2018/06/03
mangotree kitchen “gapao”
マンゴーキッチン東京駅グランスタで、タイ料理を。
↑
お店の情報はこちら


メニューを見せて頂きました。
もう~たまらなく、
グリーンカレーが食べたくなりました。

オリジナル生米麺 センレック トムヤム

野菜のガパオ

季節野菜のグリーンミルクカレー
私は、グリーンカレーを頂きました。
ココナッツミルクが入って、甘~んだけど、辛い。
でも、だんだん慣れてくる味。
そしてお水を飲むと、ジャスミンの香り。
異国情緒たっぷりね。
このグリーンカレーを食べながら、
かわらしまさんのおうどんを想像してた。
美味しいに決まってる。

タイ米だぁ~♪ 細長~いお米だね。
グランスタで、家族にお土産を買って、
新幹線に乗り込みました。

綺麗だなぁ!

いつの間にか、設定が連写になってた。
旅はいいですね。
たっぷり愉しめた2日間でした。
旅友の皆さん、
ありがとうございました。
それぞれが、おうちに着くまでが、
旅ですので、気をつけてお帰り下さいね。
※ブログ容量が、495MBになりました。
限りある容量の中で!
刻一刻とラストが近づいてます。
マンゴーキッチン東京駅グランスタで、タイ料理を。
↑
お店の情報はこちら

メニューを見せて頂きました。
もう~たまらなく、
グリーンカレーが食べたくなりました。




私は、グリーンカレーを頂きました。
ココナッツミルクが入って、甘~んだけど、辛い。
でも、だんだん慣れてくる味。
そしてお水を飲むと、ジャスミンの香り。
異国情緒たっぷりね。
このグリーンカレーを食べながら、
かわらしまさんのおうどんを想像してた。
美味しいに決まってる。
タイ米だぁ~♪ 細長~いお米だね。
グランスタで、家族にお土産を買って、
新幹線に乗り込みました。
綺麗だなぁ!
いつの間にか、設定が連写になってた。

旅はいいですね。
たっぷり愉しめた2日間でした。
旅友の皆さん、
ありがとうございました。
それぞれが、おうちに着くまでが、
旅ですので、気をつけてお帰り下さいね。
※ブログ容量が、495MBになりました。

限りある容量の中で!
刻一刻とラストが近づいてます。
2018/06/01
ホテルからタクシーに乗って、この日の会場である、
明治記念館に向かいました。
タクシードライバーは、女性の方でした。

凄い門がありました。
タクシーの運転手さんにお聞きしたら、
ここは、迎賓館の正門だそうです。
車を停めて下さって、1枚撮影できました。

火事かしら?
消防車や、救急車が出動。
なんとなく騒々しい感じでした。

記念写真を!
あぁ~もう少し長いスカートが良かったな。
何でも経験不足で、田舎者だから、
勘弁願って、いざ!受付へ

階段を上り、受付を済ませて、
開場時間を待ちました。
玄関には、夕陽があたり、明るくなっていました。
大きなシャンデリアが、キラキラしておりました。
とある会社の、社名変更後の
(1周年感謝のつどい)という、
歌手の松崎しげるのディナーショーが開催されました。
まずは、ご挨拶があり、
続いて、お料理が出て参りました。

初夏野菜とマグロのガスパチョ仕立て

冷たい玉葱黍のブルテとフラン ポップコーン添え
玉葱黍=(トウモロコシ)

