2017/02/24
前の晩に、予約してあった、
貸切露天風呂へ
朝6時~でありました。
まだ、日の出前の海辺です。
風が冷たかったです。
波の音が、寒々と感じられました。

外階段を、ゆっくり降りて行きます。
波の音が凄くて、迫力満点!

少しずつ、明るくなってきました。


おぉ~♪
源泉かけ流しですぅ。

うおぉ~♪ 素晴らしい~♪
綺麗なblueでした。

木戸の枠が、絵画の額縁のようでした。
いい眺めでございます。


貸切露天風呂 (3~4人用)
堪能いたしました。
そして、
大浴場に立ち寄り、パウダータイム。
そして、
湯上り処では、

浴場の入り口には、
朝一番の味噌汁のサービスがありました。

鯛のアラで煮だしたという、味噌汁。
作り立ての熱々を頂きました。

鯛の出汁で、わかめと葱の味噌汁でした。
美味しかったぁ~♪
もう、すっかりお腹がグ~♪状態で、
朝食が、美味しくいただけますね。
つづく
貸切露天風呂へ
朝6時~でありました。
まだ、日の出前の海辺です。
風が冷たかったです。
波の音が、寒々と感じられました。
外階段を、ゆっくり降りて行きます。
波の音が凄くて、迫力満点!
少しずつ、明るくなってきました。
おぉ~♪
源泉かけ流しですぅ。
うおぉ~♪ 素晴らしい~♪
綺麗なblueでした。
木戸の枠が、絵画の額縁のようでした。
いい眺めでございます。
貸切露天風呂 (3~4人用)
堪能いたしました。
そして、
大浴場に立ち寄り、パウダータイム。
そして、
湯上り処では、
浴場の入り口には、
朝一番の味噌汁のサービスがありました。
鯛のアラで煮だしたという、味噌汁。
作り立ての熱々を頂きました。
鯛の出汁で、わかめと葱の味噌汁でした。
美味しかったぁ~♪
もう、すっかりお腹がグ~♪状態で、
朝食が、美味しくいただけますね。

2017/02/23
今宵の宿に到着です。
西伊豆堂ヶ島温泉
≪ 海辺のかくれ湯 清流 ≫
↑
ポチッとして見てね。

お部屋に入った時にはすでに、
夕陽は海に沈んでおりました。
(残念)

それでも、まだ味わいのある夕暮れのひと時。
藍色に染まっていました。


客室の廊下に絵手紙が飾られてました。
夕食まで、1時間。
急いで、海に近い露天風呂へ行きました。
(貸切状態で、ゆったり入浴)

風が冷たい。
けど温泉の温度があったかくて良かった。
いい眺めでありました。

お風呂からの眺めです。
夕闇が海をブルーに染めていました。
急いで、お支度して、
少し早目に夕食会場へ行きました。
ふぅ~間に合ったね。

本日のお料理は、
一日限定80名様という、
(駿河)SURUGA
お刺身好きに嬉しい、
駿河の地魚10種をのせた舟盛り。

わぁ~凄いねぇ。

鯵の昆布〆サラダです。

季節代わりの前菜三種盛り

海藻とたこの酢の物

金目鯛の煮付け

駿河湾の幸満載!
独占舟盛り10種盛り

こちらの可愛いお顔の海老ちゃん、
≪手長海老≫だそうです。

生しらすを、生姜醤油で頂きました。

「やさしいお味」 魚介の温泉鍋

栄螺の御神火焼き

サザエでございます。
塩の上で焼かれていました。
いい香りで、うまうまでした。

柔らか甲羅蟹の唐揚げ
脱皮したばかりの甲羅蟹を、
揚げたものです。
一口がぶっとしたら、
じゅわぁ~と熱い汁が・・・・。
あっちち・・・危なかったぁ。
でも、凄く美味しかったです。

