2018/04/25
娘が育休を終えて、
この日から、仕事に復帰しました。
そこで、週に1日~2日位になるかな?
またまたBABAの出番がやって来ました。
朝、娘の家まで、孫たちを迎えに行き、
登園時間になるのを待ち、車で送る!!
その役割をまた担う事となったのです。
今度は、年中さんと、未満児ちゃん。
昔は(赤ちゃん組)って呼んでいたかな?
これで、BABAちゃんの孫娘、
外孫2人と内孫2人の4人が、
同じ保育園に通う事になりました。

このやや緑がかった鳥さんは、
カワラヒワ さんかしらね。
いい鳴き声なんですよ。
娘のお家の電線で、悠々ととまっていて、
じっとして居ました。

ママは、出がけに、
娘達をギュギュギュと抱きしめてから、
玄関を出て行きました。
あらぁ~!
微笑ましい光景ね。
このお家で、15分位過ごしてから、
すぐ近くの保育園へ2人を連れて行きます。
1年ぶりだね。

露珠を狙って撮ったんだ。
丸い露珠の中に、自分の姿が映ったよ。
会社の看板と青空も映った。
なんてことない事だけど。
なんだか、嬉しいよね。
この日から、仕事に復帰しました。
そこで、週に1日~2日位になるかな?
またまたBABAの出番がやって来ました。
朝、娘の家まで、孫たちを迎えに行き、
登園時間になるのを待ち、車で送る!!
その役割をまた担う事となったのです。
今度は、年中さんと、未満児ちゃん。
昔は(赤ちゃん組)って呼んでいたかな?
これで、BABAちゃんの孫娘、
外孫2人と内孫2人の4人が、
同じ保育園に通う事になりました。
このやや緑がかった鳥さんは、
カワラヒワ さんかしらね。
いい鳴き声なんですよ。
娘のお家の電線で、悠々ととまっていて、
じっとして居ました。
ママは、出がけに、
娘達をギュギュギュと抱きしめてから、
玄関を出て行きました。
あらぁ~!
微笑ましい光景ね。
このお家で、15分位過ごしてから、
すぐ近くの保育園へ2人を連れて行きます。
1年ぶりだね。
露珠を狙って撮ったんだ。
丸い露珠の中に、自分の姿が映ったよ。
会社の看板と青空も映った。
なんてことない事だけど。
なんだか、嬉しいよね。
2018/04/03
3/11 この日に、Kyoukaちゃんの、
初節句のお祝いを、計画していたのですが、
お姉ちゃんの、Maioriちゃんが、
入院する事になり、延期していました。
長野では、お雛祭りも、ひと月遅れ!!
4/3 までには、と思っていましたが、
Mioriちゃんも元気に、保育園に復帰できましたし、
嬉しい春の訪れとなりました。
4/1㈰
Mioriちゃんの快気祝いと、
Kyoukaちゃんの初節句のお祝いをと、
両家で久しぶりに集まりまして、
お祝いの会食会となりました。
会場は、蟹の甲羅さんです。

蟹の甲羅
長野市青木島町大塚字南151
☎026-283-3388
本日は、蟹づくしの会席料理を頂きました。

手前右から
かに豆富・小鉢二椀・かにサラダ

かに刺身
これがまた、甘~いの。

茹でかに

かに一人鍋

ずわい焼き

かに天ぷら

かに寿し盛り

お椀 かに味噌汁
いいダシが出ていて、美味しかったです。

デザート 苺のシャーベット
濃厚な味わいでした。
お口の中もさっぱりと、
美味しく〆となりました。

(参考までに、こちらのコースをご紹介)
↓
いろいろな、慶事をご案内
↑
ポチッとしてみてね。
(お子様の慶事ごと)
●お宮参り
●お食い初め
●一升餅祝い
●初節句 など

Mioriちゃん、元気になって良かった。
お揃いの袴姿で、ステキよ。

本日の主役・Kyoukaちゃん。
可愛い袴姿でした。

お祝いのお菓子を頂きました。
桜の花をあしらった、桜餅でした。

あれれ・・・。
これって逆さま?
桜の花と、葉っぱ、
このまま、頬張りました。
初節句のお祝いを、計画していたのですが、
お姉ちゃんの、Maioriちゃんが、
入院する事になり、延期していました。
長野では、お雛祭りも、ひと月遅れ!!
4/3 までには、と思っていましたが、
Mioriちゃんも元気に、保育園に復帰できましたし、
嬉しい春の訪れとなりました。
4/1㈰
Mioriちゃんの快気祝いと、
Kyoukaちゃんの初節句のお祝いをと、
両家で久しぶりに集まりまして、
お祝いの会食会となりました。
会場は、蟹の甲羅さんです。
蟹の甲羅
長野市青木島町大塚字南151
☎026-283-3388
本日は、蟹づくしの会席料理を頂きました。

