2017/09/30
今日は、孫ちゃんずが通う保育園の、
運動会が開催されました。
秋晴れのいいお天気
でありました。
私、BABAも、チョット時間を貰いまして、
保育園まで、お出掛けして来ました。
ママのご両親、
娘の家のお母さまも、
孫たちの為に、
保育園まで足を運んで下さいました。
わが家のJIJIも、顔を出してくれて、
後半のRioちゃんと、Mioriちゃんの、
ダンスは見られましたぁ。
孫ちゃんずの姿を見れて良かったね。

カメラに気付いてくれたRioちゃん!
カメラに気付いてくれたMioriちゃん!
ずっと抱っこ!だったMaoちゃん!
ベビーカーの中でスヤスヤのKyoukaちゃん!
孫ちゃんず、かけっこに、ダンスにと、
頑張りました。
我が子達も(1女・2男)も、この園庭で、
何度かの運動会をしました。
3人が保育園でお世話になったのは、
それぞれが、2学年違いで、
合計で、9年間でした。
懐かしく思い出しておりました。
その頃のママ友が、BABA友になって、
同じ園庭で、再び出逢いました。
運動会が開催されました。
秋晴れのいいお天気

私、BABAも、チョット時間を貰いまして、
保育園まで、お出掛けして来ました。
ママのご両親、
娘の家のお母さまも、
孫たちの為に、
保育園まで足を運んで下さいました。
わが家のJIJIも、顔を出してくれて、
後半のRioちゃんと、Mioriちゃんの、
ダンスは見られましたぁ。
孫ちゃんずの姿を見れて良かったね。
ずっと抱っこ!だったMaoちゃん!
ベビーカーの中でスヤスヤのKyoukaちゃん!
孫ちゃんず、かけっこに、ダンスにと、
頑張りました。
我が子達も(1女・2男)も、この園庭で、
何度かの運動会をしました。
3人が保育園でお世話になったのは、
それぞれが、2学年違いで、
合計で、9年間でした。
懐かしく思い出しておりました。
その頃のママ友が、BABA友になって、
同じ園庭で、再び出逢いました。
2017/09/29
だいたいこの辺だろうな!
そう調べてやって来ました。
そして、この路地をてくてく歩いて来ましたら、
すぐ見つかりました。
マゼコゼ
MAZEKOZE
長野市長門町1076-2
☎026-225-9380

私の心をぎゅぎゅっとわしづかみ!
すてきな場所にやって来ました。

この手作り窯、なんてステキなんでしょう~♪
こちらのご主人の作なのだそうです。
見た目も、とっても可愛らしい。

展示会場へ上がる階段から、
1階のサロンを撮影させて頂きました。
本棚が行かれた場所、いいですねぇ。

階段を上がってゆくと、
土壁と、畳敷きのお部屋。
可愛らしい絵柄のお洋服が、
たくさん吊るされておりました。

飛行機旅に重宝しそうな手荷物サイズ。
この飛行機の絵、可愛いなぁ~♪

独特な世界感
なんとなく魅かれます。
●R.ECHO(国立)さん、
帆布や麻のかばんや帽子
●EADY*HARANO(北九州)さん、
かわいい草木染の服や小物
●MARU(名古屋)さん、イロイロ描いたり作ったり
3人展 「ここにいるよ」
2017年9月17日(日)~10月13日(金)
期間中のお休み 10月1日・8日・9日

お花の柄が多かったですね。
1枚の画像から、存在を知りました。
逢いたくて、逢いたくて、
こちらの(百合の花)に逢いたくて、
翌日のお昼休みに、すっ飛んで来たの。

お友達が選んだのは、こちら、
手提げタイプの方です。
手仕事大好き友なので、
これからの製作にも、このデザインは、
活かせると思います。

動物の絵柄もありました。
わんこ、しかの絵もね。

素敵な絵葉書の画像、逆光で撮影失敗でした。
ゴメンナサイ。

あぁ~こんな素敵なお家で暮らしてみたい。
好きなものを周りに置いて、
生活してみたいな。
自分だけのお城って、憧れる。
そして、同じ趣味だったり、
気のあう仲間が集える場所。
あらためて、わたしの、
この先の夢を、心の中に描いてみたよ。
どうか夢が叶いますように。

そして、来た時から行きたかったので、
こちらのトイレを使わせて頂きました。
(もちろん撮影許可を頂きましたよ。)



こちらのお店のママさんと、お話をさせて頂いたの。
お花がお好きだと言う事。
共通項が見つかったりして、話にも花が咲く。
そして、
美味しい御茶をご馳走になりました。
ママさん、ありがとうございました。
また遊びに行ってもいいですか!

