2018/06/01
実は、今回の旅の前に新調したバッグ。
新幹線で、東京に着いたところで、
なんと言う事でしょう~。
取っ手が、ひとつ外れてしまったのです。
そんな事があったとしても、
不吉やな予感! とは、思わない私。
「浮足立って行動せず、気をつけなさいね!」
そう捉えて、どっしりと落ち着く事。
自分に言い聞かせる事にしているのです。

こちら、パールUピン ですが、
髪をセットするのではなく、
他の用途に使うため、
アクセサリーのお店で見つけました。
(1袋5つ入り、432円也)
全ては、「創意工夫」 の為。
外れてしまった、取っ手は、
ミシン目が、解れてとれてしまったので、
取っ手の皮の針穴に、糸を通せば大丈夫でしたが、
裁縫セットは、今回持ち合わしてなかったので、
とりあえず、コンビニで見つけた、
ビニールテーフ ゚をグルグル巻き付けて、
急を凌いでおりました。
赤坂Bizタワー ITS´DEMO(イッツデモ)
で購入したパールUピンを取り出しまして、
銀座のスタバの席で、作業しました。
これを、針穴に通せば、見た目も可愛いし、
完璧じゃなぃ

こちらの部分の糸が解れて、外れてしまったのです。

と言う事は、しっかり針穴があると確信して、
そこに、Uピンの針金を刺してみました。
雑な、応急処置でした。

表から見たら、バッチリでした。
いずれは、他の3か所にも、
パールUピンを刺して、揃えようかな。

バックの内側は、こんな感じです。
ファスナー付きのバックインバックが入っています。

このバッグは、一目惚れして地元で購入。
百合の花だと気付き、念のため店員さんに、
聞いてみたのです。
「この花は、百合の花ですかね!」 と、
「メーカーさんが、確か百合の花って言ってました。」
(*^^*)v やったぁ♪
新幹線で、東京に着いたところで、
なんと言う事でしょう~。
取っ手が、ひとつ外れてしまったのです。

そんな事があったとしても、
不吉やな予感! とは、思わない私。

「浮足立って行動せず、気をつけなさいね!」
そう捉えて、どっしりと落ち着く事。
自分に言い聞かせる事にしているのです。
こちら、パールUピン ですが、
髪をセットするのではなく、
他の用途に使うため、
アクセサリーのお店で見つけました。
(1袋5つ入り、432円也)
全ては、「創意工夫」 の為。
外れてしまった、取っ手は、
ミシン目が、解れてとれてしまったので、
取っ手の皮の針穴に、糸を通せば大丈夫でしたが、
裁縫セットは、今回持ち合わしてなかったので、
とりあえず、コンビニで見つけた、
ビニールテーフ ゚をグルグル巻き付けて、
急を凌いでおりました。
赤坂Bizタワー ITS´DEMO(イッツデモ)
で購入したパールUピンを取り出しまして、
銀座のスタバの席で、作業しました。

これを、針穴に通せば、見た目も可愛いし、
完璧じゃなぃ

こちらの部分の糸が解れて、外れてしまったのです。
と言う事は、しっかり針穴があると確信して、
そこに、Uピンの針金を刺してみました。

雑な、応急処置でした。

表から見たら、バッチリでした。

いずれは、他の3か所にも、
パールUピンを刺して、揃えようかな。
バックの内側は、こんな感じです。
ファスナー付きのバックインバックが入っています。
このバッグは、一目惚れして地元で購入。
百合の花だと気付き、念のため店員さんに、
聞いてみたのです。
「この花は、百合の花ですかね!」 と、
「メーカーさんが、確か百合の花って言ってました。」
(*^^*)v やったぁ♪
2018/05/18
これ、何だと思いますか?

その名も、
家庭用エアマッサージ器
ルルド ハンドケアAX-HXL180
指を1本ずつ包むグローブ型
お店で体験してみたら、
凄~く気持ち良かったの。
その時は、諦めて帰って来たんだけど。
普段から、指凝りが酷くて、自分で揉んでるので、
暫くして、やっぱり欲しくて、ネット通販で購入!!

