ミニマリストになろう~♪
2017/09/13
最近ふと耳にする言葉がありました。
「ミニマリスト」
最小限のモノで暮らす人 って事なんだって。
モノが多いより、少ない方が、
心地いいと感じる人。
普段から、感じておりました。
自分は、片付けが上手く出来ていない。
この状態に満足してるんじゃなくて、
なんとか、片付けたい。
もっとすっきり暮らしたい。
自分にとって必要なものだけをもち、
清々と片付いた部屋にしたい。
そう心の中で思っています。
今更ながら、
一体全体、我が家には、
モノが多すぎるんだよ。
知ってた。
知ってたし、片付けたいといつも思ってるし、
何とかしたいんだけど、変わってないという。
頭ン中では、理解してるのに、
どうしてできないんだろう。
そこには、好きで集まって来たものだから、
愛着があるんだよね。
でも逆に、手に入れたことで満足してるモノも、
中にはあって、
自分と相性がそれほど合わなかったと、
気付いたモノだってあるんだよ。
若い頃の事。
「買い物したがる女」って、本があった。
あれ、私、これに陥ってるの?
秘かに感じたこともあった。
ストレスって怖いよ。
モノが心の隙間を埋めてくれた事もあった。
モノが優しく自分に心の豊かさを与えてくれた。
そして、
時を経て、成長した自分に気づき、
その頃の自分とサヨナラしたいような、
変わりたい!って、想いが湧いてきた。
自分にとって、どんな住まいが心地よいか、
何が必要で、何が不要になってるのか。
ここで、真剣に取り組んで行きたい。

毎晩、眠る前にこの本を開く。
何となくイメージが湧いてきたよ。
一つの目標が出来たんだ。
来月ママに3番目の子が生まれて来る。
入院中は、孫ちゃんずの世話をするに当たり、
夜一緒に寝る事になってる。
そこで、
BABAちゃんのお部屋に、
2段ベットを運び入れて、
一緒に寝るスペースを作りたい。
それと同時に、不用品を選別して、
●フリマに出すもの
●大事に使うもの
●捨てるもの
に分別すること。
頑張ってみようと思いました。
滞っていた、(気)の流れを変えよう。
☆おふみさんの、「ミニマリスト日和」
↑ ポチッとして見て下さい。
皆さまにも、お薦めします。
おふみさんのブログです。
「ミニマリスト」
最小限のモノで暮らす人 って事なんだって。
モノが多いより、少ない方が、
心地いいと感じる人。
普段から、感じておりました。
自分は、片付けが上手く出来ていない。
この状態に満足してるんじゃなくて、
なんとか、片付けたい。
もっとすっきり暮らしたい。
自分にとって必要なものだけをもち、
清々と片付いた部屋にしたい。
そう心の中で思っています。
今更ながら、
一体全体、我が家には、
モノが多すぎるんだよ。
知ってた。
知ってたし、片付けたいといつも思ってるし、
何とかしたいんだけど、変わってないという。
頭ン中では、理解してるのに、
どうしてできないんだろう。
そこには、好きで集まって来たものだから、
愛着があるんだよね。
でも逆に、手に入れたことで満足してるモノも、
中にはあって、
自分と相性がそれほど合わなかったと、
気付いたモノだってあるんだよ。
若い頃の事。
「買い物したがる女」って、本があった。
あれ、私、これに陥ってるの?