~10月13日まで開催です。
期間中のお休みなどお確認くださいね。
マゼコゼ日記 はこちらです。

この近くには、私の同級生のお家もあったり、
大好きなお店もあったり、
一日中ぶらり歩いてみたい気持ちがあるのですが、
この日は、1件でがまん、がまん。
お店に到着してからすぐに、
(百合の会の仲間)に報告をして、
画像を送りましたが、
携帯機種の都合で、画像が見れないとの事。
さぁ~どうしたものかと、思いきや、
「私の目に叶ったのなら、購入してきて!」 との事。
デザイン違いの、百合の花のバッグをふたつ。
お包して頂きました。

20年前より(百合貯金)なるものを2人で、
毎月2千円づつではありますが、コツコツと、
続けて参りました。
2人でこれは!と思った、百合の花柄の小物は、
この貯金を使うシステムとなっております。
私が選んだ方は、こちらのショルダータイプ。

作品には、1つずつ黄色いタグがついています。
作品名 「竹田で出会った百合」
帆布、綿麻と書かれていました。
このバッグで、
これからを愉しみたいと思いました。
そう調べてやって来ました。
そして、この路地をてくてく歩いて来ましたら、
すぐ見つかりました。
マゼコゼ
MAZEKOZE
長野市長門町1076-2
☎026-225-9380
私の心をぎゅぎゅっとわしづかみ!
すてきな場所にやって来ました。

この手作り窯、なんてステキなんでしょう~♪
こちらのご主人の作なのだそうです。
見た目も、とっても可愛らしい。
展示会場へ上がる階段から、
1階のサロンを撮影させて頂きました。
本棚が行かれた場所、いいですねぇ。
階段を上がってゆくと、
土壁と、畳敷きのお部屋。
可愛らしい絵柄のお洋服が、
たくさん吊るされておりました。
飛行機旅に重宝しそうな手荷物サイズ。
この飛行機の絵、可愛いなぁ~♪
独特な世界感
なんとなく魅かれます。
●R.ECHO(国立)さん、
帆布や麻のかばんや帽子
●EADY*HARANO(北九州)さん、
かわいい草木染の服や小物
●MARU(名古屋)さん、イロイロ描いたり作ったり
3人展 「ここにいるよ」
2017年9月17日(日)~10月13日(金)
期間中のお休み 10月1日・8日・9日
お花の柄が多かったですね。
1枚の画像から、存在を知りました。
逢いたくて、逢いたくて、
こちらの(百合の花)に逢いたくて、
翌日のお昼休みに、すっ飛んで来たの。

お友達が選んだのは、こちら、
手提げタイプの方です。
手仕事大好き友なので、
これからの製作にも、このデザインは、
活かせると思います。
動物の絵柄もありました。
わんこ、しかの絵もね。
素敵な絵葉書の画像、逆光で撮影失敗でした。

ゴメンナサイ。
あぁ~こんな素敵なお家で暮らしてみたい。
好きなものを周りに置いて、
生活してみたいな。
自分だけのお城って、憧れる。
そして、同じ趣味だったり、
気のあう仲間が集える場所。
あらためて、わたしの、
この先の夢を、心の中に描いてみたよ。
どうか夢が叶いますように。
そして、来た時から行きたかったので、
こちらのトイレを使わせて頂きました。
(もちろん撮影許可を頂きましたよ。)
こちらのお店のママさんと、お話をさせて頂いたの。
お花がお好きだと言う事。
共通項が見つかったりして、話にも花が咲く。
そして、
美味しい御茶をご馳走になりました。
ママさん、ありがとうございました。
また遊びに行ってもいいですか!
~10月13日まで開催です。
期間中のお休みなどお確認くださいね。