選べる全16種類のフェースシールが、おまけで付いて来たよ。
可愛くデコって、使えます。
とりあえず、大好きな豚さんにしてみました。

もうひとつ、おまけつきでした。
気分爽やかリフレッシュブレンド。
爽やかなグレープフルーツに、みずみずしいオレンジをブレンドした、
アロマハンドクリーム
そして、ビニール手袋も。


お昼休みのひととき、癒されたいと思います。

今回、こちらのお祝いを使いました。
55歳の誕生日に、母から頂いた祝儀袋を、
大事に大事に保管しておりました。
いくつになっても子を想う親の気持ちに、
感謝いっぱいです。
本日、59歳になりました。
その名も、
家庭用エアマッサージ器
ルルド ハンドケアAX-HXL180
指を1本ずつ包むグローブ型
お店で体験してみたら、
凄~く気持ち良かったの。
その時は、諦めて帰って来たんだけど。
普段から、指凝りが酷くて、自分で揉んでるので、
暫くして、やっぱり欲しくて、ネット通販で購入!!
選べる全16種類のフェースシールが、おまけで付いて来たよ。
可愛くデコって、使えます。
とりあえず、大好きな豚さんにしてみました。

もうひとつ、おまけつきでした。

気分爽やかリフレッシュブレンド。
爽やかなグレープフルーツに、みずみずしいオレンジをブレンドした、
アロマハンドクリーム
そして、ビニール手袋も。
お昼休みのひととき、癒されたいと思います。
今回、こちらのお祝いを使いました。
55歳の誕生日に、母から頂いた祝儀袋を、
大事に大事に保管しておりました。
いくつになっても子を想う親の気持ちに、
感謝いっぱいです。
本日、59歳になりました。
2018/05/12
この方
コバエ捕獲課 主任
かえるだ とったろう
蛙 田 捕 太 郎 さん。




のんびりと、おうちでくつろいでるところ、
覗いて見ました。

容器の蓋が、蓮の葉っぱみたいね。

とったろうさん、カッコいいねぇ~!
キッチンに置いてみました。
効果の程はいかがかな?
コバエ捕獲課 主任
かえるだ とったろう
蛙 田 捕 太 郎 さん。
のんびりと、おうちでくつろいでるところ、
覗いて見ました。
容器の蓋が、蓮の葉っぱみたいね。
とったろうさん、カッコいいねぇ~!
キッチンに置いてみました。
効果の程はいかがかな?
2018/05/07
連休最後の日に、
久しぶりに、1人で過ごす休日を計画。
連休中は、
子供たちファミリーと、食事に行ったり、
買い物に出掛けたりと過ごし。
孫達と触れ合う時間も、
たっぷりと。
そんな中、
仕事をしている、次男君のところへ、
表敬訪問?様子伺い?
なんてことはない。
伸びてきた白いものを、
染めて貰おうと、予約を入れました。
数年前から、
をじさん化してる母には、
想うところがあるみたいで、
「父さんみたいな母さん?
天竜源一郎に似てる!」
とからかう。
天竜さんは、
私から見ても、優しい感じの方だから、
「骨格も似てきた?そうなんだ!」
肯定も否定もせず、笑い飛ばす。
「髪の毛の色、少し明るくして?」
とお願いしたら、
次男君曰く
『じゃあ、新宿のホストみたいな髪型に、
してみるか?』 だって?
「そのように、お願いします。」

