雨に濡れた植物たちは、
瑞々しく、またいきいきと煌めいてる。



雨上がりに、会社に来ると、
庭先の薔薇がまた、いくつか咲き出してきた。
ぐんと、華やかになるね!



こちらは、真っ赤で妖艶な、ラブ
この△三角な花びらが、魅惑的です。



魅惑の濃いピンク色
ダブルデュライト



こちら、やさしい色だよね。
ピンクの可愛らしい、マチルダ



先日、伐採した植木を片付けていた時、
綺麗な物体が目に留まった。

何の昆虫かしらね。

毛虫~は苦手だわぁ~!(*ゝω・*)ノ

昨日の夕空も
何となく綺麗な色を感じて、
畑中の見晴らしのいい場所に、
車を停めて撮影して見ました。

水色がものすごく綺麗な色だった。









雲の層の下から、薄明光線(光芒)が見られました。
末広がりな光の筋。
見ていると優しい気持ちになれますね。



彩雲が見られて、とても綺麗でした。


今年の夏も家族の願いが叶い
行って来ました。

やまだラーメン 土橋店

diary
上越市大字土橋1595-2
☎ 025-523-6909 .
営業時間11:00-15:00
   17:00-20:00 .
定休日毎週火曜日・第2月曜日・第4月曜日


なにも、高速道路をひた走り、
時間とお金をかけなくっても・・・・。
いいんじゃね。

でも、
ラーメンでは、
わが家のてっぱんなんだよね。






おぉ~愛しのicon12パーコー麺icon12
孫ちゃんずにも、分けるので、
BABAちゃん、大盛りにしたよ。





こちらは、毎回JIJIちゃんが、注文する
ほたてラーメンであります。
私も過去に1回だけ食べたことがあります。
すごく美味しいんです。
それでも、私は、パーコー麺が好き。


皆で、少しずつ味わいます。
ここの、チャーハンは絶品です。



やまだラーメンは、
やっぱり、我が家の№1 だよね。
美味しかったです。

すぐ近くの原信で食材の買い物をして、
高速道路にのりました。
(*^^*)ニコニコ♪




籠の中に山ほどあった茗荷
その中にふと目をやると、
あらぁ~あららぁ~♪
あなたは、だぁ~れ、だれでしょね。




あまりに可愛かったので、
孫ちゃんずがお風呂に入ってるときに、
さささっと描いてみました。icon22





何となく、鳥に見えるよね!
生姜ネズミにつづく、野菜の衝撃。
ミョウな茗荷があるもんだ。icon10
でも、
何とも言えない、やさしげな姿だね。



あなたも、
今度生まれて来るときは・・・・・。
空を飛べる鳥さんになりたいよね。




今年も、君に会えて良かった。
この美しい擬宝珠(ギボシ)
ギボウシともいいますね。

雨がとっても似合う花。
薄紫の花びらが、とっても艶やかです。




いつもだったら、
開花時期は、 6/10 ~ 7/20頃。
今年は、夏になってから、ずっと葉っぱだけで、
なかなか花茎が伸びて来ませんでした。
今年は、すごく遅かったですね。



葉っぱが、元気よくたくさん出ていました。
まだかな?まだ咲かないかな?
心待ちにしていました。
この子も(百合科)の花なんです。



細い茎ですが、しっかりと芯が固く、
花も優しい色合いですが、
けして儚げに見えない。
凛としたその姿が美しいです。



今朝、咲き出しました。face05




diary
百合(ゆり)科。
開花時期は、 6/10 ~ 7/20頃。
橋の欄干の上にある、
玉ねぎをさかさまにしたような
装飾物が「擬宝珠」。
この花のつぼみが
「擬宝珠」に似ていることから
この名になったそうです。



このギボウシの花びらの色を、
表現するには、
やっぱり、水彩色鉛筆で繊細に描いて見ました。

本日お昼休みの1枚です。
さささっと20分で描いちゃった絵です。icon10


  

8/26 ㈯の夕空icon02
すごくicon01 ドラマチックでしたね。



こちらは、スマホ画像でありますが。
このような空と雲と太陽の場面だと、
何となく期待しちゃうんです。

幻日が見られるんじゃないかな?
そんな感じの、気になる空でありました。



    
この辺でしょうか。
見えますでしょうか。



icon01太陽の左側に出た、(幻日)です。
もう薄れて来ています。


           ↑        
※上の画像中央の木の上あたりです。

全体を眺めた後、それでもと思って、
icon01太陽の右側も見てみたら、
右側にも、(幻日)が出ていたんです。

もう2、3分早く、ここにたどり着いていたら、
キレイな画像が撮れたかな?って。
残念だったな。







そして、
このあとの、夕焼けきれいだったですね。
画像はこれだけですが、
空が魅せてくれる神秘的な現象は、
心をいつも温かくしてくれます。





朝食を食べている時、
凄いどしゃ降りicon03だったけど、
会社に向かう時には、もう雨は上がってた。
植物たちは、嬉しそうに露に連れていたね。

わが家の駐車場の花壇に、
大婆ちゃんは、ニラを植えだした。
どんどんどんどん拡張してる。
雑草に紛れてわからなかったけれど、
ここに来て、周りに花が無くなって来たら、
やけに白い小花の固まりが目立ってきた。
ひょろっとした、細い首(茎)その先に、
まあるい花の集合体。
ニラも、ネギ属だからね。
白い花は、清楚で見ていて清々しい。



韮(ニラ)の花に、ズームイン!