海の具茶碗蒸し

お寿司もね。

マグロのかま焼き

ご当地グルメ塩鰹うどん
出汁をかけて頂く、うどんが美味しかった。

手製桜ミルクプリン
イチゴとクリームがいい感じ、
冷たくて美味しかった。
一旦お部屋に退散して、
お布団に、ごろりんちょ~♪ と、
くつろいでいたのですが・・・・・。
なんと、業務命令が来ちゃったよぉ。
「全員集合~!!」
さぁ~館内のスナックで、カラオケ大会ですよ。
久しぶりにみんなの歌が聞けて、
BABAちゃん、愉しかった。
自分も1曲(拝啓~15の君へ)♪を 歌っちゃった。

自前の歌謡ショーが始まりました。
会社のスタッフの3組ほどご夫婦で参加されました。
「昭和枯れすすき」を2人で、演技付きですよ。
熱唱でした。お辞儀が可愛くて、微笑ましくて。
笑わせてくれました。
ありがとうね。

うまく撮れなかったけど、
月の彩雲が綺麗でした。
フロントで、貸切露天風呂の予約をしました。
明日の朝6時です。
夕飯のあと、大浴場に行きました。
足をのばして、ゆったりと湯につかり、
温まって来ましたよ。
波の音が優しく聞こえていました。
それでは、おやすみなさい。
つづく
西伊豆堂ヶ島温泉
≪ 海辺のかくれ湯 清流 ≫
↑
ポチッとして見てね。
お部屋に入った時にはすでに、
夕陽は海に沈んでおりました。

(残念)
それでも、まだ味わいのある夕暮れのひと時。
藍色に染まっていました。
客室の廊下に絵手紙が飾られてました。
夕食まで、1時間。
急いで、海に近い露天風呂へ行きました。
(貸切状態で、ゆったり入浴)
風が冷たい。
けど温泉の温度があったかくて良かった。
いい眺めでありました。
お風呂からの眺めです。
夕闇が海をブルーに染めていました。
急いで、お支度して、
少し早目に夕食会場へ行きました。
ふぅ~間に合ったね。
本日のお料理は、
一日限定80名様という、
(駿河)SURUGA
お刺身好きに嬉しい、
駿河の地魚10種をのせた舟盛り。
わぁ~凄いねぇ。
鯵の昆布〆サラダです。
季節代わりの前菜三種盛り
海藻とたこの酢の物
金目鯛の煮付け

駿河湾の幸満載!
独占舟盛り10種盛り
こちらの可愛いお顔の海老ちゃん、
≪手長海老≫だそうです。
生しらすを、生姜醤油で頂きました。
「やさしいお味」 魚介の温泉鍋

栄螺の御神火焼き
サザエでございます。
塩の上で焼かれていました。
いい香りで、うまうまでした。
柔らか甲羅蟹の唐揚げ
脱皮したばかりの甲羅蟹を、
揚げたものです。
一口がぶっとしたら、
じゅわぁ~と熱い汁が・・・・。
あっちち・・・危なかったぁ。
でも、凄く美味しかったです。
海の具茶碗蒸し
お寿司もね。
マグロのかま焼き
ご当地グルメ塩鰹うどん
出汁をかけて頂く、うどんが美味しかった。
手製桜ミルクプリン
イチゴとクリームがいい感じ、
冷たくて美味しかった。
一旦お部屋に退散して、
お布団に、ごろりんちょ~♪ と、
くつろいでいたのですが・・・・・。
なんと、業務命令が来ちゃったよぉ。

「全員集合~!!」
さぁ~館内のスナックで、カラオケ大会ですよ。
久しぶりにみんなの歌が聞けて、
BABAちゃん、愉しかった。
自分も1曲(拝啓~15の君へ)♪を 歌っちゃった。
自前の歌謡ショーが始まりました。

会社のスタッフの3組ほどご夫婦で参加されました。
「昭和枯れすすき」を2人で、演技付きですよ。
熱唱でした。お辞儀が可愛くて、微笑ましくて。
笑わせてくれました。
ありがとうね。
うまく撮れなかったけど、
月の彩雲が綺麗でした。
フロントで、貸切露天風呂の予約をしました。
明日の朝6時です。
夕飯のあと、大浴場に行きました。
足をのばして、ゆったりと湯につかり、
温まって来ましたよ。
波の音が優しく聞こえていました。
それでは、おやすみなさい。

