2018/05/10
5月は、家族の記念日、そして誕生日も、
目白押しなのです。
5/8 我が家の孫娘(長女)Rioちゃんの、
5歳のお誕生日でした。
Rioちゃんは、どんなケーキがいいの?
「ミニオンズのアイスクリームケーキ」 と言う事で、
JIJI&BABAのプレゼントです。
夕食の後、家族で頂きました。

ローソクを5本付けました。
みんなで、happy birthday の歌を。

「Rioちゃん、いいお顔してねぇ!」
カシャッ!

BABAがお家に帰ったら、
ふたりの姫たちが、ドレスを着ていました。
Maoちゃんは、アナ雪のドレス。
こちらは、Rioねえのお下がりですが、
とっても似合っていました。
Rioねえの、ブルーのドレスもステキ!
BABAからは、2人にお揃いのパジャマと、
Tシャツを。
そして、
百人一首のかるたを贈りました。

こちら、
よみ人いらず!!
ひとりでもできる、よみあげ機付き

実際に使えるのは、少し先かもですが、
動物かるたで、慣れて来たので、
お試しに、慣らして行けたらいいな・・・・。

実はこちらの 動物かるた
昨年、RANIさんからの贈り物でした。
(RANIさん、ありがとうございます。
こちらのかるた、子供達大好きです。)
子供達とBABAが、愉しめる遊びで、
Rioも、Maoも、大好きなんです。
そして、
よみあげ機付き の百人一首があると知り、
お誕生日のプレゼントに選びました。

ふたりとも、好きな動物は、
すぐ近くに置いて、
動物かるたを、何べんも何べんもやります。
最近では、孫ちゃんずだけで、
よみあげ機を押して、やっています。
目白押しなのです。
5/8 我が家の孫娘(長女)Rioちゃんの、
5歳のお誕生日でした。
Rioちゃんは、どんなケーキがいいの?
「ミニオンズのアイスクリームケーキ」 と言う事で、
JIJI&BABAのプレゼントです。
夕食の後、家族で頂きました。

ローソクを5本付けました。
みんなで、happy birthday の歌を。
「Rioちゃん、いいお顔してねぇ!」

BABAがお家に帰ったら、
ふたりの姫たちが、ドレスを着ていました。
Maoちゃんは、アナ雪のドレス。
こちらは、Rioねえのお下がりですが、
とっても似合っていました。
Rioねえの、ブルーのドレスもステキ!
BABAからは、2人にお揃いのパジャマと、
Tシャツを。
そして、
百人一首のかるたを贈りました。
こちら、
よみ人いらず!!
ひとりでもできる、よみあげ機付き
実際に使えるのは、少し先かもですが、
動物かるたで、慣れて来たので、
お試しに、慣らして行けたらいいな・・・・。
実はこちらの 動物かるた
昨年、RANIさんからの贈り物でした。
(RANIさん、ありがとうございます。
こちらのかるた、子供達大好きです。)

子供達とBABAが、愉しめる遊びで、
Rioも、Maoも、大好きなんです。
そして、
よみあげ機付き の百人一首があると知り、
お誕生日のプレゼントに選びました。
ふたりとも、好きな動物は、
すぐ近くに置いて、
動物かるたを、何べんも何べんもやります。
最近では、孫ちゃんずだけで、
よみあげ機を押して、やっています。
2018/05/07

美容室を出てから、
午後のひととき、どこへ行こうかな!
1人で行けて、
ゆっくり、まったりできるとこ。
もう、ここしかないでしょう~♪
菓恋♪ さんのお店へ


またまた、いっとき、貸切状態の店内。
ついてるねぇ。
前回訪問の時、自宅用に購入できなかったので、
しふぉんけーきも、すごく食べたくなって、
やって来ました。
ショーケースの中、
お買い物を済ませたら、いよいよオーダー
「いちごのもりもりパフェ」お願いしまぁ~す♪
おぉ~wonderful ~♪
おぉ~beautiful ~♪
この日は、開店からたくさんの方がいらして、
いちごのもりもりパフェは、大人気で、
トッピングのバウンドケーキがなくなっちゃったそうです。
その代わりに、クッキーが2枚ありましたぁ~♪



