2018/05/24
出逢いがある。
いずれ別れの時もやってくる。
あぁ~時間よ止まれ!
そんな事をふと思う。
考えて見たら、
近頃絵手紙を描こう~って、思う事がなかった。
この日のお昼休みは、違ったの。
そう言えば、トレーラーハウスで、
久しく絵手紙も描いていなかったなぁ~♪
そう、しみじみ想ったら、描きたくなった。

たまたま、前の日、ここにお客様をお迎えしたので、
庭先の薔薇を、一輪挿しに生けてたのよね。
薔薇、描いてみようかな!

この部屋でいろいろな事がありました。
次男君の美容室開業に向けて、
銀行さんと、いろいろな書類作り。
次男君は、ここで、お店の家具を作って、
ペイントしたりと、ブルーシートを敷きつめて、
作業場と化した時期も。
お客様との打ち合わせの時に、
小さなお子さんがいらして、
このお部屋で、遊んでもらったことも。
ここのガーデン・テーブルでは、
絵手紙のパネル貼りもしたよね。
絵手紙カレンダーに掲載の絵手紙を撰ぶ作業や、
少し風邪気味の時は、
薬を飲んで、ここで眠ったことも。

薔薇の花の香りが、広がっていました。

思い出に画像を残して置こうかな。
久しぶりに思った。
時間よ止まれ!
いずれ別れの時もやってくる。
あぁ~時間よ止まれ!
そんな事をふと思う。
考えて見たら、
近頃絵手紙を描こう~って、思う事がなかった。
この日のお昼休みは、違ったの。
そう言えば、トレーラーハウスで、
久しく絵手紙も描いていなかったなぁ~♪
そう、しみじみ想ったら、描きたくなった。

たまたま、前の日、ここにお客様をお迎えしたので、
庭先の薔薇を、一輪挿しに生けてたのよね。
薔薇、描いてみようかな!
この部屋でいろいろな事がありました。
次男君の美容室開業に向けて、
銀行さんと、いろいろな書類作り。
次男君は、ここで、お店の家具を作って、
ペイントしたりと、ブルーシートを敷きつめて、
作業場と化した時期も。
お客様との打ち合わせの時に、
小さなお子さんがいらして、
このお部屋で、遊んでもらったことも。
ここのガーデン・テーブルでは、
絵手紙のパネル貼りもしたよね。
絵手紙カレンダーに掲載の絵手紙を撰ぶ作業や、
少し風邪気味の時は、
薬を飲んで、ここで眠ったことも。
薔薇の花の香りが、広がっていました。
思い出に画像を残して置こうかな。
久しぶりに思った。
時間よ止まれ!
2018/05/12
北信州の山菜は、種類も豊富で、
旬のものを食べれるのが、嬉しいね。

はりぎりって、
↑ 山では、こんな感じに見られるようです。
ウコギ科のタラノキやコシアブラ、ウドなどと同様に
山菜として食用にされます。

仕事で山ノ内に出掛けた旦那さんが、
「おい珍しい山菜があったぞ!」と買って来た。
一つは、こしあぶら
もう一つは、はりぎり
確かに初めて聞く名前だね。
夕食に天ぷらにしようか!と思っていたら、
お出掛けだと言うから、次の日まで、
冷蔵庫にお仕舞いだね。

ささっと、青墨ペンで描いたよ。

わが家のおちびちゃん達が、大好きな、
ホットドッグ!
ママが作る、ウインナーの小さなひと口サイズ。
うん、美味しい~♪

その中でに、可愛らしい鳥さんがいた。
旬のものを食べれるのが、嬉しいね。
はりぎりって、
↑ 山では、こんな感じに見られるようです。
ウコギ科のタラノキやコシアブラ、ウドなどと同様に
山菜として食用にされます。
仕事で山ノ内に出掛けた旦那さんが、
「おい珍しい山菜があったぞ!」と買って来た。
一つは、こしあぶら
もう一つは、はりぎり
確かに初めて聞く名前だね。
夕食に天ぷらにしようか!と思っていたら、
お出掛けだと言うから、次の日まで、
冷蔵庫にお仕舞いだね。
ささっと、青墨ペンで描いたよ。

