2017/12/31
29日
会社の仕事納めでありました。
大掃除を終えて、
夕方より、忘年会が開催されました。

会場は、
いつもの、船場さんでございます。

わぁ~!
年末年始の華やかな雰囲気
黒豆や、お歳とりのシャケ、
数の子の松前漬け

鮟肝が、美味しいんだぁ。

お酒はまだ、大晦日までお預けにしました。
ウーロン茶で、乾杯~

蟹のグラタン、牡蠣のベーコン巻

大ぶりの牡蠣が入っています。

蟹鍋でぇ~す。
これで、3人前なのよぉ。
贅沢にステキ!!
鍋に火を入れるまえに、
[蟹をおあがりください]
まず、蟹を頂きました。
鍋の中には、
銀ムツ、蛤、牡蠣もたっぷり。
出汁が、ウマウマ~

お造りは、
マグロ、鯛、鮃、海老
美味しかったです。

鶏肉のつくね団子に、
手羽先のから揚げ甘辛味。

こちらのラム肉が、やわらかくて、
いい味わいでした。

実は、女子チームのお鍋だけは、
ご飯と葱と、生卵をリクエスト!!


蟹も入って、美味しい雑炊が出来上がりました。

さっぱりとした野沢菜がまた、
美味しかったです。
お酌にも回れないくらい、
なんだか、疲れちゃってて、
みなさん、ごめんなさい。
この一年が無事に駆け抜け、
元気に仕事出来たことに、
ほっとしたと同時に、
どどどどどっと、心地良い疲労感が、
押し寄せて参りました。
男性陣は、二次会へ、
[はじけてらっしゃい!]
われわれ女子チームは、
まだまだ、明日からお家の年末仕事が、
待っております。
美味しい~は、しあわせ!
お腹がいっぱいになったところで、
いつもの、珈琲タイムと、
いきたかったけど。
今年は女子チームの2次会は、
辞めにしまして、
家路を急ぎ、おうちに帰りました。
会社の仕事納めでありました。
大掃除を終えて、
夕方より、忘年会が開催されました。
会場は、
いつもの、船場さんでございます。
わぁ~!
年末年始の華やかな雰囲気
黒豆や、お歳とりのシャケ、
数の子の松前漬け
鮟肝が、美味しいんだぁ。

お酒はまだ、大晦日までお預けにしました。
ウーロン茶で、乾杯~

蟹のグラタン、牡蠣のベーコン巻
大ぶりの牡蠣が入っています。
蟹鍋でぇ~す。
これで、3人前なのよぉ。
贅沢にステキ!!
鍋に火を入れるまえに、
[蟹をおあがりください]
まず、蟹を頂きました。
鍋の中には、
銀ムツ、蛤、牡蠣もたっぷり。
出汁が、ウマウマ~
お造りは、
マグロ、鯛、鮃、海老
美味しかったです。
鶏肉のつくね団子に、
手羽先のから揚げ甘辛味。
こちらのラム肉が、やわらかくて、
いい味わいでした。
実は、女子チームのお鍋だけは、
ご飯と葱と、生卵をリクエスト!!

蟹も入って、美味しい雑炊が出来上がりました。

さっぱりとした野沢菜がまた、
美味しかったです。
お酌にも回れないくらい、
なんだか、疲れちゃってて、
みなさん、ごめんなさい。
この一年が無事に駆け抜け、
元気に仕事出来たことに、
ほっとしたと同時に、
どどどどどっと、心地良い疲労感が、
押し寄せて参りました。
男性陣は、二次会へ、
[はじけてらっしゃい!]
われわれ女子チームは、
まだまだ、明日からお家の年末仕事が、
待っております。
美味しい~は、しあわせ!
お腹がいっぱいになったところで、
いつもの、珈琲タイムと、
いきたかったけど。
今年は女子チームの2次会は、
辞めにしまして、
家路を急ぎ、おうちに帰りました。
2017/12/28
10年位前には、石臼と杵で、
お餅をついておりました。
最近では、餅つき機が、大活躍して、
時間も大幅に短縮されて、
楽をさせて頂いています。
毎年28日が、餅つきの日としてますが、
今年は、一日早めに、行いました。

餅つき機(2升用)2台をフル稼働させて、
10回戦
のしもち、8枚(2升)
お飾りさんを、16組
お餅会食用に、1升
女性スタッフで、力を合わせ、餅つきを行いました。


