2018/04/18
事務所の庭先に植えた岩根絞りが、
今年も咲きました。
後ろ向きに咲いていたので、気づかなかったのです。
小さな蕾もありましたので、
今年もしばらくは愉しめそうです。
なんと、昨年の4/18にも絵手紙をUPして、
記事を書いていました。
↑
ポチッとして見てね。

昨年の記事では、ふれていますが、
岩根絞りにまつわる嫁姑のお話。
もう水に流して忘れようと思います。

見たままを、ささって描いてみる。
多少のいびつさは、お愛嬌!

こんな コサージュがあったら、ステキですね。
布で造ってみたいなぁ~♪

もう少し、ダイナミックに、
もう少しくずして、描けるといいんだけれど。
変なとこ生真面目で、気持ちが真っ直ぐな私。
ありのままが好き!
墨が付くか付かないか位に、筆の穂先で、
ゆっくり描くといいんだけど、
さささって描きたい。
だからいくら絵手紙講座で勉強したって、
自己流は直らなかった・・・・・。
いや、変えようという気持ちにたどり着かない。
頑固なんだと思う。
自分でそう認めたよ!

なんだか、お花のマイクみたいだね。
直立不動で、きょうつけ~!してるみたい。
(気を付け!だったんだね)
なんか、歌いたかったけど、
この日も声がかすれて、出なかった。
こんな時浮かんでくる歌はね、
『みかんの花咲く丘』
川田正子さんのあの声が思い浮かぶ。
ご本人にお逢いしたこともあったんだよ。

一輪挿しにして眺めていたら、
言葉が浮かんだので、
もう一枚描いちゃった。
昭和の女はじっと我慢が美徳とされた。
なんとか耐えることも出来るのだが、
最近思う事は、
『 我慢は、自慢にならない!』
ようやく目覚めた。
だからと言って、急に生き方を、
変えるつもりはないけれど。
心持を少し変えてみるのも大事だね。
自分に言い聞かせ、我慢を底力で打ち消して、
好んで我慢の道を選んだのだから、
受け入れよう~と、
前向きに本気で打ち消して来たけど。
年を取って来るとね。
そんな抵抗勢力は、力尽きて来たんだよ。
少しづつ、少しづつ、
我慢しない道を切り開こう~♪
うふふ
違う意味で、開き直り、腹が据わってきたんだね。
カモン~♪ シニア世代
私はゆくよ。
自分らしく生きる。
そう、決めたもんね。

今年も咲きました。
後ろ向きに咲いていたので、気づかなかったのです。
小さな蕾もありましたので、
今年もしばらくは愉しめそうです。
なんと、昨年の4/18にも絵手紙をUPして、
記事を書いていました。
↑
ポチッとして見てね。
昨年の記事では、ふれていますが、
岩根絞りにまつわる嫁姑のお話。
もう水に流して忘れようと思います。

見たままを、ささって描いてみる。
多少のいびつさは、お愛嬌!
こんな コサージュがあったら、ステキですね。
布で造ってみたいなぁ~♪
もう少し、ダイナミックに、
もう少しくずして、描けるといいんだけれど。
変なとこ生真面目で、気持ちが真っ直ぐな私。
ありのままが好き!
墨が付くか付かないか位に、筆の穂先で、
ゆっくり描くといいんだけど、
さささって描きたい。
だからいくら絵手紙講座で勉強したって、
自己流は直らなかった・・・・・。
いや、変えようという気持ちにたどり着かない。
頑固なんだと思う。
自分でそう認めたよ!

なんだか、お花のマイクみたいだね。
直立不動で、
(気を付け!だったんだね)

なんか、歌いたかったけど、
この日も声がかすれて、出なかった。
こんな時浮かんでくる歌はね、
『みかんの花咲く丘』
川田正子さんのあの声が思い浮かぶ。
ご本人にお逢いしたこともあったんだよ。
一輪挿しにして眺めていたら、
言葉が浮かんだので、
もう一枚描いちゃった。