秘かに感じたこともあった。
ストレスって怖いよ。
モノが心の隙間を埋めてくれた事もあった。
モノが優しく自分に心の豊かさを与えてくれた。
そして、
時を経て、成長した自分に気づき、
その頃の自分とサヨナラしたいような、
変わりたい!って、想いが湧いてきた。
自分にとって、どんな住まいが心地よいか、
何が必要で、何が不要になってるのか。
ここで、真剣に取り組んで行きたい。
毎晩、眠る前にこの本を開く。
何となくイメージが湧いてきたよ。
一つの目標が出来たんだ。
来月ママに3番目の子が生まれて来る。
入院中は、孫ちゃんずの世話をするに当たり、
夜一緒に寝る事になってる。
そこで、
BABAちゃんのお部屋に、
2段ベットを運び入れて、
一緒に寝るスペースを作りたい。
それと同時に、不用品を選別して、
●フリマに出すもの
●大事に使うもの
●捨てるもの
に分別すること。
頑張ってみようと思いました。
滞っていた、(気)の流れを変えよう。
☆おふみさんの、「ミニマリスト日和」
↑ ポチッとして見て下さい。
皆さまにも、お薦めします。
おふみさんのブログです。
この記事へのコメント
昨年までは駄目でした。
でも55になって実家に入ったら、
物がバンバン捨てられます(笑)。
自分でゴミの管理をしている事もありますね。
今週末からの実家改築で、
一区切りがつけばいいなと思います。
Posted by おーとも at 2017年09月13日 09:54
自分のものならバンバン捨てちゃいますが、問題は娘たちのもの
とにかく女の子は物が多い❗
時々うっかり捨ててしまい怒られます(爆)
Posted by 春爛漫
at 2017年09月13日 11:31
私はもう人生の先が見えてきていますので
かなり整理してきています
私が死んだら、子供たちはきっと面倒だといって
全て廃棄することでしょうから
自分のものは自分の手で始末して人生を終わろうと思います
家族が多いと片付けは難しいんじゃないでしょうか?
収納するスペースが十分にあれば、尚のことですね
Posted by うたかた夫人
at 2017年09月13日 22:11
⭐お~ともさん、こんばんは。
捨て出すと、気持ちいいものですね。
私もふと思うのですが、
姑も様がもしもの時は、3人の義姉さまに、
選別して頂いて、残った物は、
全部捨てちゃうんだろうな!と、
ならば、いまから、シンプルに、
身軽にしておこう~!
収納スペースを、空けて、
若い者達に使ってもらおう~!と、
思っています。
今から、少しずつ、頑張ろうかな。
お~ともさんのお宅も、
リニューアルされて、
新しい風が入って、
にぎやかになりますね!
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年09月14日 02:59
⭐春爛漫さん、こんばんは!
収納スペースがあると、
安心して物が詰め込まれたまま。
今から、やり始めないと、
体力がもたない。
まだ、姑様のエリアは、無理だから、
せめて2階は快適に、物を一掃したいです。
自分の物、バンバン捨てたゃいたくなって、
この気持ちを継続させて、頑張りまっす。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年09月14日 03:04
⭐うたかた姉さま、こんばんは。
来月3番目の内孫が産まれてきます。
9人家族になります。(^_^)v
いま、私が、娘の部屋を使ってるので、
子育て部屋として空けてあげたいなと。
ならば、
しかたない。夫婦の寝室に戻ろうかな。
私の荷物は、次世代には粗大ゴミ。
やるなら、今から頑張ろう~!と。
旅を愉しむようになったら、
物へのこだわりがなくなってきて。
シンプルに暮らしたいと思えて来ました。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年09月14日 03:05
家が小さいので、物を買い込むのは抑えようと思っているのです
時々、手放してますが右肩上がりで物が増えます
どうしたもんでしょうね・・・
CD・DVD・書籍 ジャンルを絞っても暫時増えていきますし、模型も厳しい基準を作って増えないようにしているはずなんですが・・・
Posted by DT33
at 2017年09月14日 20:11
上記の如く決心したのですが、模型メーカーからまるで嫌がらせの如くしなの鉄道限定モデルが発売予告されました
模型を増やしたくないけど、長野市に住む鉄道ファンとしては・・・
Posted by DT33
at 2017年09月14日 20:44
⭐DT33さん、おはようございます。
好きなモノは、傍において、
いつでも眺めていたいと思います。
それが、たくさんになれば、
立派なコレクションですもん。
私も硝子棚に百合のカップや、急須など、
飾っています。
家が手狭になりましたので、
会社のトレーラーハウスに展示することに!
それ以上はなるべく増やさないように。
(^_^)ゞですよね。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年09月16日 07:13
⭐DT33さん、おはようございます。
しなの鉄道限定!!(*^-^*)なんて、素晴らしい。
それは、はずせないですね。
よろしいと思われます。
(*^-^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年09月16日 07:15