事務所のお飾りさんは、一番大きなものを。
お供えします。

皆さんの要望で、小さいのをお願いされました。

お昼休みには、お持ちの試食会です。
つきたてのお餅は、美味しいですね。

この日は、お弁当を持って来ないで、
お餅を海苔巻にして、頂きました。

汁ものが欲しいね。
って言う事で、カップラーメンもね。
そこにつきたて餅を投入。
美味しくいただきました。
お餅をついておりました。
最近では、餅つき機が、大活躍して、
時間も大幅に短縮されて、
楽をさせて頂いています。
毎年28日が、餅つきの日としてますが、
今年は、一日早めに、行いました。
餅つき機(2升用)2台をフル稼働させて、
10回戦
のしもち、8枚(2升)
お飾りさんを、16組
お餅会食用に、1升
女性スタッフで、力を合わせ、餅つきを行いました。
事務所のお飾りさんは、一番大きなものを。
お供えします。
皆さんの要望で、小さいのをお願いされました。
お昼休みには、お持ちの試食会です。
つきたてのお餅は、美味しいですね。
この日は、お弁当を持って来ないで、
お餅を海苔巻にして、頂きました。
汁ものが欲しいね。
って言う事で、カップラーメンもね。
そこにつきたて餅を投入。
美味しくいただきました。
2017/12/24
昨日、孫ちゃんずが全員集合して、
クリパ やりましたぁ~♪

この木彫りのサンタさんとトナカイさん、
可愛いでしょう~♪
少し前に、リサイクルショップで、
見つけちゃったんだ。
しかも、お値段が、350円くらいだった。
もう、一目惚れ。
良く造られてるでしょう。

では、クリスマスのイブイブパーティー
はじまりでぇ~す。

女子だけで1枚、記念に撮影しました。
BABAちゃん、2人の娘と、5人の孫に囲まれて、
もぉ~最高にご満悦。

この5人の孫娘たちが、
大きくなるにつれ、
賑やかに、華やかに、成長して行くのを、
見守って行きたいですね。
いつもながらの、家庭料理を並べた食卓
画像撮るのすっかり忘れちゃった。
お寿司とか、サンドイッチとか、買って来て、
あとは、煮物に、ママ特製の鶏の唐揚げなど。
サラダもありました。
この日、JIJIちゃんが、お出掛けだったから、
手抜きしちゃった。

クリスマスケーキは、
菓恋♪さんのしふぉんケーキ。
みんなで、メリークリスマスの歌を。
きよしこの夜が、思い浮かばず・・・・・。

PAPAに、火をつけて頂戴と、
頼んだんだけど、
ふざけて、自分で吹き消すんだよ。
3回目にようやく、孫ちゃんずが、
ロウソクの火を消してくれました。
みんなで、美味しくいただきました。
今夜も、我が家のメンバーだけで、
クリスマスイブを愉しみます。
クリパ やりましたぁ~♪
この木彫りのサンタさんとトナカイさん、
可愛いでしょう~♪
少し前に、リサイクルショップで、
見つけちゃったんだ。
しかも、お値段が、350円くらいだった。
もう、一目惚れ。
良く造られてるでしょう。
では、クリスマスのイブイブパーティー
はじまりでぇ~す。

女子だけで1枚、記念に撮影しました。
BABAちゃん、2人の娘と、5人の孫に囲まれて、
もぉ~最高にご満悦。
この5人の孫娘たちが、
大きくなるにつれ、
賑やかに、華やかに、成長して行くのを、
見守って行きたいですね。
いつもながらの、家庭料理を並べた食卓
画像撮るのすっかり忘れちゃった。

お寿司とか、サンドイッチとか、買って来て、
あとは、煮物に、ママ特製の鶏の唐揚げなど。
サラダもありました。
この日、JIJIちゃんが、お出掛けだったから、
手抜きしちゃった。
クリスマスケーキは、
菓恋♪さんのしふぉんケーキ。
みんなで、メリークリスマスの歌を。
きよしこの夜が、思い浮かばず・・・・・。
PAPAに、火をつけて頂戴と、
頼んだんだけど、
ふざけて、自分で吹き消すんだよ。
3回目にようやく、孫ちゃんずが、
ロウソクの火を消してくれました。
みんなで、美味しくいただきました。
今夜も、我が家のメンバーだけで、
クリスマスイブを愉しみます。