昭和の女はじっと我慢が美徳とされた。
なんとか耐えることも出来るのだが、
最近思う事は、
『 我慢は、自慢にならない!』
ようやく目覚めた。
だからと言って、急に生き方を、
変えるつもりはないけれど。
心持を少し変えてみるのも大事だね。
自分に言い聞かせ、我慢を底力で打ち消して、
好んで我慢の道を選んだのだから、
受け入れよう~と、
前向きに本気で打ち消して来たけど。
年を取って来るとね。
そんな抵抗勢力は、力尽きて来たんだよ。
少しづつ、少しづつ、
我慢しない道を切り開こう~♪
うふふ
違う意味で、開き直り、腹が据わってきたんだね。
カモン~♪ シニア世代
私はゆくよ。
自分らしく生きる。
そう、決めたもんね。
2018/04/02
最近、自分の描く絵が、
へたっぴになったなぁ~♪
そう思うんだけど。
描き続けることが、大事なのだよ。
そして、
自分の描いた絵を、好きでいてあげる事。
それが大事なんだよね。

本日お昼休みの一枚です。
ちゃちゃっと15分で描きました。

道の駅で、ステキな花に出逢って、
一緒に帰って来たのは、
何年前かなぁ~♪
今年、こんなに綺麗に咲いてくれた。
初めてかも知れない。
この場所が、気に入ってくれたかなぁ~♪
花を咲かせて知らせてくれたんだね。
うふふ・・・あなたの花を見て、
私もすごく幸せ気分よ。

先日まだ蕾だった、
庭の山茱萸(サンシュユ)の花が、
満開になりました。
綺麗な黄色で、見事でございます。

我が家の庭に棲む、花咲かじいさま、
ありがとうね。
それから
こちらは、
蓮根のなますです。

昨日、私の地域の道普請に、
わが家を代表して参加して参りました。
田や畑の用水路の泥揚げや、草カキ。
私は、帽子に、眼鏡に、マスクスタイルでしたが、
この花粉の最盛期で、
もう、ハクション♪ ハクション♪ が止まらない。
あまり威勢よく、くしゃみしてたから、
皆さんに、声かけられた。
辛そうですねって。
そして、
今日、ご近所友が、蓮根のなますを、
届けてくれたんだよ。
旦那さんから、私の花粉症の様子聞いて、
『masakoさんに、持って行ってあげなさい』 って、
毎日2.3枚でもいいから、蓮根を摂取すると、
花粉症を和らげてくれるそうです。
甘酢で、食べやすくて、美味しくて、
どうしよう~♪
お昼に全部食べちゃった。
ごちそうさまでした。
へたっぴになったなぁ~♪
そう思うんだけど。
描き続けることが、大事なのだよ。
そして、
自分の描いた絵を、好きでいてあげる事。
それが大事なんだよね。
本日お昼休みの一枚です。
ちゃちゃっと15分で描きました。
道の駅で、ステキな花に出逢って、
一緒に帰って来たのは、
何年前かなぁ~♪
今年、こんなに綺麗に咲いてくれた。
初めてかも知れない。
この場所が、気に入ってくれたかなぁ~♪
花を咲かせて知らせてくれたんだね。
うふふ・・・あなたの花を見て、
私もすごく幸せ気分よ。
先日まだ蕾だった、
庭の山茱萸(サンシュユ)の花が、
満開になりました。
綺麗な黄色で、見事でございます。
我が家の庭に棲む、花咲かじいさま、
ありがとうね。
それから
こちらは、
蓮根のなますです。
昨日、私の地域の道普請に、
わが家を代表して参加して参りました。
田や畑の用水路の泥揚げや、草カキ。
私は、帽子に、眼鏡に、マスクスタイルでしたが、
この花粉の最盛期で、
もう、ハクション♪ ハクション♪ が止まらない。
あまり威勢よく、くしゃみしてたから、
皆さんに、声かけられた。
辛そうですねって。
そして、
今日、ご近所友が、蓮根のなますを、
届けてくれたんだよ。
旦那さんから、私の花粉症の様子聞いて、
『masakoさんに、持って行ってあげなさい』 って、
毎日2.3枚でもいいから、蓮根を摂取すると、
花粉症を和らげてくれるそうです。
甘酢で、食べやすくて、美味しくて、
どうしよう~♪
お昼に全部食べちゃった。

ごちそうさまでした。
2018/04/02
旅先の何処かのお店から、
連れて帰ってきたんだけど、
それがいつで、どこだったかが、
思い出せないの。
あれから何年かな?
我が家の庭先に根付いてくれて、
今年は、可愛らしい、
ピンクの花を咲かせてくれました。