オマール海老とムースのガレット仕立て 野菜とペンネ添え

牛ヒレ肉と茸類のガレット仕立て コンテチーズ焼き

パッションフルーツのムースとマンゴーのアイス
そして、コーヒー。
そして、始まりました。

懐かしいナンバーでした。
声量もあって、歌は素晴らしいですね。
芸能人は歯がいのちで、キラ~ン☆
客席に降りて来られた時は、
私のテーブルと横を通ったので、
握手をしました。
ショーの最後に、
最大のヒット曲 愛のメモリーを熱唱されました。
招待旅行などで顔馴染みの方々もいらして、
愉しく歓談しながらの夕食のひと時。
ビールやワインも、ご馳走になりました。
いつも、大変お世話になっております。
本日はお招きくださいまして、
ありがとうございました。
帰りも、タクシーでホテルへと戻りました。
愉しかったな。
つづく
明治記念館に向かいました。
タクシードライバーは、女性の方でした。
凄い門がありました。
タクシーの運転手さんにお聞きしたら、
ここは、迎賓館の正門だそうです。
車を停めて下さって、1枚撮影できました。
火事かしら?
消防車や、救急車が出動。
なんとなく騒々しい感じでした。
記念写真を!
あぁ~もう少し長いスカートが良かったな。
何でも経験不足で、田舎者だから、
勘弁願って、いざ!受付へ
階段を上り、受付を済ませて、
開場時間を待ちました。
玄関には、夕陽があたり、明るくなっていました。
大きなシャンデリアが、キラキラしておりました。
とある会社の、社名変更後の
(1周年感謝のつどい)という、
歌手の松崎しげるのディナーショーが開催されました。
まずは、ご挨拶があり、
続いて、お料理が出て参りました。


玉葱黍=(トウモロコシ)



そして、コーヒー。
そして、始まりました。
懐かしいナンバーでした。
声量もあって、歌は素晴らしいですね。
芸能人は歯がいのちで、キラ~ン☆
客席に降りて来られた時は、
私のテーブルと横を通ったので、
握手をしました。
ショーの最後に、
最大のヒット曲 愛のメモリーを熱唱されました。
招待旅行などで顔馴染みの方々もいらして、
愉しく歓談しながらの夕食のひと時。
ビールやワインも、ご馳走になりました。
いつも、大変お世話になっております。
本日はお招きくださいまして、
ありがとうございました。
帰りも、タクシーでホテルへと戻りました。
愉しかったな。
つづく
2018/05/31
旅はみちづれ、世は情け

旅をするときに、
道連れがいると、心強いものですね。
世の中を渡っていくには、人情をもって仲良く、
やっていくことが大切だという事です。
旅を一緒にすると、ぐっと親しくなれるもので、
この4人は、旅友でございます。
しかも、もう、子供達が、中学生の頃に出逢った、
ママ友でもあります。 30年来の友だちです。
去年も同じ時期、お出掛けしたのも、
ついこの間のようでした。
今回のテーマは、
「元気を貰って来よう~旅」
お仕事関係の祝賀会に行く事。
記念に行われる、ディナーショーに出席。
その特命を受けて、
新幹線で上京するのだからと、
翌日は、お休みを頂きました。
素晴らしい公演を鑑賞して来る事。
1泊2日の旅をして来ました。


新幹線の座席に着いて、
乾杯~♪ の儀式!
愉しんで来ようねぇ~!よろしく。

この日宿泊予定の
赤坂エクセルホテル東急(千代田区永田町)に、
まずは、荷物を預けて、身軽になったところで、
夕方まで、フリータイムです。
akasaka Sacas辺りを、ブラブラしてみようかな。

ホテルから、歩き出して見たら、
大きな鳥居が見えて来ました。
どうやらこちらは、正面ではなく、
裏手にあたる入口らしい。
かなり急な石段を登って行くようで、
参拝は、諦めました。

見えて参りました。
TBS の社屋がど~ん!
確か数年前に訪ねた時は、
かなりの人出で賑やかでした。
ただ今玄関口が工事中で、
TBSの中も閑散としていました。
お散歩には、丁度良かったです。

まずは、早目にランチタイムといたしましょう。
赤坂BiZ タワー 2F
LA GRANATA
ラグナータ TBS店へ

入り口のこの方は、
すやすやお休みのようすでした。

さて、ランチメニューの中から、どれにしましょうか。
私と、他2名は、メインプレートランチ1,700円
1人は、 パスタのランチ1,500円

生ビール頂きました。
乾杯~♪

記念の1枚をお店の方に撮って頂きました。
(私は真ん中でした)

まずは、グリーンサラダ

オリーブオイルがしみたパンでした。

牛ハラミのグリルと、
スパゲッティ アラビアータ(辛いトマトソース)

粉チーズをかけて頂きました。

こちらは、白蛤のクリームソース スパゲッティ
(友達が頂きました)

紅茶を頂きました。

入り口の天井がステキでした。

こちらのお店の、靴べらがスタイリッシュで、
カッコ良かったです。
(画像のみ拝借、見て来ただけですが・・・)
近くのお店をぶらっと歩きました。
そして一行は、
銀座へ向かいました。
つづく

