シドニー1日目観光⑪
2018/02/04
午後1時過ぎ、シドニーに到着です。
専用バスで、シドニーの市内観光へ

ニューサウスウェールズ州立図書館

シドニー湾には、
大きな船舶が停泊しています。

シドニー湾を眺めています。

オペラハウスが見えました。

オペラハウスは、シアターで、
劇場・コンサート・ホールなどの舞台を、
多く保有します。
貝殻をモチーフにした、
屋根のセイル型デザインは、
建築史上最も困難な、
組立作業だったようです。
オペラ・オーケストラの演奏、ミュージカル、バレエなど、
毎日、世界のトップクラスの舞台が、
上演されてるそうです。

シドニーの2大ランドマークのひとつ
ハーバー・ブリッジを背に記念撮影。
シドニー湾の東側に位置している岬。
植民地時代の総督マックォリーの夫人が、
ここからの眺めを愛したという。
現代でも、
オペラ・ハウスと、
ハーバー・ブリッジを一望するのに、
絶好のロケーションです。

マックォリー夫人が、
ここから海を眺め、
自分の国を想って泣いた場所。
私マコリンも、お嫁に来たばかりの頃。
寂しくて、ただぼぅ~っと、
眺めていた景色がありました。
なんとなく、海を見ながら、
30ん年前の自分を思い出していました。
あれから30ん年。
そっか、傍にいる旦那さんの、
奥さんだったんだっけ、私。
仕事のパートナーとはいえ、
(怒られてばかりの部下)なんです。
いつも、怒られながら、お世話をしてる、
無能な家政婦なのであります。
私自身には、
かなりの(卒婚)意識はございます。
ここだけの話とさせて頂きます。
だってそうじゃありませんか。
古臭い昭和の夫婦ですから。
本当の自分は、
どこかに捨ててきましたもん。
と、ちらっと愚痴をこぼしておきましょう。
なんてね。

その観光スポットは、
中国からのお客様が占拠されてましたので、
順番待ちも煩わしいですし、
すぐ隣にも、
座れる撮影場所がありましたので、
そこで記念の1枚です。
この場所にアールになった、石の階段で、
私は、足元をみずに、
遠くの海に視線を向けてて、
階段で転んでしまいました。
すぐ後ろにいた、旦那さんが、
とっさに、私の洋服をつまんでくれて、
衝撃を和らげてくれてました。
おしりへの衝撃も軽く、
その後も大丈夫でした。
あらいやだ。
足もおぼつかなくなってきてる。

シダかな?
黄色い花が咲いていました。


セント・メリーズ大聖堂です。
ゴシック様式の大聖堂で、
ステンドグラスや彫刻が中世ヨーロッパの、
荘厳な風情を感じさせます。


団体旅行ですが、
昨年から家の旦那さんと一緒の参加で。
旅仲間が、記念の写真をと。
撮影して下さいました。
(お葬式のメモリアルボード)用にいいね。
夫婦で旅行が大好きでした!
みたいな。
市内観光では、
観光客専用の「総合民芸品店」
(コガルー)というお店に行きました。
日本円も使えて便利なのですが、
なんとなく、財布の紐がまだ、
キュッと締まっておりましたよ。