顔を近づけて、苺の香りを感じよう~♪
容器の中にも、たっぷり苺~!
今度は、苺 しふぉんけーきが見える方から、
眺めてみます。

抹茶アイスも、美味しい~んだよ。
うっとりと眺めてる私は、
すごい笑顔になってると思う。
この時、この瞬間! しあわせな時間なの。
「こんにちは!」 と菓恋♪ さんのお店に入って行くと、
「さっきね、きこりんさんが見えたのよ。」
「えぇ~そうなのぉ、寄り道して来なきゃ、
逢えたのに残念だぁ~。」
「木香里さんのカトラリーの製品が届いたよ。」
※食卓用のバターナイフ・スプーン など。
早速見せて頂きました。
こちらの3品を、木肌模様で選んで見ました。
上から、バターナイフ、アイスクリーム用スプーン、そして、
柄の長~いスプーン 手触りも最高です。

木の年輪も見えるので、艶々してすごく美しい~!
バターナイフ は、デーブルに立てて置けるタイプ。
菓恋♪ さんのお店では、
工房木香里さんの製品を、展示販売致します。
展示方法を、ただ今検討中ですので、
皆さまも、ぜひご覧になって、
手に取って、質感を確かめて見てください。
2018/05/06
5/4 のお話です。
この日、若夫婦ファミリーは、
ママの実家へ帰省して留守でした。
こちら、シニアチームも、
「たまには、飲みに行くか!」
と、いうことになりましたが、
なんとなく、2人で飲み会って、
あまり慣れてないんです。
ご近所友を、お誘いして、
3人で、出掛けることにしました。
場所はいつもの、美味しい~お店!!
マスターの、おまかせ料理を堪能しようと、
ウキウキ♪気分で、向かいました。

銀ムツの粕漬けが、ありました。

まずは、生ビールで乾杯です。
わぁ~久々ですねぇ!
美味しいなぁ~!

こごみのごま和え、
ニシンと蕗の煮物、
旬のものを、頂くって最高ですね。
味付けも勉強になります。
次は、お造りでございます。

鯵のなめろう
鮪の中トロ
真鯛
カンパチ
とろける美味しさ、最高ですね。

2杯目は、
私の大好きなバイオレットフィズです。
こちらでは、BGMでも昭和の歌謡曲や、
ポップス♪が流れております。
マスターの創作料理が出て参ります。

焼きトマトです。
トマトの中は、
帆立や海老が入っていました。
イタリアンな味わいで、
一緒にパスタを絡めたい~!感じ。
熱々で、美味しかったです。

竹の子の煮物です。
薄い色の出汁の中、余計なものが一切ない。
竹の子の旨味が凝縮されていて、
やさしい味なのに、しっかりとした味わい。
今年の初物の竹の子でした。
つきこんと、豚肉が美味しかったです。

アスパラの肉巻きです。
私は、豚肉が好きだぁ!
甘辛味ダレがまた美味しかったです。

貝尽くしの一品でした。
美味しかったです。

青紫蘇と、蟹の天婦羅です。
皮はパリパリ♪ 中はしっとり。
美味しかったです。

3杯目は、
ライチグレープフルーツのカクテルです
トロピカルで呑みやすくて、最高!

野菜スティックです。
セロリ・ニンジン・きゅうりを、
カリッと頂きました。

青菜の卵とじです。
旨い!いいお味!

ここで登場しました、獺祭です。
口あたり最高ですね。
私も頂きますよぉ~♪
美味しいんだもん。

最後の〆は、たけのこ汁です。
まだ走りの根曲り竹です。
今年の初物です。
『マスター~!七味唐辛子お願いします。』
ふりふりして、頂きました。
まだ、小さ目な根曲りを薄くスライスされてる。
(それだけ、今は貴重なんです。)
本番は、6月に入ってからかな?
美味しくいただきました。
私の胃袋はやはり・・・宇宙であります。
だから、肥えるんだわねぇ~!
え~えぇ~いいのです。
健康ならは、恰好悪くてもね。
マスター ご馳走様でした。
どれも美味しかったです。
ありがとうございました。
「さぁ~家に帰って寝るか!」と旦那さん。
「はぁ~これからじゃないですか!
さぁ~次連れてって下さいよ。
歌も歌いたくなっちゃったしぃ、
どうぞ宜しくぅ~♪ 」 と私

この方の歌を聴いてみたい~♪
実現しましたわよぉ。
旦那さん、しぶしぶ・・・・。
今夜は、覚悟した模様であります。

良い雰囲気ですねぇ~!