旅をするときに、
道連れがいると、心強いものですね。
世の中を渡っていくには、人情をもって仲良く、
やっていくことが大切だという事です。
旅を一緒にすると、ぐっと親しくなれるもので、
この4人は、旅友でございます。
しかも、もう、子供達が、中学生の頃に出逢った、
ママ友でもあります。 30年来の友だちです。
去年も同じ時期、お出掛けしたのも、
ついこの間のようでした。



お仕事関係の祝賀会に行く事。
記念に行われる、ディナーショーに出席。
その特命を受けて、
新幹線で上京するのだからと、
翌日は、お休みを頂きました。
素晴らしい公演を鑑賞して来る事。
1泊2日の旅をして来ました。


新幹線の座席に着いて、
乾杯~♪ の儀式!
愉しんで来ようねぇ~!よろしく。

この日宿泊予定の
赤坂エクセルホテル東急(千代田区永田町)に、
まずは、荷物を預けて、身軽になったところで、
夕方まで、フリータイムです。
akasaka Sacas辺りを、ブラブラしてみようかな。
ホテルから、歩き出して見たら、
大きな鳥居が見えて来ました。
どうやらこちらは、正面ではなく、
裏手にあたる入口らしい。
かなり急な石段を登って行くようで、
参拝は、諦めました。
見えて参りました。
TBS の社屋がど~ん!
確か数年前に訪ねた時は、
かなりの人出で賑やかでした。
ただ今玄関口が工事中で、
TBSの中も閑散としていました。
お散歩には、丁度良かったです。
まずは、早目にランチタイムといたしましょう。
赤坂BiZ タワー 2F
LA GRANATA
ラグナータ TBS店へ
入り口のこの方は、
すやすやお休みのようすでした。

さて、ランチメニューの中から、どれにしましょうか。
私と、他2名は、メインプレートランチ1,700円
1人は、 パスタのランチ1,500円

生ビール頂きました。
乾杯~♪

記念の1枚をお店の方に撮って頂きました。
(私は真ん中でした)

まずは、グリーンサラダ
オリーブオイルがしみたパンでした。
牛ハラミのグリルと、
スパゲッティ アラビアータ(辛いトマトソース)
粉チーズをかけて頂きました。
こちらは、白蛤のクリームソース スパゲッティ
(友達が頂きました)
紅茶を頂きました。
入り口の天井がステキでした。
こちらのお店の、靴べらがスタイリッシュで、
カッコ良かったです。
(画像のみ拝借、見て来ただけですが・・・)
近くのお店をぶらっと歩きました。
そして一行は、
銀座へ向かいました。
つづく
2018/05/29
セブンイレブン で見つけた新顔です。
ベビースター ラーメン ONアイス(バターキャラメル味)
@213円(税込)

まぁ~話のタネに、購入してみました。

♯キブンちょい上げ!
ほしおくんという、キャラクター。

やだぁ~ほんとに、ベビースターラーメン入ってる。

ラーメンの塩分を感じながらの、
(バターキャラメル味)もなかなか良かったよ。
アイスとベビースターを良くまぜまぜして食べるそうだよ。
おやつカンパニーのベビースターラーメンは、
チキン味
これは食べてみる価値はあります。

ベビースター ラーメン ONアイス(バターキャラメル味)
@213円(税込)
まぁ~話のタネに、購入してみました。

♯キブンちょい上げ!
ほしおくんという、キャラクター。
やだぁ~ほんとに、ベビースターラーメン入ってる。
ラーメンの塩分を感じながらの、
(バターキャラメル味)もなかなか良かったよ。
アイスとベビースターを良くまぜまぜして食べるそうだよ。
おやつカンパニーのベビースターラーメンは、
チキン味
これは食べてみる価値はあります。
2018/05/27
先日、お客様から、お土産を頂戴しました。
それが、こちらのみすゞ飴です。
長野県民なら、皆さん良くご存じですよね。
現在では、三宝柑ゼリーなどで有名な、
飯島商店さんの、ロングセラー商品で、
(100年の歴史ある、和風ゼリー菓子)です。
みすゞ飴 ってご存知でしたか?
↑
ポチッとしてみて!

