牛筋の煮込み
2018/03/11


近くのスーパーには、3パックしかなくて、
せっかく作るならと、
コイズミデリカテッセンまで行き、追加の3パックを、
調達してきたらしい

最近、家でご馳走を作る、波が来てるようだ。
ご馳走作ったから、飲みにおいで!って、
言ってあげたいんだろうなぁ~♪
JIJIさまの指示で、切る人、茹でこぼす人、
煮る人、調味料揃える人、火の番をする人、
それは、私
結果、美味しいものが食べれるんだから、
いいとしておこう。
ミニ出刃包丁で、ザックザックと切り刻み、
一口大に切りました。
生姜を大きくカットして、一緒に茹でる。
茹で溢しを、2回やりました。

あごだし、酒、白だし、コンソメ、
JIJIさま、いろいろ入れてたけど。
私には、良くわからない。

醬油もいろんなタイプがあって、
どれを入れたのかな?
しばらく、弱火でコトコト煮て、
寝る前に一旦火を止めた。
朝、早々キッチンに降りてきた私は、
まず、野沢菜の炒め煮を作ってから、
牛筋煮込みの鍋の蓋をそっと開けてみた。
一晩置くと、油が表面に固まるから、
ありがたいよね。
スプーンで、そぉっと取り除く。
この作業が大事なのだわ。
(旨味成分であると思うのだが)
煮汁が、綺麗に澄んで脂っぽさがなくなるんだ。
さっぱりと上品な味わいになる。
ここで登場、大鹿村一味唐辛子
やわらかく煮えた。
旨いなぁ~♪
この日は、お味見で辞めて置いた。
愉しみは、勿体つけて、ゆっくり頂こう~♪
休日にみんなで、呑みながら頂こう。
翌朝、冷え込んだせいか、
鍋の中、脂が固まってた。
丁寧にすくって脂を取り除いたよ。
これで、まずますスープが美味しくなるね。
(*^^*)ニコニコ♪
うん、この汁が旨い!
これでラーメンか、そうめん頂けば美味しいかも。
この記事へのコメント
美味しそうな牛筋の煮込みの出来上がりですね!
下ごしらえ&火の番はLilyさんで
味付けは旦那様とは素敵な連携プレーですね。(^_-)-☆
翌朝の牛脂取りのでさらに美味しくいただけますね。
さりげなく大鹿唐辛子が写っていて嬉しかったです。!(^^)!
ありがとうございます!
Posted by かわらしま
at 2018年03月11日 10:02
牛筋、美味しそうですね!
手間をかけるのも、美味しさの秘訣ですね♪
Posted by がんじい。
at 2018年03月11日 16:34
金沢で牛すじ食べましたが
とてもおいしかったんですよね
lilyさんのブログ見てたら
手間がかかるけど再現したくなりましたよ~
Posted by ハラハラハー
at 2018年03月12日 09:09
☆かわらしまさん、こんにちは。
いつも行く居酒屋さんの、マスターの料理を、
家で再現したいようです。
今度、ママが、JIJIさまの助手をして、
お料理を教わりたいって言ってます。
(*^^*)ニコニコ♪
大鹿唐辛子~♪
さりげなぁ~く、特別出演していただきました。
しばらく愉しめるかな?と思っていましたが、
あっという間に、3日程で完食でした。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2018年03月12日 12:33
☆がんじいさん、こんにちは。
みんな、美味しいのをしているので、
食卓を囲んで、賑やかに頂きました。
優しい味わいで、すごく美味しいんです。
脂を取り除くと、煮汁がすっきり。
スープみたいに頂けます。
(*^^*)V
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2018年03月12日 12:36
☆ハーちゃん、こんにちは。
金沢良かったですね。
フルーツパーラーにも、行ってみたいです。
お家で作るのも、美味しいです。
コンニャクも、たくさん入れて一緒に煮込みます。
味が浸みて美味しいです。
スープが飲める牛筋です。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2018年03月12日 12:40