新年を迎えて、事務所に来ると、
昼間は、あたたかな陽射しがあたり、
玄関先は、まるで温室のよう。

シンピジウムの鉢植えの中に、
花芽を見つけました。

すごく嬉しかったです。

毎日、少しづつ成長してるようすが見られ、
会社に来るのが楽しみです。

観察日記として、
画像を撮影して行こうかな。





シンピジウムの花芽、見~つけた。


1/10


1/12
蕾の先が、少し色づいて来ました。


1/15
ニョキニョキって、夜中に伸びるのかしら。
若芽は、爽やかだ。


1/16
なんと、今まで気づかなかったけど、
もうひとつ花芽があったんだよ。


1/17
花茎は少しずつ伸びて来ています。

花が開くのは、まだまだ先のようです。


夏じゅう、玄関先の屋根の下に置いて、
水くれをしたり、
水遣りを休んだり、
そして、
寒くなっても、
その冷たい風に少し晒して、
逞しく生きてきたクンシラン。
硝子越しの温かな陽射しがあたるこの場所で、
葉っぱに挟まるように、
こんなに低い場所で、花を咲かせました。
もう少ししたら、
太い茎をどんどん上に伸ばしていく。
もうしばらく、あなたを見守ってるね。





クンシランの花が咲いた。

なにも、そんな窮屈なところで。

急いで咲かなくてもいいのよ。

もっと首をながーく伸ばしてから、

のびのびと咲けばまた違った風景が見えるよ。

やさしい葉っぱに包まれて咲きたかったのね。






この場所が好きなんだよね。
いい、いい、そこで咲いてていいよ。
好きな場所で、
自分らしく咲けばいい。



大きな鉢植えを、持って来れないから、
画像に取り込んで、プリントして、
それを見ながら描きました。

本日、お昼休みの一枚です。
いつもの様に、さささっとね。


あれぇ~見て!見てぇ~!



こんなところから、新しい葉っぱが、出て来たよ。
大きな鉢植えも、そろそろ株分けしないとね。
窮屈そうになってきたね。

またまたテンプレートを替えてみました。
グリーンがしっくり来ました。face06





シクラメンの
クラシカルドレス

花言葉は、
内気、恥ずかしがり屋、はにかみ。
花が下向きなところからかな!








中世ヨーロッパのドレスを思わせる、
赤い花弁と、
ピンクのガクがあり、
咲く花のコントラストが美しいです。






ダンス出来たら、かっこいいなぁ~♪
還暦になったら、
赤いドレス着て記念写真撮ろうかな!


発見しちゃった。icon10

一つはこちらicon23




事務所のシンピジウムの鉢植えの中
新しい花芽が、ニョキッと伸びていた。
嬉しいなぁ~♪


そして
もう一つ発見した事実・・・・・。


なんと言う事でしょう。
ようやく時間が出来て、
年賀状の整理をしていて、
頂いた年賀状をファイルして、
まだ書いてなかった方に、
お返事を書こうと、新しい年賀状(プリント済)を、
机の上に出した。


えぇ~驚愕の事実。

宛名が書かれてない年賀状の中に、
挟まれてて気づかなかった。
10枚ほどの、
宛名書きした年賀状が出現した。

え?
うそでしょ!


全部の年賀状を書いてもうすでに投函してた。
今日の今日まで、信じて疑わなかったのに。
そう言えば、記憶が甦るのだ。

あとで、ゆっくり一言を添えようと、
主にナガブロガーの皆さんの年賀状だった。

「まだ届いてなかったんだicon10icon10

もう、7日になるんだよ。


10名の皆さんごめんなさい。
元旦に届くように、昨年は早めに準備してたの。



孫のKyouka ちゃんに贈った羽子板の絵だったんだよ。
一昨年頂戴した皆様に、年賀状を書いたの。

本日投函したので、到着は1/9になってしまいます。

本当にごめんなさい。

年賀状って、いつまで出していいんだろうか!


こちらの花月(金の成る木)は、
ご近所の絵手紙仲間から、
株分けして頂いたものなのですが、
事務所に来てから、今年でようやく5年。
初めて花芽を付けてくれました。

嬉しかったですね~♪





玄関のガラス戸から、差し込む陽射し。
夕方まで、暖房が付いてる部屋は、
植物たちにも、いい環境なのかもしれません。

夏の間、外の屋根下に置いて、
秋口から、冷たい風にもあたり、
かなり厳しく育てられて来ました。




ピンクがかった小さな花が、
たくさん付いていました。
可憐な花ですね。





diary
直射日光には当てた方が良く、
日は当たるが雨は当たらないという環境がいい。
微妙なポジションが大切になります。
水を遣らないのは、
7月下旬から9月下旬の2ヶ月くらい。
(梅雨明け~お彼岸まで)
この期間水を一切やらないと、
みずみずしく分厚い葉っぱがシワシワになります。