みすゞ飴は100年の歴史ある、
長野県の和風ゼリー菓子。
6種類の完熟国産果汁に、
寒天とグラニュー糖と水飴を加えて、
ゼリーにしたものです。


和紙包装型の味はうめを除いた五種類となります。

みすゞ飴は完熟果実にこだわり、
一番美味しく香り高くなったタイミングで、
収穫したものを、原料として使用しています。
りんご・もも・ぶどう・あんず は長野県産
さんぽうかん は和歌山県産だそうです。
表面は、
オブラート(デンプンから作られる薄い膜で、
そのまま食べられます)でコーティングされています。

見た目も涼しげで、
ひとくち含むと、フルーツの香りが、
口の中に広がります。
美味しいです。
Y子さん、ありがとうございました。

手づくりの品、布製のテッシュケースと、
唐辛子のストラップも、頂戴しました。
ありがとうございました。
お逢いできて、嬉しくて、お話に夢中になり、
記念写真も撮るの忘れてしまい
画像がありません。 残念です。
それが、こちらのみすゞ飴です。
長野県民なら、皆さん良くご存じですよね。
現在では、三宝柑ゼリーなどで有名な、
飯島商店さんの、ロングセラー商品で、
(100年の歴史ある、和風ゼリー菓子)です。
みすゞ飴 ってご存知でしたか?
↑
ポチッとしてみて!

みすゞ飴は100年の歴史ある、
長野県の和風ゼリー菓子。
6種類の完熟国産果汁に、
寒天とグラニュー糖と水飴を加えて、
ゼリーにしたものです。
和紙包装型の味はうめを除いた五種類となります。
みすゞ飴は完熟果実にこだわり、
一番美味しく香り高くなったタイミングで、
収穫したものを、原料として使用しています。
りんご・もも・ぶどう・あんず は長野県産
さんぽうかん は和歌山県産だそうです。
表面は、
オブラート(デンプンから作られる薄い膜で、
そのまま食べられます)でコーティングされています。
見た目も涼しげで、
ひとくち含むと、フルーツの香りが、
口の中に広がります。
美味しいです。
Y子さん、ありがとうございました。
手づくりの品、布製のテッシュケースと、
唐辛子のストラップも、頂戴しました。
ありがとうございました。
お逢いできて、嬉しくて、お話に夢中になり、
記念写真も撮るの忘れてしまい

画像がありません。 残念です。
2018/05/23
この日、前々からお約束があり、
近くのインター線で、お友達とランチをしました。
いつも、近くまでお越し頂いてありがとう。
ふたりともお魚好きだから、
魚魚魚でランチが、このところ定番です。
人気のお店なので、開店時間に合わせて、
集合です。 (*^^*)v

「漁師飯」 にしました。
味噌汁・茶碗蒸し・サラダ・漬物付き

最初は、わさび醤油で頂いてから、
御膳に付いてる、卵とタレを絡めていただきました。
ふた通りの味わいでした。

味噌汁は、ふつうのタイプと、
あら汁を撰べました。

こちらが、お友達が選んだ、あら汁の方です。

美味しかったです。
さて、食後の珈琲ですが、近くのお店に移動して、
もう少し、時間が許す限りのお喋りして帰ります。

ミスドに来ましたぁ。
こちらのドーナツは、4つで500円のセット。
1つ頂いてお土産にしました。
(ほんとはね、2つ頂いちゃった。)
あとの2つは、事務所の女子スタッフにお土産
珈琲も、たっぷりお代りで来て、
食後の珈琲タイムも、お喋りに花が咲きました。
近くのインター線で、お友達とランチをしました。
いつも、近くまでお越し頂いてありがとう。
ふたりともお魚好きだから、
魚魚魚でランチが、このところ定番です。
人気のお店なので、開店時間に合わせて、
集合です。 (*^^*)v
「漁師飯」 にしました。

味噌汁・茶碗蒸し・サラダ・漬物付き
最初は、わさび醤油で頂いてから、
御膳に付いてる、卵とタレを絡めていただきました。
ふた通りの味わいでした。
味噌汁は、ふつうのタイプと、
あら汁を撰べました。
こちらが、お友達が選んだ、あら汁の方です。
美味しかったです。
さて、食後の珈琲ですが、近くのお店に移動して、
もう少し、時間が許す限りのお喋りして帰ります。
ミスドに来ましたぁ。
こちらのドーナツは、4つで500円のセット。
1つ頂いてお土産にしました。
(ほんとはね、2つ頂いちゃった。)