2017/02/23
清水港より、
駿河湾フェリーで、土肥港へと。
船上からの眺めを愉しみました。
いい眺めでした。
16:00 出航でした。
約1時間の船旅です。
駿河湾フェリー
↑
ポチッとして見てね。

記念撮影。

富士山の眺めは、ここでも最高です。

500円の入場料で、特別室に入れました。
コーヒーのサービス付きでした。

クッキー付きでした。

BABAちゃんの手だねぇ~
(この手のシワシワは温泉で何とかして来よう)


美しい姿に、うっとりでした。


夕陽に照らされて、黄金の海原。
美しい~♪


遠くに富士山


夕陽が映し出すものは~?

あらぁ、誰かが映っております。
影の好きな人。



そろそろ、港に到着です。
皆さん、バスに乗って下さいね。
夕陽を背に、ハイポーズ。

土肥港に到着です。
バスに乗り込みまして、フェリーから降りて行きます。


夕陽が望める海岸沿いに建つホテルへ。


こちらは、もう春ですね。
菜の花畑です。



富士山 また明日も、
その美しい御姿を見せて下さいね。
私達は、今宵の宿に入りました。
つづく
駿河湾フェリーで、土肥港へと。
船上からの眺めを愉しみました。
いい眺めでした。
16:00 出航でした。
約1時間の船旅です。
駿河湾フェリー
↑
ポチッとして見てね。

富士山の眺めは、ここでも最高です。

500円の入場料で、特別室に入れました。
コーヒーのサービス付きでした。

クッキー付きでした。

BABAちゃんの手だねぇ~

(この手のシワシワは温泉で何とかして来よう)
美しい姿に、うっとりでした。
夕陽に照らされて、黄金の海原。
美しい~♪
遠くに富士山
夕陽が映し出すものは~?
あらぁ、誰かが映っております。
影の好きな人。
そろそろ、港に到着です。
皆さん、バスに乗って下さいね。
夕陽を背に、ハイポーズ。
土肥港に到着です。
バスに乗り込みまして、フェリーから降りて行きます。
夕陽が望める海岸沿いに建つホテルへ。
こちらは、もう春ですね。
菜の花畑です。
富士山 また明日も、
その美しい御姿を見せて下さいね。
私達は、今宵の宿に入りました。

2017/02/22
三保の松原 から、向かった先は、
いちご狩りパーク 久能屋
(章姫いちご) を頂きました。

いちごのパックと、ミルクを受取りました。

お店の方が、案内してくれる場所へ。

大粒ないちごでした。
真っ赤に熟して、甘~い。

まだ青~い、いちごも可愛いね。


いちごの花って、白くて可愛い。


お店の方によると、
滞在時間があまりに短くて、
新記録だそうでした。
ハウスの中が、暑くて、
皆さん急いで食べたのかな?
かなり大きないちごでしたので、
お腹がまんぱんになりました。
ご馳走様でした。

生いちご1粒と、
凍ったいちご3粒ほど、
お砂糖たっぷりと、お水を入れて、
ミキサーにかけていました。
いちごジュース頂きました。
このあと、
戻る感じで、清水港に向かいました。
つづく

(章姫いちご) を頂きました。
いちごのパックと、ミルクを受取りました。
お店の方が、案内してくれる場所へ。
大粒ないちごでした。
真っ赤に熟して、甘~い。
まだ青~い、いちごも可愛いね。

いちごの花って、白くて可愛い。

お店の方によると、
滞在時間があまりに短くて、
新記録だそうでした。
ハウスの中が、暑くて、
皆さん急いで食べたのかな?
かなり大きないちごでしたので、
お腹がまんぱんになりました。
ご馳走様でした。
生いちご1粒と、
凍ったいちご3粒ほど、
お砂糖たっぷりと、お水を入れて、
ミキサーにかけていました。
いちごジュース頂きました。

このあと、
戻る感じで、清水港に向かいました。

2017/02/22
この街の人は、
毎日富士山を眺められるんだね。
いいな、いいな!

