斑入り(イタドリ)に花が咲いた。
2017/10/23
東京流通センターの展示会の時、
珍しいものを、連れて帰りました。
葉っぱが、斑入りで魅力的でした。
それから、外に置いて元気に過ごしていました。


「斑入りイタドリ」 でございます。

小さな花がたくさん集まっています。


上手い事ピントが合いません


こちら、斑入りの葉っぱが、
なかなか面白いな!と
この夏に購入したものでしたが、
花が咲くとは思わず、
なんだかとっても嬉しいな。

斑入りイタドリ
漢字で書くと
(斑入り虎杖)
科属は、 タデ科 タデ属
若い茎は食用になり、
根は利尿剤や緩下剤などに使われる
薬草なんですね。
珍しいものを、連れて帰りました。
葉っぱが、斑入りで魅力的でした。

それから、外に置いて元気に過ごしていました。

小さな花がたくさん集まっています。

上手い事ピントが合いません

こちら、斑入りの葉っぱが、
なかなか面白いな!と
この夏に購入したものでしたが、
花が咲くとは思わず、
なんだかとっても嬉しいな。

斑入りイタドリ
漢字で書くと
(斑入り虎杖)
科属は、 タデ科 タデ属
若い茎は食用になり、
根は利尿剤や緩下剤などに使われる
薬草なんですね。

この記事へのコメント
斑入りイタドリですか@@
きれいですね~
これはもったいなくて新芽が出ても食べられませんね
山のイタドリは藪になりすごいことになってます
イタドリ中毒患者は春が待ち遠しいです^^;
Posted by RANI
at 2017年10月24日 18:28
☆RANIさん、おはようございます。
来年の春は、また飯山を訪ねて味わいたいです。
あの癖になり味、恋しくなりました。
これは、葉っぱの斑入りが魅力的で、
名前をみて、これもイタドリ?って、
びっくりしました。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年10月25日 09:48