あとの2つは、事務所の女子スタッフにお土産
珈琲も、たっぷりお代りで来て、
食後の珈琲タイムも、お喋りに花が咲きました。
2018/05/19
昨日のお誕生日
Facebook や、LINEや、
には、
お誕生日メッセージが届きました。
拙ブログにも、お祝いコメントを寄せて頂きました。
皆さん、本当にありがとうございました。
5/18 お誕生日の10時のおやつに、
我が妹が、買って来てくれたのです。
冷たくて美味しかった。


そして、こちらは、ご近所友のあいちゃんが、
お昼休みに、持って来てくれて、
食後のデザートに、女子スタッフと一緒に頂きました。

さっぱりとした、杏仁豆腐のスイーツだから、
食後もスッキリでしたよ。
甘くて、美味しかったです。

このプラのスプーン、変わった形で、
デザインが、斬新だった。
そして、食べやすかったよ。
そして、これで終わらないのが、
この日のおやつでございました。


こちら、3時のおやつでご馳走になりました。
大人の贅沢、チョコレートケーキでした。

そして、
おうちでも・・・・・・・・・。

ママと孫ちゃんずで、お誕生日のケーキを、
用意してくれていました。
なんでも、ホイップクリームの、抹茶のプリンでした。
Rioが、BABAには、これって選んでくれたようです。

ホイップクリームが、やさしい味わいで、
小豆も抹茶寒天も、中のぷりんも、
美味しかったです。
すぐそばで、
happy birthday to you ♪ って、
拍手しながら歌ってくれました。
この日は、とっても
甘~い一日でした。
私は、
年を重ねることに、何の抵抗もありません。
むしろ、人生の旅路もようやくここまで、
やって来れて、いろんな山あり谷ありを、
乗り越えてきたという、満足感もあるのかな。
もっと先を急いでもいいかとも思っています。
この日に生まれて来たんだ。
ありがとう~♪
そんな感謝の気持ちを確認する日なのかな!
ご縁を紡いで、大切に育んできた友人達。
けして、これまでの道のりを、私1人で、
生きて来れたわけじゃないのです。
今繋がってる大切な友達、仲間、同志、家族とは、
きっと前世でもご縁があった人達だと感じます。
だから、来世でも、また出逢えると信じてる。
いいよね、好きなように解釈していても。
(*^^*)v
そう思えることが、しあわせなんだもの。
姿かたちは、これからどんどん老いて行きます。
シワも増え、代謝も悪くなるから、太ったり、
肌もくすんでくるでしょう。
でも、
これからは、自分の姿を誤魔化したり、
隠したりすることなく、
ありのままの自分を愛していきます。
慈しみ大事にしていきたいと思います。
お洒落は、自分の為と言うより、
まわりの人への身だしなみだから、
明るい色のお洋服も着ていきたい。
お茶目に朗らかに、愉しそうに!
旅に出たら、めいっぱい愉しんでおこう~!
日々の生活は、家族の中で、
自分の役割を果たしていこう~喜んで。
誰が正しくて、誰が間違ってる。
そんなジャッジは、しなくていいよね。
お互いの持っている力を出し合おう。
助け合って行こう~!
目の前で経験を積んでいる若者たちにだって、
自分が経験して来たからって、押し付けず、
先に結果を教えたり、どうこう言うのもやめよう。
苦労の後には、きっといい事いっぱいあるからね。
若い頃、みんなにいい顔して、八方美人だって、
言われた事もあったよ。
それって、悪いことじゃないと思うの。
だって、嫌な顔って、人に見せたくないじゃない。
女は器量じゃない、愛嬌だぞ!
いつもニコニコしていなさい。
亡き父がいつも、私に言ってたんだよね。
お父さん大好きっ娘だったから。
約束は守って来たよ。
今は、孫娘達に、私が話してあげてる番だよね。
こんな私でございますが、
よかったら、仲良くして下さいね。
もう少し、ブログに日記を書いていたいです。
これからもどうぞ、よろしくお願いします。
2018年5月18日 lilymasako
Facebook や、LINEや、

お誕生日メッセージが届きました。
拙ブログにも、お祝いコメントを寄せて頂きました。
皆さん、本当にありがとうございました。
5/18 お誕生日の10時のおやつに、
我が妹が、買って来てくれたのです。
冷たくて美味しかった。