この近くには、私の同級生のお家もあったり、
大好きなお店もあったり、
一日中ぶらり歩いてみたい気持ちがあるのですが、
この日は、1件でがまん、がまん。
お店に到着してからすぐに、
(百合の会の仲間)に報告をして、
画像を送りましたが、
携帯機種の都合で、画像が見れないとの事。

さぁ~どうしたものかと、思いきや、
「私の目に叶ったのなら、購入してきて!」 との事。
デザイン違いの、百合の花のバッグをふたつ。
お包して頂きました。

20年前より(百合貯金)なるものを2人で、
毎月2千円づつではありますが、コツコツと、
続けて参りました。
2人でこれは!と思った、百合の花柄の小物は、
この貯金を使うシステムとなっております。
私が選んだ方は、こちらのショルダータイプ。
作品には、1つずつ黄色いタグがついています。
作品名 「竹田で出会った百合」
帆布、綿麻と書かれていました。
このバッグで、
これからを愉しみたいと思いました。

2017/09/28
玄関から外に出ると、
今年も、いよいよ香って来ました。
あ!この香り

裏庭にある、
金木犀の花が咲いたんだね。

家の北側を歩くと、
すごくいい匂いがする。
秋の訪れを感じるんね。

いい香り。
すごく甘い香り。
一枝手折って、お家に持って入った。
Rioちゃん、Maoちゃんに、
この香りを嗅いでもらったよ。
「いい匂いでしょ!きんもくせいっていう花だよ」
そしたら、Rioちゃん、
「BABA~ほいくえんの庭にもあったよ。」
落ちていた枝を拾って持ち帰って来た。
「ひとつ、花の名前覚えたね。」
孫とのこんなやり取りが、嬉しいな。
今年も、いよいよ香って来ました。
あ!この香り
裏庭にある、
金木犀の花が咲いたんだね。
家の北側を歩くと、
すごくいい匂いがする。
秋の訪れを感じるんね。
いい香り。
すごく甘い香り。
一枝手折って、お家に持って入った。
Rioちゃん、Maoちゃんに、
この香りを嗅いでもらったよ。
「いい匂いでしょ!きんもくせいっていう花だよ」
そしたら、Rioちゃん、
「BABA~ほいくえんの庭にもあったよ。」
落ちていた枝を拾って持ち帰って来た。
「ひとつ、花の名前覚えたね。」
孫とのこんなやり取りが、嬉しいな。
2017/09/28
キッチンde優しげに咲く、薄黄色の茗荷の花、
先日、RANI さんから、教わりまして、
その花を、食する事にしました。


この日は、
シャインマスカットと、プチトマトもあり、
生ハムも添えたので、とってもゴージャスですね。
花があると、なんとなく微笑んでしまう。
嬉しくなりました。
家族の感想は特別になかったけど。
違和感なく頂けてなにより。
とっても、オシャレで、ステキ!!

今まで、この花を生食する事。
思いつかなかった。
RANI さん、ありがとうございました。
先日、RANI さんから、教わりまして、
その花を、食する事にしました。

この日は、
シャインマスカットと、プチトマトもあり、
生ハムも添えたので、とってもゴージャスですね。
花があると、なんとなく微笑んでしまう。
嬉しくなりました。
家族の感想は特別になかったけど。
違和感なく頂けてなにより。
とっても、オシャレで、ステキ!!
今まで、この花を生食する事。
思いつかなかった。

RANI さん、ありがとうございました。
2017/09/27
なんとなく、この日の空には、
面白い感じの雲の層がありました。

面白い雲の塊りが、太陽を包んでいた。
中にUFOが潜んでいたりして・・・。

そして、薄っすらだけど。
雲の塊りの下に、
光芒(薄明光線) が見えていました。
雲から上空へは、
逆光芒(反薄明光線)
雲の中心から後光が差してる感じ。
この時
雲の中には、UFOじゃなくて、
神様がいらしたのかもね。

