大婆ちゃん93歳になりました。
2017/02/10
本日2月10日は、
我が家の大婆ちゃんの誕生日。
満93歳となりました。
わが家のカレンダーには、
家族の誕生日が書かれています。
会社の行事や、村の行事など。
ひと目見たらわかるように、
みんなで書き込みます。
それを毎日しっかりチェックしてる大婆ちゃん。
先週です。
「今度の私の誕生日に、
これでケーキを買ってくんない。」
(優しい言い方で、ケーキを買って皆で食べて!)と、
そう言って、5千円札を私に差し出したのです。
う~ん。
普通に考えれば、どうって事ない事。
(むしろ、お金を下さるなんて有難いわね。)
そう思われるんじゃないでしょうか。
私には、35年の(嫁VS姑)の過去があるんです。
古傷に障ってしまいました。
だってぇ。
それって、
「これで、お祝いしておくれ。」
とも感じちゃうじゃん。
婆ちゃん!
わたしなら、私ならよ。
お祝いして貰って、あとで何かのついでに、
「買い物の足しにして使ってね。」そういって、
お金をさりげなく渡すよ。
後でだよ・・・・・。
もちろん。
平日だから、娘達ファミリーも呼んでの
会食会も、
計画してないよ。
ただ、
大婆ちゃんの、誕生日にかこつけて、
ケーキを買って来て、
大婆ちゃんの好きなお寿司でも、
くるくるから買って来ようかな?とは
考えてはいたわよ。
大婆ちゃんも、少し前から、
自身の誕生日の事、
ずっと考えていたんだって。
いつだって、
先回りして、先回りして!
もぉ~!
しっかりしすぎ。
それより、なにより。
私が、
大婆ちゃんの行動に、心動かしちゃって、
素直にありがとう!だけにしとけばいいのに、
「婆ちゃん、いいよ、いいよ、いらないよぉ。」 と、
「そんなふうに渡されたら、どうするのよ。」
なんて、言ってしまったんだ。
こんな反応したって事が、
自分でも情けないし、
昔から、嫁として、ちっとも変わってないじゃん。
と、なんか自分自身にがっかりしちゃった。
さぁ~素直になって、
大婆ちゃんの誕生日のお祝いをしてあげよう。
好きなものも知ってるし、
食べれる量だって把握してる。
洋服・下着だって、着きれないほど、
たくさんお持ちでいなさるからね。
今日は、ちらし寿司 にしようかな。
ケーキは、アイスクリームのね。
了解しました。
※日記なので、その時の心情を、
そのまんま、綴っております。
ありのままに。(^^;)
我が家の大婆ちゃんの誕生日。
満93歳となりました。

わが家のカレンダーには、
家族の誕生日が書かれています。
会社の行事や、村の行事など。
ひと目見たらわかるように、
みんなで書き込みます。
それを毎日しっかりチェックしてる大婆ちゃん。
先週です。
「今度の私の誕生日に、
これでケーキを買ってくんない。」
(優しい言い方で、ケーキを買って皆で食べて!)と、
そう言って、5千円札を私に差し出したのです。
う~ん。
普通に考えれば、どうって事ない事。
(むしろ、お金を下さるなんて有難いわね。)
そう思われるんじゃないでしょうか。
私には、35年の(嫁VS姑)の過去があるんです。

古傷に障ってしまいました。

だってぇ。
それって、
「これで、お祝いしておくれ。」
とも感じちゃうじゃん。
婆ちゃん!
わたしなら、私ならよ。
お祝いして貰って、あとで何かのついでに、
「買い物の足しにして使ってね。」そういって、
お金をさりげなく渡すよ。
後でだよ・・・・・。
もちろん。
平日だから、娘達ファミリーも呼んでの
会食会も、
計画してないよ。

ただ、
大婆ちゃんの、誕生日にかこつけて、
ケーキを買って来て、
大婆ちゃんの好きなお寿司でも、
くるくるから買って来ようかな?とは
考えてはいたわよ。
大婆ちゃんも、少し前から、
自身の誕生日の事、
ずっと考えていたんだって。
いつだって、
先回りして、先回りして!
もぉ~!
しっかりしすぎ。
それより、なにより。
私が、
大婆ちゃんの行動に、心動かしちゃって、
素直にありがとう!だけにしとけばいいのに、
「婆ちゃん、いいよ、いいよ、いらないよぉ。」 と、
「そんなふうに渡されたら、どうするのよ。」
なんて、言ってしまったんだ。

