさんの美味しさが、いっぱい詰まっています。

顔を近づけてみました。
では、いただきまぁ~す。
『あわゆき』苺をまず、パクリしました。
美味しかったぁ~♪
素の美味しさをまず、味わいました。
2018/04/05
ようやく、月末の仕事が、落ち着きましたので、
お昼休みを少し繰り上げて、
飛び出して来ました。
このところの陽気は、
羽織りものもいらないくらい。
車の中はもうかなり暑かったです。
花粉症があるので、窓は開けれませんので。
今シーズン初、エアコンをスイッチを入れました。
街路樹の白いコブシの花や、
桜の花も、もう咲き始めていました。

会場は、ギャラリー82さんです。
4月3日(火)~8日(日)までの開催期間です。
入場は無料です。
開館時間は、9時30分~6時
土・日は、10時~5時
最終日の8日は、3時閉館です。


『葉ぼたん』
こちらの絵は、
ラ・ロゴンドリーナさんの作品です。
一目、鑑賞したかったのです。
画像ではわからない、実際の色合いや質感。
本物の絵を、傍で見ることが出来ました。
葉っぱの形、重なり、色のグラデーション、
私の大好き!!が、
絵の中に全部存在しておりました。
きれいな色ですね。
ありがとうございました。
会場に展示された絵の撮影も、
訪ねてみましたら、OK!とのこと。
いくつか、ご紹介させて頂きます。



『野辺草』

『祀 (茅の輪)』

『蓮 かほり』

『虹の彼方へ』

『おもいのママに』
好きだなぁ~!
元気いっぱい、自由に空をおよぐ!
こいのぼり。
力強く背中をおされました。
まるで、人生の応援歌

『大山蓮華』

『悠々』

会場のロビーに飾られたお花
一瞬立ち止まって、
カシャッ!
『素晴らしい日本画の作品の数々を、
見せて頂きました。
ありがとうございました。』
お昼休みを少し繰り上げて、
飛び出して来ました。
このところの陽気は、
羽織りものもいらないくらい。
車の中はもうかなり暑かったです。
花粉症があるので、窓は開けれませんので。
今シーズン初、エアコンをスイッチを入れました。
街路樹の白いコブシの花や、
桜の花も、もう咲き始めていました。
会場は、ギャラリー82さんです。
4月3日(火)~8日(日)までの開催期間です。
入場は無料です。
開館時間は、9時30分~6時
土・日は、10時~5時
最終日の8日は、3時閉館です。
『葉ぼたん』
こちらの絵は、
ラ・ロゴンドリーナさんの作品です。
一目、鑑賞したかったのです。
画像ではわからない、実際の色合いや質感。
本物の絵を、傍で見ることが出来ました。
葉っぱの形、重なり、色のグラデーション、
私の大好き!!が、
絵の中に全部存在しておりました。
きれいな色ですね。
ありがとうございました。
会場に展示された絵の撮影も、
訪ねてみましたら、OK!とのこと。
いくつか、ご紹介させて頂きます。
『野辺草』
『祀 (茅の輪)』
『蓮 かほり』
『虹の彼方へ』
『おもいのママに』
好きだなぁ~!
元気いっぱい、自由に空をおよぐ!
こいのぼり。
力強く背中をおされました。
まるで、人生の応援歌
『大山蓮華』
『悠々』
会場のロビーに飾られたお花
一瞬立ち止まって、

『素晴らしい日本画の作品の数々を、
見せて頂きました。
ありがとうございました。』
2018/03/31
こちらの建物は、
私の秘密基地ならぬ『秘密公開基地』 として、
これからも大活躍してくれるであろう~♪
そう思っておりました。