あれ?
近くは良く見えないが、
遠くは良く見える、(老眼ゆえ)

ニラの花に、
小さな、ちいさな、蜜蜂の赤ちゃんがいました。
可愛いね。
trip02を向けても、じっとしたまま・・・・。

そう言えば・・・・・。





こちらは、パイナップルリリーちゃん。
何となく似てるんだよね。face06

diary韮(ニラ)の花、調べてみました。icon22
     ↑ ポチッとしてね。

韮の花は、百合科の花でございました。





ズームUPで、見ましたら、
蜜蜂の羽根が綺麗な虹色でした。

小さな命 美しかった。

本日、お昼休みの一枚です。

孫ちゃんずと一緒に、
JIJIさまを、長野駅近くまで、
車で送ってるとき、
真っ青なそらに、
面白い雲が出ていました。

なかなか、撮影できませんでしたが、
信号が止まった時に、
ようやく撮影できました。





上空の風が強い時に現れるそうだ。
レンズ雲が目立ってたね。



レンズ雲は、輪郭がはっきりしていて、
こんな時は、(彩雲)が見えるって、
最近わかって来たよ。



ほ~らね。
綺麗な色が出て来ました。



どの画像もピントがイマイチで、ぼやけています。icon10



きれいな色。
分かりますでしょうか。

久々に、絵手紙を・・・・・・。
(*^^*)ニコニコ♪




あぁ~~ぁ、また文字で、絵をダメにしちゃった。icon10



お家の露地ものの、茗荷です。
大婆ちゃんが、収穫してきてくれました。

これで、素揚げして、天つゆで頂きたいんですって。
『明日やるね。 もう夕飯出来上がってるから。
 こう暑いと、油を使うのが、しんどいよぉ。』



採れたてで、ピチピチしてた。
新鮮で、ピッカピカの艶があって、きれいだね。



越前和紙のハガキがあったので、
少し丁寧に線描きしたの。
彩色も、にじみが出て、いい感じかな?



翌朝、
わが家の具だくさん味噌汁に、
たくさん投入しました。



朝の味噌汁は、欠かせません。
孫ちゃんずも、大好きだからね。



こちらは、キャベツと一緒に、炒めてみました。



シンプルに、塩コショウと、鶏ガラスープの顆粒。
最後に玉子でとじました。



野菜の旨味を感じるように、減塩味噌で、
野菜スープのようでした。
(*^^*)v

茗荷大好きです。


私のお客様のお宅の工事が始まりました。
現場は、長男君が現場管理をしてくれて、
この日から、現場に入ることになりました。


お家のリフォームの工事が始まる前に、
庭の木を伐採して、砕石を敷いて、
工事車両が駐車できるスペースを作る。
まずは、一期工事です。


大きく茂った庭の木を伐採するにあたり、
10日前に、御祓いの儀式をして頂きました。
お家の方や、作業する者に、
障りがあるといけないので、
御祈祷して頂いたのであります。
幸い土地の障りもなく、方位除けもして頂き。
安心して工事に入れました。


作業を始める前に、
ご近所さまへ工事をするご挨拶と、
道路使用でご迷惑をお掛けするお願いに、
施主様と回ったあと、現場にそのまま残り、
伐採した木の片付けと、
運搬車に積み込む、お手伝いをして来ました。
2時間程です。(*^^*;)


こちらのお宅のように、
祖父母様が建てられた住宅を、
お孫さんが、リフォーム して、
住まうというケースが、
最近多くなってきました。


まだ住める家を解体処分するのは、
もったいない事ですし、
お仏壇を守ってくれる、
後継者が、出来ると言う事は、
何より、ご先祖さまにとっても、
喜ばしく、嬉しいことではないでしょうか!


そんな住まいのリフォーム工事のエクステリアを、
お手伝いできることは、私にとっても、
すごく嬉しい事なのです。







大きな木を整理して、庭の駐車スペースを、
ひろげる事になりました。




蜂がぶんぶんしていましたが、
どこかへ遊びに行ってくれました。
帰って来たら、心地いい木陰が無くなってて、
驚いた事でしょう。



『 あと、よろしくお願いしま~す。』
お昼前には、事務所に戻って参りました。


        npo02


日曜日を挟みまして、
作業が再開です。




木の株を掘り起し、
庭石の数々も撤去しました。
広々としたスペースを、
どんなお庭にするか、
花壇などを作ったりと、
これからどう変化して行くか。
愉しみでもありますね。



庭には、灯籠とつくばいを残して、
平に整地をしました。
表面は、山砂を敷いて、なじませます。



家のリフォーム工事が終わってから、
土間コンクリート工事をしますので、
砕石を敷き、転圧をかけて、
今回の一期工事がひとまず完了です。icon22


ありがとうございました。


< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)