そして、こちらは、ご近所友のあいちゃんが、
お昼休みに、持って来てくれて、
食後のデザートに、女子スタッフと一緒に頂きました。
さっぱりとした、杏仁豆腐のスイーツだから、
食後もスッキリでしたよ。
甘くて、美味しかったです。
このプラのスプーン、変わった形で、
デザインが、斬新だった。
そして、食べやすかったよ。
そして、これで終わらないのが、
この日のおやつでございました。

こちら、3時のおやつでご馳走になりました。
大人の贅沢、チョコレートケーキでした。

そして、
おうちでも・・・・・・・・・。
ママと孫ちゃんずで、お誕生日のケーキを、
用意してくれていました。
なんでも、ホイップクリームの、抹茶のプリンでした。
Rioが、BABAには、これって選んでくれたようです。
ホイップクリームが、やさしい味わいで、
小豆も抹茶寒天も、中のぷりんも、
美味しかったです。
happy birthday to you ♪ って、
拍手しながら歌ってくれました。
この日は、とっても
甘~い一日でした。
私は、
年を重ねることに、何の抵抗もありません。
むしろ、人生の旅路もようやくここまで、
やって来れて、いろんな山あり谷ありを、
乗り越えてきたという、満足感もあるのかな。
もっと先を急いでもいいかとも思っています。

この日に生まれて来たんだ。
ありがとう~♪
そんな感謝の気持ちを確認する日なのかな!
ご縁を紡いで、大切に育んできた友人達。
けして、これまでの道のりを、私1人で、
生きて来れたわけじゃないのです。
今繋がってる大切な友達、仲間、同志、家族とは、
きっと前世でもご縁があった人達だと感じます。
だから、来世でも、また出逢えると信じてる。
いいよね、好きなように解釈していても。
(*^^*)v
そう思えることが、しあわせなんだもの。
姿かたちは、これからどんどん老いて行きます。
シワも増え、代謝も悪くなるから、太ったり、
肌もくすんでくるでしょう。
でも、
これからは、自分の姿を誤魔化したり、
隠したりすることなく、
ありのままの自分を愛していきます。
慈しみ大事にしていきたいと思います。
お洒落は、自分の為と言うより、
まわりの人への身だしなみだから、
明るい色のお洋服も着ていきたい。
お茶目に朗らかに、愉しそうに!
旅に出たら、めいっぱい愉しんでおこう~!
日々の生活は、家族の中で、
自分の役割を果たしていこう~喜んで。
誰が正しくて、誰が間違ってる。
そんなジャッジは、しなくていいよね。
お互いの持っている力を出し合おう。
助け合って行こう~!
目の前で経験を積んでいる若者たちにだって、
自分が経験して来たからって、押し付けず、
先に結果を教えたり、どうこう言うのもやめよう。
苦労の後には、きっといい事いっぱいあるからね。
若い頃、みんなにいい顔して、八方美人だって、
言われた事もあったよ。
それって、悪いことじゃないと思うの。
だって、嫌な顔って、人に見せたくないじゃない。
女は器量じゃない、愛嬌だぞ!
いつもニコニコしていなさい。
亡き父がいつも、私に言ってたんだよね。
お父さん大好きっ娘だったから。
約束は守って来たよ。
今は、孫娘達に、私が話してあげてる番だよね。
こんな私でございますが、
よかったら、仲良くして下さいね。
もう少し、ブログに日記を書いていたいです。
これからもどうぞ、よろしくお願いします。

2018/05/15
会社の女子会で、土曜日ランチに行きました。
近くには、いろいろなお店がありますが、
今回の会場は、こちら
焼肉のバーンズ
須坂インター店

ランチには、ソフトドリンク、スープ、サラダ、ご飯が、
無料なのです。

私は、カルビラーメンにしました。
麺は、こんな感じです。

他の2人は、
石焼ビビンバです。

明太子の石焼ビビンバも、
美味しそうでした。

こちらが、石焼ビビンバです。
タレを容器の縁にかけて、
ジュジュジュッと、焼く感じ。
良く混ぜ混ぜして頂きます。
そして、
食後のデザートは、場所を変えて。
あっぷるバーンズの南側
ブルーベリー農園「森の畑」
こちらの移動して来ました。

こちらの、
手づくりジェラードもあるのですが・・・・・!