わが家のおちびちゃん達が、大好きな、
ホットドッグ!
ママが作る、ウインナーの小さなひと口サイズ。
うん、美味しい~♪
その中でに、可愛らしい鳥さんがいた。
2018/05/11
またまた花の画像をUPで見まして、
まじかに捉えて、花の造りを、見てみると、
その花が、ますます好きになりました。
紫白い花びらを、黄色が染まって花模様
日陰を好む花だけど、
木漏れ日が、スポットライトを浴びせていたよ。

シャガの花を調べていたら、
こんな素敵なうたに出逢った。
(作者はわかりません)
しゃがの葉にきらら木漏れ日 流れきて
谷の傾り(なだり)に花湧きいづる
シャガの花2017´には、
こんな風に咲いていました。

シャガ(射干/著莪)
シャガは、アヤメ科・アヤメ属に分類される
常緑性の多年草です。
花には青色の斑点がいくつも入り、
中心部分が黄色く色づいていることが特徴です。
この花は1日で枯れてしまいますが、
次々と新しい花を咲かせます。


シャガ(射干/著莪)の花言葉とは?
『反抗』 『友人が多い』
葉っぱの形が鋭い剣を思わせ、
人が踏入らない日陰に花を咲かせる姿にちなんで、
「反抗」という花言葉が付けられました。
「友人が多い」という花言葉は、
種を作らないにもかかわらず、
根茎が地下を這ってたくさん花を咲かせる,
性質が由来となっています。
プランターに植えたシャガは、
どんどん株を増やしています。
偶然ですが、半日日陰になる場所でした。
花びらのギザギザしたレースみたいな形状や、
蕾の姿もまた、スッキリとして、
白い花びらに、ブルーや黄色が美しく映えて、
その花姿がすごく気に入ってます。
まじかに捉えて、花の造りを、見てみると、
その花が、ますます好きになりました。
紫白い花びらを、黄色が染まって花模様
日陰を好む花だけど、
木漏れ日が、スポットライトを浴びせていたよ。
シャガの花を調べていたら、
こんな素敵なうたに出逢った。
(作者はわかりません)

しゃがの葉にきらら木漏れ日 流れきて
谷の傾り(なだり)に花湧きいづる
シャガの花2017´には、
こんな風に咲いていました。

シャガ(射干/著莪)
シャガは、アヤメ科・アヤメ属に分類される
常緑性の多年草です。
花には青色の斑点がいくつも入り、
中心部分が黄色く色づいていることが特徴です。
この花は1日で枯れてしまいますが、
次々と新しい花を咲かせます。

シャガ(射干/著莪)の花言葉とは?
『反抗』 『友人が多い』
葉っぱの形が鋭い剣を思わせ、
人が踏入らない日陰に花を咲かせる姿にちなんで、
「反抗」という花言葉が付けられました。
「友人が多い」という花言葉は、
種を作らないにもかかわらず、
根茎が地下を這ってたくさん花を咲かせる,
性質が由来となっています。
プランターに植えたシャガは、
どんどん株を増やしています。
偶然ですが、半日日陰になる場所でした。
花びらのギザギザしたレースみたいな形状や、
蕾の姿もまた、スッキリとして、
白い花びらに、ブルーや黄色が美しく映えて、
その花姿がすごく気に入ってます。
2018/05/09
腕白でもいい
逞しく育ってほしい。
BABAは、孫ちゃんずの、健やかな成長を、
心より祈っております。

過去のデーターから、GWの期間中
比較的高速道路の渋滞が少ないのが、
子供の日の5月5日 なのです。
そんなわけで、我が家は、
上越方面へお出かけしました。
そうはいっても、
いつものお決まりのコース。
目指すは、
やまだラーメン(土橋店)と、
原信(土橋店)

青空と白い雲
綿菓子みたいな雲
ドライブ日和でした。

雪化粧した山々を見ながら、
さほど渋滞もなく、上越に向かいました。

原信さん~♪
ラーメン食べたら寄るねぇ~♪ (^.^)/~~~
家を10時半に出て、お昼前には、
到着しましたが、
駐車場には、県外ナンバー
も、
座敷もカウンター席も、満席でした。
入り口に並んで待ちました。
大人5人 幼児3人、未満児2人でしたので、
ふた席が必要でした。
少しして、同時に座敷のふた席が空きました。
ラッキー☆でした。
画像を撮り忘れて、この1枚だけ。
前回の訪問時の様子はこちらから

おぉ~麗しの「ぱーこー麺」!
美味しかったです。
わが家のNO.1ですね。
さて、
お腹いっぱいになったところで、夕食の買い出し。
すぐ近くの原信に、立ち寄りました。

子供の日のお祝いのお寿司
赤と青の鯉のぼりの容器が可愛い~♪

お刺身が、種類豊富で、お値打ちなのだ。

上越だから、魚の種類も豊富だよね。
お魚の
宝石箱
やぁ~♪

貝類もたくさんだよ。

ご当地のカップラも、みっけ!