旦那さん先に入って様子を伺い、
OK!と言う事で、入りました。
「時間よ止まれ!」 が流れていました。
お客様とマスターの歌。
いいですねぇ~♪
私は、マスターに歌をリクエスト致しました。
そして、歌って貰いました。
とっさに浮かんだ歌
「 アイ ラブ ユー OK!」
いい曲ですよね。

マスターありがとうございました。
旦那さんも、珍しく最後まで、
下ネタ入れずに、真面目に歌ってた。
私もいっぱい歌っちゃった。
声が掠れてて上手く出なかったけど。
ブルー(渡辺真知子)
ハナミズキ(一青窈)
17歳(南沙織)
卒業写真(松任谷由美)
天城越え(石川さゆり)
365日の紙飛行機(AKB48)
などなど。
ご一緒していただいた我が友も、
十八番の演歌を歌ってくれたのよ。
あぁ~愉しかったぁ。
たまには、女子も愉しまなくっちゃ。
37回目の結婚記念日は、
旦那さん、
むじんの呑み会でいなかったから、
1日遅れだったけど。
ありがとう。
この日、若夫婦ファミリーは、
ママの実家へ帰省して留守でした。
こちら、シニアチームも、
「たまには、飲みに行くか!」
と、いうことになりましたが、
なんとなく、2人で飲み会って、
あまり慣れてないんです。
ご近所友を、お誘いして、
3人で、出掛けることにしました。
場所はいつもの、美味しい~お店!!
マスターの、おまかせ料理を堪能しようと、
ウキウキ♪気分で、向かいました。
銀ムツの粕漬けが、ありました。
まずは、生ビールで乾杯です。
わぁ~久々ですねぇ!
美味しいなぁ~!
こごみのごま和え、
ニシンと蕗の煮物、
旬のものを、頂くって最高ですね。
味付けも勉強になります。
次は、お造りでございます。
鯵のなめろう
鮪の中トロ
真鯛
カンパチ
とろける美味しさ、最高ですね。
2杯目は、
私の大好きなバイオレットフィズです。

こちらでは、BGMでも昭和の歌謡曲や、
ポップス♪が流れております。
マスターの創作料理が出て参ります。
焼きトマトです。

トマトの中は、
帆立や海老が入っていました。
イタリアンな味わいで、
一緒にパスタを絡めたい~!感じ。
熱々で、美味しかったです。
竹の子の煮物です。
薄い色の出汁の中、余計なものが一切ない。
竹の子の旨味が凝縮されていて、
やさしい味なのに、しっかりとした味わい。
今年の初物の竹の子でした。
つきこんと、豚肉が美味しかったです。
アスパラの肉巻きです。
私は、豚肉が好きだぁ!
甘辛味ダレがまた美味しかったです。
貝尽くしの一品でした。
美味しかったです。
青紫蘇と、蟹の天婦羅です。
皮はパリパリ♪ 中はしっとり。
美味しかったです。
3杯目は、
ライチグレープフルーツのカクテルです

トロピカルで呑みやすくて、最高!
野菜スティックです。
セロリ・ニンジン・きゅうりを、
カリッと頂きました。
青菜の卵とじです。
旨い!いいお味!
ここで登場しました、獺祭です。
口あたり最高ですね。
私も頂きますよぉ~♪
美味しいんだもん。
最後の〆は、たけのこ汁です。
まだ走りの根曲り竹です。
今年の初物です。
『マスター~!七味唐辛子お願いします。』
ふりふりして、頂きました。
まだ、小さ目な根曲りを薄くスライスされてる。
(それだけ、今は貴重なんです。)
本番は、6月に入ってからかな?
美味しくいただきました。
私の胃袋はやはり・・・宇宙であります。
だから、肥えるんだわねぇ~!
え~えぇ~いいのです。
健康ならは、恰好悪くてもね。

