Naoちゃん、生後1か月となりました。
2017/11/21
私のまわりにも、
三姉妹のお友達がたくさんいらして、
なんだか、いいなぁ~♪って、
子供の頃から、憧れもありました。
三姉妹の関係ってどんな感じかしら。

Rio姉ちゃんを、Naoちゃんにとられちゃって、
なんとなく、真ん中のMaoちゃんは、
つまらなそうに、ごろりんこ。
いままで、べったりだったママのことも、
赤ちゃんに譲ってあげれたけど。
あぁ~ぁ。
そんな寂しさを感じ取れる、
最近のMaoちゃんに、
BABAは、自然と目が行くんだよな。

(ママの方を見つめ、カメラ目線のNaoちゃん)
昨日の夜、
ママからお話がありました。
「お母さん、このひと月ありがとうございました。
明日から、私が保育園の送迎をやります。」
そっかもう1か月になるんだね。
2人のお姉ちゃんたちと、
保育園に通い、一緒に買い物へ行ったりと、
過ごして来ましたが、
怪我させないようにと、結構気を遣ってたのかな?
気が張りつめた状態で、
1日があっという間だった。
それでも、昼間は会社で仕事があったので、
ママのお世話もあまり出来なかったように思う。
ママは、身体休められたかなぁ~?
3人目ともなると、上の2人の世話もあるから、
せめて、2人の孫ちゃんずは、
BABAの部屋で寝させたかったけど。
結局のところは、親子5人で、
同じ部屋で夜を過ごしたんだよね。
頼りないBABAだったわね。
MAMA!は、ついつい自分で頑張っちゃうから、
この先も、無理は禁物ですよ。
Rio姉さんがしっかりしてるから大丈夫かな?
Maoちゃんが、真ん中でなんとなく、
いつも、寂しい想いをしてるかもしれないから、
傍で一緒に様子を見て接して行くね。
MAMA!
子育てを味わいながら、愉しみながら、
経験を重ねて行ってね。
苦労の先には、喜びが待ってるから、
思った通りの子育てをして行って下さい。
私も、自分の子育ての成功者じゃないし、
未だに過去を振り返り、反省が多いから、
ただ経験してきたという、先輩なだけ。
ほんとは頼りにならないんだよね!(^^;)
それに、
年寄りは、甘々だから、
毒になることもあると思うから、
その時々で、感じたことは教えて頂戴ね。
大家族の醍醐味も、
なかなか経験する事ないと思うし、
いい事も、きっとあるはず。
そう思って、
私もここで生きて来たんだと思うの。
家族で、助け合いながら、
寄り添いながら、
これからも、うまいこと協力し合いながら、
やって行きましょう~♪
BABAより。
三姉妹のお友達がたくさんいらして、
なんだか、いいなぁ~♪って、
子供の頃から、憧れもありました。
三姉妹の関係ってどんな感じかしら。

Rio姉ちゃんを、Naoちゃんにとられちゃって、
なんとなく、真ん中のMaoちゃんは、
つまらなそうに、ごろりんこ。
いままで、べったりだったママのことも、
赤ちゃんに譲ってあげれたけど。
あぁ~ぁ。
そんな寂しさを感じ取れる、
最近のMaoちゃんに、
BABAは、自然と目が行くんだよな。

(ママの方を見つめ、カメラ目線のNaoちゃん)
昨日の夜、
ママからお話がありました。
「お母さん、このひと月ありがとうございました。
明日から、私が保育園の送迎をやります。」
そっかもう1か月になるんだね。
2人のお姉ちゃんたちと、
保育園に通い、一緒に買い物へ行ったりと、
過ごして来ましたが、
怪我させないようにと、結構気を遣ってたのかな?
気が張りつめた状態で、
1日があっという間だった。
それでも、昼間は会社で仕事があったので、
ママのお世話もあまり出来なかったように思う。
ママは、身体休められたかなぁ~?
3人目ともなると、上の2人の世話もあるから、
せめて、2人の孫ちゃんずは、
BABAの部屋で寝させたかったけど。
結局のところは、親子5人で、
同じ部屋で夜を過ごしたんだよね。
頼りないBABAだったわね。
MAMA!は、ついつい自分で頑張っちゃうから、
この先も、無理は禁物ですよ。
Rio姉さんがしっかりしてるから大丈夫かな?
Maoちゃんが、真ん中でなんとなく、
いつも、寂しい想いをしてるかもしれないから、
傍で一緒に様子を見て接して行くね。
MAMA!
子育てを味わいながら、愉しみながら、
経験を重ねて行ってね。
苦労の先には、喜びが待ってるから、
思った通りの子育てをして行って下さい。
私も、自分の子育ての成功者じゃないし、
未だに過去を振り返り、反省が多いから、
ただ経験してきたという、先輩なだけ。
ほんとは頼りにならないんだよね!(^^;)
それに、
年寄りは、甘々だから、
毒になることもあると思うから、
その時々で、感じたことは教えて頂戴ね。
大家族の醍醐味も、
なかなか経験する事ないと思うし、
いい事も、きっとあるはず。
そう思って、
私もここで生きて来たんだと思うの。
家族で、助け合いながら、
寄り添いながら、
これからも、うまいこと協力し合いながら、
やって行きましょう~♪
BABAより。
この記事へのコメント
読んでてつい涙腺が(/_;),…
三人兄弟・姉妹のなかで、
一番所在なさげな真ん中の子を
大事に見ててやって下さい。
これから小学校を卒業するまでが
子育てで気を抜けない時ですね(^_^;)。
Posted by おーとも at 2017年11月21日 09:42
Naoちゃん、しっかりしてきましたね♪
それでもバックアップがある事は、
嬉しい事だと思いますよ♪
我が家は真ん中が娘だった事もあって、
自立心が1番ある気がします(笑)
Posted by がんじい。
at 2017年11月21日 15:59
☆おーともさん、こんにちは。
コメント寄せて下さり、ありがとうございます。
私の子供達は、姉・兄・弟の3兄弟でした。
真ん中の長男君は、どちらかと言うと、
おばぁちゃん子でした。
親からしたら、
均等に愛情を注いで来たつもりなのですが。
子供達の捉え方、感じ方は様々だったようです。
昔の年寄りは、比較したがり・・・でしたね。
私は、心して対等に接して行こう。
そう思って来ました。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年11月21日 16:04
☆がんじいさん、こんにちは。
コメント寄せて下さり、ありがとうございます。
真ん中の娘さんいいなぁ~♪
私は、姉が欲しかったし、弟も欲しかったです。
娘は、姉が欲しかったと言いましたし。
我が子で、姉妹が実現して、嬉しかったと思います。
3姉妹の成長は愉しみです。
従妹も加わると、5人の孫娘達ですよぉ。
賑やかになりそうです。
(*^^*)v
Posted by lilymasako♬
at 2017年11月21日 16:09