今朝、事務所に来ましたら、
今年一番の百合の花が、咲いていました。
昨日の夕方、蕾に薄っすらと色が出ていました。



色艶やかな、濃厚オレンジ色の、
透かし百合でございます。



堂々と、大空に向かって、笑顔を見せております。
元気いっぱいですね。



薔薇もまだまだ咲き続けておりますので、
これからは、薔薇と百合の競演で、
庭先が、ますます華やかになります。

とっても嬉しいです。
(*^^*)ニコニコ♪

皆さん、ただ今オリスタの公園では、
ユリノキの花が、最盛期をむかえ、
たくさんの花が咲いております。

別名 チューリップツリー と呼ばれ、
大きな木に、
たくさんのチューリープが咲いているような。
私も、初めて見た時は、びっくりしました。

本日、土曜日の午後、
とんぼ返りで、見に行って来ました。icon22



華やかな花ではありませんが、
優しげに咲く、その姿は、
大きくて堂々としております。



大きな木の中に、黄色い花がたくさん。
どうですか?見えますでしょうか!

知らなければ、気づかないと思います。
ポプラの木のような、大きな木の中、
可愛らしいチューリップのような花が咲いてるなんて、
分からないでしょう。


あぁ~たくさん咲いています。
画像からわかりますか?
この日の風は、凄かった。
大きく揺れているので、撮影は出来るのか!
一か八かの大勝負!
(そんな大げさなものでもないか)face06





春の嵐、強風が吹きすさぶ中
カメラを向けながら、
「どうかピントが合わせて撮らせて頂戴!」
もう、私からの心の叫び~!

大きな葉っぱと、ユリノキの花が、
ゆさんゆさんと揺れておりました。







葉っぱが、大きく映ってるのは、
少しだけ風がやんだ時の画像です。





噴水の方まで、歩いて観ました。
風が強くて、水しぶきが、
飛ばされておりました。


ユリノキは、5/18
私の誕生花なのです。
(誕生花の本によって異なるのですが)face06
花屋さんで頂いた冊子に、そう書かれていて、
知った花なんです。

東京都新宿区にあります、
新宿御苑には、
日本に初めて来ました、ユリノキの母樹がございます。
大きな、大きな、それは大きな木で、
そこにたくさんの花が咲くと、
それは、それは、見事でございます。

また、逢いに行きたくなりました。

長野市では、エムウエーブ前の道路の街路樹で、
道路の両側に植えられています。
先日車で通った時に、黄色い花を目にしました。

皆さんも、ご覧になってみて下さいね。

diary
ユリノキ
学名:Liriodendron tulipifera
別名:ハンテンボク チューリップノキ

Liriodendronはギリシア語の
lirion(ユリ)とdendron(樹木)の
2語を合わせた単語です。
チューリップノキはカップ状の花が,
チューリップのように見えるところに由来します。




誕生日に、ユリノキのグラスで、乾杯~♪

いろいろの名もおもしろや百合の花 (正岡子規)

そのように詠われておりますが、
(百合の花)は、
女の一生を表現してるかのように、
いろいろな名前があります。

●稚児百合 チゴユリ
●鳴子百合 ナルコユリ
●姫百合   ヒメユリ
●山百合  ヤマユリ
●海百合  ウミユリ
●錦百合  ニシキユリ
●笹百合  ササユリ
●透百合  スカシユリ
●鬼百合  オニユリ
●山百合  ヤマユリ
●高砂百合 タカサゴユリ
●姥百合  ウバユリ

今回は、幼き百合の名前、稚児百合を、
ご紹介します。


稚児百合(チゴユリ)
可愛らしいでしょう~♪


花の立ち姿です。



そして、
今回は、
庭に咲く、白い花を、撮ってみました。

スズラン ピンク がかって、可愛い花です。




こちらは、チョコレートベリーです。




イベリス 



ハナニラ かな?



マユミ 


さて、事務所前のオープンガーデンでは、
薔薇の花も咲き出して来ました。

さぁ~次回は、色とりどりの薔薇の花を、
ご紹介します。 (*^^*)ニコニコ♪


庭先の大きな鉢植え。
隅の方に寄せて置いたものを。
メイン通りに持ち出して見た。
このところの雨と、
晴れた日には、水撒きをしていた成果か、
ぐんぐんと花茎を伸ばして来ました。

嬉しいねぇ~♪
大きくなぁ~れ!百合の花




この子達も!