手前右から
かに豆富・小鉢二椀・かにサラダ
かに刺身
これがまた、甘~いの。
茹でかに
かに一人鍋
ずわい焼き
かに天ぷら
かに寿し盛り
お椀 かに味噌汁
いいダシが出ていて、美味しかったです。
デザート 苺のシャーベット
濃厚な味わいでした。
お口の中もさっぱりと、
美味しく〆となりました。
(参考までに、こちらのコースをご紹介)
↓
いろいろな、慶事をご案内
↑
ポチッとしてみてね。
(お子様の慶事ごと)
●お宮参り
●お食い初め
●一升餅祝い
●初節句 など
Mioriちゃん、元気になって良かった。
お揃いの袴姿で、ステキよ。
本日の主役・Kyoukaちゃん。
可愛い袴姿でした。
お祝いのお菓子を頂きました。
桜の花をあしらった、桜餅でした。
あれれ・・・。
これって逆さま?
桜の花と、葉っぱ、
このまま、頬張りました。
2017/11/26
顔を描くのが苦手なのですが、
羽子板を描いてみようかな!
顔は、パーツの位置を少し変えただけでも、
変わってしまいます。
このきらびやかな着物姿を、
孫の健やかな成長を祈りながら、
1枚描きました。

女の子の初正月節句に飾る(羽子板)
里方(娘を嫁がせた嫁方)の両親から、
孫娘に贈る風習が、あります。
※男の子には、破魔矢(弓破魔) となります。
初正月節句に飾る、羽子板は、
『魔をはね(羽根)退ける。』 という意味で、
魔除けの意味 があります。
『この子が健やかに育ちますように。』
との、思いを込め、贈る物です。

羽子板を購入するのは、4年ぶりとなります。
お姉ちゃんのMioriちゃんの時と同じ、
お店で購入しました。
大丸屋さんです。
長野市大字川合新田字古屋敷北3222‐23
☎ 026-228-2961

左にお姉ちゃんの、
Mioriちゃんの羽子板を並べました。
同じお店で購入したので、
ほぼ同じお大きさで、揃いました。
「過去ブログ」が役立ちました。
娘の家の孫ちゃん。

こちらの2枚目の写真、
茶色い壁の所に、
〇白いオーブが映り込みました。
亡き父が、傍に来てくれたのかな?
このあと、久しぶりに
ランチして来ました。
若里にあります、夢庵です。

牛赤身ステーキ膳 1499円(税抜)
牛赤身ステーキには、
ロース肉の赤身の部位のみを使用。
しっとり柔らかな牛肉の旨みが特徴!
陶板で焼いて、
お好みの薬味で味わいます。

メニューの画像のお肉より、やや小さかったね。

デザートも、ゆっくり愉しみました。

美味しかったです。(私はこちら)

Kyoukaちゃん、元気にすくすくと育ってね。
羽子板を描いてみようかな!
顔は、パーツの位置を少し変えただけでも、
変わってしまいます。

このきらびやかな着物姿を、
孫の健やかな成長を祈りながら、
1枚描きました。
女の子の初正月節句に飾る(羽子板)
里方(娘を嫁がせた嫁方)の両親から、
孫娘に贈る風習が、あります。
※男の子には、破魔矢(弓破魔) となります。
初正月節句に飾る、羽子板は、
『魔をはね(羽根)退ける。』 という意味で、
魔除けの意味 があります。
『この子が健やかに育ちますように。』
との、思いを込め、贈る物です。

羽子板を購入するのは、4年ぶりとなります。
お姉ちゃんのMioriちゃんの時と同じ、
お店で購入しました。
大丸屋さんです。
長野市大字川合新田字古屋敷北3222‐23
☎ 026-228-2961

左にお姉ちゃんの、
Mioriちゃんの羽子板を並べました。
同じお店で購入したので、
ほぼ同じお大きさで、揃いました。
「過去ブログ」が役立ちました。

こちらの2枚目の写真、
茶色い壁の所に、
〇白いオーブが映り込みました。
亡き父が、傍に来てくれたのかな?
このあと、久しぶりに

若里にあります、夢庵です。
牛赤身ステーキ膳 1499円(税抜)
牛赤身ステーキには、
ロース肉の赤身の部位のみを使用。
しっとり柔らかな牛肉の旨みが特徴!
陶板で焼いて、
お好みの薬味で味わいます。
メニューの画像のお肉より、やや小さかったね。