で、こうなっちゃったわけ。
ワックスで、立ち上げて!
カラーも、明るい色でメッシュを入れて!
自分でブローしたら、
普通になると思われます。

あらあらぁ~!
後ろもすごい。
ありがとうね。
鏡越しで、母と息子の会話。
それも、たわいもない話。
本業も内職も頑張っておくれ!
生きるために、
元気でいておくれ!
親が元気なうちは、
毎日羽を休めに、
また、栄養補給に、
遠慮なく帰って来いよぉ~!
おまえさんが、東京に居た頃、
母さんは、松村和子の、
「帰ってこいよ」 を、家
カラオケで、
毎回熱唱していたよ。
「いくら、辛いことがあっても、
離れたところで死ねない。
帰って行くから。」 と、君。
魂の抜けた顔してたときもあった。
翼のおれたエンジェルも、
完全無敵じゃないけど、
復活してくれた。
母さんみたいな父さんと、
父さんみたいな母さんの、
3番目に生まれた末っ子君だ。
将来、あなたは、どんな父さんに、
なるのかなぁ~!
何を書こうと思ったのか、
なんだか、彷徨ってる母。
投稿予約するの忘れてたから、
中途半端な時間になった。
久しぶりに、1人で過ごす休日を計画。
連休中は、
子供たちファミリーと、食事に行ったり、
買い物に出掛けたりと過ごし。
孫達と触れ合う時間も、
たっぷりと。
そんな中、
仕事をしている、次男君のところへ、
表敬訪問?様子伺い?
なんてことはない。
伸びてきた白いものを、
染めて貰おうと、予約を入れました。
数年前から、
をじさん化してる母には、
想うところがあるみたいで、
「父さんみたいな母さん?
天竜源一郎に似てる!」
とからかう。
天竜さんは、
私から見ても、優しい感じの方だから、
「骨格も似てきた?そうなんだ!」
肯定も否定もせず、笑い飛ばす。
「髪の毛の色、少し明るくして?」
とお願いしたら、
次男君曰く
『じゃあ、新宿のホストみたいな髪型に、
してみるか?』 だって?
「そのように、お願いします。」

で、こうなっちゃったわけ。
ワックスで、立ち上げて!
カラーも、明るい色でメッシュを入れて!
自分でブローしたら、
普通になると思われます。

あらあらぁ~!
後ろもすごい。
ありがとうね。
鏡越しで、母と息子の会話。
それも、たわいもない話。
本業も内職も頑張っておくれ!
生きるために、
元気でいておくれ!
親が元気なうちは、
毎日羽を休めに、
また、栄養補給に、
遠慮なく帰って来いよぉ~!
おまえさんが、東京に居た頃、
母さんは、松村和子の、
「帰ってこいよ」 を、家

毎回熱唱していたよ。
「いくら、辛いことがあっても、
離れたところで死ねない。
帰って行くから。」 と、君。
魂の抜けた顔してたときもあった。
翼のおれたエンジェルも、
完全無敵じゃないけど、
復活してくれた。
母さんみたいな父さんと、
父さんみたいな母さんの、
3番目に生まれた末っ子君だ。
将来、あなたは、どんな父さんに、
なるのかなぁ~!
何を書こうと思ったのか、
なんだか、彷徨ってる母。
投稿予約するの忘れてたから、
中途半端な時間になった。
2018/05/06
昨日の子供の日
孫娘の従姉妹も、
我が家に勢揃いしました。
お泊まりをするので、
お座敷にお布団を並べて敷いて、
みんなで、保育園児の修学旅行みたいよ。

夕方買い物に行ったついでに、
「菖蒲の葉」 も。

毎年恒例で、
手拭いを縫って作った、
巾着袋に入れました。

そして、
越後の笹団子を、みんなで頂きました。
孫娘の従姉妹も、
我が家に勢揃いしました。
お泊まりをするので、
お座敷にお布団を並べて敷いて、
みんなで、保育園児の修学旅行みたいよ。

夕方買い物に行ったついでに、
「菖蒲の葉」 も。

毎年恒例で、
手拭いを縫って作った、
巾着袋に入れました。

そして、
越後の笹団子を、みんなで頂きました。
2018/05/02
GWの中日、5/2 暦通りお仕事日でした。
月末の仕事も、ひと段落してたので、
天気予報も
だったし、
事務所の回りの草取りをしました。
最近、草取りが苦じゃなくて、
結構愉しんでやってるんだよね。
よーし決めた! さぁ~やってみよう。
昨日、2年ぶりの胃カメラ検査をしましたが、
異常なし。
大丈夫です!と先生に太鼓判押されたから、
すこぶる元気な私です。
これでいて、結構ヘタレだから、
心配事があると、元気がなくなっちゃうんだ。
よーし、美味しいもの、食べれるぞぉ。
ほんと、良かった。 ほっとしました。

荒れ放題だった、玄関脇のdead space
気になっていた、雑草を抜き取ったよ。

嬉しいことに、一昨年移植した、
斑入りの紫陽花が、株を大きくしてくれたよ。
今年は花を咲かせるだろうか。

このお方は外来種のこわもの。
こんな優しい色の、可愛い花だけど・・・・。
成敗してあげました。 ゴメンよ!
事務所の裏側も、ご多分にもれず、
こんな感じに雑草が生えておりました。
あぁ~スッキリした。
大雑把なO型の私だから、
ざざざっとなんだけどね。
手で抜いたり、両手で引き抜いたり、
草刈鎌で、かきだしたり、叩ききったり。
私も凶暴な一面を見せ。
ムカデなど出て来たものなら、
害虫駆除とばかりに、鎌で叩いて成敗よ。