大きな看板のトラックが、
ずっと前を走っておりました。
せっかくですので、そのままにしました。
さて、
一行は、
世界遺産であります、
≪三保の松原≫へと向かいます。
世界遺産 三保の松原
↑
ポチッとして見てね。

「神の道」と呼ばれる参道です。
御穂神社から、羽衣の松までは、
約500mの木道が真っ直ぐ続いています。
神様の通り道ですよ、右端をお通り下さいね。
しか~し、長い道のりです。
てくてく歩いて行きました。


砂浜を歩いて、キラキラした海を眺めました。
そして、左手の方を見るとぉ~。
富士山ですよ。

ハイチーズ
カシャッ!

樹齢650年を数える、羽衣の松です。

ドリルのようなもので穴を開けてたのですが、
何の工事してるんだろう。

こうして、松の木を大切に管理してるんですね。



こちらで、お土産を買って参りました。
こっこ 有名なんですって。
いちご味に、抹茶味に、いろいろありました。

街並みを歩きながらも、エクステリアのお勉強。
材料は何を使ってるのかな?

こちらのマンホールを撮影しました。

工事現場でも、
富士山が、いい仕事してました。
では、バスに乗りまして、
三保の松原を後にしました。
次はどこかな?
つづく
毎日富士山を眺められるんだね。
いいな、いいな!
大きな看板のトラックが、
ずっと前を走っておりました。
せっかくですので、そのままにしました。

さて、
一行は、
世界遺産であります、
≪三保の松原≫へと向かいます。
世界遺産 三保の松原
↑
ポチッとして見てね。
「神の道」と呼ばれる参道です。
御穂神社から、羽衣の松までは、
約500mの木道が真っ直ぐ続いています。
神様の通り道ですよ、右端をお通り下さいね。
しか~し、長い道のりです。
てくてく歩いて行きました。
砂浜を歩いて、キラキラした海を眺めました。
そして、左手の方を見るとぉ~。
富士山ですよ。

樹齢650年を数える、羽衣の松です。
ドリルのようなもので穴を開けてたのですが、
何の工事してるんだろう。
こうして、松の木を大切に管理してるんですね。
こちらで、お土産を買って参りました。
こっこ 有名なんですって。
いちご味に、抹茶味に、いろいろありました。
街並みを歩きながらも、エクステリアのお勉強。
材料は何を使ってるのかな?
こちらのマンホールを撮影しました。
工事現場でも、
富士山が、いい仕事してました。
では、バスに乗りまして、
三保の松原を後にしました。
次はどこかな?

2017/02/21
今年は、社長の一声で、
二泊三日の社員研修旅行となりました。
行先は、伊豆方面
旅のコース名は?
「清水・伊豆・横浜・鎌倉ぐるり周遊」
2/16(木)~2泊3日 御一行 20名様

バス旅行は、お酒が飲めるから、
皆様大いに羽根を伸ばして、
お寛ぎ下さいませ。
私も、景気づけに缶ビール頂きました。

梓川SAで、トイレ休憩です。
この日のモーニングコーヒーがまだだったので、
STARBUCKS
カフェ モカ
石窯フィローネ ハム&マリボーチーズ
八ヶ岳PAで、またまたトイレタイムでした。

信玄ソフト @390円 を頂きました。

バスの中で、ゆっくり頂きました。
信玄餅大好きです。

車窓から富士山を眺めました。

今日はいいお天気ですよぉ。
やっぱり私は晴れ女だわね。

車窓から、茶畑が見えて来ました。

海が見えましたよぉ~♪
清水市に来ました。

清水港のすぐ近くです。

昼食会場の
「エスパルスドリームプラザ」に到着です
↑
詳しくはこちらをご覧ください。
こちらでは、自由昼食でした。
いろいろなお店があり、
どこで何を食べるか、迷っちゃいますね。

