梅仕事(其の二)はちみつ梅
2017/07/24
黄梅をふつうに梅漬けにしようと、
塩漬けしていた梅でしたが、
白梅酢もひたひたとあがり、
様子を見ていたのですが、
この暑さが原因かな?
それとも、中に傷んだ梅があったせいか、
水が濁って来たので、ハッとしました。
ちょっと早いかな?と思いつつ、
はちみつ梅 に変身させましょう~♪
手を打ちました。
なんとか、セーフですね。

一晩水に浸して、塩分を抜いて、
いざ!

ザルに上げて、水気をきり、
ペーパーで、水分を取りました。

保存瓶の中に、
そぉ~っと梅を入れまして、
その上から、はちみつを、
ドボドボ~ドボドボ~と投入。



さてさて、どうなりますか!
ひと月後が、愉しみであります。

最後は、はちみつが足りなくなっちゃった。
塩漬けしていた梅でしたが、
白梅酢もひたひたとあがり、
様子を見ていたのですが、
この暑さが原因かな?
それとも、中に傷んだ梅があったせいか、
水が濁って来たので、ハッとしました。
ちょっと早いかな?と思いつつ、
はちみつ梅 に変身させましょう~♪
手を打ちました。
なんとか、セーフですね。
一晩水に浸して、塩分を抜いて、
いざ!
ザルに上げて、水気をきり、
ペーパーで、水分を取りました。
保存瓶の中に、
そぉ~っと梅を入れまして、
その上から、はちみつを、
ドボドボ~ドボドボ~と投入。
さてさて、どうなりますか!
ひと月後が、愉しみであります。
最後は、はちみつが足りなくなっちゃった。

この記事へのコメント
おはようございます^^
私の梅仕事は、コレ!だけなの
簡単極まりないのに蜂蜜梅を皆さんご存知ないみたいで…
今年は蜂蜜6本購入していつになく沢山作りましたよ
私は梅に刺し傷をつけて漬け込みます
出来上がった梅ジュースは
自家製キャベツ酵素ジュースと1:5で割って朝一で飲みます☆
梅干しやらカリカリ梅は姉からもらえるのです
もちろん生梅も姉から譲って貰って買うこともなく、チャッカリ!
Posted by うたかた夫人
at 2017年07月24日 06:51
この前の梅ですね?
美味しく漬かるといいですね♪
Posted by がんじい,
at 2017年07月24日 08:24
☆うたかた姉さま、こんにちは。
今年初めて作って見ました。
黄梅になっていましたし、
この暑さで、傷む前にさささっと作らなきゃ!
で、挑戦して見ました。
自家製キャベツ酵素ジュースと割って、
健康ドリンク、身体にいいですね。
(梅干しやらカリカリ梅は姉からもらえるのです。)
お姉様いらして、いいですねぇ~♪
しあわせ!
カシス果汁やカシス酢を飲んだり、
酸っぱいものは、夏にぴったり。
昨年作った梅酒も、味見してみようかな?
(*^^*)ニコニコ♪
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年07月24日 16:47
☆がんじいさん、こんにちは。
先日我が家の裏庭で採れた大粒の梅。
3㌔ありました。
この暑さで、白梅酢が濁り初めて、
大慌てでした。急遽はちみつ梅にしようと。
(*^^*)ニコニコ♪
梅味噌も、美味しかったし、
梅ジャムも出来ました。
はちみつ梅は、どんな味わいかな?
愉しみです。(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年07月24日 16:51
セ~フどころか
怪我の功名
ひと月後が楽しみですね~♪
今年は梅仕事やめにしようと思っていたのですが
黄色く美しい梅の香りに曳かれて思わずゲットしていました^^;
梅と同量の砂糖を電気釜に入れ保温で一晩
簡単梅シロップをもっと作っておけばよかった
Posted by RANI
at 2017年07月26日 23:36
⭐RANIさん、おはようございます。
今回梅漬けは、出来ませんでしたが!
はちみつ梅をたくさん!
昨年はビミサン漬けの梅をつくり。
梅エキスたっぷりのビミサンを、
煮物などに使って行こう~!と。
庭の梅の木も大きくなりました。
無駄にしちゃわなくて、
よかったです。(*^-^*)
電子ジャーでは、
プルーンを一晩寝かせてます。
翌日には、天日干し!
そっか!
梅もいいですね!
来年はその方法でやってみます。
ありがとうございます。
(*^-^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako♬
at 2017年07月27日 05:35