上手く撮影できてないけど。
白い雲が、綺麗な水色に染まっていた。


この日も、
大満足な空の鑑賞会
孫のRioちゃんも、一緒でした。
さぁ、お家に帰ろう~♪
面白い感じの雲の層がありました。

面白い雲の塊りが、太陽を包んでいた。
中にUFOが潜んでいたりして・・・。
そして、薄っすらだけど。
雲の塊りの下に、
光芒(薄明光線) が見えていました。
雲から上空へは、
逆光芒(反薄明光線)
雲の中心から後光が差してる感じ。
この時
雲の中には、UFOじゃなくて、
神様がいらしたのかもね。

上手く撮影できてないけど。
白い雲が、綺麗な水色に染まっていた。
この日も、
大満足な空の鑑賞会
孫のRioちゃんも、一緒でした。
さぁ、お家に帰ろう~♪
2017/09/27
先日、我が家で出番の多かった包丁を、
吉沢金物店で包丁研ぎをお願いしました。
長野市東和田500-6
家庭用の包丁だから、研いで頂く費用で、
新しく購入するという選択肢も、ありましたが、
特に、出刃包丁は、先々代から受け継がれてきて、
包丁の柄の部分も、何度となく差し替えてきて、
砥石で丁寧に研ぎ、使い続けてきたものなのです。
「大事に使い続けたいので、
費用がかかってもいいです。」と言って、
お願いして来ました。

細めの包丁は、刺身を着る時に重宝していました。
水に濡れる柄のところがもう、ボロボロになって、
セロテープで留めて使っていました。
出刃包丁は、重厚でしっかりとしたものでした。

出刃包丁は、取っ手の部分をカットして、
差し込み部を作ったので、
今までより短くなりました。
「小出刃」 になりました。

● 出刃包丁 4,150円
● 刺身包丁 3,100円
かなりの出費でしたが、
次世代へ、受け継いで行って貰いたいな。
そう思いました。
吉沢金物店で包丁研ぎをお願いしました。

家庭用の包丁だから、研いで頂く費用で、
新しく購入するという選択肢も、ありましたが、
特に、出刃包丁は、先々代から受け継がれてきて、
包丁の柄の部分も、何度となく差し替えてきて、
砥石で丁寧に研ぎ、使い続けてきたものなのです。
「大事に使い続けたいので、
費用がかかってもいいです。」と言って、
お願いして来ました。

細めの包丁は、刺身を着る時に重宝していました。
水に濡れる柄のところがもう、ボロボロになって、
セロテープで留めて使っていました。
出刃包丁は、重厚でしっかりとしたものでした。
出刃包丁は、取っ手の部分をカットして、
差し込み部を作ったので、
今までより短くなりました。
「小出刃」 になりました。
● 出刃包丁 4,150円
● 刺身包丁 3,100円
かなりの出費でしたが、

次世代へ、受け継いで行って貰いたいな。
そう思いました。
2017/09/26
日曜日、孫ちゃんずと、女子チームで、
ご先祖様のお墓参りに行きました。
駐車場に、紫色の小さ目な朝顔がたくさん、
とっても、可愛らしく咲いていました。