こちらの子達も!



元気良く伸びてきたね!



毎日、水撒きして、
君たちの成長を見守っていくよ!
綺麗な花を咲かせてね。



清々しい季節がやって来ました。
暑くもなく、
寒くもなく、
なんてったって、
爽やかで気持ちいい~!



長い冬が終わりを告げて、
一周回って、春がやって来た!
気早な夏をも伴って、
やって来たんじゃないの?


こちらの百合の花の鉢植え、
殆ど手入れはしたことがない。
肥料も何もあげてない。
ただ、毎日の水遣りだけは欠かさない。

逞しくて元気な子達なのであります。





こじんまりとした、薔薇の鉢植えも、
芽吹きの時期を迎えて、
新しい葉っぱが、生い茂って来ました。
小さな庭先のオープンガーデンも、
鉢植えの配置転換しましたよ。



今、可愛い花を咲かせているのは、
この子たちです。
可憐に咲く白い花は、清楚で優しげですね。

diary
スノーフレーク


花先はフリル状で、
葉色に似た淡いグリーンのアクセントが特徴です。
細長い葉がスイセンに似ていて、
花姿がスズランに似ていることから
スノーフレークは、和名で「鈴蘭水仙」

スノードロップにも良く似ています。

お家の断捨離が進んでいる中
いままで、陽の目を見なかったものが、
何となく目に留まって新鮮に見える事も。
たまにはあるんだよね。




何年か前、しまむらで、
ウールのジッパー付きのベストを見つけ、
毛糸の質が良かったので購入し、
当時私は、編み物に填まっていて、
毛糸がたくさんありましたので、
気の向くままに、百合の花を模って、
毛糸で刺繍をしたのでありました。



元々の毛糸のステッチもありました。
そこには、チェーンステッチで、
クローバー模様に、赤と緑の糸で刺繍を。
クロっぽいニットが、少しだけ華やぎました。

なかなか着る機会がなかったけど。

最近寒い日に、重ね着してみたら、
刺繍がいい感じに見えて、
意外と百合の花、こりゃいいわぁ~♪
なんか新鮮に映ったのです。

洋服って、地味なもの買ってしまっても。
自分が年を重ねて行くと、
妙にしっくり来るときがあるものね。





百合の花、なかなかいい感じでしょう~♪

ただ仕舞って置いては、もったいない。
ようやく出番がやって来て、良かった。
着ると、暖かかった。


先日、
いつも立ち寄るコンビニの女の子に、

「いつも感じるんだけど、奥さんって、
 ほんと、しあわせオーラがありますよね!
 元気貰っていますよぉ~!」

 って、言って戴いたの。

えぇ~そうなのぉ~?って感じで、
自分では、びっくりでしたけど。

「 そうかなぁ~!
 毎日心の中で怒ってばかりだし、
 見えない心の中は大変なんだよ」
って、返した。


ほんとにそう。
大変なんだよぉ。


でも、一瞬一瞬に、
愉しいこと、嬉しいことが、
間違いなくやってくるし、
そんな時は、確かに笑顔になるよね。


そんなふうに人さまの目に写ったら、
良しとしておけばいい?

毎日、毎晩、明け方にも、
ふといろいろ考えてるときがある。

心に浮かんでは消えて、
また、浮かんで来る、
いろいろな言葉。
どれだけ呑みこんで来たのかなぁ。


胸のつかえはすぐ取れる体質だし。
消化いい方だしね。icon10


自分たち世代からみた、上への親子関係もまだ、
卒業を迎えていない。
同時に、
われらが夫婦からみた、子世代との、
親子関係も枝葉のように繋がって!
そしてまた子世代から、孫世代へと、
一つ屋根の下において、
親子関係が何層にも存在してるからね。

