実母82歳の決意!
2017/12/20
実家の母が、
この度免許の返納をしました。
きっかけは、姪っ子が、貰い事故で、
車に後方から衝突されて、
軽傷ながら怪我をしたことでした。
その後、実家の娘(私の実妹)に、
胸に秘めていた事を話し始めたそうです。
少し前に母自身が、
人様の車にぶつけてしまって、
修理をしていたという事でした。
修理費用は、保険で賄えたものの、
ショックは大きかったようでした。
妹に、話をして、少し安心したのかな?
この際なので、免許を返納したいので、
手続きをしてほしいとお願いしたそうでした。
免許証を返納した代りに、
「運転履歴証明書」を頂いて来たようでした。
そして、これが、今までの免許証同様、
身分証明書として、あらゆる場面で、
提示することができるのだそうです。

調べて見ましたら、
免許返納による特典
長野市の場合
「おでかけパスポート」に1000ポイント付与
70歳以上の安協会員で運転免許を自主返納した方
とありました。
今回の母の英断に、
拍手を送りたいと思いました。
そして、
思い起こせば、母は40歳を過ぎてから、
一大決心で、免許取得にチャレンジしまして、
苦労して、時間をかけて取得したのだと、
記憶しています。
そんな母は、父と共に、
一生懸命、働いて、働いて!
私達を学校に出してくれました。
そして、結婚に際しましても、
恥ずかしい想いをしないようにと、
必要最小限ではありますが、
着物を誂えてくれたり、花嫁道具などの
お支度をしてくれて、嫁がせてくれました。
今回、
実妹から、免許返納の話を聞きまして、
子供の頃からの母の姿を想いだしながら、
何となくこみ上げて参りました。
お母さん、長い間お疲れ様でした。
またいろんなところへ、
自動車で乗せてってあげるね。
温泉も行こうね。
本当に、いままでありがとうね。
この度免許の返納をしました。
きっかけは、姪っ子が、貰い事故で、
車に後方から衝突されて、
軽傷ながら怪我をしたことでした。
その後、実家の娘(私の実妹)に、
胸に秘めていた事を話し始めたそうです。
少し前に母自身が、
人様の車にぶつけてしまって、
修理をしていたという事でした。
修理費用は、保険で賄えたものの、
ショックは大きかったようでした。
妹に、話をして、少し安心したのかな?
この際なので、免許を返納したいので、
手続きをしてほしいとお願いしたそうでした。
免許証を返納した代りに、
「運転履歴証明書」を頂いて来たようでした。
そして、これが、今までの免許証同様、
身分証明書として、あらゆる場面で、
提示することができるのだそうです。

調べて見ましたら、

長野市の場合
「おでかけパスポート」に1000ポイント付与
70歳以上の安協会員で運転免許を自主返納した方
とありました。
今回の母の英断に、
拍手を送りたいと思いました。
そして、
思い起こせば、母は40歳を過ぎてから、
一大決心で、免許取得にチャレンジしまして、
苦労して、時間をかけて取得したのだと、
記憶しています。
そんな母は、父と共に、
一生懸命、働いて、働いて!
私達を学校に出してくれました。
そして、結婚に際しましても、
恥ずかしい想いをしないようにと、
必要最小限ではありますが、
着物を誂えてくれたり、花嫁道具などの
お支度をしてくれて、嫁がせてくれました。
今回、
実妹から、免許返納の話を聞きまして、
子供の頃からの母の姿を想いだしながら、
何となくこみ上げて参りました。
お母さん、長い間お疲れ様でした。
またいろんなところへ、
自動車で乗せてってあげるね。
温泉も行こうね。
本当に、いままでありがとうね。
この記事へのコメント
lilyさん、おはようございま~す^^
ちょっと留守にしていたところ、カレンダーが届いていました!
いつもありがとうね☆
定位置に待機中です~<(__)>
免許の返納、決心されたのですねぇ
一大決心ですよね
私もいつか、と脳の片隅に巣食っている問題なのですよ
とりあえずは、シルバーカーからかな?
今朝の新聞には、レンタカー革命と題して
G.SがFITハイブリッド12時間コース2525円~とか
シェアーなど、車についての新情報には目ざとくなっています(苦笑)
運転は、焦らずゆったりした気分で、と注意しながら…
私の場合は、返納も射程距離にはいってきました
Posted by うたかた夫人
at 2017年12月20日 08:33
お母様、免許を返納されましたか?
今までの想いも、思い出されますね♪
私の父は81歳ですが、まだ車に乗っています。
でも夜や長距離は、運転したくないと言っています。
Posted by がんじい。
at 2017年12月20日 18:30
⭐うたかたさま、こんばんは。
コメントを、寄せて下さりありがとうございます。
免許証の返納は、決断するのに勇気がいります。
車は便利ですから。
我が家の93才の姑さまに於いては、
セニアカーですら、まだ乗り出してしまい、
家族もハラハラしながら、見守っています。
鍵を取り上げてしまうには、
酷だと思って、様子を見ている状態です。
ついつい、自分の行く先を、
想像して、心の準備はしておこうと、
思っています。
(*^-^*)
今年もカレンダーを製作することができました。
お傍に置いて頂けたら嬉しいです。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年12月20日 23:59
⭐がんじいさん、こんばんは。
まだまだ私も、高速道路を平気で、
走行できる自信はありますが、
この先、どんな風に、
車の運転を考えて行けばいいのか、
考えさせられました。
(*^-^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年12月21日 00:05
お母様、勇気あるご決断で
素晴らしいです。
立地柄、車が無いと不便極まりないので
私の母は81歳免許の更新が出来なかったら困ると来年の免許更新を心配してます。
運転するにあたって色々な条件を出して
ますが
連日、高齢者の事故ニュースをみますと
考えさせられます。
Posted by レオ店長
at 2017年12月21日 12:42
お母様の英断に天晴れ❗です
なかなか運転免許証手放すってできないことだと思います。年取るとなぜか運転に自信もっちゃうんですよね(汗)
わたしたちもいつか行く道❗
スパッと英断できるように心積もりをしておきましょう❗
Posted by 春爛漫
at 2017年12月21日 14:28
☆レオ店長さん、こんにちは。
自分の身に置き換えて見たら、
決断できるだろうか!
こちらも、ローカルですが、
長野電鉄河東線が廃止になってからは、
バス路線も出来ました。
もう少ししたら、段々と、
路線バスを使う事も、選択肢の一つに、
時間に追われる生活から、シフトを変えて、
慣れて行こうと思っています。
運転操作ミス、
非常時では、年齢に関係なく起こりうる事。
ほんとに考えさせられます。
(*^^*)
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年12月21日 16:12
☆春爛漫さん、こんにちは。
あと数年したら、
免許は返さなくても、
バスに乗ったり、JR使ったり、
電車の旅もいいですね。
今までみたい時間に追われない生活
そんな時が来るかな?
家族に世話になるように自分がなっても、
絶対に威張らない。
出来る事は自分で。
出来ない事は、お願いする。
そう心に決めています。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年12月21日 16:25