お寿司屋さんの入り口に、
こんな面白いものがありましたよ。
お寿司のサンプルで、富士山です。

女子3名は、こちらにピットイン
「魚々楽」 さんで、
しらすと桜えびのかき揚げ丼 980円

サクサクして、美味しかったなぁ~♪
甘くて、おろしとかけ醤油で、旨々でした。

こんな商品もありました。
(見ただけぇ~♪)

わさびちゃん、可愛いね。
(作りものですが、いい感じね。)

お腹がいっぱいだと、購買意欲もなくなるね。
旅友のお買い物に同行してた私です。

みんなの補助券集めたら、8枚
観覧車に2人は乗れるね。
と、私と妹が行く事に。


この券には、オチが付きました。
2/18の土曜日限定でした。
明後日また来れば乗れるって感じ?
それじゃだめじゃん。
なんだぁ~そう言う事なの。
でも、せっかくなので、
高所恐怖症のうちの旦那さんも、
無理やり誘って、3人で乗りました。

「そっちに立って撮影するよ。」と私
「おい、立ち上がるな。動くなよぉ。」
「降ろしてくれぇ~ぃ」
見たら、脂汗かいておりましたわよ。

観覧車からの眺めは、最高でした。
いいお天気で、しあわせぇ~だよぉ~♪

お腹もいっぱい。
素晴らしい景色に癒されました。
それでは、この辺で。
つづく
二泊三日の社員研修旅行となりました。
行先は、伊豆方面
旅のコース名は?
「清水・伊豆・横浜・鎌倉ぐるり周遊」
2/16(木)~2泊3日 御一行 20名様
バス旅行は、お酒が飲めるから、
皆様大いに羽根を伸ばして、
お寛ぎ下さいませ。
私も、景気づけに缶ビール頂きました。

梓川SAで、トイレ休憩です。
この日のモーニングコーヒーがまだだったので、
STARBUCKS
カフェ モカ
石窯フィローネ ハム&マリボーチーズ
八ヶ岳PAで、またまたトイレタイムでした。
信玄ソフト @390円 を頂きました。
バスの中で、ゆっくり頂きました。
信玄餅大好きです。
車窓から富士山を眺めました。
今日はいいお天気ですよぉ。
やっぱり私は晴れ女だわね。
車窓から、茶畑が見えて来ました。
海が見えましたよぉ~♪
清水市に来ました。
清水港のすぐ近くです。
昼食会場の
「エスパルスドリームプラザ」に到着です

↑
詳しくはこちらをご覧ください。

こちらでは、自由昼食でした。
いろいろなお店があり、
どこで何を食べるか、迷っちゃいますね。
お寿司屋さんの入り口に、
こんな面白いものがありましたよ。
お寿司のサンプルで、富士山です。
女子3名は、こちらにピットイン
「魚々楽」 さんで、
しらすと桜えびのかき揚げ丼 980円
サクサクして、美味しかったなぁ~♪
甘くて、おろしとかけ醤油で、旨々でした。
こんな商品もありました。
(見ただけぇ~♪)
わさびちゃん、可愛いね。
(作りものですが、いい感じね。)
お腹がいっぱいだと、購買意欲もなくなるね。
旅友のお買い物に同行してた私です。
みんなの補助券集めたら、8枚
観覧車に2人は乗れるね。
と、私と妹が行く事に。
この券には、オチが付きました。
2/18の土曜日限定でした。

明後日また来れば乗れるって感じ?
それじゃだめじゃん。
なんだぁ~そう言う事なの。
でも、せっかくなので、
高所恐怖症のうちの旦那さんも、
無理やり誘って、3人で乗りました。
「そっちに立って撮影するよ。」と私
「おい、立ち上がるな。動くなよぉ。」
「降ろしてくれぇ~ぃ」
見たら、脂汗かいておりましたわよ。

観覧車からの眺めは、最高でした。

お腹もいっぱい。
素晴らしい景色に癒されました。
それでは、この辺で。