絵手紙を描こう~!と
思ったら、会社にお道具を、
忘れて来ちゃった!!
そして、取りに行くずくと、
元気が出なかった。


隣の、浜木綿「はまゆう」さんも、
枯れた葉っぱを、取り除いたら、
地面の中から 新芽「花茎」が、
あらたに、たくさん伸びてきていました。
うれしい~!うれしい~!
花の季節がやって来ました。
孫ちゃんたちに、
花や木の名前、覚えてもらうように、
植物園みたいに、名前を書いたプレートを、
それぞれにつけようかな!
さぁ~!
今日から4月のお仕事が始まります。
あらたな気持ちで、
頑張りましょう~!!
連れて帰ってきたんだけど、
それがいつで、どこだったかが、
思い出せないの。
あれから何年かな?
我が家の庭先に根付いてくれて、
今年は、可愛らしい、
ピンクの花を咲かせてくれました。
絵手紙を描こう~!と
思ったら、会社にお道具を、
忘れて来ちゃった!!
そして、取りに行くずくと、
元気が出なかった。
隣の、浜木綿「はまゆう」さんも、
枯れた葉っぱを、取り除いたら、
地面の中から 新芽「花茎」が、
あらたに、たくさん伸びてきていました。
うれしい~!うれしい~!
花の季節がやって来ました。
孫ちゃんたちに、
花や木の名前、覚えてもらうように、
植物園みたいに、名前を書いたプレートを、
それぞれにつけようかな!
さぁ~!
今日から4月のお仕事が始まります。
あらたな気持ちで、
頑張りましょう~!!
2018/03/28
青墨の筆ペンのコンディションもイマイチ
自分に合った、画仙紙もなくなったまま、
だけどもだけど。
絵は描きたくなるんだなぁ~これがッ!
本日お昼休みに、
ちゃちゃちゃっと描いた一枚です。

咲かせたのは、私じゃないの。
時々お水は遣ったけど。
ほったらかしの鉢植えの中で、
あなたの生命力は強かった。
あなたらしく咲いたのね。
こんなに小さくても、
ちゃんと花を咲かせたんだもの。
すごいよ、すごいよ。
私は、あなたの花が咲くまでを、
毎日楽しみに見守っていたの。
嬉しいよ、ありがとうね。
ちいさな、ちいさな、あなたから、
大きな勇気を貰いました。

春先に、
こんな小さな花株を見つけ、
この子の存在を、思い出したよ。
オンシジウムかなぁ~♪
確か黄色い小さな花が咲くと思う。
こちらのミニミニサイズのもの
花芽が付きました。

超ミニミニサイズのオンシジウムでしょうか!

高さ5㎝位です。
小さくて、可愛らしい花でした。
頑張って咲いた花は、きれいだね。
咲いてくれてありがとうね。
自分に合った、画仙紙もなくなったまま、
だけどもだけど。
絵は描きたくなるんだなぁ~これがッ!
本日お昼休みに、
ちゃちゃちゃっと描いた一枚です。

咲かせたのは、私じゃないの。
時々お水は遣ったけど。
ほったらかしの鉢植えの中で、
あなたの生命力は強かった。
あなたらしく咲いたのね。
こんなに小さくても、
ちゃんと花を咲かせたんだもの。
すごいよ、すごいよ。
私は、あなたの花が咲くまでを、
毎日楽しみに見守っていたの。
嬉しいよ、ありがとうね。
ちいさな、ちいさな、あなたから、
大きな勇気を貰いました。
春先に、
こんな小さな花株を見つけ、
この子の存在を、思い出したよ。
オンシジウムかなぁ~♪
確か黄色い小さな花が咲くと思う。
こちらのミニミニサイズのもの
花芽が付きました。
超ミニミニサイズのオンシジウムでしょうか!

高さ5㎝位です。
小さくて、可愛らしい花でした。
頑張って咲いた花は、きれいだね。
咲いてくれてありがとうね。
2018/03/22
子宝ベンケイソウ
2015年の11月です。
その時から、およそ2年半が経ちました。
葉っぱだけの頃の様子はこちら
↑
ポチッとしてみてね!
過去ブログで、
葉っぱの絵を描いておりました。
2/22

子宝ベンケイソウ の花茎が伸びて来ました。

3/15
下向きで、トランペットみたいな形
たくさんの花が鈴なりです。
花の色が、中間色で淡い感じで、
またそこが魅力です。

3/19
花の色が少し濃くなって来ました。
雄しべの紫色も綺麗ですね。
この花が、
子宝ベンケイソウだったとは・・・・。
思いがけない出逢いでした。
花の季節が始まりましたね。