ファミリー手まり寿司 @780円
孫ちゃんず、大好きなんです。

本まぐろ入りお刺身盛り合わせ(えび入り)
@1,980円 これは安い!!

旦那さん特製、モツ煮
美味しかったです。
逞しく育ってほしい。
BABAは、孫ちゃんずの、健やかな成長を、
心より祈っております。
過去のデーターから、GWの期間中
比較的高速道路の渋滞が少ないのが、
子供の日の5月5日 なのです。

そんなわけで、我が家は、
上越方面へお出かけしました。
そうはいっても、
いつものお決まりのコース。
目指すは、
やまだラーメン(土橋店)と、
原信(土橋店)
青空と白い雲
綿菓子みたいな雲
ドライブ日和でした。
雪化粧した山々を見ながら、
さほど渋滞もなく、上越に向かいました。
原信さん~♪
ラーメン食べたら寄るねぇ~♪ (^.^)/~~~
家を10時半に出て、お昼前には、
到着しましたが、
駐車場には、県外ナンバー

座敷もカウンター席も、満席でした。
入り口に並んで待ちました。
大人5人 幼児3人、未満児2人でしたので、
ふた席が必要でした。
少しして、同時に座敷のふた席が空きました。
ラッキー☆でした。
画像を撮り忘れて、この1枚だけ。

前回の訪問時の様子はこちらから


おぉ~麗しの「ぱーこー麺」!
美味しかったです。
わが家のNO.1ですね。

さて、
お腹いっぱいになったところで、夕食の買い出し。
すぐ近くの原信に、立ち寄りました。
子供の日のお祝いのお寿司
赤と青の鯉のぼりの容器が可愛い~♪
お刺身が、種類豊富で、お値打ちなのだ。
上越だから、魚の種類も豊富だよね。
お魚の


貝類もたくさんだよ。
ご当地のカップラも、みっけ!
ファミリー手まり寿司 @780円
孫ちゃんず、大好きなんです。
本まぐろ入りお刺身盛り合わせ(えび入り)
@1,980円 これは安い!!
旦那さん特製、モツ煮
美味しかったです。
2018/04/28
孫ちゃんずが、入浴タイムに、
思いがけず、絵手紙の時間ができました。
絵手紙を描くのは・・・・・。
気がつくと、久しぶりだよね!

ここ、2日ほど、水に挿しておいたら、
軸の花芽がぐんぐん伸びてきたよ。

あぁ~!
思い出しました。
キャベツじゃなかった!
球にならなかった、白菜だった。
しかも、
外側の、葉っぱが、斑入りで、
綺麗なブーケみたいだったから!
小丼に生けていたんだよね!
それを、すっかり忘れてた!!
絵手紙の言葉が、嘘になっちゃった。
白菜のブーケが、花束になりました。

わが家にやって来たばかりの頃

白菜の葉っぱだった。
珠になってなくて、葉っぱが広がっていて、
しかも、その姿が、ブーケのようだったから、
水に挿して飾っていたのでした。
思いがけず、絵手紙の時間ができました。
絵手紙を描くのは・・・・・。
気がつくと、久しぶりだよね!

ここ、2日ほど、水に挿しておいたら、
軸の花芽がぐんぐん伸びてきたよ。

あぁ~!
思い出しました。
キャベツじゃなかった!