2017/12/24
昨年頂いた、クリスマスカードに、
とっても可愛い絵がありましたので、
真似っこして描いてみました。
言葉が縦書きでしたので、
「メリークリスマス」 って、書けなくて・・。
さて、どうする?
せっかくだから、
メリークリスマスの意味を調べてみたの。
そしたら、
「クリスマスおめでとう」 って事なんだって。

メリークリスマスは
「楽しいクリスマスを!」
「クリスマスおめでとう!」
という意味の言葉です。

「メリークリスマス」 は英語で表記すると
「Merry Christmas」 となり、
「Merry」 は「陽気な・楽しい」
「Christmas」 は「キリストの誕生を祝う日」
という意味。
とっても可愛い絵がありましたので、
真似っこして描いてみました。

言葉が縦書きでしたので、
「メリークリスマス」 って、書けなくて・・。
さて、どうする?
せっかくだから、
メリークリスマスの意味を調べてみたの。
そしたら、
「クリスマスおめでとう」 って事なんだって。
メリークリスマスは
「楽しいクリスマスを!」
「クリスマスおめでとう!」
という意味の言葉です。

「メリークリスマス」 は英語で表記すると
「Merry Christmas」 となり、
「Merry」 は「陽気な・楽しい」
「Christmas」 は「キリストの誕生を祝う日」
という意味。
2017/12/23
大婆さんと、
日々どう関わっていけばいいのか、
おそらく、これから先は少しずつ、
なんらかの変化がありそうなのよね。
なんとなく、
振り回されてる感じが!!
してきたのであります。
心の準備はしておこうと思うのです。
先日大婆さんに、
毎年のことながら、
[お金をおろしてきて欲しい、
両替で、千円札、五千円札を、
揃えてほしい。]と。
さらには、
[いつでもいいんだよ。
急がないから、お願いします。]
そう言われて、通帳を預かった私。
そうはいっても、
翌日くらいに、ATMで現金を払い出し、
買い物するたび、万円札を出して、
お札を集めつつ・・・。
ようやく希望のお札が揃ったので、
夕方うちに帰ったら、
大婆さんに渡そうと、思ってた。
その日は、
午後旦那さんの、用事でうちに戻ったとき。
騒動が起こった。
大婆さんは、まずママに、
[お母さんに頼んだけど、
まだやってもらえないから、
困ってるんだよ。]みたいな!
旦那さんが家にもどると、
部屋から出てきて、
みんなに訴えるわけ。
両替して貰えなくて、困った!!と。
その上、
所用で着替えにもどった、
長男くんにまで、
両替して貰えなくて、心配なんだと、
かまける始末。
旦那さんからは、
[婆さん、騒いでるからなんとかしろ!]と言われ。
大婆さんの部屋に行くと。
[正月にお寺さんに渡すお年賀の分も
両替しておかんちゃ、心配なんだ]と。
私。
[まだ、慌てた事じゃないって、
急がなくていい、
いつでも良いって言ってたけど、
今夜渡そうと思って用意してあるよ]
もう、
私に頼んでおきながら、
皆にかまけて、大騒ぎ!!
お年玉に使うんでしょ!
お年賀用なんでしょ!
まだ、お正月まで、
10日近くもあるじゃないの。
慌てなくていいから!
急がないから!は、
なんなんだよーぉ。
(心の叫び)
どうしてそんなに大騒ぎになるの!?
と、聞いてみると。
[年寄りは心配性なんだよ。]
と、けろっとした顔で応えた。
私は、
そとに出て!
[あー!]って、
大声出して、吐き出した。
心に鬱積した想いを。
よーし、
金輪際、大婆さんに、頼まれたら、
なんと言われようが、
大急ぎでやろう、
そうしよう!
あぁ~!
疲れる。
日々どう関わっていけばいいのか、
おそらく、これから先は少しずつ、
なんらかの変化がありそうなのよね。
なんとなく、
振り回されてる感じが!!
してきたのであります。
心の準備はしておこうと思うのです。
先日大婆さんに、
毎年のことながら、
[お金をおろしてきて欲しい、
両替で、千円札、五千円札を、
揃えてほしい。]と。
さらには、
[いつでもいいんだよ。
急がないから、お願いします。]
そう言われて、通帳を預かった私。
そうはいっても、
翌日くらいに、ATMで現金を払い出し、
買い物するたび、万円札を出して、
お札を集めつつ・・・。
ようやく希望のお札が揃ったので、
夕方うちに帰ったら、
大婆さんに渡そうと、思ってた。
その日は、
午後旦那さんの、用事でうちに戻ったとき。
騒動が起こった。
大婆さんは、まずママに、
[お母さんに頼んだけど、
まだやってもらえないから、
困ってるんだよ。]みたいな!
旦那さんが家にもどると、
部屋から出てきて、
みんなに訴えるわけ。
両替して貰えなくて、困った!!と。
その上、
所用で着替えにもどった、
長男くんにまで、
両替して貰えなくて、心配なんだと、
かまける始末。
旦那さんからは、
[婆さん、騒いでるからなんとかしろ!]と言われ。
大婆さんの部屋に行くと。
[正月にお寺さんに渡すお年賀の分も
両替しておかんちゃ、心配なんだ]と。
私。
[まだ、慌てた事じゃないって、
急がなくていい、
いつでも良いって言ってたけど、
今夜渡そうと思って用意してあるよ]
もう、
私に頼んでおきながら、
皆にかまけて、大騒ぎ!!
お年玉に使うんでしょ!
お年賀用なんでしょ!
まだ、お正月まで、
10日近くもあるじゃないの。
慌てなくていいから!
急がないから!は、
なんなんだよーぉ。
(心の叫び)
どうしてそんなに大騒ぎになるの!?
と、聞いてみると。
[年寄りは心配性なんだよ。]
と、けろっとした顔で応えた。
私は、
そとに出て!
[あー!]って、
大声出して、吐き出した。
心に鬱積した想いを。
よーし、
金輪際、大婆さんに、頼まれたら、
なんと言われようが、
大急ぎでやろう、
そうしよう!
あぁ~!
疲れる。
2017/12/22
12/22 今日は冬至ですね。
朝は、真っ暗です。
今日からは、少しづつ日が長くなって来ますね。
南瓜を小豆と煮ました。
(いとこ煮)って言うんだそうです。
今夜3日目だから、味が浸みてやわらかい。
わが家の男子は、食べないから。
女子で頂きましょう。