ほぉ~ら、足元を見てごらん♪
こんなに、たくさんの子宝が!
鉢植えにしてあげようかな。
しばらく、ママの傍にいてね。
2015年の11月です。
その時から、およそ2年半が経ちました。
葉っぱだけの頃の様子はこちら

↑
ポチッとしてみてね!
過去ブログで、
葉っぱの絵を描いておりました。
2/22
子宝ベンケイソウ の花茎が伸びて来ました。
3/15
下向きで、トランペットみたいな形
たくさんの花が鈴なりです。
花の色が、中間色で淡い感じで、
またそこが魅力です。
3/19
花の色が少し濃くなって来ました。
雄しべの紫色も綺麗ですね。
この花が、
子宝ベンケイソウだったとは・・・・。
思いがけない出逢いでした。
花の季節が始まりましたね。
ほぉ~ら、足元を見てごらん♪
こんなに、たくさんの子宝が!
鉢植えにしてあげようかな。
しばらく、ママの傍にいてね。
2018/03/20
※新作じゃないんだよ

イメージで載せました。

鳥のさえずりが、聴こえます。
いろんな鳴き声に出逢います。
そして、
道端には、春の草花が顔を出し始めます。
朝、自宅の玄関から出て、ふと庭を見たら、
黄色い山茱萸(サンシュユ)の花が、
黄色い蕾を膨らませていました。
春は、黄色い花から始まりますね。
わが家に棲む、花咲か爺さんが、
枯れ木に花を咲かせてくれました。
(ごめん!枯れてはいませんでしたよね。)

またまた寒さが逆戻り。
暫くこのままかな?
庭のミニ水仙・テトテトが、黄色い花を付けました。
ミニサイズの水仙ですが、
元気に花開きました。
2018/03/14
先日ご紹介しました、
事務所の古株(花のお局様)の、
シンピジウムが、華やかに、そして優しげに、
花を咲かせて、にこやかに佇んでいます。
私達の目を、愉しませてくれております。
鉢の隅っこから伸びて来た花茎。
咲きそろったところで、
よいしょ!と、真っ直ぐに立てて見ました。
綺麗に咲いてくれてありがとう~♪

私儀でありますが、
しばらく、いろんな用事があって、
BABAちゃん、大忙しになりました。
とは言え、このところ、
夜のウォーキングで、
体力づくりをしていましたので、
元気に過ごしております。
大婆ちゃんも、春の訪れで、
畑が気になってしょうがない。
でも、一切大婆ちゃんの、
行動の規制は、しないと決めました。
お元気なんだから、
やりたいことを、やって貰って、
静かに見守ります。
そして、
孫のMioriちゃんが、体調を崩したまま、
入院する事になりました。
なんとか、周りの皆で、協力体制で、
元気に回復できるよう祈りながら、
過ごして行きたいと思っています。
妹のKyoukaちゃんを、
昨晩から、
BABAちゃんのお部屋のベッドに、
招待しまして、一緒に眠りました。
BABAを頼りに、健気に頑張るKyoukaちゃん、
泣かないで、凄くお利口さんです。
おうちには、Naoちゃんと、ママがいてくれて、
最高のサポート体制なので、心強いです。
わが家の孫ちゃんずは、
Kyoukaちゃん大歓迎で、お世話もしてくれて、
こんな時思うのは、
大家族の温かさでしょうか!
なにかあったら、みんなで一致団結。
娘のお義母さまにも、お力添えを頂きます。
大変心強いです。
本当にありがとうございます。
そして、何より、
Mioriちゃんが、元気で戻ってこれるように、
みんなで、祈りたいと思います。

