ユリノキに逢いに、オリスタへ!

皆さん、ただ今オリスタの公園では、
ユリノキの花が、最盛期をむかえ、
たくさんの花が咲いております。

別名 チューリップツリー と呼ばれ、
大きな木に、
たくさんのチューリープが咲いているような。
私も、初めて見た時は、びっくりしました。

本日、土曜日の午後、
とんぼ返りで、見に行って来ました。icon22

ユリノキに逢いに、オリスタへ!

華やかな花ではありませんが、
優しげに咲く、その姿は、
大きくて堂々としております。

ユリノキに逢いに、オリスタへ!

大きな木の中に、黄色い花がたくさん。
どうですか?見えますでしょうか!

知らなければ、気づかないと思います。
ポプラの木のような、大きな木の中、
可愛らしいチューリップのような花が咲いてるなんて、
分からないでしょう。

ユリノキに逢いに、オリスタへ!
あぁ~たくさん咲いています。
画像からわかりますか?
この日の風は、凄かった。
大きく揺れているので、撮影は出来るのか!
一か八かの大勝負!
(そんな大げさなものでもないか)face06

ユリノキに逢いに、オリスタへ!

ユリノキに逢いに、オリスタへ!

春の嵐、強風が吹きすさぶ中
カメラを向けながら、
「どうかピントが合わせて撮らせて頂戴!」
もう、私からの心の叫び~!

大きな葉っぱと、ユリノキの花が、
ゆさんゆさんと揺れておりました。

ユリノキに逢いに、オリスタへ!

ユリノキに逢いに、オリスタへ!

ユリノキに逢いに、オリスタへ!

葉っぱが、大きく映ってるのは、
少しだけ風がやんだ時の画像です。

ユリノキに逢いに、オリスタへ!

ユリノキに逢いに、オリスタへ!

噴水の方まで、歩いて観ました。
風が強くて、水しぶきが、
飛ばされておりました。


ユリノキは、5/18
私の誕生花なのです。
(誕生花の本によって異なるのですが)face06
花屋さんで頂いた冊子に、そう書かれていて、
知った花なんです。

東京都新宿区にあります、
新宿御苑には、
日本に初めて来ました、ユリノキの母樹がございます。
大きな、大きな、それは大きな木で、
そこにたくさんの花が咲くと、
それは、それは、見事でございます。

また、逢いに行きたくなりました。

長野市では、エムウエーブ前の道路の街路樹で、
道路の両側に植えられています。
先日車で通った時に、黄色い花を目にしました。

皆さんも、ご覧になってみて下さいね。

diary
ユリノキ
学名:Liriodendron tulipifera
別名:ハンテンボク チューリップノキ

Liriodendronはギリシア語の
lirion(ユリ)とdendron(樹木)の
2語を合わせた単語です。
チューリップノキはカップ状の花が,
チューリップのように見えるところに由来します。


ユリノキに逢いに、オリスタへ!

誕生日に、ユリノキのグラスで、乾杯~♪

同じカテゴリー(百合の花)の記事画像
透かし百合が咲き出しました。
白い花を集めて見ました。
大きくなぁ~!百合の花
ベストに、百合の花の刺繍
生きていれば・・いろいろあるよ。
百合の花柄の布団カバー
同じカテゴリー(百合の花)の記事
 透かし百合が咲き出しました。 (2018-05-30 12:00)
 白い花を集めて見ました。 (2018-05-15 12:00)
 大きくなぁ~!百合の花 (2018-04-22 06:00)
 ベストに、百合の花の刺繍 (2017-12-15 06:00)
 生きていれば・・いろいろあるよ。 (2017-11-28 06:00)
 百合の花柄の布団カバー (2017-11-19 07:30)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)