旅の中で撮影した画像を、
PCにおとして、見てみると、
なんだか、凄いことになってた。
創ろうと、思っても、創れない。
偶然の産物。
でもでも、
夜用に携帯したカメラだから、
夕食シーンが・・・!
化けちゃったよぉ。
ショックだよね。


旅友の画像を補填しながら、
旅の日記綴っていきますね。



みなさん、
1週間のご無沙汰でした。
今回は、オーストラリアに来ております。
旅の前半は、ケアンズで、
コアラちゃんを、抱っこしてきました。
世界遺産をめぐり、
後半は、シドニーです。
旅の話題は満載です。
記事はまだまだ先になりそうです。

そして、いよいよ、
今日は滞在のホテルから、
早朝出発で、帰国の路です。
飛行機の長旅で深夜に、
日本に戻りますので、
東京に1泊してからの、
帰宅となります。

日本では、
大雪で大変なことになっていると、
聞きました。
また、白根山の噴火も耳にしていますが、
シドニーでは、日本のNHKの放送がなく、
まだ、映像を見ておりません。

空港の様子や、
交通機関や、高速道路の様子も、
まだまだわかりませんので、
このあとの帰路が無事でありますように、
祈っているところであります。

荷造りをおえて、
集合時間を待ちながら、
部屋でまったりとしています。
それでは、また旅の様子を、
お伝えして行きたいと思います。







スーパーの野菜の価格が高騰してる。
でも、そんな時ほど、
野菜が食べたいものだ。

わが家の孫ちゃんず、
「BABA~!下の味噌汁は、
 大根となめこがいい。お願いします。」

なめこが大好きなんです。



お家のキッチンは、北側にあるので、
シンクがある、北の窓辺は、
直接陽はあたらないのだけど。

大根や人参の葉っぱを、水栽培して愉しんでいます。
最近は、あまりに寒いので、
毎朝容器と株をきれいに洗って、
ぬめりを取ったあと、
少しぬるめのお湯を入れてあげる。

最近は、葉っぱの伸びもいい感じ。




水なしでも、この通り、
大根の葉っぱって、
素直でいい子だね。
上に向かって伸びてるよ。

この葉っぱを見たら、元気を頂いた。


夕べは、七草粥を作りました。
孫ちゃんずも、食べました。

日曜日は、サザエさん!!
番組の中でも、
ちゃんと、七草粥を話題にしてて、
家族で、七草の名前をそれぞれに、
復唱したりしてね。
昔からの慣わしに触れながら、
暮らしていきたいと、
思っています。

夕飯のあと、
お風呂で温まったら、
なんだか、眠くなっちゃいました。



七草を、さぁ~と熱湯にとおして、
刻んで、お粥の中に!!
やさしおで、味をととのえました。



この日の大婆ちゃん御膳。
長芋の磯辺揚げ、
大根などの、やわらか煮物、
体に優しい、お野菜のメニューでした。



発見しちゃった。icon10

一つはこちらicon23




事務所のシンピジウムの鉢植えの中
新しい花芽が、ニョキッと伸びていた。
嬉しいなぁ~♪


そして
もう一つ発見した事実・・・・・。


なんと言う事でしょう。
ようやく時間が出来て、
年賀状の整理をしていて、
頂いた年賀状をファイルして、
まだ書いてなかった方に、
お返事を書こうと、新しい年賀状(プリント済)を、
机の上に出した。


えぇ~驚愕の事実。

宛名が書かれてない年賀状の中に、
挟まれてて気づかなかった。
10枚ほどの、
宛名書きした年賀状が出現した。

え?
うそでしょ!


全部の年賀状を書いてもうすでに投函してた。
今日の今日まで、信じて疑わなかったのに。
そう言えば、記憶が甦るのだ。

あとで、ゆっくり一言を添えようと、
主にナガブロガーの皆さんの年賀状だった。

「まだ届いてなかったんだicon10icon10

もう、7日になるんだよ。


10名の皆さんごめんなさい。
元旦に届くように、昨年は早めに準備してたの。



孫のKyouka ちゃんに贈った羽子板の絵だったんだよ。
一昨年頂戴した皆様に、年賀状を書いたの。

本日投函したので、到着は1/9になってしまいます。

本当にごめんなさい。

年賀状って、いつまで出していいんだろうか!


暮れに、
灯油タンクをまんぱんにして頂いていた筈でした。
3日の朝、
ダイニングのファンヒーターの燃料切れの~♪メロディーが、
鳴ったので、夜のうちに、灯油を入れて置こうと、
勝手口の外に出て、タンクの蛇口を開きましたが、
ひとたれも、出てこない。

どうして?
灯油はタンクいっぱいに入ってるはずだよ。

不思議に思ったのです。
「灯油入れに来た人が、小さいタンクに、
 入れて行くの忘れたんだわぁ、きっとそうだ!」

この部屋は、床暖房もあるから、
一日ぐらいは大丈夫、
明日連絡して入れて頂こう~。

翌日電話して灯油の配達お願いをしました。
すると。
「ちゃんと係りの者に伝えて、小さい方のタンクにも、
 入れて来ましたよ。」 
という返事を頂きました。

わぁ~だんだん不安になって来た。
では、では、
次男君が、ここからポリタンクに入れてったの?

