介護認定の通知書
2017/08/12
(ピンボケ画像ですみません)

わが家の大婆ちゃん、93歳の介護認定の等級が決まり
長野市から通知が届きました。
現状維持で、
要介護1級のまま変更なし。
要介護といっても、
食事のお世話だけで、
あとは、ご自分の事をきちんとできて、
しっかりされておりますので、
現在、介護保険で、
週2回のデイサービスの利用をしております。
歩行補助の器具や、
部屋の敷居の段差をカバーするステップ、
ベットから置き上がる時に、摑まる手摺器具。
玄関のところを昇り降りする時握る、
天井と床に突っ張り棒で設置してる手摺。
それらの器具のレンタルを利用しています。
圧迫骨折から静養中に起きた、
誤嚥性肺炎から、入院をして、
その後、かなり回復し、
家の中も、歩行補助器具でゆっくり歩けるようになり、
トイレも、部屋のすぐ前にあり、歩いて行ける。
それでも、1日の大半は、自身の部屋のベッドで、
過ごしております。
週2回のデイサービスでの入浴のみで、
自宅のバスルームでは、少し無理があるので、
本当に助かっております。
年寄りは、不思議なもので、
審査の時、
すごく張り切って、
質問にも、ハキハキ答えて、
自分はまだ惚けてなくて、
こんなことも、あんなことも出来ます!!
家族の世話にもなっていないアピール。
毎日体操してるから、
足もこんなに上がります。とかね!
だから、
だれもが、要支援になるんじゃないかな?
と、内心ドキッとしました。
結果、
ほっとしています。
これまでと同様、ケアマネさんも変わらず、
デイサービスの利用も、そのままに。
ほんと、良かったです。
この記事へのコメント
ふぅみんは昨年10月の更新時に要介護5級になってしまいました。。。
寝たきりやトイレ全介助では勿論ないですし杖ついて散歩も少しはこなせるのですが
誤嚥の恐れがあるので食事が全介助なので5級だそうです。
ウチも面談の時は無理にでもシャキシャキしようとしちゃうんですよねぇ(汗)
Posted by おやきわだ3
at 2017年08月12日 13:20
現状維持が一番です。
認定の調査員さんも年寄りが張り切っちゃうの込みで見てくれてますよね~
Posted by 春爛漫
at 2017年08月13日 07:27
わださん、ありがとうございます。
誤嚥が1番心配ですね。
歩行補助の器具の助けでも、
自分で歩けることが、何よりです。
気丈に振る舞う我が家の大婆ちゃんは、
ときどき、余計な事を口にしちゃうけど、
若い者に迷惑を掛けたくない!という
気持ちが根底にあるから、
感謝しなくちゃいけません。
要介護1 も、ありがたいです。
(*^-^*)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年08月13日 07:30
先月コメントしたみゃーちゃんです。こんばんは。
我が母も介護認定の手紙がきて介護度1から2級になりました。 本当にいわゆるまだらぼけがひどくて。でも実は市の
方が来たしばらくしてから症状が進んだ感じで。切ないです。色々あります。またコメントさせてください。
Posted by みゃーちゃん at 2017年08月14日 01:44
⭐春爛漫さん、おはようございます。
そうなんです。そうなんです。
主治医の先生も、診察の帰り際、
私にそっと、(認定が下がる傾向にあるので、
もし、下がってお困りになるようなら、
また、相談に来て下さい。)って!
事情は承知して下さってるようで、
安心しています。
ケアマネさんも、よく理解して下さって、
ありがたいです。
現状維持で、良かったです。
(*^-^*)ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年08月14日 08:02
⭐みゃーちゃんさん、おはようございます。
コメント寄せて下さりありがとうございます。
我々もこの先行く道。
お年寄りもプライドがありますから、
目の前の義母との
ほどよいでしょう距離感を、保ちながら、
なるべく理解できるように、話しかける。
怒ってしまうことが多いのですが、
お世話するのは変わりない気持ちで、
傍にいる家族や友達に愚痴をいっぱい、
聞いて貰いながら、気持ちを建て直して、
関わっています。
ケアマネさんには、本人の聞こえない所で、
(あのように言ってますが、実は困ってる
事もあります。)と、お話したり、相談したり。
変化が見られたら、お伝えしてみて下さい。
1番頼る人!と義母が少しずつ、変化を見せて、
来ていますので、いろんな事はありますが、
これが、嫁務めと腹をくくり、過ごしています。
お気軽にコメント下さいね。
これからもよろしくお願いします。
(*^-^*)ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年08月14日 08:16
こんにちは♪
お婆様、現状維持で良かったですね。
審査の時に張り切っちゃうの、分かります〜
義父もそうでした!
何でもできますって言っちゃうんですよねぇ
先日、片付けをしていたら、
ヘルパーさんとの連絡ノートが出て来て、
あの頃は大変だったんだと・・・
すっかり忘れていた事を思い出しました。
Posted by ayu220。
at 2017年08月14日 12:53