デザートも、ゆっくり愉しみました。
美味しかったです。(私はこちら)


Kyoukaちゃん、元気にすくすくと育ってね。
2017/10/11
先日Rioちゃん(年少さん)から、
保育園の祖父母参観の通知を受け取りました。
「BABA!祖父母参観に来てね!」
もちろん、
「初めてだから、絶対行くよ、楽しみにしてるよ」
そう約束しておりました。

Rioちゃんに、絵を貰いました。
左が、Rioちゃんのお顔
右が、BABAの顔だって!
眼鏡をかけた顔を描いてくれました。
「BABA!可愛く描いてあげたからね。」
ですって。
「ちゃんと、名前も書いてくれて、ありがとうね。」

まずは、園庭で、子供達とシャボン玉遊びを。

今日は、いい
お天気でした。
青空に
白い雲が、
面白い形を見せてくれて、子供達も空を見上げて、
雲の形を眺めていましたよ。
先日の、運動会の種目を一緒にやりました。
音楽が流れて、保育園オリジナルの、
ピンクレディーのUFO の振り付けを、
一緒に踊りました。
色水のリレーも、祖父母と孫ちゃんのペアで、
クラス対抗で、競技を愉しみました。
Rio&Miori のチームは、負けちゃったけど、
みんな一生懸命頑張りました。
教室に入りまして、担任の先生のお話をお聞きし、
御茶を頂きました。
教室の中で、
げんこつやまのたぬきさんを、
向かい合って、愉しみました。
後半は、遊戯室に移りまして、
全クラス一緒に、

「こんぺいとうさんのパネルシアター」 を、
魅せて頂きました。
一緒に座って、歌ったり、遊戯したり、
孫ちゃんたちと、愉しみました。
Mioriちゃんのお家のBABAちゃまも、
来て下さいました。
帰りには、未満児のクラスに立ち寄り、
先生にご挨拶。
Maoちゃんは、クラスのお友達と一緒に、
お昼を頂いておりました。
4月からは、
娘のお家の孫ちゃん(2番目のKyoukaちゃんも)
保育園にお世話になります。
私の孫ちゃんず、4人がお世話になります。
こちらの保育園
30年ほど前には、私の子供達3人が、
通ったところでもあります。
今日は、その頃の、父兄の方々が、
祖父母さんになって、再会しました。
懐かしいお顔に出逢えて、
すごく嬉しかったです。
BABAちゃん、祖父母参観初めての体験でした。
とっても、愉しい2時間でした。
保育園の祖父母参観の通知を受け取りました。

「BABA!祖父母参観に来てね!」
もちろん、
「初めてだから、絶対行くよ、楽しみにしてるよ」
そう約束しておりました。
Rioちゃんに、絵を貰いました。
左が、Rioちゃんのお顔
右が、BABAの顔だって!
眼鏡をかけた顔を描いてくれました。
「BABA!可愛く描いてあげたからね。」
ですって。
「ちゃんと、名前も書いてくれて、ありがとうね。」
まずは、園庭で、子供達とシャボン玉遊びを。

今日は、いい

青空に

面白い形を見せてくれて、子供達も空を見上げて、
雲の形を眺めていましたよ。
先日の、運動会の種目を一緒にやりました。
音楽が流れて、保育園オリジナルの、
ピンクレディーのUFO の振り付けを、
一緒に踊りました。
色水のリレーも、祖父母と孫ちゃんのペアで、
クラス対抗で、競技を愉しみました。
Rio&Miori のチームは、負けちゃったけど、
みんな一生懸命頑張りました。
教室に入りまして、担任の先生のお話をお聞きし、
御茶を頂きました。
教室の中で、
げんこつやまのたぬきさんを、
向かい合って、愉しみました。
後半は、遊戯室に移りまして、
全クラス一緒に、
「こんぺいとうさんのパネルシアター」 を、
魅せて頂きました。
一緒に座って、歌ったり、遊戯したり、
孫ちゃんたちと、愉しみました。
Mioriちゃんのお家のBABAちゃまも、
来て下さいました。
帰りには、未満児のクラスに立ち寄り、
先生にご挨拶。
Maoちゃんは、クラスのお友達と一緒に、
お昼を頂いておりました。
4月からは、
娘のお家の孫ちゃん(2番目のKyoukaちゃんも)
保育園にお世話になります。
私の孫ちゃんず、4人がお世話になります。
こちらの保育園
30年ほど前には、私の子供達3人が、
通ったところでもあります。
今日は、その頃の、父兄の方々が、
祖父母さんになって、再会しました。
懐かしいお顔に出逢えて、
すごく嬉しかったです。
BABAちゃん、祖父母参観初めての体験でした。
とっても、愉しい2時間でした。
2017/09/30
今日は、孫ちゃんずが通う保育園の、
運動会が開催されました。
秋晴れのいいお天気
でありました。
私、BABAも、チョット時間を貰いまして、
保育園まで、お出掛けして来ました。
ママのご両親、
娘の家のお母さまも、
孫たちの為に、
保育園まで足を運んで下さいました。
わが家のJIJIも、顔を出してくれて、
後半のRioちゃんと、Mioriちゃんの、
ダンスは見られましたぁ。
孫ちゃんずの姿を見れて良かったね。