こちらが、その(秘密公開基地)なる。
赤いドアのトレーラーハウスです。
元の持ち主さまは、事情があって、
1年しか使用されなかった物件でしたが、
内装も立派で、すごく贅沢な造りでした。
ひと目で、気に入りました。
そして、
格安に購入出来たものの、
運搬には、
いろいろな手続きが必要でした。
また、
かなりの運搬費用と時間がかかり、
軽井沢から、この場所に、
やっとの思いで、運ばれて来たものです。
この場所では、
次男君が
美容室の開店まで、作業場として使用し、
店内に設置の家具をDIYしたりと。
大変重宝いたしました。
BABAの大事な絵手紙や、
百合の花のコレクションの数々を展示して、
お客様をお迎えしたりと、
とても重宝な場所であり、
有効活用して参りました。
そして、
これからも、この『秘密公開基地』 は、
いろんなイベントを企画して、
使って行きたいと思っていました。
ところが、
この度、ご縁がありまして、
どうしても、このトレーラーハウスを譲って欲しい。
そういう方が、訪ねて来られました。
すでに(未来予想図)が完成されていて、
こちらの、
トレーラーハウスの大きさがピタリと当てはまり、
(標準サイズより幅があります)
もうこれしかないって、思ったそうです。
その方の熱意に、心打たれました。
一方私にとっても、
このトレーラーハウスへの想いもありました。
その先、
いろんな場面で活用して行きたいと。
思っていたわけです。
やはり、心の葛藤がありましたので、
一度はお断りしましたが。
実は、会社のスタッフからも、
会社の駐車場に鎮座してると、
場所もとるし、
(邪魔なんだよなぁ~)って声・声・声が、
今までにもありました。
私が、手放してもいいと思った理由は、
1. このまま会社の庭先に置かれていたら、
利用するにも、いろんな制限がある。
2. もし、私が、リタイヤしたら、
活動の拠点を自宅に移す事となる。
いずれは、そういう時期を迎える。
移動にあたっては、
またかなりの費用がかかる。
3. 出逢いについて考えてみても、
これが、私の大事な我が子だとしたら、
想って下さった方に託したい。
大事にして下さる方に、
連れて行ってもらいたい。
出逢った頃、
私もすごく嬉しくて、いろいろな事、
未来予想図に書き込んだのです。
結構悩みました。
時間の経過と共に、
気持ちが変わってまいりました。
そして、この度の決断となったのです。
販売価格を考慮しまして、
先方との話し合いで、
御引き渡しを決めました。
ふと頭をよぎった事は、
(わらしべ長者の物語)
↑
懐かしい~お話です。読んでみてね。
思いがけない交換によって、
利益を得ることを主題にした昔話ですよね。
このトレーラーハウスで、利益を生もうと、
考えていた訳ではなくて、
( ご利益=福を呼ぶ )
そんな予感を感じたのかも知れません。
この、トレーラーハウスは、
会社の所有物であり、
私個人の資産ではないと言う事。
そこのところを理解した上での判断でした。
だったら、
この流れに任せてみよう~♪
そう思いました。
私の未来予想図は、
あらたに描きなおす事になりました。
(ここまで読んで下さり、
ありがとうございました)
私の忘備録として、
書き残して置きたかったのです。
つづく
私の秘密基地ならぬ『秘密公開基地』 として、
これからも大活躍してくれるであろう~♪
そう思っておりました。
こちらが、その(秘密公開基地)なる。
赤いドアのトレーラーハウスです。
元の持ち主さまは、事情があって、
1年しか使用されなかった物件でしたが、
内装も立派で、すごく贅沢な造りでした。
ひと目で、気に入りました。
そして、
格安に購入出来たものの、
運搬には、
いろいろな手続きが必要でした。
また、
かなりの運搬費用と時間がかかり、
軽井沢から、この場所に、
やっとの思いで、運ばれて来たものです。
この場所では、
次男君が
美容室の開店まで、作業場として使用し、
店内に設置の家具をDIYしたりと。
大変重宝いたしました。
BABAの大事な絵手紙や、
百合の花のコレクションの数々を展示して、
お客様をお迎えしたりと、
とても重宝な場所であり、
有効活用して参りました。
そして、
これからも、この『秘密公開基地』 は、
いろんなイベントを企画して、
使って行きたいと思っていました。
ところが、
この度、ご縁がありまして、
どうしても、このトレーラーハウスを譲って欲しい。
そういう方が、訪ねて来られました。
すでに(未来予想図)が完成されていて、
こちらの、
トレーラーハウスの大きさがピタリと当てはまり、
(標準サイズより幅があります)

もうこれしかないって、思ったそうです。
その方の熱意に、心打たれました。
一方私にとっても、
このトレーラーハウスへの想いもありました。
その先、
いろんな場面で活用して行きたいと。
思っていたわけです。
やはり、心の葛藤がありましたので、
一度はお断りしましたが。
実は、会社のスタッフからも、
会社の駐車場に鎮座してると、
場所もとるし、
(邪魔なんだよなぁ~)って声・声・声が、
今までにもありました。
私が、手放してもいいと思った理由は、
1. このまま会社の庭先に置かれていたら、
利用するにも、いろんな制限がある。
2. もし、私が、リタイヤしたら、
活動の拠点を自宅に移す事となる。
いずれは、そういう時期を迎える。
移動にあたっては、
またかなりの費用がかかる。
3. 出逢いについて考えてみても、
これが、私の大事な我が子だとしたら、
想って下さった方に託したい。
大事にして下さる方に、
連れて行ってもらいたい。
出逢った頃、
私もすごく嬉しくて、いろいろな事、
未来予想図に書き込んだのです。
結構悩みました。

時間の経過と共に、
気持ちが変わってまいりました。
そして、この度の決断となったのです。
販売価格を考慮しまして、
先方との話し合いで、
御引き渡しを決めました。
ふと頭をよぎった事は、
(わらしべ長者の物語)
↑
懐かしい~お話です。読んでみてね。
思いがけない交換によって、
利益を得ることを主題にした昔話ですよね。
このトレーラーハウスで、
考えていた訳ではなくて、
( ご利益=福を呼ぶ )
そんな予感を感じたのかも知れません。
この、トレーラーハウスは、
会社の所有物であり、
私個人の資産ではないと言う事。
そこのところを理解した上での判断でした。
だったら、
この流れに任せてみよう~♪
そう思いました。
私の未来予想図は、
あらたに描きなおす事になりました。
(ここまで読んで下さり、
ありがとうございました)
私の忘備録として、
書き残して置きたかったのです。
つづく