球にならなかった、白菜だった。
しかも、
外側の、葉っぱが、斑入りで、
綺麗なブーケみたいだったから!
小丼に生けていたんだよね!
それを、すっかり忘れてた!!
絵手紙の言葉が、嘘になっちゃった。

白菜のブーケが、花束になりました。
わが家にやって来たばかりの頃
白菜の葉っぱだった。
珠になってなくて、葉っぱが広がっていて、
しかも、その姿が、ブーケのようだったから、
水に挿して飾っていたのでした。
2018/04/19
孫ちゃんたちの成長をまじかで見てるとね。
背丈が伸びる前には、少し太るんだよね。
そうしてしばらくすると、
『あ、また背が伸びたね!』
背が伸びると言ったら。
長男君の中学生の頃、
3年生の時だったかな?
夏休みにぐんぐん伸びた気がする。
足が痛い、身体が痛いって、
いつも、成長痛を訴えていたっけ。
1年でだったか、
夏休み中ってことはないか!
いや、すごく短期間だった記憶がする。
とにかく14㎝伸びたんだよ。
あの時はびっくりしたよ。
のびろ を見ると、いつもこの言葉が浮かぶ。
伸びる、伸びる時、伸びれば、伸びろ~♪


『のびろ買って来てもらったの!
明日の朝、のびろ味噌にするね!』
と旦那さんに言ったら、
『今、酒のつまみに食べたいなぁ。』
そうなの?
『少しだけ、生のまま刻んで、味噌と合えるね。』

新鮮で美味しそうでした。

まずは、細かく刻んで、
味噌と砂糖をほんの少し混ぜて、
そのままおつまみに。

私は、ご飯が食べたくなっちゃった。
ひとくちご馳走になりました。
うまうまでした。
翌朝です。
さてと、のびろ味噌つくりましょう。

油をフライパンで熱して、刻んだのびろにかけてみます。
炒めるより、しんなり し過ぎなく風味が残ります。
おやきの具にする時は、このまま味噌を和えればOK!

大婆ちゃんも、好物なので、少し柔らかくしないとね。
今回は、少し火を入れたよ。

これをご飯にのせて食べたら、もう最高。
美味しく頂きました。
背丈が伸びる前には、少し太るんだよね。
そうしてしばらくすると、
『あ、また背が伸びたね!』
背が伸びると言ったら。
長男君の中学生の頃、
3年生の時だったかな?
夏休みにぐんぐん伸びた気がする。
足が痛い、身体が痛いって、
いつも、成長痛を訴えていたっけ。
1年でだったか、
夏休み中ってことはないか!
いや、すごく短期間だった記憶がする。
とにかく14㎝伸びたんだよ。
あの時はびっくりしたよ。
のびろ を見ると、いつもこの言葉が浮かぶ。
伸びる、伸びる時、伸びれば、伸びろ~♪
『のびろ買って来てもらったの!
明日の朝、のびろ味噌にするね!』
と旦那さんに言ったら、
『今、酒のつまみに食べたいなぁ。』
そうなの?
『少しだけ、生のまま刻んで、味噌と合えるね。』

新鮮で美味しそうでした。

まずは、細かく刻んで、
味噌と砂糖をほんの少し混ぜて、
そのままおつまみに。

私は、ご飯が食べたくなっちゃった。
ひとくちご馳走になりました。
うまうまでした。
翌朝です。
さてと、のびろ味噌つくりましょう。
油をフライパンで熱して、刻んだのびろにかけてみます。
炒めるより、しんなり し過ぎなく風味が残ります。
おやきの具にする時は、このまま味噌を和えればOK!
大婆ちゃんも、好物なので、少し柔らかくしないとね。
今回は、少し火を入れたよ。
これをご飯にのせて食べたら、もう最高。
美味しく頂きました。
2018/04/07
先日、春爛漫さんの、キャベツの記事を見て、
あ、そう言えば、私も画像を残してあったと、
思い出して、見てみました。
それは、
キャベツの後ろの方から、
芽が出てきて、花芽も付けた様子でした。
私が、見たものは、
芽キャベツみたいに、キャベツの子どもが、
たくさん出ていたキャベツでした。

野菜が品薄で、スーパーの店頭は、
なんとなく寂しかった。
ここに来て、春キャベツが、
盛りだくさんになってきた。
ある時、やや小さめのキャベツを購入。
お家で、使おうと思って良く見たらね、
なんと、下の方に、何やら小さな芽が!
なんか、可愛い~♪
まるで、芽キャベツみたいだね。


