ん~もぉ~どうにも、こうにも沸沸と。
2017/12/16
つぶやいていい?
月に一度、
ケアマネさんとの面談。
大婆ちゃんは、
インタビュアーに向かうように、
すらすらと近況を伝え、
デーサービスでの様子なども、
次から次と、
お話は尽きない。
「今、ショートステイの利用者が少ないんだってね。
デーサービスに来た人が、勧めていたんだよ。」
と、大婆さん。
あらあら、いい流れになって来たね。
話題が、ショートステイの話になったので、
この時とばかりに、
話しをきりだしてみた。
来年の旅行に、
夫婦で出かける事が、決まってるので、
それとなく、打診してみた。
「できれば、3日ほど、
ショートステイを利用して欲しいの、
家のこと、こども3人抱える、
ママちゃんに、託すのが、
なんとも忍びなくて! 」
そしたら、即答。
[私は、行きたくない

[利用して貰えると安心して、
留守に出来て、有り難いんだけどねぇ。]
ケアマネさんも、
[お家の方も安心して旅にでれますよ]
との、声かけにも。
[うちにいても、世話かけないし
自分でできるから、大丈夫だ

やっぱり、だめだった。
自分の事を自分でできて、
世話になってないと、
心に思ってるから。
[こちらの思いでお願いしたいんだ。
融通きかせて、ほしいなぁ] に、
[悪いけど、融通きかせたくない

だって。
諦めました、私。
長男君とママちゃんに、
くれぐれもよろしくと。
食事の面倒だけ、
みてあげてね!と。
お願いした次第であります。
まだまだしっかりされてる。
嫁歴36年の、古嫁の、
心の葛藤は、まだまだ続きます。
私だったら、喜んで行くけどな。

[いいよ、何処へでもいくよ、
だから、気兼ねなく愉しんでおいで!]
このセリフを実際に言う日のために、
いまは、いい経験を積んでいるのだ。
この記事へのコメント
心中お察しいたします(汗
相方の母は病んでいる所も無く
一人で何でもできますが
一人で夜居るのが嫌なんです
出掛ける時はどちらかが
家に残ります(汗
「私が一番偉い」を言えてしまう方です
なかなか難しい物です。
Posted by レオ店長
at 2017年12月16日 10:15
☆レオ店長さん、こんにちは。
コメント寄せて下さり、ありがとうございます。
最強の93歳です。
性格はわかってるし、
仕方ないです。
変われないんですよね。
寄り添ったり、離れたり。
なかなか難しいですね。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年12月16日 16:30
大婆さんがそうでした(笑)誰か人が来ると『もう死にたい』って話をしてて、デイサービス行く話になると『そんなところ行ったら死んじゃう』って抵抗してた(笑)こちらとしては『死んでもいいから行ってくれ❗』と思ってましたがね(爆)
Posted by 春爛漫
at 2017年12月16日 19:09
実家で母と二人暮らしになってから
じきに一年が経ちます。
確かに長年培った性格・行動は
人に言われても変える事はできませんね。
私はついつい注意してしまい、
母を怒らせて結局謝ることが多いです(;^_^A。
Posted by おーとも at 2017年12月16日 21:30
⭐春爛漫さん、おはようございます。
姑根性は、降ってわいてくる。
なんて、だれもが、
なりたくない自分になっていくのかなぁ。
だったら、絶対に抵抗して、
そうなりたくないぞ!です。
怪我したり病の床でのお世話は、
逆に遣りやすかったです。
元気に回復した今の方が、
また、逆戻りしてしまって、
関わりずらくなりました。
家の中や家族のこと、
外へ外へと喋りまくり状態。
それが、妄想や思い込みが、大半だから、
困ってしまいます。(^^;)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年12月17日 08:03
⭐おーともさん、おはようございます。
世代間のギャップや、
生活のパターンがありますから、
合わないのが当たり前で、
共に暮らすには、
折り合いをつけていくしか、
ありません。
自分の行く道も想います。
安否が分かる場所で、
離れを作るのが夢ですが、
宝くじでも当たらなければ、
夢のまた夢です。
おーともさん、
ぶつかり合っても実の親子ですもの。
お母さんは、しあわせです。
(*^-^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年12月17日 08:32