Kyoukaちゃん、
ようこそわが家に、いらっしゃいませ。
お世話係の、おねえちゃん達ですよ。
宜しくね。 (*^^*)v

しばらく、ブログもお休みにいたします。
宜しくお願いします。
(*^^*)v
事務所の古株(花のお局様)の、
シンピジウムが、華やかに、そして優しげに、
花を咲かせて、にこやかに佇んでいます。
私達の目を、愉しませてくれております。
鉢の隅っこから伸びて来た花茎。
咲きそろったところで、
よいしょ!と、真っ直ぐに立てて見ました。
綺麗に咲いてくれてありがとう~♪
私儀でありますが、
しばらく、いろんな用事があって、
BABAちゃん、大忙しになりました。
とは言え、このところ、
夜のウォーキングで、
体力づくりをしていましたので、
元気に過ごしております。
大婆ちゃんも、春の訪れで、
畑が気になってしょうがない。
でも、一切大婆ちゃんの、
行動の規制は、しないと決めました。
お元気なんだから、
やりたいことを、やって貰って、
静かに見守ります。
そして、
孫のMioriちゃんが、体調を崩したまま、
入院する事になりました。
なんとか、周りの皆で、協力体制で、
元気に回復できるよう祈りながら、
過ごして行きたいと思っています。
妹のKyoukaちゃんを、
昨晩から、
BABAちゃんのお部屋のベッドに、
招待しまして、一緒に眠りました。
BABAを頼りに、健気に頑張るKyoukaちゃん、
泣かないで、凄くお利口さんです。
おうちには、Naoちゃんと、ママがいてくれて、
最高のサポート体制なので、心強いです。
わが家の孫ちゃんずは、
Kyoukaちゃん大歓迎で、お世話もしてくれて、
こんな時思うのは、
大家族の温かさでしょうか!
なにかあったら、みんなで一致団結。
娘のお義母さまにも、お力添えを頂きます。
大変心強いです。
本当にありがとうございます。
そして、何より、
Mioriちゃんが、元気で戻ってこれるように、
みんなで、祈りたいと思います。

Kyoukaちゃん、
ようこそわが家に、いらっしゃいませ。
お世話係の、おねえちゃん達ですよ。
宜しくね。 (*^^*)v

しばらく、ブログもお休みにいたします。
宜しくお願いします。
(*^^*)v
2018/03/04
春の予感~そんな気分~♪
I've been mellow
私はここのところ上機嫌です。
(翻訳するとそんな感じ?)
(ふんわりとした感じですよぉ~♪)
春になると、
化粧品業界も、
新色を引っ提げてCMが流れるよね。
若い頃の懐かしい思い出
私が、新卒で就職した年は、
化粧品メーカーの、
メイクの講習会なるものがあった。
アイシャドーの入れ方、口紅の新色。
化粧品のスターターキッドもプレゼントされた。
あの頃、時計の文字盤も、
綺麗なカラーが流行りで、ブルーだったり、
グリーンだったり、新鮮だったなぁ~♪
私は、天邪鬼だから、
文字盤は、渋い茶色にしたよ。
アイシャドーも同じ、
みんなが、ブルーやグリーンを瞼にのせた。
化粧品屋さんへ行くと、
春の新色を勧められたね。
そんな時流れたCMソング
いまも忘れなくて、季節を感じる時、
ふと甦ってきて、口ずさんでいるよ。

葉っぱの中で、
もう春が待ちきれなくて咲いちゃった!
そんな、可愛らしい乙女のような花
小さく、くるんくるんとした花びらも好き!
前の二つの花を見守るように、
少しお姉さんの花が、
微笑ましく寄り添ってる。

ダイニングの窓辺
シクラメンの花も終わり、葉っぱだけになり、
なんとなく花が欲しくなり、
いつも立ち寄る花屋さんから、
連れて来ました。
「このピンク色が好き」
「これは、描きやすいなぁ~!」
「しばらく愉しめる!」
「もしかしたら来年もね!」
そんな理由からなのです。