こんな反応したって事が、
自分でも情けないし、
昔から、嫁として、ちっとも変わってないじゃん。

と、なんか自分自身にがっかりしちゃった。

さぁ~素直になって、
大婆ちゃんの誕生日のお祝いをしてあげよう。
好きなものも知ってるし、
食べれる量だって把握してる。
洋服・下着だって、着きれないほど、
たくさんお持ちでいなさるからね。
今日は、ちらし寿司 にしようかな。
ケーキは、アイスクリームのね。
了解しました。
※日記なので、その時の心情を、
そのまんま、綴っております。
ありのままに。(^^;)
この記事へのコメント
母と接するうちに、
私も大ばあちゃんの心が
わかるようになったと思いますf^_^;。
お互いに気を使われて、素晴らしいですね。
Posted by おーとも at 2017年02月10日 09:42
35年の(嫁VS姑)の過去はなかなか埋まるものではないと思いますが
今も同じ屋根の下に皆さんで居れるのは
家族思いのlilymasakoさんのお力ですよ。
Posted by レオ店長
at 2017年02月10日 13:46
☆おーともさん、こんにちは。
きっと私も、今の大婆ちゃんのお部屋に、
移る時が来たら、回想するんですね。
自分の来た道 慈しみ。
これから行く道 心してゆく。
まだまだ人間未熟なんです。
今は、真ん中で、前を見たり、
振り返ったりですね。
(*^^*)v
コメントありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年02月10日 15:19
☆レオ店長さん、こんにちは。
何しろ、主人には、実姉が3人いらっしゃる。
4番目に生まれた、末っ子長男なんです。
大姑さまは、私の実家の母より10歳も上。
世代間のギャップはありますが、
家族になって35年。
真ん中婆ちゃんの役目を全うしなきゃ!
まだまだ私も、未熟なんです。
(*^^*;)アセアセ
コメント、ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年02月10日 15:25
35年の歴史・・・
だよねぇ~
私は嫁を卒業しちゃったので
すっかりそういった感情も美化されてしまい
いい思い出しか残っていませんが
現役の嫁としては
ベテランの嫁だから大人の対応をしなくちゃと言う気持ちと
まだまだ美化できない確執とが錯綜しますよね。
元気でお誕生日を迎えられたこと
おめでとうございます。
Posted by よぴお at 2017年02月10日 16:25
わかるぅ~❗
わたしは今回のばーさんの誕生日はスルーしちゃったお金渡されて『ケーキ買ってきて』って言われた瞬間に『めんどくせー❗』と思ってしまう自分
長年の確執は簡単には解消されず(笑)
今日も無言の夕食タイムです
Posted by 春爛漫
at 2017年02月10日 18:00
⭐よぴおちゃん、おはようございます。
お元気でお過ごしですか!
コメント寄せて下さり、ありがとうございます。
昨晩は、大婆ちゃんのお部屋へ、
女子3代(孫、ママ、私)で行き、
ケーキにロウソク付けて、ハッピーバースデー♪歌い、
お祝いしました。
大家族の中で、私・BABAちゃんが、
どう生きたか!を、孫や、ママに、
背中を見せていく事。それが、お役目ね。
そんな環境って、凄いね。
みんなで、わいわい♪
いろんなことあるけど、愉しいかも。
嫌だったことは、自分でしないように。
毎日がお試しの日々なのかな。
また、北関東の旅行に参加したいなぁ。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年02月11日 04:00
⭐春爛漫さん、おはようございます。
親世代と一緒に生活するって、
毎日の沢山の積み重ね。
(同居あるある)だよねぇ。
も~~ぉ、聞きたくないセリフだとか、
なんでまた、そういうことするかなぁ~!
みたいな事、当事者にしか分からないこと、
あるよね。
3年には、「お祝いはしなくていい」と言われたり。
見た目は立派なおとな、中は?
もしかしたら、子供にかえってるのかな?
そういうこちらも、
人間だもの。(^^;)
コメント、ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年02月11日 04:11
こんにちは(^_^)
大婆ちゃん様のお誕生日、おめでとうございます♪
しっかりなさっていた方が、ボケられるより断然いいと思う私です(笑)
私の姑も先日91歳になりましたが、
私より頭が冴えてます(汗)
Posted by ミナコ
at 2017年02月11日 12:04
⭐ミナコさん、ありがとうございます。
大婆ちゃんの性質を知り尽くしてるのに。
つい、動じてしまい、はっと我に返りました。
今日もデイサービスの方に、
しっかりされてますね!と、驚かれました。
お誕生日を祝って頂いたようです。
詩吟を、ご披露したんじゃないかな!
(*^-^*)スーパー婆ちゃんです。
Posted by lilymasako♬
at 2017年02月11日 19:45
lilyさん
こんばんは~
とっても素直な日記ですごーくいいと思いました^^
吐き出しましょ~♪
たまには^皿^
Posted by RANI
at 2017年02月12日 23:10
⭐RANIさん、おはようございます。
お恥ずかしい~!(^_^;)
毎日、新聞を読み。
テレビから沢山の情報を吸収し、
オレオレ詐欺も、落ち着いて対処できて、
かかり付け医師には、長生きの太鼓判。
最後までお付き合いいたします。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年02月13日 07:31