ゆず湯にも入りましょう~♪
こちらも、一昨日から、朝風呂から投入
孫ちゃんずが、指でぎゅにゅっと、
いじってるようで、もう柔らかくなってる。


丈夫そうな紙でできた袋が、付いてたよ。

温まりますね。
いい香りです。
暮れまで、風邪ひかないように、
元気で過ごしたいです。
朝は、真っ暗です。
今日からは、少しづつ日が長くなって来ますね。
南瓜を小豆と煮ました。
(いとこ煮)って言うんだそうです。
今夜3日目だから、味が浸みてやわらかい。
わが家の男子は、食べないから。
女子で頂きましょう。


ゆず湯にも入りましょう~♪
こちらも、一昨日から、朝風呂から投入
孫ちゃんずが、指でぎゅにゅっと、
いじってるようで、もう柔らかくなってる。


丈夫そうな紙でできた袋が、付いてたよ。

温まりますね。
いい香りです。
暮れまで、風邪ひかないように、
元気で過ごしたいです。
2017/12/20
実家の母が、
この度免許の返納をしました。
きっかけは、姪っ子が、貰い事故で、
車に後方から衝突されて、
軽傷ながら怪我をしたことでした。
その後、実家の娘(私の実妹)に、
胸に秘めていた事を話し始めたそうです。
少し前に母自身が、
人様の車にぶつけてしまって、
修理をしていたという事でした。
修理費用は、保険で賄えたものの、
ショックは大きかったようでした。
妹に、話をして、少し安心したのかな?
この際なので、免許を返納したいので、
手続きをしてほしいとお願いしたそうでした。
免許証を返納した代りに、
「運転履歴証明書」を頂いて来たようでした。
そして、これが、今までの免許証同様、
身分証明書として、あらゆる場面で、
提示することができるのだそうです。