大家族のなかで、それぞれの世代での、
きょうだい関係も存在するのだよ。
そう思うと、凄いことだよね。


我が子達には、
まだまだ、教えてあげたい事がある。
言わずとも、気づいて欲しい事もある。


私の心からどうしてもって、発した言葉は、
届いて欲しいメッセージなのだから、
耳に入れて欲しいんだ。
心にとめて欲しいんだ。

そんな事思いながら、
お昼休みに描いた1枚であります。




いつだって、新しい朝がやってくる。
誰にだって平等にやってくる。
昨日の自分に戻らないように、
今日からの自分に期待しよう。
毎日毎日、仕切り直せばそれでいい。






こちらの花は、パイナップルリリー
いつも立ち寄るお花屋さんで、
取り寄せて頂いた。

先日、頂いて来たものなんです。



Aloha Lily 「Maui 」
アロハ リリー (マウイ)
ハワイからやって来たのね。




diary
珊瑚礁特有の白い砂を思わせる,
花色が涼しげなマウイは、
ハワイ諸島のマウイ島から名付けられました。icon22


こんな、愛らしい花をみたら、
また、私の心が深呼吸して、
とっても爽やかになったよ。

いつだってこんな感じ。



平成7年に家が新築された時から、
おそらく使い始めて来たと思われる。
布団カバー
その頃すでに、百合の花に夢中だったから、
3種類の布団カバーの、ローテーション。

購入した頃は、
もっとハッキリした絵柄で、
クリーム色地色で、百合の花が華やかでした。

羽毛布団は、自分の体温でじんわりと。
寝心地最高で、
「眠るときが、一番しあわせ!」
いつも、口癖になっていました。

明日はまた、新しい一日が来る。
きっと、いい日になるだろう!
もう完全に信じてる。


かなり、色褪せて来たので、
新しい百合の花柄の布団カバーに、
取り替えることにしました。



久々に明るい百合の花柄見つけました。
なんか、うれしいな。

私は、お買い物好きであります。
それは、正直に申告しておきます。face06
ものが好きなんですね。

それでも、最近は、格安店や、
リサイクルショップで、必要な品々が揃っているので、
少ない予算で、お買い得な品を見つけるのも、
楽しみの一つです。

須坂市内の
リユースショップ 2Nd STREET
セカンドストリート・通称セカストへも、
近くの銀行さんに用事があると、
行ったついでに覗いて来ます。

好きなブランドのタオルなんか、
かなり安く買えて重宝しています。
あとは、食器類です。
わが家は、家族が多いので、
毎日の食器もたくさん使います。
従いまして、扱いも忙しいせいか、
私のオッチョコチョイ性格が災いするのか、
よく割ってしまいます。icon10

そんな時は、
使い勝手のいい、普段使いの大きさの器も、
そこで見つける事にしております。




そしたら、
素敵な出逢いがありました。
この大きさの小皿は、我が家の必需品。
その器の絵柄が、百合の花だったのです。
少し大きめな小丼も付いて、
このセットで、なんと500円也でした。



綺麗な小皿をget!しました。



そして、こちらは、
またまた使いやすい小鉢。
このサイズが一番です。
こちら、たち吉の器でした。

face051枚が、30円でした。



少し厚めでしっかりした造りでした。
わが家では、この大きさの小鉢が、
重宝しております。


2Nd STREET
(セカンドストリート)
店内がとっても整然としていて、
すごく気持ち良く買い物ができるんです。
手が行き届いていて、
商品の陳列を時々変えて、
新鮮な雰囲気を出しているように感じます。

また時間が出来たら、
今度は、新しい年に使い始める、
新しいバスタオルを調達したいと思っています。



くたびれて来たタオルは、手で裂いたり、
ハサミで切って、大掃除用に使いましょう。

あぁ~もう、年の瀬を意識してる自分がいます。
1日1日を大切に過ごして行こうと思います。


だいたいこの辺だろうな!
そう調べてやって来ました。
そして、この路地をてくてく歩いて来ましたら、
すぐ見つかりました。

マゼコゼ
MAZEKOZE

長野市長門町1076-2
☎026-225-9380



私の心をぎゅぎゅっとわしづかみ!
すてきな場所にやって来ました。icon22



この手作り窯、なんてステキなんでしょう~♪
こちらのご主人の作なのだそうです。
見た目も、とっても可愛らしい。



展示会場へ上がる階段から、
1階のサロンを撮影させて頂きました。
本棚が行かれた場所、いいですねぇ。



階段を上がってゆくと、
土壁と、畳敷きのお部屋。
可愛らしい絵柄のお洋服が、
たくさん吊るされておりました。



飛行機旅に重宝しそうな手荷物サイズ。
この飛行機の絵、可愛いなぁ~♪



独特な世界感
なんとなく魅かれます。


R.ECHO(国立)さん、 
           帆布や麻のかばんや帽子
EADY*HARANO(北九州)さん、 
           かわいい草木染の服や小物
MARU(名古屋)さん、イロイロ描いたり作ったり