薔薇の鉢植えが、元気に葉を茂らせて、
花芽をたくさん付けて来ました。

色付いて来た蕾もありました。
おっと、アブラムシも発見だ。
消毒をしないとね。

どんどんスペースをひろげている、
グランドカバーの花。
その名は、伊吹麝香草
(ラ・ロゴンドリーナさん)のブログで教わった名前です。
少しの刺激に、いい香りを放つ花。
このどこかに、レインボーカラーのカネチョロがいる。
今年もご対面できるかな!

人間っていいな!草取りは自問自答
という、タイトルにしたか?
月末の仕事も、ひと段落してたので、
天気予報も

事務所の回りの草取りをしました。
最近、草取りが苦じゃなくて、
結構愉しんでやってるんだよね。
よーし決めた! さぁ~やってみよう。
昨日、2年ぶりの胃カメラ検査をしましたが、
異常なし。
大丈夫です!と先生に太鼓判押されたから、
すこぶる元気な私です。
これでいて、結構ヘタレだから、
心配事があると、元気がなくなっちゃうんだ。
よーし、美味しいもの、食べれるぞぉ。

ほんと、良かった。 ほっとしました。
荒れ放題だった、玄関脇のdead space
気になっていた、雑草を抜き取ったよ。
嬉しいことに、一昨年移植した、
斑入りの紫陽花が、株を大きくしてくれたよ。
今年は花を咲かせるだろうか。
このお方は外来種のこわもの。
こんな優しい色の、可愛い花だけど・・・・。
成敗してあげました。 ゴメンよ!
事務所の裏側も、ご多分にもれず、
こんな感じに雑草が生えておりました。

あぁ~スッキリした。
大雑把なO型の私だから、
ざざざっとなんだけどね。
手で抜いたり、両手で引き抜いたり、
草刈鎌で、かきだしたり、叩ききったり。
私も凶暴な一面を見せ。
ムカデなど出て来たものなら、
害虫駆除とばかりに、鎌で叩いて成敗よ。
薔薇の鉢植えが、元気に葉を茂らせて、
花芽をたくさん付けて来ました。
色付いて来た蕾もありました。
おっと、アブラムシも発見だ。
消毒をしないとね。
どんどんスペースをひろげている、
グランドカバーの花。
その名は、伊吹麝香草
(ラ・ロゴンドリーナさん)のブログで教わった名前です。
少しの刺激に、いい香りを放つ花。
このどこかに、レインボーカラーのカネチョロがいる。
今年もご対面できるかな!

人間っていいな!草取りは自問自答
という、タイトルにしたか?
2018/05/01
GWは、
おうちで、お片づけや、お掃除など、
『普段出来ない、家事を!』
が、私のスローガン。
そして、
気温が上がり、恵みの雨で、
どんどん出てきた、雑草と格闘する。
そう決めて迎えた、連休でありました。

昨日も、良い天気で、
草取り日和でしたね!
朝方は、それほど暑くもなく、
日陰になっている時間帯に、
家の裏庭の草取りをしました。
4つの袋がいっぱいに!!
最近やる気を出すために、
ビフォー&アフターの画像を撮る!!
すると、なんとなく、
やる気が出てくる気がする。

気温が上がり、
あっと言う間に、草がぼうぼう!
ずっと気になっていたんです。
『よし!やるぞぉ。
』
気合いを入れないと、できないからね。
草を抜くと、ピチパチと種が跳ねるのが、
顔に飛んできたり!
アレルギー反応で、鼻水はタラタラ!
それでも、どんどん雑草を抜き取っていくのは、
なんとなく、ストレス解消にいい感じだね。

ざっと草を抜いてから、
枯れ葉と一緒に、ビニール袋に詰め込み、
竹ぼうきで、土を均して!
飛び石などは、ジェット水流で、
きれいに水洗いして、
全体に水撒きしました。
これから、少しずつ時間をかけて、
こちらの裏庭を、癒やしの空間に、
造りあげて行こうと思っています。