ソフトクリーム を頂きましょう~♪

どれにしようかな?
両方味わいたいから、ミックスがいいね。

ブルーベリーの味が、かなり濃厚です。

オブセ牛乳の味は、定番の美味しさですね。

ブルーベリーの鉢植えも販売されていました。
白い花が、とっても可愛らしくて、
連れて帰りたかったけど。
またここに来ます。
テラスには、藤棚がありましたが、
花はもう終わりでした。
来年は、もう少し早くきて、
藤の花のお花見もいいですね。
ブルーベリーの摘み取りは、
6月に入ってからみたいです。
近くには、いろいろなお店がありますが、
今回の会場は、こちら

焼肉のバーンズ
須坂インター店

ランチには、ソフトドリンク、スープ、サラダ、ご飯が、
無料なのです。

私は、カルビラーメンにしました。
麺は、こんな感じです。

他の2人は、
石焼ビビンバです。

明太子の石焼ビビンバも、
美味しそうでした。

こちらが、石焼ビビンバです。
タレを容器の縁にかけて、
ジュジュジュッと、焼く感じ。
良く混ぜ混ぜして頂きます。
そして、
食後のデザートは、場所を変えて。
あっぷるバーンズの南側
ブルーベリー農園「森の畑」
こちらの移動して来ました。

こちらの、
手づくりジェラードもあるのですが・・・・・!

ソフトクリーム を頂きましょう~♪

どれにしようかな?
両方味わいたいから、ミックスがいいね。

ブルーベリーの味が、かなり濃厚です。

オブセ牛乳の味は、定番の美味しさですね。

ブルーベリーの鉢植えも販売されていました。
白い花が、とっても可愛らしくて、
連れて帰りたかったけど。
またここに来ます。
テラスには、藤棚がありましたが、
花はもう終わりでした。
来年は、もう少し早くきて、
藤の花のお花見もいいですね。
ブルーベリーの摘み取りは、
6月に入ってからみたいです。
2018/05/14
通りゃんせ、通りゃんせ~♪
ここはどこの細道じゃ~♪
天神様の細道じゃ~♪
そっと通してくりゃしゃんせ~♪
ご用のないもの通しゃせぬぅ~♪
本日は、初めて夕食の宴に参りました。
(5/11のお話)

そうなんです。
ここは、須坂のイタリアンのお店
ラノッキオさんです。

まだ、どなたも店内にお客様が、
いらっしゃらなかったので、
撮影させて頂きました。
外の通りから中は、見えずらいのですが、
店内からは、こうして、見えるんです。
蔵の街須坂の、古民家レストランです。
とってもステキなお店ですね。
本日は、中学の同級生4人で集まりました。
嬉しいことに、お誘いを受けまして、
この日を楽しみにしておりました。
みんなお酒は飲まないとの事。
パスタor ピッツァを1つ選んで、
サラダ+ドリンク付きの、
ディナーコースにしました。
4人で4種類選び、シェアしました。

フレッシュサラダには、
この店オリジナルのドレッシング
美味しいんですよぉ。

こちらのpizza マルゲリータビアンカ
だったかな?(記憶は曖昧
)

こちらのパスタは、
しらすとフレッシュトマト、水菜のスパゲティー

こちらは、
トマトとモッツァレラのスパゲティ

はてぇ~これは、なんだったっけか!
クワトロフォルマッジオ ???
(またしても記憶が曖昧がわ)

ドリンクは、紅茶にしました。
で、一応、ディナーセットは、終了でしたが、
お喋りが弾んでおりましたし、
もう少し、ここで愉しみたいわね。
と言う事で、
デザート タイムです。

自家製デザート
どれにしようかな?で、
それぞれ追加オーダーしました。

バニラアイスのアフォガード

ティラミス

フルーツのマチェドニアのパンナコッタ
これ私です

お店を出る時はもう、外は暗くて、
ガーデンライトの灯りが、
やさしく、足元を照らしていました。
お話が盛り上がって、
愉しい時間でした。
同じ時代を生きて来た同級生って、
多くを語らずして、時をもどしたりできて、
(いやぁ~語った、語った、聞いた、聞いた)
いいよね。
それぞれの人生の道のりで、
苦労してきた事だって、笑顔で話せる。
そして、
私も、トレーラーハウスの嫁入りの話をして、
帰りに、みんなで寄って行こう~♪って事に。
私の百合の花コレクションや、
たくさんの絵手紙を見て戴いたよ。
「ここでお酒持ち寄って宴会も良かったね。
温泉も近くにあるしね・・・・。 」
まだまだ、今月末まで、
名残惜しい時間を、大切に過ごしたいと、
思っております。
ここはどこの細道じゃ~♪
天神様の細道じゃ~♪
そっと通してくりゃしゃんせ~♪
ご用のないもの通しゃせぬぅ~♪
本日は、初めて夕食の宴に参りました。
(5/11のお話)