秋のお彼岸を過ぎたら水遣りを開始します。
そうするとシワシワの葉っぱが、
見る見るうちふっくらとした葉に戻ります。
直射日光に当て水だけ遣っていると、
11月下旬に葉っぱの間から、
花芽が見えるようになり、
葉も赤く紅葉してきました。
寒くなって霜に当たると枯れてしまうので、
冬の間は玄関に取り込んで置きっぱなし。


5年待った甲斐がありました。



いつも、家族で過ごすダイニングの窓辺
花鉢がなかったので、
Naoちゃんのお祝いもあって、
華やかな色をと、プリンセチアにしました。
窓辺に置きました。





ポインセチア(プリンセチア) の
花言葉は、
聖なる願い 祝福 思いやり


鮮やかな赤!

綺麗な赤い葉っぱを描いたあと。
わざわざ、黒い影を入れる。
目の前の植物の今と向き合う。
そうなんだよ。
私の目に映る姿を、
そのままに描きたい。
ただそれだけ。

「影」もまた、好きだから!




クリスマス・ムード満点ですね。

そして、
カレンダーは、最後の一枚に!!
いよいよ師走ですね。


11/9 次男君の美容室の開店祝いに、
頂戴しました、お祝いの生花の中に、
素敵な花言葉を持つ、
少し変わった形の花をみつけました。

開店から2週間が過ぎ、
生花は、少しずつ乾いてきました。
花瓶に挿したり、
アレンジし直してみたり、
最後まで飾っておりました。

暖房で乾燥する室内は、
マメに水の管理も必要でしたが、
次男君も管理しきれなかったかな?

その中で、
いいモデルさんを見つけました。icon22



ピンクッション って、
裁縫の時に使う、針刺しの形に似てるね。
どうやらそこから、名前が付いた様です。

ピンクッション←みんなの花図鑑より

花言葉は、「どこでも成功を!」

新しい船出にふさわしい、素敵なメッセージが、
花言葉で伝わって参りました。
ありがたい言葉ですね。
感動しました。



もじゃもじゃしてて
どれが花なの?って感じですね。
それが魅力だったりして、
よく見ると、
上手いこと造られた花だなぁ~!
感心して魅入ってしまいます。



頭状花序で径9~10㎝の球形。
花被から長い雄しべが突出する。
この長く伸びたものは、
花ではなくて、雄しべだったんだね。face06



こちらの花を描くには、
やはりしっかりと向かい合って、
見えているところから、
丁寧に描くしかないですね。

なんか、ワクワクして来ました。



夢中で描いたので、
また、余白が少なくなっちゃった。icon10
花言葉を入れたかったんだよね。

なんとか、書き入れました。




A社様、ありがとうございました。



今日は朝から、
真っ青な空が広がっています。



孫ちゃんずと、
車に乗り込むとき、
ふと見上げたら、
庭のもみじが、真っ赤に紅葉して、
とっても綺麗でしたので、
1枚撮影してから、出発進行~!

見ると、半分のお月様が、
白く出ていました。


今日も一日頑張りましょう~♪



東京流通センターの展示会の時、
珍しいものを、連れて帰りました。

葉っぱが、斑入りで魅力的でした。icon10
それから、外に置いて元気に過ごしていました。






diary「斑入りイタドリ」 でございます。



小さな花がたくさん集まっています。




trip02
上手い事ピントが合いませんicon10





こちら、斑入りの葉っぱが、
なかなか面白いな!と
この夏に購入したものでしたが、
花が咲くとは思わず、
なんだかとっても嬉しいな。

diary
斑入りイタドリ 

漢字で書くと 
(斑入り虎杖)

科属は、 タデ科 タデ属
若い茎は食用になり、
根は利尿剤や緩下剤などに使われる
薬草なんですね。face06


夏の陽をたっぷり浴びて、
これからは、
冷たい風にも遭って、
強くたくましく、寒さにも晒されてから、
室内に入ります。

(これうちの園芸ブチョーの方針)
実は、
会社のスタッフの1人、我が妹の談icon22



こちらに株分けして頂いた鉢植え
もう何年になるかしら、
五年目かな?
茎も太くなり、
葉っぱもすこぶる健康に育ってきました。



先日、ある変化に気付きました。

「あぁ~花芽が付いてる~♪」
五年目にして、ようやく花芽が付きました。icon22
もう~すごく嬉しいよぉ。





もう少ししたら、事務所の中に入って、
たくさん、たくさん花を咲かせますね。
満開の花を、今から愉しみにしています。



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)