ずっと気になっていた場所でした。
枯山水の裏庭。
つくばいの中は、
水が溜まり、枯れ葉が入って、
ボウフラが湧いたり、
いずれは、蚊が発生しちゃうのが、
苦になってましたので、
きれいに水洗いして、
ちょうど良い木の鍋蓋をしました。
日陰になる場所なので、
苔も広がって来ています。
きれいになると、
清々しくて、気持ちいい~!
1日、2日は、仕事して、
3日~6日は、また連休です。
おうちで、お片づけや、お掃除など、
『普段出来ない、家事を!』
が、私のスローガン。
そして、
気温が上がり、恵みの雨で、
どんどん出てきた、雑草と格闘する。
そう決めて迎えた、連休でありました。

昨日も、良い天気で、
草取り日和でしたね!
朝方は、それほど暑くもなく、
日陰になっている時間帯に、
家の裏庭の草取りをしました。
4つの袋がいっぱいに!!
最近やる気を出すために、
ビフォー&アフターの画像を撮る!!
すると、なんとなく、
やる気が出てくる気がする。

気温が上がり、
あっと言う間に、草がぼうぼう!
ずっと気になっていたんです。
『よし!やるぞぉ。

気合いを入れないと、できないからね。
草を抜くと、ピチパチと種が跳ねるのが、
顔に飛んできたり!
アレルギー反応で、鼻水はタラタラ!
それでも、どんどん雑草を抜き取っていくのは、
なんとなく、ストレス解消にいい感じだね。

ざっと草を抜いてから、
枯れ葉と一緒に、ビニール袋に詰め込み、
竹ぼうきで、土を均して!
飛び石などは、ジェット水流で、
きれいに水洗いして、
全体に水撒きしました。
これから、少しずつ時間をかけて、
こちらの裏庭を、癒やしの空間に、
造りあげて行こうと思っています。

ずっと気になっていた場所でした。
枯山水の裏庭。
つくばいの中は、
水が溜まり、枯れ葉が入って、
ボウフラが湧いたり、
いずれは、蚊が発生しちゃうのが、
苦になってましたので、
きれいに水洗いして、
ちょうど良い木の鍋蓋をしました。
日陰になる場所なので、
苔も広がって来ています。
きれいになると、
清々しくて、気持ちいい~!
1日、2日は、仕事して、
3日~6日は、また連休です。
2018/04/25
娘が育休を終えて、
この日から、仕事に復帰しました。
そこで、週に1日~2日位になるかな?
またまたBABAの出番がやって来ました。
朝、娘の家まで、孫たちを迎えに行き、
登園時間になるのを待ち、車で送る!!
その役割をまた担う事となったのです。
今度は、年中さんと、未満児ちゃん。
昔は(赤ちゃん組)って呼んでいたかな?
これで、BABAちゃんの孫娘、
外孫2人と内孫2人の4人が、
同じ保育園に通う事になりました。

このやや緑がかった鳥さんは、
カワラヒワ さんかしらね。
いい鳴き声なんですよ。
娘のお家の電線で、悠々ととまっていて、
じっとして居ました。

ママは、出がけに、
娘達をギュギュギュと抱きしめてから、
玄関を出て行きました。
あらぁ~!
微笑ましい光景ね。
このお家で、15分位過ごしてから、
すぐ近くの保育園へ2人を連れて行きます。
1年ぶりだね。

露珠を狙って撮ったんだ。
丸い露珠の中に、自分の姿が映ったよ。
会社の看板と青空も映った。
なんてことない事だけど。
なんだか、嬉しいよね。
この日から、仕事に復帰しました。
そこで、週に1日~2日位になるかな?
またまたBABAの出番がやって来ました。
朝、娘の家まで、孫たちを迎えに行き、
登園時間になるのを待ち、車で送る!!
その役割をまた担う事となったのです。
今度は、年中さんと、未満児ちゃん。
昔は(赤ちゃん組)って呼んでいたかな?
これで、BABAちゃんの孫娘、
外孫2人と内孫2人の4人が、
同じ保育園に通う事になりました。
このやや緑がかった鳥さんは、
カワラヒワ さんかしらね。
いい鳴き声なんですよ。
娘のお家の電線で、悠々ととまっていて、
じっとして居ました。
ママは、出がけに、
娘達をギュギュギュと抱きしめてから、
玄関を出て行きました。
あらぁ~!
微笑ましい光景ね。
このお家で、15分位過ごしてから、
すぐ近くの保育園へ2人を連れて行きます。
1年ぶりだね。
露珠を狙って撮ったんだ。
丸い露珠の中に、自分の姿が映ったよ。
会社の看板と青空も映った。
なんてことない事だけど。
なんだか、嬉しいよね。
2018/04/23
またまた、この日も、早朝より、
道路愛護の側溝清掃に出動しました。
結構、深いところを、すくい揚げるので、
腕の力やら、腰にかなり負担もあって、
作業は1時間弱だけど、
人数が少ないので、力を合わせて行いました。
良い陽気になりましたね。
白鷺が空を舞っていたり、
遠く鶯のなく声もしたりと、
長閑な農村の風景もまた、
眺めていると、爽やかな気持ちになります。