調べて見ましたら、
免許返納による特典
長野市の場合
「おでかけパスポート」に1000ポイント付与
70歳以上の安協会員で運転免許を自主返納した方
とありました。
今回の母の英断に、
拍手を送りたいと思いました。
そして、
思い起こせば、母は40歳を過ぎてから、
一大決心で、免許取得にチャレンジしまして、
苦労して、時間をかけて取得したのだと、
記憶しています。
そんな母は、父と共に、
一生懸命、働いて、働いて!
私達を学校に出してくれました。
そして、結婚に際しましても、
恥ずかしい想いをしないようにと、
必要最小限ではありますが、
着物を誂えてくれたり、花嫁道具などの
お支度をしてくれて、嫁がせてくれました。
今回、
実妹から、免許返納の話を聞きまして、
子供の頃からの母の姿を想いだしながら、
何となくこみ上げて参りました。
お母さん、長い間お疲れ様でした。
またいろんなところへ、
自動車で乗せてってあげるね。
温泉も行こうね。
本当に、いままでありがとうね。
この度免許の返納をしました。
きっかけは、姪っ子が、貰い事故で、
車に後方から衝突されて、
軽傷ながら怪我をしたことでした。
その後、実家の娘(私の実妹)に、
胸に秘めていた事を話し始めたそうです。
少し前に母自身が、
人様の車にぶつけてしまって、
修理をしていたという事でした。
修理費用は、保険で賄えたものの、
ショックは大きかったようでした。
妹に、話をして、少し安心したのかな?
この際なので、免許を返納したいので、
手続きをしてほしいとお願いしたそうでした。
免許証を返納した代りに、
「運転履歴証明書」を頂いて来たようでした。
そして、これが、今までの免許証同様、
身分証明書として、あらゆる場面で、
提示することができるのだそうです。

調べて見ましたら、

長野市の場合
「おでかけパスポート」に1000ポイント付与
70歳以上の安協会員で運転免許を自主返納した方
とありました。
今回の母の英断に、
拍手を送りたいと思いました。
そして、
思い起こせば、母は40歳を過ぎてから、
一大決心で、免許取得にチャレンジしまして、
苦労して、時間をかけて取得したのだと、
記憶しています。
そんな母は、父と共に、
一生懸命、働いて、働いて!
私達を学校に出してくれました。
そして、結婚に際しましても、
恥ずかしい想いをしないようにと、
必要最小限ではありますが、
着物を誂えてくれたり、花嫁道具などの
お支度をしてくれて、嫁がせてくれました。
今回、
実妹から、免許返納の話を聞きまして、
子供の頃からの母の姿を想いだしながら、
何となくこみ上げて参りました。
お母さん、長い間お疲れ様でした。
またいろんなところへ、
自動車で乗せてってあげるね。
温泉も行こうね。
本当に、いままでありがとうね。
2017/12/16
つぶやいていい?
月に一度、
ケアマネさんとの面談。
大婆ちゃんは、
インタビュアーに向かうように、
すらすらと近況を伝え、
デーサービスでの様子なども、
次から次と、
お話は尽きない。
「今、ショートステイの利用者が少ないんだってね。
デーサービスに来た人が、勧めていたんだよ。」
と、大婆さん。
あらあら、いい流れになって来たね。
話題が、ショートステイの話になったので、
この時とばかりに、
話しをきりだしてみた。
来年の旅行に、
夫婦で出かける事が、決まってるので、
それとなく、打診してみた。
「できれば、3日ほど、
ショートステイを利用して欲しいの、
家のこと、こども3人抱える、
ママちゃんに、託すのが、
なんとも忍びなくて! 」
そしたら、即答。
[私は、行きたくない

[利用して貰えると安心して、
留守に出来て、有り難いんだけどねぇ。]
ケアマネさんも、
[お家の方も安心して旅にでれますよ]
との、声かけにも。
[うちにいても、世話かけないし
自分でできるから、大丈夫だ

やっぱり、だめだった。
自分の事を自分でできて、
世話になってないと、
心に思ってるから。
[こちらの思いでお願いしたいんだ。
融通きかせて、ほしいなぁ] に、
[悪いけど、融通きかせたくない

だって。
諦めました、私。
長男君とママちゃんに、
くれぐれもよろしくと。
食事の面倒だけ、
みてあげてね!と。
お願いした次第であります。
まだまだしっかりされてる。
嫁歴36年の、古嫁の、
心の葛藤は、まだまだ続きます。
私だったら、喜んで行くけどな。

[いいよ、何処へでもいくよ、
だから、気兼ねなく愉しんでおいで!]
このセリフを実際に言う日のために、
いまは、いい経験を積んでいるのだ。
2017/12/15
お家の断捨離が進んでいる中
いままで、陽の目を見なかったものが、
何となく目に留まって新鮮に見える事も。
たまにはあるんだよね。