このまま、成長を見たいところだけど。
そうもいかないよね。
この日、他にお味噌汁の具が無かったから、
一緒に刻んで、鍋に投入だよ。
キャベツの味噌汁は、ほんのり甘くて美味しい。
私は、キャベツと、薄揚げと、ワカメが好きなんだ。
毎日、具だくさんの、減塩味噌汁食べてます。
あ、そう言えば、私も画像を残してあったと、
思い出して、見てみました。
それは、
キャベツの後ろの方から、
芽が出てきて、花芽も付けた様子でした。
私が、見たものは、
芽キャベツみたいに、キャベツの子どもが、
たくさん出ていたキャベツでした。
野菜が品薄で、スーパーの店頭は、
なんとなく寂しかった。
ここに来て、春キャベツが、
盛りだくさんになってきた。
ある時、やや小さめのキャベツを購入。
お家で、使おうと思って良く見たらね、
なんと、下の方に、何やら小さな芽が!
なんか、可愛い~♪
まるで、芽キャベツみたいだね。


このまま、成長を見たいところだけど。
そうもいかないよね。
この日、他にお味噌汁の具が無かったから、
一緒に刻んで、鍋に投入だよ。
キャベツの味噌汁は、ほんのり甘くて美味しい。
私は、キャベツと、薄揚げと、ワカメが好きなんだ。
毎日、具だくさんの、減塩味噌汁食べてます。
2018/04/02
最近、自分の描く絵が、
へたっぴになったなぁ~♪
そう思うんだけど。
描き続けることが、大事なのだよ。
そして、
自分の描いた絵を、好きでいてあげる事。
それが大事なんだよね。

本日お昼休みの一枚です。
ちゃちゃっと15分で描きました。

道の駅で、ステキな花に出逢って、
一緒に帰って来たのは、
何年前かなぁ~♪
今年、こんなに綺麗に咲いてくれた。
初めてかも知れない。
この場所が、気に入ってくれたかなぁ~♪
花を咲かせて知らせてくれたんだね。
うふふ・・・あなたの花を見て、
私もすごく幸せ気分よ。

先日まだ蕾だった、
庭の山茱萸(サンシュユ)の花が、
満開になりました。
綺麗な黄色で、見事でございます。

我が家の庭に棲む、花咲かじいさま、
ありがとうね。
それから
こちらは、
蓮根のなますです。

昨日、私の地域の道普請に、
わが家を代表して参加して参りました。
田や畑の用水路の泥揚げや、草カキ。
私は、帽子に、眼鏡に、マスクスタイルでしたが、
この花粉の最盛期で、
もう、ハクション♪ ハクション♪ が止まらない。
あまり威勢よく、くしゃみしてたから、
皆さんに、声かけられた。
辛そうですねって。
そして、
今日、ご近所友が、蓮根のなますを、
届けてくれたんだよ。
旦那さんから、私の花粉症の様子聞いて、
『masakoさんに、持って行ってあげなさい』 って、
毎日2.3枚でもいいから、蓮根を摂取すると、
花粉症を和らげてくれるそうです。
甘酢で、食べやすくて、美味しくて、
どうしよう~♪
お昼に全部食べちゃった。
ごちそうさまでした。
へたっぴになったなぁ~♪
そう思うんだけど。
描き続けることが、大事なのだよ。
そして、
自分の描いた絵を、好きでいてあげる事。
それが大事なんだよね。
本日お昼休みの一枚です。
ちゃちゃっと15分で描きました。
道の駅で、ステキな花に出逢って、
一緒に帰って来たのは、
何年前かなぁ~♪
今年、こんなに綺麗に咲いてくれた。
初めてかも知れない。
この場所が、気に入ってくれたかなぁ~♪
花を咲かせて知らせてくれたんだね。
うふふ・・・あなたの花を見て、
私もすごく幸せ気分よ。
先日まだ蕾だった、
庭の山茱萸(サンシュユ)の花が、
満開になりました。
綺麗な黄色で、見事でございます。
我が家の庭に棲む、花咲かじいさま、
ありがとうね。
それから
こちらは、
蓮根のなますです。
昨日、私の地域の道普請に、
わが家を代表して参加して参りました。
田や畑の用水路の泥揚げや、草カキ。
私は、帽子に、眼鏡に、マスクスタイルでしたが、
この花粉の最盛期で、
もう、ハクション♪ ハクション♪ が止まらない。
あまり威勢よく、くしゃみしてたから、
皆さんに、声かけられた。
辛そうですねって。
そして、
今日、ご近所友が、蓮根のなますを、
届けてくれたんだよ。
旦那さんから、私の花粉症の様子聞いて、
『masakoさんに、持って行ってあげなさい』 って、
毎日2.3枚でもいいから、蓮根を摂取すると、
花粉症を和らげてくれるそうです。
甘酢で、食べやすくて、美味しくて、
どうしよう~♪
お昼に全部食べちゃった。