りんごの花が咲いていました。
白く可愛い花ですね。
(秋映)と言う種類だそうです。

道路愛護の、側溝清掃に参加して、
お家に帰って来ました。
少し休憩をしてから、
自宅まわりの草取りをしました。
午前中は、嬉しいことに、
日陰になってるので、
程よい気候の中、
これまた、草も取り易い土の柔らかさでした。

(施工前) (施工後)
家の倉庫横のスペースです。
姫踊子草、スギナなど、
比較的手で抜き取れる雑草が、
背丈を伸ばして茂って居りました。

こちら、小さな苔の種類かな?
多肉植物なのかなぁ~♪
今回取り残して置きました。

塀を建てる時に、市道から少し後退した部分が、
土のままになっております。
そこには、びっしりと草が生えておりました。
村人が通るメインストリート、
わが家にとっては、裏道ですが、
村の入口で(銀座通り)って感じです。
ちょうど日陰で、草取り日和でした。

そろそろ
夕陽が沈むころになって、
取った雑草や枯葉などを、
土を落しながら、ビニール袋に集めました。
綺麗になって、気持ちいいものですね。
雑草の勢いは凄いから、
伸びて来る前に、除草剤かな?

キッチンの流しの窓からいつも、見渡している、
赤い椿の大きな木
裏道の塀の外から眺めてみました。

真っ赤で、華やかですが、
椿は、どことなく儚げで、健気な感じがします。
パッと咲いて、潔く散る。
そんな一生も、あっぱれ!!だと思います。
花が咲く時期が、いつもより早いのかな?
いつも、ぶんぶん飛んでいる蜂ですが、
今年は、あまり目撃してないと思った。
そして、秋でもないのに、
初めから紅葉してるもみじ。

ちょうど朝陽が昇って来て、
もみじを照らしていました。

これが、もみじの可愛らしい花です。

この日は、気温も真夏並みにあがって来て、
午後は、家の周りが、日向になり、
暑くなるので、本日はこれまでと終了させました。
綺麗になると気持ちがいい。
ビフォー・アフターの画像を撮影するのも、
頑張った証で、励みになるのですね。
去年は、この日に草取りしたんだぁ!の、
忘備録にもなりますね。
少しづつ、綺麗な所を増やして行こうと、
思いました。
去年は、なかなか手が付かなくて、
大婆ちゃんが、見かねて塀の外の草取りをして、
下着みたいな恰好で、背中出してた姿は、
私もかなりショックでした。
今年は、いいタイミングで、出来て良かったです。
道路愛護の側溝清掃に出動しました。
結構、深いところを、すくい揚げるので、
腕の力やら、腰にかなり負担もあって、
作業は1時間弱だけど、
人数が少ないので、力を合わせて行いました。
良い陽気になりましたね。
白鷺が空を舞っていたり、
遠く鶯のなく声もしたりと、
長閑な農村の風景もまた、
眺めていると、爽やかな気持ちになります。
りんごの花が咲いていました。
白く可愛い花ですね。
(秋映)と言う種類だそうです。
道路愛護の、側溝清掃に参加して、
お家に帰って来ました。
少し休憩をしてから、
自宅まわりの草取りをしました。
午前中は、嬉しいことに、
日陰になってるので、
程よい気候の中、
これまた、草も取り易い土の柔らかさでした。
(施工前) (施工後)
家の倉庫横のスペースです。
姫踊子草、スギナなど、
比較的手で抜き取れる雑草が、
背丈を伸ばして茂って居りました。
こちら、小さな苔の種類かな?
多肉植物なのかなぁ~♪
今回取り残して置きました。
塀を建てる時に、市道から少し後退した部分が、
土のままになっております。
そこには、びっしりと草が生えておりました。
村人が通るメインストリート、
わが家にとっては、裏道ですが、
村の入口で(銀座通り)って感じです。
ちょうど日陰で、草取り日和でした。
そろそろ