春の予感
作曲:尾崎亜美
作詞:尾崎亜美
歌 :南沙織
皮肉なジョーク 追いかけるのは
もうおしまいにしましょう
ほおづえつく ふたりのドラマ
ワインに揺られて
春の予感 そんな気分
時を止めてしまえば
春に誘われたわけじゃない
だけど 気づいて
I've been mellow
I've been mellow
私はここのところ上機嫌です。
(翻訳するとそんな感じ?)
(ふんわりとした感じですよぉ~♪)
春になると、
化粧品業界も、
新色を引っ提げてCMが流れるよね。
若い頃の懐かしい思い出
私が、新卒で就職した年は、
化粧品メーカーの、
メイクの講習会なるものがあった。
アイシャドーの入れ方、口紅の新色。
化粧品のスターターキッドもプレゼントされた。
あの頃、時計の文字盤も、
綺麗なカラーが流行りで、ブルーだったり、
グリーンだったり、新鮮だったなぁ~♪
私は、天邪鬼だから、
文字盤は、渋い茶色にしたよ。
アイシャドーも同じ、
みんなが、ブルーやグリーンを瞼にのせた。
化粧品屋さんへ行くと、
春の新色を勧められたね。
そんな時流れたCMソング
いまも忘れなくて、季節を感じる時、
ふと甦ってきて、口ずさんでいるよ。
葉っぱの中で、
もう春が待ちきれなくて咲いちゃった!
そんな、可愛らしい乙女のような花
小さく、くるんくるんとした花びらも好き!
前の二つの花を見守るように、
少しお姉さんの花が、
微笑ましく寄り添ってる。
ダイニングの窓辺
シクラメンの花も終わり、葉っぱだけになり、
なんとなく花が欲しくなり、
いつも立ち寄る花屋さんから、
連れて来ました。
「このピンク色が好き」
「これは、描きやすいなぁ~!」
「しばらく愉しめる!」
「もしかしたら来年もね!」
そんな理由からなのです。
春の予感
作曲:尾崎亜美
作詞:尾崎亜美
歌 :南沙織
皮肉なジョーク 追いかけるのは
もうおしまいにしましょう
ほおづえつく ふたりのドラマ
ワインに揺られて
春の予感 そんな気分
時を止めてしまえば
春に誘われたわけじゃない
だけど 気づいて
I've been mellow
2018/03/03
神さまは、
この人の夢は、何だろう~♪
その夢を叶えさせてあげたいんだけど。
どんな夢を描いてるのかわからない。
分からないから、叶えてあげれないんだよ。
ではでは、どうしたらいいの?
そりゃぁ、決まってるわよ。
自分は、いまどんな夢を描いて、
毎日をどう生きてるか!
時には、周りの人たちに向かって、
自分の夢のお話をするんだよ。
それも、より具体的にだよ。
そうすると、
神さまは、どれどれどれぇ~!って、
ちゃんと聞いてて下さるから、
日頃の行い如何で、
夢を叶えて下さるんだと思うの。
まだまだ努力が足りないぞ!
という時もあるからね。
回りに、夢を叶えた人がいたら、
一緒に自分の事のように喜んであげたい。
頑張って来たから、ご褒美だよって。
一つの笑顔の回りには、
たくさんの笑顔の花が咲くんだね。
(*^^*)ニコニコ♪
今年の平昌オリンピックを観戦して、
すごく心が温かくなるシーンが多かった。
自分も一緒に競技しているような錯覚も。
力が入ったよね。
あと一歩で流した悔し涙。
努力の甲斐あって、勝利した喜びの涙。
みんなが共に祝福してくれた温かい思い。
見ているこちらにも伝わって来ました。
感動をありがとう~♪

( シンピジウムの成長日記 )
過去ブログで調べて見たら、
昨年の花茎が2つ
綺麗に花を咲かせていました。
寒さに強くたくましい子でした。
2/2

寒さで、成長がゆっくりでした。
2/19



この子が真っ先に咲くかしら。


2/27


まだまだ、花が楽しめそうです。

玄関先で、絵を描くには、寒かったので、
画像を撮って机で絵を描きました。

モデルさんと一緒に撮影したら、
モデルさんより、絵の花が大きくなっちゃった。
これから、花の季節が始まりますね。
こちらのシンピジウムが、一等賞でした。
この人の夢は、何だろう~♪
その夢を叶えさせてあげたいんだけど。
どんな夢を描いてるのかわからない。
分からないから、叶えてあげれないんだよ。
ではでは、どうしたらいいの?
そりゃぁ、決まってるわよ。
自分は、いまどんな夢を描いて、
毎日をどう生きてるか!
時には、周りの人たちに向かって、
自分の夢のお話をするんだよ。
それも、より具体的にだよ。
そうすると、
神さまは、どれどれどれぇ~!って、
ちゃんと聞いてて下さるから、
日頃の行い如何で、
夢を叶えて下さるんだと思うの。
まだまだ努力が足りないぞ!
という時もあるからね。
回りに、夢を叶えた人がいたら、
一緒に自分の事のように喜んであげたい。
頑張って来たから、ご褒美だよって。
一つの笑顔の回りには、
たくさんの笑顔の花が咲くんだね。
(*^^*)ニコニコ♪
今年の平昌オリンピックを観戦して、
すごく心が温かくなるシーンが多かった。
自分も一緒に競技しているような錯覚も。
力が入ったよね。
あと一歩で流した悔し涙。
努力の甲斐あって、勝利した喜びの涙。
みんなが共に祝福してくれた温かい思い。
見ているこちらにも伝わって来ました。
感動をありがとう~♪
( シンピジウムの成長日記 )
過去ブログで調べて見たら、
昨年の花茎が2つ
綺麗に花を咲かせていました。
寒さに強くたくましい子でした。

