地元自治協の介護者の集いへ

地元の自治協さんの、介護者の集いに、
参加させて頂きました。

この日は、
須坂市の湯っくらんどへ行きました。
私は、仕事を抜け出しての参加だったので、
自家用車で、会場に向かいました。


テーブル席で、御茶を頂きながら、
主催者の皆さまのお話や、
介護者の皆さまの自己紹介を交えながら、
日頃の生活の様子を、
聞きする事が出来ました。


暫くして、お昼の時間になり、
テーブル席に移りまして、
本日のご馳走を頂きました。

素晴らしいお料理が並んでいました。


地元自治協の介護者の集いへ

後日利用できます、
チケットが付いておりました。

地元自治協の介護者の集いへ

『コンロの火が消えないうちに、野菜もお肉も一緒に
 入れて頂きまして、お召し上がりください。』
 
 という事でした。

地元自治協の介護者の集いへ

牛すきやきです。

地元自治協の介護者の集いへ

お造りのサーモンがとろとろでした。
海老や、マグロが、甘くて美味しかったです。

地元自治協の介護者の集いへ

お塩で頂く天ぷら
舞茸・長芋・鱚・大きな海老
サクサクと揚げたて、熱々で頂きました。

地元自治協の介護者の集いへ

冷たいお蕎麦も美味しかったです。

地元自治協の介護者の集いへ

甘酒で作るムース、ゆずの香り。




この日、
介護者の皆さまの日々の体験談をお聞きしました。
もう20年来、30年来介護を続けていらっしゃる方や、
ご主人が、奥さんの介護をされている方。
皆さんのお話を、しみじみとお聞きしながら、
今の自分の置かれた状況を振り返り、
いろいろと思うところがありました。

皆さんの状況に比べたら、
私の介護など、
ほんの序の口で、大そうな苦労もありませんし、
なにより、介護される側の大姑さまの、
『若い者には迷惑をかけたくない』 という一念で、
過ごしてもらっているのだから。
大婆ちゃんの今を、どうこう評価する事はできないんだ。
そんな想いに、まずは感謝しないといけませんね。

なんだか、自分がちっぽけな人間に見えて来ました。

嫁姑のドタバタ劇で、あれこれ愚痴をこぼしているのは、
まだまだ幸せな事なんだと、気づかされました。




そして、
今は、元気に過ごせている、あら還夫婦ですが、
この先の私達は、年を重ねて行く中で、
どのような老後の生活が待ってるのだろうか!
どちらかが、どちらかを介護する。
そんな時がやって来るのだろうか。

お互いを慈しみ、思いやりを持って、
お世話をする夫婦でいられるのだろうか!

対大姑さまとの、介護の事を考えていたけど。
実際には、夫婦のこの先の事を、
大いに考えさせられました。



夫婦になって36年。
嫁姑歴も、36年。
ひと言では語り尽くせないけど。

この先の歴史も、
つくられていくんだね。

最近は、金婚式以上に長く、
夫婦として過ごし、
プラチナ婚を、迎えるご夫婦も、
いらっしゃるとお聞きした。


我が夫婦、
向かい合って、ラーメン食べることあっても。
ひな壇に並ぶ事は、あまり用事がなくなり。
孫はかすがいで、
じじ!
ばば!
と互いを呼び合う。

なんだかなぁ~!

同じカテゴリー(暮らしの中で)の記事画像
創意工夫は大好きです③
指凝りには、こちらが good!
蛙田捕太郎(かえるだ とったろう)
連休最後の日に!
子供の日の菖蒲湯
人間っていいな!草取りは自問自答
同じカテゴリー(暮らしの中で)の記事
 創意工夫は大好きです③ (2018-06-01 06:00)
 指凝りには、こちらが good! (2018-05-18 06:00)
 蛙田捕太郎(かえるだ とったろう) (2018-05-12 12:00)
 連休最後の日に! (2018-05-07 07:30)
 子供の日の菖蒲湯 (2018-05-06 17:00)
 人間っていいな!草取りは自問自答 (2018-05-02 13:00)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)