ごちそうさまでした。
2018/03/29
私が、絵手紙の道具をひろげたら、
この日は、2番目のMaoちゃんが、
BABAの横に来て座った。
薄い紙の葉書を渡して、
サインペンを一緒に持たせたよ。
(Maoちゃんの描いた ハガキ
するの忘れちゃった)
Maoちゃんが、BABAの描く様子を、
じっと見ていたから、
何となく、大根の様子や、
BABAの描き方を説明しながら、
丁寧に描きました。


広島産の生牡蠣で、酢牡蠣をつくりました。
その中で、
面白い牡蠣さんを見つけました。

あなたは、なに怒ってるの?
への字に口をまげてぇ~!
でも、可愛い~♪
うちの孫ちゃんも、
拗ねて時々そんなお顔するんだ。
この日は、2番目のMaoちゃんが、
BABAの横に来て座った。
薄い紙の葉書を渡して、
サインペンを一緒に持たせたよ。
(Maoちゃんの描いた ハガキ


Maoちゃんが、BABAの描く様子を、
じっと見ていたから、
何となく、大根の様子や、
BABAの描き方を説明しながら、
丁寧に描きました。

広島産の生牡蠣で、酢牡蠣をつくりました。
その中で、
面白い牡蠣さんを見つけました。
あなたは、なに怒ってるの?
への字に口をまげてぇ~!
でも、可愛い~♪
うちの孫ちゃんも、
拗ねて時々そんなお顔するんだ。
2018/03/28
青墨の筆ペンのコンディションもイマイチ
自分に合った、画仙紙もなくなったまま、
だけどもだけど。
絵は描きたくなるんだなぁ~これがッ!
本日お昼休みに、
ちゃちゃちゃっと描いた一枚です。

咲かせたのは、私じゃないの。
時々お水は遣ったけど。
ほったらかしの鉢植えの中で、
あなたの生命力は強かった。
あなたらしく咲いたのね。
こんなに小さくても、
ちゃんと花を咲かせたんだもの。
すごいよ、すごいよ。
私は、あなたの花が咲くまでを、
毎日楽しみに見守っていたの。
嬉しいよ、ありがとうね。
ちいさな、ちいさな、あなたから、
大きな勇気を貰いました。

春先に、
こんな小さな花株を見つけ、
この子の存在を、思い出したよ。
オンシジウムかなぁ~♪
確か黄色い小さな花が咲くと思う。
こちらのミニミニサイズのもの
花芽が付きました。

超ミニミニサイズのオンシジウムでしょうか!

高さ5㎝位です。
小さくて、可愛らしい花でした。
頑張って咲いた花は、きれいだね。
咲いてくれてありがとうね。
自分に合った、画仙紙もなくなったまま、
だけどもだけど。
絵は描きたくなるんだなぁ~これがッ!
本日お昼休みに、
ちゃちゃちゃっと描いた一枚です。

咲かせたのは、私じゃないの。
時々お水は遣ったけど。
ほったらかしの鉢植えの中で、
あなたの生命力は強かった。
あなたらしく咲いたのね。
こんなに小さくても、
ちゃんと花を咲かせたんだもの。
すごいよ、すごいよ。
私は、あなたの花が咲くまでを、
毎日楽しみに見守っていたの。
嬉しいよ、ありがとうね。
ちいさな、ちいさな、あなたから、
大きな勇気を貰いました。
春先に、
こんな小さな花株を見つけ、
この子の存在を、思い出したよ。
オンシジウムかなぁ~♪
確か黄色い小さな花が咲くと思う。
こちらのミニミニサイズのもの
花芽が付きました。
超ミニミニサイズのオンシジウムでしょうか!

高さ5㎝位です。
小さくて、可愛らしい花でした。
頑張って咲いた花は、きれいだね。
咲いてくれてありがとうね。