ラインで聞いてみると。
「そんなことしないよぉ。icon08
疑いをかけられて怒ってたわよ。
だよね。
確認のため聞いたんだぞ。

えぇ~
では、では、どういう事。
以前わが家の軽トラックの燃料を抜かれた事もあり。

えぇ~と・と・と・灯油ドロボー?????

何だか怖くなった。

見張りのライトも付けたり、対策考えないと。


夕方、自宅に帰り、
家じゅうの灯油タンクに、入れようと。
配達されたのを確認にいったらね・・・・・・。




なんと言う事でしょう。





これが、見つかりました。

FF暖房専用の大きなタンクとは別に、
かなり前から、ファンヒーターの灯油タンク用に、
使っていた小さいタンクですが、
容器の外が錆びて来てたので、
新しく買い換えないといけないって、
考えてたところだったの。

まだ外が明るかったから、気づいた。
底っこから、ぴゅーと漏れてるではないか!
あぁ~原因はこれだったぁ。

この漏れが、一晩かけて、空っぽになった?
あぁ~勿体無いことしちゃった。
ショックでした。


そうとなれば、応急処置を急がねば。
事務所の倉庫に空いたポリタンクを取りに行きました。
早く、早くぅ~。
もう限界だったんだ。 ごめん。


良かった。
灯油ドロボーじゃなくって。
ホッとした。

わが家の大騒動(灯油事件)
といっても、
大騒ぎしたのは、私だけでございます。
皆さん、ただ、うるさがってました。icon10

ではでは、新しいタンクをば、
購入する方向で、一件落着でございます。




この中には、ずっしりと重く、
ジャラジャラと小銭が入っております。

毎年恒例で、今回で2回目となりましたicon22




毎日こつこつと・・・・・。
とはいかなくて、
ついつい忘れがちではありましたが、
365日貯金、昨年も達成いたしました。


総額 66,795 円となりました。icon22

今年の初貯金となりました。icon22




今年の、365日貯金の用紙を、
昨日、娘が届けてくれました。icon22

今年も、貯めるぞぉ~♪

すばらしい走りを魅せて頂きました。

晴れの舞台で、
走れるのは、選ばれし人達。

走った人
走りたかった人
陰で支えた人
応援にまわる人
そして、
テレビ中継で熱きエールを送る人

今年の箱根駅伝も、
いろいろなドラマがありました。

過去のシーンに、
胸が熱くなりました。


青山学院大学が、四連覇!!
原監督さすがですね。



箱根駅伝を、テレビ中継で観ながら、
窓辺に咲くシクラメンの花を、
描いてみました。
絵を描く時、巧みな技は使えません。
どう描いたら、先生に誉められるのかも、
わかりません。
描きたいように、気の向くままに、
今年も一日一枚描いて行けたらいいな!
目の前のモデルさんと真剣に向かいあい、
絵を描いています。




シクラメンの花びらの模様が、
とってもきれいです、
華やかでした。







お年越しの食卓



年の瀬に届いた贈り物
すばらしいおせち料理です。
美味しくご馳走になりました。




あぁ~ぁ、
最近画像のピンボケが多いなぁ。icon10

わが家の板前さんは、旦那さん。
海つりが好きだったので、
とにかくお魚大好き。
器用なので、お刺身などの盛り合わせは、
まぁ~センス良くって。
私など、足元にも及ばない。

私のキッチンでの仕事は、そんな板前さんの助手。
魚を煮たり、焼いたりは、担当する。





私の作った、煮物や、蓮根のキンピラが、
控えに回った・・・・。



お歳取りの魚は、鰤です。


成長するのにしたがって、
呼び名が変わる[鰤]
とっても豪快な姿と勢いに、
新しい年への期待寄せている。
食卓は[鰤づくし]に!!


毎年、私の実家から、
鰤をお歳暮として頂いているのです。
お母さん!毎年ありがとうございます。
そろそろ、こちらから、
辞退しないといけない気がしてます。
毎年高価なものを、
届けて下さりありがとう。
感謝一杯です。

そして、
今年の茶碗蒸しは、結構うまく出来たよ。



まさこ作、茶碗蒸し
地味な存在なのだ。




我が家の元旦は、
お雑煮を作ります。
厚揚げ、鶏肉、白菜、人参、椎茸、
えのき茸、キヌサヤ、筍、なると巻
三つ葉に、摺りおろしの胡桃。



醬油ベースのお雑煮でございます。
お餅は、小さめに切って、2個です。




そして、
鯉こくを作りました。
2日かけて作ります。

お正月は、元旦に初詣に出かけるほかは、
お家でゆっくり過ごします。



皆さま、
新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。




順番だけど・・・・・。
今年は、戌さんが、中央に鎮座して、
大キャンペーンを展開して参ります。
(ワンワンワン♪)



酉さん、1年間ありがとう。
今年は、わたしが頑張るね!
「コケーコッコッコ♪」
戌さん宜しくね。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)