「BABA~はな、はな、」 と、
Maoちゃんも、嬉しそうにじっと見ていました。
赤とんぼも、たくさん飛んでいました。

ほら、歩いて行きますよぉ。
Rio姉ちゃんは、お花を。
Maoちゃんは、手桶を。
なだらかな坂道をてくてく歩きました。

わが家のお墓の、花器のところに、
カエルさんが鎮座しておりました。
「待ってたぞ!」 と言わんばかりに。
ただ、カメラを向けると、プイッと後ろ向いちゃうの。
撮れたのがこの1枚でありました。
最近、カエルさんが、近くにやって来てて、
これは、私に何かメッセージがあるんじゃないか?
そんな気持ちにさせられていましたが、
お墓で出逢うとよけいそう想います。
何かを伝えようと、私の前に現れてる。
そんな気がしてなりません。
じいちゃん、ばぁちゃん、ありがとう。
家族仲良く暮らして行くからね。
見守っていて下さいね。
心の中で、
「お任せ下され、承知いたしました。」
そう、お返事して置きました。
ご先祖様のお墓参りに行きました。
駐車場に、紫色の小さ目な朝顔がたくさん、
とっても、可愛らしく咲いていました。
「BABA~はな、はな、」 と、
Maoちゃんも、嬉しそうにじっと見ていました。
赤とんぼも、たくさん飛んでいました。
ほら、歩いて行きますよぉ。
Rio姉ちゃんは、お花を。
Maoちゃんは、手桶を。
なだらかな坂道をてくてく歩きました。
わが家のお墓の、花器のところに、
カエルさんが鎮座しておりました。
「待ってたぞ!」 と言わんばかりに。
ただ、カメラを向けると、プイッと後ろ向いちゃうの。
撮れたのがこの1枚でありました。
最近、カエルさんが、近くにやって来てて、
これは、私に何かメッセージがあるんじゃないか?
そんな気持ちにさせられていましたが、
お墓で出逢うとよけいそう想います。
何かを伝えようと、私の前に現れてる。
そんな気がしてなりません。
じいちゃん、ばぁちゃん、ありがとう。
家族仲良く暮らして行くからね。
見守っていて下さいね。
心の中で、
「お任せ下され、承知いたしました。」
そう、お返事して置きました。
2017/09/25
今の季節、夕空がとっても美しいです!
最近は、度々『幻日』が観られます。

休日の夕方4時少し前かな、
スーパーの駐車場で、まずは、幻日を見つけた。
(画像の真ん中に、薄らとですが!)
そして、
このあと、景色が一望できる開けた場所へ
急いで車を走らせたんだよ。

太陽の右側に、幻日が現れてる。

広大な空のスクリーン
スマホ画像に全部が入らないよ。
太陽のまわりに、うっすらと日の暈が!
孤を描いている感じ、分かりますか?

太陽の真上、日の暈の一部です。
虹色を感じました!

日の暈(ハロ)が、薄らと見えています。

太陽の左側にも、幻日が見えました。

もう一度、太陽の右側の幻日を。

ほんのひとときの時間が、
すごく嬉しかったりする。
秋は、幻日が現れやすい時期みたいね。
だんだんと、日が短くなってきました。
夕方は、少し早めの行動をして、
家路を急がないといけません。
最近は、度々『幻日』が観られます。

休日の夕方4時少し前かな、
スーパーの駐車場で、まずは、幻日を見つけた。
(画像の真ん中に、薄らとですが!)
そして、
このあと、景色が一望できる開けた場所へ
急いで車を走らせたんだよ。

太陽の右側に、幻日が現れてる。

広大な空のスクリーン
スマホ画像に全部が入らないよ。
太陽のまわりに、うっすらと日の暈が!
孤を描いている感じ、分かりますか?

太陽の真上、日の暈の一部です。
虹色を感じました!

日の暈(ハロ)が、薄らと見えています。

太陽の左側にも、幻日が見えました。

もう一度、太陽の右側の幻日を。
ほんのひとときの時間が、
すごく嬉しかったりする。
秋は、幻日が現れやすい時期みたいね。
だんだんと、日が短くなってきました。
夕方は、少し早めの行動をして、
家路を急がないといけません。
2017/09/24
会社の有志と、他社の営業マン様と、
なにやら、祝勝会!があるとのこと、
今回、それに関わった、女子も、
なんと、参加していいぞ!と、
お誘いがありました。
たぶん、声は掛れたけど、断るだろう~!
と思ってたんじゃないの? 甘いねぇ!
そりぁ、せっかくのお誘いだもの、
あたしは、行くさぁ~!!

(ボケボケでございました
)
会場はいつもの『船場さん』
楽しみな飲み会となりました。

さぁ~乾杯です~♪
老若男女で、宴会の始りです。

銀ムツの粕漬け これは最高に美味であります。
ハジカミがまた、いい仕事してるね!

辛味噌仕込みの豚スペアリブ
すごく美味しかった。
食べ応えありました。

素晴らしい~! お造りです。
〆鯖、ひらめ、さざえ、鯛 などなど。

こちらは、胡瓜とたこの酢辛子。
辛子が新鮮で、強烈に、
キタァ~♪
目が覚めました。

茗荷の千切りと、酒盗です。

さっぱりと頂ける、お上品なあじわい。
もつ煮でこざいます。
コラーゲン たっぷり、カラダにしみますねぇ~!

野菜サラダ 甘~く真っ赤なトマト、
海のプチプチが新食感!!

