水戸納豆が進化してた。
2017/09/09
関越道の三芳SA(下り線)で、
お土産を購入して来ました。
藁に包まれた、水戸納豆をGet!して来ましたよ。
素朴な味わいが、なんとも堪らないのです。
毎朝納豆を食しております。

このパッケージが魅力的ですよね。
藁包まれた納豆が5本と、辛子の小袋も5つ

ところが、ところが、いつもと様子が違う。
そう言えば、購入するのも久しぶりだったね。

今までは、
藁の中に、納豆が直に入っていたんですが、
なんと、ラップに巻かれてくるりんちょ。
これだったら、藁にとっつかないね。
ネバネバした納豆を、取り剥がすのも、
結構大変だったっけ。
あぁ~ら、進化してたんだね。

これだったら、簡単に小鉢に出せるね。

毎朝、旦那さんと、2人で頂くんだけど。
結構な分量があります。

タレがついてないので、
卓上の甘い醤油を入れて、まぜまぜして頂きました。
炊き立てご飯が、あったかい。
ふーふして、頂きました。
お土産を購入して来ました。
藁に包まれた、水戸納豆をGet!して来ましたよ。
素朴な味わいが、なんとも堪らないのです。
毎朝納豆を食しております。

このパッケージが魅力的ですよね。
藁包まれた納豆が5本と、辛子の小袋も5つ

ところが、ところが、いつもと様子が違う。
そう言えば、購入するのも久しぶりだったね。

今までは、
藁の中に、納豆が直に入っていたんですが、
なんと、ラップに巻かれてくるりんちょ。
これだったら、藁にとっつかないね。
ネバネバした納豆を、取り剥がすのも、
結構大変だったっけ。
あぁ~ら、進化してたんだね。
これだったら、簡単に小鉢に出せるね。
毎朝、旦那さんと、2人で頂くんだけど。
結構な分量があります。
タレがついてないので、
卓上の甘い醤油を入れて、まぜまぜして頂きました。
炊き立てご飯が、あったかい。
ふーふして、頂きました。
この記事へのコメント
確か20年位前に実家で食べた
藁包みの納豆は既にフィルムに
くるまれておりました(;^_^A。
藁で発酵させるから
今まで食べられていたのが本物ですよ♪
粒もそれなりに大きかったのでは?
以前から大豆なのに何故超小粒(笑)?と思ってました。
少なくとも中粒であって欲しいですね。
Posted by おーとも at 2017年09月11日 06:19
☆おーともさん、おはようございます。
20年前に、すでに・・・・・。(*^^*;)
あらら・・・。そうでしたか?
包み紙も、赤かったような・・・。
藁に着いたのは、また、
藁のいい香りがあるんですよね。
中粒がいいですね。(*^^*)/ 賛成
(*^^*)ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年09月11日 08:03
藁のつとに入った納豆なんて
もう何年も食べていませんね
そのときすでにフィルムに包まれ
違和感を感じましたが
直に納豆が入っていなくてよかったとも思いました
当たり前の朝食
何気ない一日が幸せですね
Posted by RANI
at 2017年09月13日 04:52
⭐RANIさん、こんばんは。
あらぁ~!私の大いなる勘違いでした。
藁の香りがいいですね。
発酵食品だし、納豆は子供の頃から、
大好きです。(^_^)v
嬉しいことに、
孫ちゃんずも、野菜を食べて、
朝の具だくさん味噌汁や、
焼き魚も、骨を取りながら、
食べています。
そんな姿を見るにつけ、
嬉しく思います。
お水のタンク、お返しに
また近々お邪魔します。
(^_^)ゞ
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年09月14日 03:11