取った雑草や枯葉などを、
土を落しながら、ビニール袋に集めました。
綺麗になって、気持ちいいものですね。
雑草の勢いは凄いから、
伸びて来る前に、除草剤かな?
キッチンの流しの窓からいつも、見渡している、
赤い椿の大きな木
裏道の塀の外から眺めてみました。
真っ赤で、華やかですが、
椿は、どことなく儚げで、健気な感じがします。
パッと咲いて、潔く散る。
そんな一生も、あっぱれ!!だと思います。
花が咲く時期が、いつもより早いのかな?
いつも、ぶんぶん飛んでいる蜂ですが、
今年は、あまり目撃してないと思った。
そして、秋でもないのに、
初めから紅葉してるもみじ。
ちょうど朝陽が昇って来て、
もみじを照らしていました。
これが、もみじの可愛らしい花です。
この日は、気温も真夏並みにあがって来て、
午後は、家の周りが、日向になり、
暑くなるので、本日はこれまでと終了させました。
綺麗になると気持ちがいい。
ビフォー・アフターの画像を撮影するのも、
頑張った証で、励みになるのですね。
去年は、この日に草取りしたんだぁ!の、
忘備録にもなりますね。
少しづつ、綺麗な所を増やして行こうと、
思いました。
去年は、なかなか手が付かなくて、
大婆ちゃんが、見かねて塀の外の草取りをして、
下着みたいな恰好で、背中出してた姿は、
私もかなりショックでした。
今年は、いいタイミングで、出来て良かったです。
2018/04/20
(先週の土曜日のお話)です。
私の忘備録として書いています。
我が村の、春の総会があり、
家族を代表して出席いたしました。
土曜日なのですが、会社は営業日なので、
仕方ないのですが。
うちの旦那さんは、42歳の時に、
順番で回って来た区長を務めました。
村人少なく38件ほどの小さな集落ですので、
そろそろ長男君に順番が回って来そうになり、
あと何年かと思ったところで、
一旦70歳位の方に、もう一回づつ、
区長さんをやって貰おうという事になりました。
青年会も若妻会も、会員減少で、
消滅してしまいました。
いろいろな行事を分担していましたが、
現在は、区長さんを中心に、
村の役員さんが、執り行っております。

このところの強風で、
殆どの桜が葉桜になっていましたが、
まだ少し残っている木もありました。


古式ゆかしく、祭事が執り行われました。
地元神主様も引退されて、
首都圏から、若い神主様が、
お越し下さっての、祭事であります。
あ!鶯が鳴いてる。
もう、鳴き方が上手になってるね。
長閑な農村に春がやって来ました。
実は、
この辺りも、地すべり危険地帯であります。
神さま、お願いします。
どうか、災害が起こりませんように!
村の民を護って下さいね。
私の忘備録として書いています。
我が村の、春の総会があり、
家族を代表して出席いたしました。

土曜日なのですが、会社は営業日なので、
仕方ないのですが。

うちの旦那さんは、42歳の時に、
順番で回って来た区長を務めました。
村人少なく38件ほどの小さな集落ですので、
そろそろ長男君に順番が回って来そうになり、
あと何年かと思ったところで、
一旦70歳位の方に、もう一回づつ、
区長さんをやって貰おうという事になりました。
青年会も若妻会も、会員減少で、
消滅してしまいました。
いろいろな行事を分担していましたが、
現在は、区長さんを中心に、
村の役員さんが、執り行っております。
このところの強風で、
殆どの桜が葉桜になっていましたが、
まだ少し残っている木もありました。
古式ゆかしく、祭事が執り行われました。
地元神主様も引退されて、
首都圏から、若い神主様が、
お越し下さっての、祭事であります。
あ!鶯が鳴いてる。
もう、鳴き方が上手になってるね。
長閑な農村に春がやって来ました。
実は、
この辺りも、地すべり危険地帯であります。
神さま、お願いします。
どうか、災害が起こりませんように!
村の民を護って下さいね。