そうなんです。
ここは、須坂のイタリアンのお店

まだ、どなたも店内にお客様が、
いらっしゃらなかったので、
撮影させて頂きました。
外の通りから中は、見えずらいのですが、
店内からは、こうして、見えるんです。
蔵の街須坂の、古民家レストランです。
とってもステキなお店ですね。
本日は、中学の同級生4人で集まりました。

嬉しいことに、お誘いを受けまして、
この日を楽しみにしておりました。
みんなお酒は飲まないとの事。
パスタor ピッツァを1つ選んで、
サラダ+ドリンク付きの、
ディナーコースにしました。
4人で4種類選び、シェアしました。
フレッシュサラダには、
この店オリジナルのドレッシング
美味しいんですよぉ。
こちらのpizza マルゲリータビアンカ
だったかな?(記憶は曖昧

こちらのパスタは、
しらすとフレッシュトマト、水菜のスパゲティー

こちらは、
トマトとモッツァレラのスパゲティ
はてぇ~これは、なんだったっけか!
クワトロフォルマッジオ ???
(またしても記憶が曖昧がわ)

ドリンクは、紅茶にしました。

で、一応、ディナーセットは、終了でしたが、
お喋りが弾んでおりましたし、
もう少し、ここで愉しみたいわね。
と言う事で、
デザート タイムです。
自家製デザート
どれにしようかな?で、
それぞれ追加オーダーしました。

バニラアイスのアフォガード
ティラミス
フルーツのマチェドニアのパンナコッタ
これ私です

お店を出る時はもう、外は暗くて、
ガーデンライトの灯りが、
やさしく、足元を照らしていました。
お話が盛り上がって、
愉しい時間でした。
同じ時代を生きて来た同級生って、
(いやぁ~語った、語った、聞いた、聞いた)
いいよね。
それぞれの人生の道のりで、
苦労してきた事だって、笑顔で話せる。
そして、
私も、トレーラーハウスの嫁入りの話をして、
帰りに、みんなで寄って行こう~♪って事に。
私の百合の花コレクションや、
たくさんの絵手紙を見て戴いたよ。

「ここでお酒持ち寄って宴会も良かったね。
温泉も近くにあるしね・・・・。 」
まだまだ、今月末まで、
名残惜しい時間を、大切に過ごしたいと、
思っております。
2018/05/12
北信州の山菜は、種類も豊富で、
旬のものを食べれるのが、嬉しいね。

はりぎりって、
↑ 山では、こんな感じに見られるようです。
ウコギ科のタラノキやコシアブラ、ウドなどと同様に
山菜として食用にされます。

仕事で山ノ内に出掛けた旦那さんが、
「おい珍しい山菜があったぞ!」と買って来た。
一つは、こしあぶら
もう一つは、はりぎり
確かに初めて聞く名前だね。
夕食に天ぷらにしようか!と思っていたら、
お出掛けだと言うから、次の日まで、
冷蔵庫にお仕舞いだね。

ささっと、青墨ペンで描いたよ。

わが家のおちびちゃん達が、大好きな、
ホットドッグ!
ママが作る、ウインナーの小さなひと口サイズ。
うん、美味しい~♪

その中でに、可愛らしい鳥さんがいた。
旬のものを食べれるのが、嬉しいね。
はりぎりって、
↑ 山では、こんな感じに見られるようです。
ウコギ科のタラノキやコシアブラ、ウドなどと同様に
山菜として食用にされます。
仕事で山ノ内に出掛けた旦那さんが、
「おい珍しい山菜があったぞ!」と買って来た。
一つは、こしあぶら
もう一つは、はりぎり
確かに初めて聞く名前だね。
夕食に天ぷらにしようか!と思っていたら、
お出掛けだと言うから、次の日まで、
冷蔵庫にお仕舞いだね。
ささっと、青墨ペンで描いたよ。

わが家のおちびちゃん達が、大好きな、
ホットドッグ!
ママが作る、ウインナーの小さなひと口サイズ。
うん、美味しい~♪
その中でに、可愛らしい鳥さんがいた。