さぁ~ここからは、おたのしみ。
あぁ~麗しのバイオレットフィズ
若者たちは、知らないので、
講釈を・・・・・熱弁しました。

帆立貝のアヒージョ
カボスをたっぷりかけて頂くエビは、
ぷりっぷりでした。

はぁ~い
おかわりお願いします。
今度は、カカオフィズだよん。
う~ん、これも美味しいな!!

こちらは、鰯の包み揚げ!
サックサクと頂きました。
天つゆで、さっぱりと。

辛口の白ワインも頂いちゃった!

おつまみに、鮭とば・えいひれ焼きを、
味わいました。(*^-^*)v

鶏肉の手羽先の唐揚げ、
甘辛ダレで絡めてありました。
これは、うまうまですよ!

嬉しい~!
船場さんの漬け物は、最高!!

〆は、フルーツですね!
梨と、シャインマスカット でございます。
Kさんの祝勝会!!
ごちになりました。
まだ、帰らないよぉ~!
ついてくからね。

そんなわけで、
次のカラオケスナックまで、
お供したわたくしでありました。

何曲か歌わせて頂き、
しばらくすると、
『代行呼んだから帰れな!』 と
社長命令が下り。
『はいはい、了解でございます』 と、
女子のNちゃんと、
帰宅いたしました。
久々に、
カラダがアルコール漬けになりました。
これかららいろんな、飲み会や、
旅行などがあるので、
今から飲む訓練をしておきましょう。
頭の中は、
くるくる回る~! 回転木馬~!
殿方の帰りなどは、
気にしたもんじゃありませぬ。
まぁ、愉しんでおくんなまし。
おやすみなさい。
気持ち良く夢の中へ。
なにやら、祝勝会!があるとのこと、
今回、それに関わった、女子も、
なんと、参加していいぞ!と、
お誘いがありました。
たぶん、声は掛れたけど、断るだろう~!
と思ってたんじゃないの? 甘いねぇ!
そりぁ、せっかくのお誘いだもの、
あたしは、行くさぁ~!!

(ボケボケでございました

会場はいつもの『船場さん』
楽しみな飲み会となりました。
さぁ~乾杯です~♪
老若男女で、宴会の始りです。
銀ムツの粕漬け これは最高に美味であります。
ハジカミがまた、いい仕事してるね!
辛味噌仕込みの豚スペアリブ
すごく美味しかった。
食べ応えありました。
素晴らしい~! お造りです。
〆鯖、ひらめ、さざえ、鯛 などなど。
こちらは、胡瓜とたこの酢辛子。
辛子が新鮮で、強烈に、
キタァ~♪
目が覚めました。

茗荷の千切りと、酒盗です。
さっぱりと頂ける、お上品なあじわい。
もつ煮でこざいます。
コラーゲン たっぷり、カラダにしみますねぇ~!
野菜サラダ 甘~く真っ赤なトマト、
海のプチプチが新食感!!
さぁ~ここからは、おたのしみ。
あぁ~麗しのバイオレットフィズ
若者たちは、知らないので、
講釈を・・・・・熱弁しました。


帆立貝のアヒージョ
カボスをたっぷりかけて頂くエビは、
ぷりっぷりでした。

はぁ~い

今度は、カカオフィズだよん。
う~ん、これも美味しいな!!

こちらは、鰯の包み揚げ!
サックサクと頂きました。
天つゆで、さっぱりと。
辛口の白ワインも頂いちゃった!
おつまみに、鮭とば・えいひれ焼きを、
味わいました。(*^-^*)v
鶏肉の手羽先の唐揚げ、
甘辛ダレで絡めてありました。
これは、うまうまですよ!

