昼に行う夜警?消防団の仕事
2017/03/06
PAPAさんが、消防団の夜警で、
日曜日の昼間に当番が来ました。
たまたま、家族で家にいましたので、
「カンカンカン♪~カンカンカン♪」
鐘の音が聞こえて来たので、
消防車がゆっくり走って来るのを、
家の前で、待っていました。

小さな赤い消防車ですね。
PAPAが、手を振ってくれたので、
Rioちゃん、嬉しくて走りだしちゃった。
日曜日の昼間に当番が来ました。
たまたま、家族で家にいましたので、
「カンカンカン♪~カンカンカン♪」
鐘の音が聞こえて来たので、
消防車がゆっくり走って来るのを、
家の前で、待っていました。
小さな赤い消防車ですね。
PAPAが、手を振ってくれたので、
Rioちゃん、嬉しくて走りだしちゃった。

ところで、
この地域のとある場所を、
この消防車で、鐘を鳴らして走行すると、
とあるご家庭から、いつも、
苦情が来るそうなのです。
「家の周りでは、鐘を鳴らさないでくれ。」 と、
そんなに大騒音ではないんですよ。
時間にしたら、ほんのわずか。
なんだか、腑に落ちない。
どんなものなんでしょうかね。
この地域のとある場所を、
この消防車で、鐘を鳴らして走行すると、
とあるご家庭から、いつも、
苦情が来るそうなのです。
「家の周りでは、鐘を鳴らさないでくれ。」 と、
そんなに大騒音ではないんですよ。
時間にしたら、ほんのわずか。
なんだか、腑に落ちない。
どんなものなんでしょうかね。
この記事へのコメント
凄い可愛い消防車ですね~
オイラが所属してた処は2t車だったですよ。
コチラでも年末夜警で鐘の音が問題になって来てたりします(-_-)
鐘の音が大事な啓発活動につなっがてると思うのですがね。
個の安楽が最優先って事なんですかね。
ちょと哀しいです。。。
Posted by おやきわだ2
at 2017年03月06日 13:26
絵本「消防自動車じぷた」を思い出しました
小さい消防自動車が活躍するお話で子供のお気に入りでした
Posted by マーチャン
at 2017年03月06日 14:08
消防団、お疲れ様です♪
軽積載という、消防車ですね?
私もかつて、所属していました。
そのような方がいるのですね・・・
理解がないのですね?
身内に消防団に入団している方がいないのでしょうね?
災害時に唯一、活動してくれるのですがね・・・
Posted by がんじい,
at 2017年03月06日 18:43
加茂神社の花火が「うるさい」と言われて信大教育学部のググラウンドに移ったり、除夜の鐘にクレームがついて突かなくなったり・・・
長商も近年越してきた人から「うるさいから移転しろ」と抗議を受けたとも聞きます
自分の権利ですらないのに、騒ぐ人が多くなってきてこの国はどうなってしまうのかと思う今日この頃です
Posted by DT33
at 2017年03月06日 20:47
PAPAさん偉いぞ(≧ω≦)b。
火事・災害は勿論の事、
行方不明者の捜索にも
力を発揮される消防団の方々。
普段は各々職を持ち、事があれば出動する
日本独自の組織なんでしょうか?
「此方は上田市第○分団の広報車です…火の用~心!」
これを聞く度に注意しようと思うし、
頭が下がりますm(_ _)m。
Posted by おーとも at 2017年03月06日 21:52
☆わださん、おはようございます。
狭い道路では、小回りが利いて、
大活躍の消防車ですね。
火の見やぐらに昇って鐘をたたくのも、
寒い時は、大変ですよね。
消防隊員?は、成り手が少なくて・・・・。
火事は怖いですからね。
火の用心は大事な事ですね。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月07日 08:35
☆マーチャンさん、おはようございます。
良い絵本を教えて頂きました。
小さな消防車ですが、
道路が狭いところなど、小回りが利いて、
大活躍しそうですね。
(初期消火)がきちんと成されれば、
大火に成らなくて済みますもん。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月07日 08:37
☆がんじいさん、おはようございます。
火事のトラウマでもあるのでしょうかね。
消防団の活動も、人手不足です。
地元に生まれて、家を継いで、
やはり、地元に馴染んで行く。
大仕事ですが、役目を果たして欲しいです。
有難いことです。
(*^^*)v
真っ赤で、新車で、可愛らしかったです。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月07日 08:41
☆DT33さん、おはようございます。
言いたいことを自由に言い出したら、
今までやって来たことも、出来なくなる。
そう言う人は、少数派ですが、
やりずらい世の中になって来ましたね。
(*^^*;)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月07日 08:44
☆おーともさん、おはようございます。
今の世の中、何が起こるかわからない。
数年前、大雨で水害が起こりました。
そんな時も、地域の公民館で、
消防団が集結、夜を徹しての活動。
女性陣は、炊き出しもしました。
自分の地域は自分たちで守らなきゃ。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月07日 08:49