カメラに気付いてくれたRioちゃん!
カメラに気付いてくれたMioriちゃん!
ずっと抱っこ!だったMaoちゃん!
ベビーカーの中でスヤスヤのKyoukaちゃん!
孫ちゃんず、かけっこに、ダンスにと、
頑張りました。
我が子達も(1女・2男)も、この園庭で、
何度かの運動会をしました。
3人が保育園でお世話になったのは、
それぞれが、2学年違いで、
合計で、9年間でした。
懐かしく思い出しておりました。
その頃のママ友が、BABA友になって、
同じ園庭で、再び出逢いました。
運動会が開催されました。
秋晴れのいいお天気

私、BABAも、チョット時間を貰いまして、
保育園まで、お出掛けして来ました。
ママのご両親、
娘の家のお母さまも、
孫たちの為に、
保育園まで足を運んで下さいました。
わが家のJIJIも、顔を出してくれて、
後半のRioちゃんと、Mioriちゃんの、
ダンスは見られましたぁ。
孫ちゃんずの姿を見れて良かったね。
ずっと抱っこ!だったMaoちゃん!
ベビーカーの中でスヤスヤのKyoukaちゃん!
孫ちゃんず、かけっこに、ダンスにと、
頑張りました。
我が子達も(1女・2男)も、この園庭で、
何度かの運動会をしました。
3人が保育園でお世話になったのは、
それぞれが、2学年違いで、
合計で、9年間でした。
懐かしく思い出しておりました。
その頃のママ友が、BABA友になって、
同じ園庭で、再び出逢いました。
2017/03/17
私のLINE に、
素敵な画像が送信されて来ました。
娘からでした。
わぁ~ステキな写真!
Miori ちゃんも、お化粧して貰って、
髪飾りのお花も可愛いわね。

マタニティー・フォト
元気な赤ちゃんが生まれますように….
妊婦さんのお腹に願いを込めて絵を描きます。
安産祈願のベリーペイント。
(お腹)という意味の
「Belly」 に絵を描くので,
ベリーペイントと言われています。
安産祈願のおまじないとして描くそうです。

娘のお腹には、
私の4番目の孫ちゃんがいます。
今度も女の子だそうです。
娘には、弟が2人で、姉妹がいなくて
姉か、妹が欲しかったそうです。
Miori ちゃんが、6/9 生まれですので、
予定日が、5/2
お洋服もそのまま、お下がりが使えて、
とっても経済的だと、喜んでおります。
元気に生まれて来てね!
Miori ちゃんは、4月から、
保育園年少さんです。
わが家の、Rioちゃんも、
同じく、年少さん。
下のMaoちゃんともども、
いよいよ、保育園デビューであります。
Mioriちゃんは、
保育園は3年目なので、
先輩になります。
素敵な画像が送信されて来ました。

娘からでした。
わぁ~ステキな写真!
Miori ちゃんも、お化粧して貰って、
髪飾りのお花も可愛いわね。

マタニティー・フォト
元気な赤ちゃんが生まれますように….
妊婦さんのお腹に願いを込めて絵を描きます。
安産祈願のベリーペイント。
(お腹)という意味の
「Belly」 に絵を描くので,
ベリーペイントと言われています。
安産祈願のおまじないとして描くそうです。

娘のお腹には、
私の4番目の孫ちゃんがいます。
今度も女の子だそうです。
娘には、弟が2人で、姉妹がいなくて

姉か、妹が欲しかったそうです。
Miori ちゃんが、6/9 生まれですので、
予定日が、5/2
お洋服もそのまま、お下がりが使えて、
とっても経済的だと、喜んでおります。
元気に生まれて来てね!
Miori ちゃんは、4月から、
保育園年少さんです。
わが家の、Rioちゃんも、
同じく、年少さん。
下のMaoちゃんともども、
いよいよ、保育園デビューであります。
Mioriちゃんは、
保育園は3年目なので、
先輩になります。