嬉しい~!
船場さんの漬け物は、最高!!
〆は、フルーツですね!
梨と、シャインマスカット でございます。
Kさんの祝勝会!!
ごちになりました。
まだ、帰らないよぉ~!
ついてくからね。
そんなわけで、
次のカラオケスナックまで、
お供したわたくしでありました。
何曲か歌わせて頂き、
しばらくすると、
『代行呼んだから帰れな!』 と
社長命令が下り。
『はいはい、了解でございます』 と、
女子のNちゃんと、
帰宅いたしました。
久々に、
カラダがアルコール漬けになりました。
これかららいろんな、飲み会や、
旅行などがあるので、
今から飲む訓練をしておきましょう。
頭の中は、
くるくる回る~! 回転木馬~!
殿方の帰りなどは、
気にしたもんじゃありませぬ。
まぁ、愉しんでおくんなまし。
おやすみなさい。
気持ち良く夢の中へ。
2017/09/22
我が家の夕食は、ママが作ってくれる。
わたくしBABAは、会社上がりに、
食材の買い足しに、家から逆方向に、
車でばびゅ~ん!と、ちかくのスーパーへ。
今の時期、日没の時間が、
どんどん早くなってきていて、
ちょうど買い物帰りに、
太陽が沈む前の、美しい場面を鑑賞できたりする。
市街地じゃないので、
西の空を広々と見られる場所が多いので、
タイミングさえ良ければ、車を空き地や、
農道に停めて、撮影できるのです。
最近は、会社を出るときの、
空模様や、雲の様子から、
その後の、素晴らしい現象が見られるのを、
何となくだけど、予想が出来るようになりました。
私の愛読書から、引用すると、
宇宙にまで
続いていく大気には、
人間が作ったどんな物よりも
スケールの大きな、
美しい色彩の現象が、見られる。
まさに、その現象を見る事が出来る、
この環境が、私にとって最高の場所。
今日一日を振り返り、
癒やされる瞬間なのだわ。
刻一刻と変わる現象の、
その場面に居合わせた、
しあわせ!と言ってもいいかな!

最初に、目にとまったのは、
太陽の右側の幻日
だいたい、出現する場所が、わかるので、
あれ?あそこが明るく色づいてる。
さすがにこの日、
太陽の左側には、
格好の雲がなかったようだった。

太陽の、右の方へ視線を動かして行くと。
見えるかな? 虹色。

ズームで、見てみるとわかりますね。
鮮明な画像じゃなくてゴメンナサイ。
太陽に、近い側に赤が出るようです。


この日の空には、
鳥のような、羽のような、絵が描かれてるような。
なんとも、ドラマチックな空でありました。

よ~く見ると、幻日のもう少し右に、彩りを感じた。
幻日が、片方にふたつ出るなんて事、まずないか!
さ、今日も一日おつかれさま。
お家に帰ろう~♪
わたくしBABAは、会社上がりに、
食材の買い足しに、家から逆方向に、
車でばびゅ~ん!と、ちかくのスーパーへ。
今の時期、日没の時間が、
どんどん早くなってきていて、
ちょうど買い物帰りに、
太陽が沈む前の、美しい場面を鑑賞できたりする。
市街地じゃないので、
西の空を広々と見られる場所が多いので、
タイミングさえ良ければ、車を空き地や、
農道に停めて、撮影できるのです。
最近は、会社を出るときの、
空模様や、雲の様子から、
その後の、素晴らしい現象が見られるのを、
何となくだけど、予想が出来るようになりました。
私の愛読書から、引用すると、
宇宙にまで
続いていく大気には、
人間が作ったどんな物よりも
スケールの大きな、
美しい色彩の現象が、見られる。
まさに、その現象を見る事が出来る、
この環境が、私にとって最高の場所。
今日一日を振り返り、
癒やされる瞬間なのだわ。
刻一刻と変わる現象の、
その場面に居合わせた、
しあわせ!と言ってもいいかな!
最初に、目にとまったのは、
太陽の右側の幻日
だいたい、出現する場所が、わかるので、
あれ?あそこが明るく色づいてる。
さすがにこの日、
太陽の左側には、
格好の雲がなかったようだった。
太陽の、右の方へ視線を動かして行くと。
見えるかな? 虹色。
ズームで、見てみるとわかりますね。
鮮明な画像じゃなくてゴメンナサイ。
太陽に、近い側に赤が出るようです。

この日の空には、
鳥のような、羽のような、絵が描かれてるような。
なんとも、ドラマチックな空でありました。
よ~く見ると、幻日のもう少し右に、彩りを感じた。
幻日が、片方にふたつ出るなんて事、まずないか!
さ、今日も一日おつかれさま。
お家に帰ろう~♪