寒さで、成長がゆっくりでした。

この子が真っ先に咲くかしら。

まだまだ、花が楽しめそうです。
玄関先で、絵を描くには、寒かったので、
画像を撮って机で絵を描きました。
モデルさんと一緒に撮影したら、
モデルさんより、絵の花が大きくなっちゃった。

これから、花の季節が始まりますね。
こちらのシンピジウムが、一等賞でした。
2018/02/10
思いつくまま、気の向くままに!
流れる方へ、流れて参ります。
急に、絵を描きたくなりました。

長野東インターから、松川までは、
どうかな?ノンストップなら、2時間はかからない。
私のドライブは、ちょいちょいSAに立ち寄って、
あれこれ見て歩くのが好きだから、
いつもなら、寄り道するんだよ。
その日の天候は
真っ青な空に、

真っ白い雲が、
幾つか浮かんでた。
天気予報どうりに行かない時もあるので、
もしもの事も考えて、早い出発。
しかぁ~し、
我ながら早すぎだろ
!
『はい、いくらなんでも早すぎです。』
ごめん
早朝徘徊部の皆さま、もっと30分ほど、
遅くても良かったね。
かんしね(勘弁してね)
松川に到着したら、
ティータイムと思いつつ。
SAでも、喫茶は控えて来たのであります。
1回トイレタイム挟んだだけで、
集合場所に着いちゃった。
気早でせっかちな、
BABAちゃんでございました。

時間調整で立ち寄った、飯島町の道の駅で、
可愛らしい葉っぱの苗に出逢ったよ。

「傘咲きルピナス」
その苗だった。
青色の大輪の花が咲くんだね。
この葉っぱだけの状態も、
なんとなく可愛らしくて魅かれたのであります。
なるほど、小さなパラソルがたくさん。
雨に濡れても、打たれても、
君は、綺麗な花を咲かせてくれるだろう。
逞しくもあり、
やさしげで美しい葉っぱだね。
そんな君たちを、
育ててみたいと思ったよ。
さぁ~!
今、君たちが主役だ!

私の絵って、
モデルのいいとこ取りが出来なくて、
略して描けないんだよ。
だから今回も、
モデルさんと真剣に向き合った。
青墨ペンで、丁寧に線描きしたよ。
これが私流。
もう迷うのはやめよぉ。
描きたいように描くんだ!って決めた。
流れる方へ、流れて参ります。
急に、絵を描きたくなりました。
長野東インターから、松川までは、
どうかな?ノンストップなら、2時間はかからない。
私のドライブは、ちょいちょいSAに立ち寄って、
あれこれ見て歩くのが好きだから、
いつもなら、寄り道するんだよ。
その日の天候は

真っ青な空に、



幾つか浮かんでた。
天気予報どうりに行かない時もあるので、
もしもの事も考えて、早い出発。
しかぁ~し、
我ながら早すぎだろ

『はい、いくらなんでも早すぎです。』

早朝徘徊部の皆さま、もっと30分ほど、
遅くても良かったね。
かんしね(勘弁してね)
松川に到着したら、
ティータイムと思いつつ。
SAでも、喫茶は控えて来たのであります。
1回トイレタイム挟んだだけで、
集合場所に着いちゃった。

気早でせっかちな、
BABAちゃんでございました。

時間調整で立ち寄った、飯島町の道の駅で、
可愛らしい葉っぱの苗に出逢ったよ。
「傘咲きルピナス」
その苗だった。
青色の大輪の花が咲くんだね。
この葉っぱだけの状態も、
なんとなく可愛らしくて魅かれたのであります。
なるほど、小さなパラソルがたくさん。
雨に濡れても、打たれても、
君は、綺麗な花を咲かせてくれるだろう。
逞しくもあり、
やさしげで美しい葉っぱだね。
そんな君たちを、
育ててみたいと思ったよ。
さぁ~!
今、君たちが主役だ!
私の絵って、
モデルのいいとこ取りが出来なくて、
略して描けないんだよ。

だから今回も、
モデルさんと真剣に向き合った。
青墨ペンで、丁寧に線描きしたよ。
これが私流。

もう迷うのはやめよぉ。
描きたいように描くんだ!って決めた。