旅の記念に、トランクに貼るステッカーを、
購入して来ました。

バスに乗り込みまして、
ホテルに到着でございます。

RYDGES WORLD SQUARE SYDNEY
リッジス ワールド スクエア シドニー
ホテルにチャックインいたしました。

シドニーの2日間お世話になるホテルです。




こちらは、有料だから、手をつけず。

バスタブには、日本のこちら。
いい香りを愉しみました。
専用バスで、シドニーの市内観光へ
ニューサウスウェールズ州立図書館
シドニー湾には、
大きな船舶が停泊しています。
シドニー湾を眺めています。
オペラハウスが見えました。
オペラハウスは、シアターで、
劇場・コンサート・ホールなどの舞台を、
多く保有します。
貝殻をモチーフにした、
屋根のセイル型デザインは、
建築史上最も困難な、
組立作業だったようです。
オペラ・オーケストラの演奏、ミュージカル、バレエなど、
毎日、世界のトップクラスの舞台が、
上演されてるそうです。
シドニーの2大ランドマークのひとつ
ハーバー・ブリッジを背に記念撮影。
シドニー湾の東側に位置している岬。
植民地時代の総督マックォリーの夫人が、
ここからの眺めを愛したという。
現代でも、
オペラ・ハウスと、
ハーバー・ブリッジを一望するのに、
絶好のロケーションです。
マックォリー夫人が、
ここから海を眺め、
自分の国を想って泣いた場所。
私マコリンも、お嫁に来たばかりの頃。
寂しくて、ただぼぅ~っと、
眺めていた景色がありました。
なんとなく、海を見ながら、
30ん年前の自分を思い出していました。
あれから30ん年。
そっか、傍にいる旦那さんの、
奥さんだったんだっけ、私。
仕事のパートナーとはいえ、
(怒られてばかりの部下)なんです。
いつも、怒られながら、お世話をしてる、
無能な家政婦なのであります。
私自身には、
かなりの(卒婚)意識はございます。
ここだけの話とさせて頂きます。

だってそうじゃありませんか。
古臭い昭和の夫婦ですから。
本当の自分は、
どこかに捨ててきましたもん。
と、ちらっと愚痴をこぼしておきましょう。
なんてね。
その観光スポットは、
中国からのお客様が占拠されてましたので、
順番待ちも煩わしいですし、
すぐ隣にも、
座れる撮影場所がありましたので、
そこで記念の1枚です。
この場所にアールになった、石の階段で、
私は、足元をみずに、
遠くの海に視線を向けてて、
階段で転んでしまいました。
すぐ後ろにいた、旦那さんが、
とっさに、私の洋服をつまんでくれて、
衝撃を和らげてくれてました。
おしりへの衝撃も軽く、
その後も大丈夫でした。
あらいやだ。
足もおぼつかなくなってきてる。
シダかな?
黄色い花が咲いていました。
セント・メリーズ大聖堂です。
ゴシック様式の大聖堂で、
ステンドグラスや彫刻が中世ヨーロッパの、
荘厳な風情を感じさせます。

団体旅行ですが、
昨年から家の旦那さんと一緒の参加で。
旅仲間が、記念の写真をと。
撮影して下さいました。
(お葬式のメモリアルボード)用にいいね。
夫婦で旅行が大好きでした!
みたいな。
市内観光では、
観光客専用の「総合民芸品店」
(コガルー)というお店に行きました。
日本円も使えて便利なのですが、
なんとなく、財布の紐がまだ、
キュッと締まっておりましたよ。
旅の記念に、トランクに貼るステッカーを、
購入して来ました。

バスに乗り込みまして、
ホテルに到着でございます。
RYDGES WORLD SQUARE SYDNEY
リッジス ワールド スクエア シドニー
ホテルにチャックインいたしました。
シドニーの2日間お世話になるホテルです。
こちらは、有料だから、手をつけず。
バスタブには、日本のこちら。
いい香りを愉しみました。
この記事へのコメント
20年前の第18回冬季五輪長野大会開会式、小澤征爾指揮のベートーベン第九合唱を長野市と海外何か所の同時合唱を行いましたが、このオペラハウスも会場でしたね
当時は開会式に仕事も有って仮設スタンドに居ました
小澤征爾の指揮で唄って感動して、駄目押しで上空に五色の雲を描いたブルーインパルスも見る事が出来るという日でした
仮設スタンドで寒風に曝されたのが原因か、直後にインフルエンザに罹患しましたが( ;∀;)
Posted by DT33
at 2018年02月04日 11:41
⭐DT33さん、おはようございます。
長野オリンピックから、
もう20年になるなんて、
月日の流れを感じます。
思いがけず、閉会式のチケットを、
譲り受けて、娘とオリスタへ行きました。
欽ちゃんの司会で、
提灯を持ちました。
凄く寒かったです。
オペラハウスは、遠くから。
そしてバスの車窓からでしたが、
素晴らしい建築物でした。
(*^-^*)v
コメント、ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2018年02月05日 04:35