何年か前、しまむらで、
ウールのジッパー付きのベストを見つけ、
毛糸の質が良かったので購入し、
当時私は、編み物に填まっていて、
毛糸がたくさんありましたので、
気の向くままに、百合の花を模って、
毛糸で刺繍をしたのでありました。
元々の毛糸のステッチもありました。
そこには、チェーンステッチで、
クローバー模様に、赤と緑の糸で刺繍を。
クロっぽいニットが、少しだけ華やぎました。
なかなか着る機会がなかったけど。
最近寒い日に、重ね着してみたら、
刺繍がいい感じに見えて、
意外と百合の花、こりゃいいわぁ~♪
なんか新鮮に映ったのです。
洋服って、地味なもの買ってしまっても。
自分が年を重ねて行くと、
妙にしっくり来るときがあるものね。

百合の花、なかなかいい感じでしょう~♪
ただ仕舞って置いては、もったいない。
ようやく出番がやって来て、良かった。
着ると、暖かかった。
いままで、陽の目を見なかったものが、
何となく目に留まって新鮮に見える事も。
たまにはあるんだよね。

何年か前、しまむらで、
ウールのジッパー付きのベストを見つけ、
毛糸の質が良かったので購入し、
当時私は、編み物に填まっていて、
毛糸がたくさんありましたので、
気の向くままに、百合の花を模って、
毛糸で刺繍をしたのでありました。
元々の毛糸のステッチもありました。
そこには、チェーンステッチで、
クローバー模様に、赤と緑の糸で刺繍を。
クロっぽいニットが、少しだけ華やぎました。
なかなか着る機会がなかったけど。
最近寒い日に、重ね着してみたら、
刺繍がいい感じに見えて、
意外と百合の花、こりゃいいわぁ~♪
なんか新鮮に映ったのです。
洋服って、地味なもの買ってしまっても。
自分が年を重ねて行くと、
妙にしっくり来るときがあるものね。

百合の花、なかなかいい感じでしょう~♪
ただ仕舞って置いては、もったいない。
ようやく出番がやって来て、良かった。
着ると、暖かかった。
2017/12/11
おはようございます。
このところ寒い毎日でしたね。
私も風邪をひいてしまいましたが、
大事に至らず、手当てが早く、
お医者さんの薬で、治しました。
これで、年末まで大忙しではありますが、
何とか乗り越えて行けそうです。
気持ちの変化かなぁ~♪
テンプレートを、
変えてみようと思いました。
いくつかのデザインを試して見たのですが、
こちらの茶色がしっくり来ました。
心境の変化でしょうか、
なんとなく、気の向くままに。
昨日は、
仕事で、毎日帰りが遅い次男君の部屋も、
綺麗に掃除したり、窓を開けて、
きれいな空気を入れてあげました。
自分や、旦那さんの寝室も、
照明器具に入った虫を取り除いたり、
TVの裏の埃取りもね。
(そんなの毎日掃除してるわ!)
って言われちゃうかなぁ~
なかなか出来ないでおりました。
布団カバーを掛け替えて、
毛布も丸洗いしました。
気持ちいいね。

断捨離もすすんでおります。
色褪せた服と、さようなら~!
縮んだセーターも、さようなら~!
見た目は大丈夫だけど、
生地の傷んだ洋服も、
思い切って捨てました。
このところ寒い毎日でしたね。
私も風邪をひいてしまいましたが、
大事に至らず、手当てが早く、
お医者さんの薬で、治しました。
これで、年末まで大忙しではありますが、
何とか乗り越えて行けそうです。
気持ちの変化かなぁ~♪
テンプレートを、
変えてみようと思いました。
いくつかのデザインを試して見たのですが、
こちらの茶色がしっくり来ました。
心境の変化でしょうか、
なんとなく、気の向くままに。
昨日は、
仕事で、毎日帰りが遅い次男君の部屋も、
綺麗に掃除したり、窓を開けて、
きれいな空気を入れてあげました。
自分や、旦那さんの寝室も、
照明器具に入った虫を取り除いたり、
TVの裏の埃取りもね。
(そんなの毎日掃除してるわ!)
って言われちゃうかなぁ~

なかなか出来ないでおりました。

布団カバーを掛け替えて、
毛布も丸洗いしました。
気持ちいいね。
断捨離もすすんでおります。
色褪せた服と、さようなら~!
縮んだセーターも、さようなら~!
見た目は大丈夫だけど、
生地の傷んだ洋服も、
思い切って捨てました。