3人展 「ここにいるよ」
2017年9月17日(日)~10月13日(金)
期間中のお休み 10月1日・8日・9日



お花の柄が多かったですね。

1枚の画像から、存在を知りました。
逢いたくて、逢いたくて、
こちらの(百合の花)に逢いたくて、
翌日のお昼休みに、すっ飛んで来たの。face06

 

お友達が選んだのは、こちら、
手提げタイプの方です。
手仕事大好き友なので、
これからの製作にも、このデザインは、
活かせると思います。



動物の絵柄もありました。
わんこ、しかの絵もね。



素敵な絵葉書の画像、逆光で撮影失敗でした。icon10
ゴメンナサイ。




あぁ~こんな素敵なお家で暮らしてみたい。
好きなものを周りに置いて、
生活してみたいな。
自分だけのお城って、憧れる。
そして、同じ趣味だったり、
気のあう仲間が集える場所。

あらためて、わたしの、
この先の夢を、心の中に描いてみたよ。
どうか夢が叶いますように。




そして、来た時から行きたかったので、
こちらのトイレを使わせて頂きました。
(もちろん撮影許可を頂きましたよ。)







こちらのお店のママさんと、お話をさせて頂いたの。
お花がお好きだと言う事。
共通項が見つかったりして、話にも花が咲く。
そして、
美味しい御茶をご馳走になりました。

ママさん、ありがとうございました。
また遊びに行ってもいいですか!



~10月13日まで開催です。
期間中のお休みなどお確認くださいね。
diaryマゼコゼ日記 はこちらです。


npo02


この近くには、私の同級生のお家もあったり、
大好きなお店もあったり、
一日中ぶらり歩いてみたい気持ちがあるのですが、
この日は、1件でがまん、がまん。

お店に到着してからすぐに、
(百合の会の仲間)に報告をして、
画像を送りましたが、
携帯機種の都合で、画像が見れないとの事。face06
さぁ~どうしたものかと、思いきや、

「私の目に叶ったのなら、購入してきて!」
との事。
デザイン違いの、百合の花のバッグをふたつ。
お包して頂きました。

diary
20年前より(百合貯金)なるものを2人で、
毎月2千円づつではありますが、コツコツと、
続けて参りました。
2人でこれは!と思った、百合の花柄の小物は、
この貯金を使うシステムとなっております。

私が選んだ方は、こちらのショルダータイプ。

作品には、1つずつ黄色いタグがついています。
作品名 「竹田で出会った百合」
帆布、綿麻と書かれていました。

このバッグで、
これからを愉しみたいと思いました。icon22


今年も、君に会えて良かった。
この美しい擬宝珠(ギボシ)
ギボウシともいいますね。

雨がとっても似合う花。
薄紫の花びらが、とっても艶やかです。




いつもだったら、
開花時期は、 6/10 ~ 7/20頃。
今年は、夏になってから、ずっと葉っぱだけで、
なかなか花茎が伸びて来ませんでした。
今年は、すごく遅かったですね。



葉っぱが、元気よくたくさん出ていました。
まだかな?まだ咲かないかな?
心待ちにしていました。
この子も(百合科)の花なんです。



細い茎ですが、しっかりと芯が固く、
花も優しい色合いですが、
けして儚げに見えない。
凛としたその姿が美しいです。



今朝、咲き出しました。face05




diary
百合(ゆり)科。
開花時期は、 6/10 ~ 7/20頃。
橋の欄干の上にある、
玉ねぎをさかさまにしたような
装飾物が「擬宝珠」。
この花のつぼみが
「擬宝珠」に似ていることから
この名になったそうです。



このギボウシの花びらの色を、
表現するには、
やっぱり、水彩色鉛筆で繊細に描いて見ました。

本日お昼休みの1枚です。
さささっと20分で描いちゃった絵です。icon10


  

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)