マスター ご馳走様でした。
どれも美味しかったです。
ありがとうございました。
「さぁ~家に帰って寝るか!」と旦那さん。
「はぁ~これからじゃないですか!
さぁ~次連れてって下さいよ。
歌も歌いたくなっちゃったしぃ、
どうぞ宜しくぅ~♪ 」 と私
この方の歌を聴いてみたい~♪
実現しましたわよぉ。
旦那さん、しぶしぶ・・・・。
今夜は、覚悟した模様であります。
良い雰囲気ですねぇ~!
旦那さん先に入って様子を伺い、
OK!と言う事で、入りました。
「時間よ止まれ!」 が流れていました。
お客様とマスターの歌。
いいですねぇ~♪
私は、マスターに歌をリクエスト致しました。
そして、歌って貰いました。
とっさに浮かんだ歌
「 アイ ラブ ユー OK!」
いい曲ですよね。
マスターありがとうございました。
旦那さんも、珍しく最後まで、
下ネタ入れずに、真面目に歌ってた。
私もいっぱい歌っちゃった。
声が掠れてて上手く出なかったけど。
ブルー(渡辺真知子)
ハナミズキ(一青窈)
17歳(南沙織)
卒業写真(松任谷由美)
天城越え(石川さゆり)
365日の紙飛行機(AKB48)
などなど。
ご一緒していただいた我が友も、
十八番の演歌を歌ってくれたのよ。
あぁ~愉しかったぁ。
たまには、女子も愉しまなくっちゃ。
37回目の結婚記念日は、
旦那さん、
むじんの呑み会でいなかったから、
1日遅れだったけど。
ありがとう。
2018/04/30
こちらは、お餅の専門店です。
おだんごには、定評がありますし、
信州ならではの、おやきもあり、
とっても美味しいお店であります。
須坂市
餅 和菓子処 おおば
須坂市米持町141-10
☎026-245-8212


実は、2日前お店に貼りだされた
『 のびろおやき 』
のPOP を見つけて、お昼すぎに、
こちらのお店を訪ねたのですが、
すでに売り切れでした。
そこで、休日の開店時間に買いに来ました。

この日の昼に、Kyoukaちゃんの、
初誕生祝(一升餅)のお祝いを、娘のお家で、
執り行う事になっており、庭でBBQパーティーを。
そこで、こちらの(のびろおやき)をお土産に購入です。
春期間限定のびろ
こちらが、ただいま売出し中でございます。


皮もやや甘みのある美味しさ。
のびろの味噌味も抜群で、
ほんと、最高の味わいなのです。
皆さんもぜひ。
午前中の訪問がお薦めですが、
こちらの他の製品も美味しいので、
ぜひ1度訪ねて見て下さい。
須坂長野東インターより東にカーブしながら行くと、
菅平線の交差点が見えて来ます。
そこを、右折しますと、あっぱるらんどデリシアがあり、
その先を行くと、信号機のある交差点があり、
そこを左折すると、須坂市内に向かいます。
パチンコ屋さんを2つ過ぎましたら、
道路左側に(お団子)の旗が見えて参ります。
メセナホールで行く橋のすぐ手前です。
私のお気に入りの美味しいお店なので、
ご紹介しました。
それでは、もう一回
春期間限定のびろ
ただいま売出し中でございます。
おだんごには、定評がありますし、
信州ならではの、おやきもあり、
とっても美味しいお店であります。
須坂市
餅 和菓子処 おおば
須坂市米持町141-10
☎026-245-8212

実は、2日前お店に貼りだされた
『 のびろおやき 』
のPOP を見つけて、お昼すぎに、
こちらのお店を訪ねたのですが、
すでに売り切れでした。
そこで、休日の開店時間に買いに来ました。

この日の昼に、Kyoukaちゃんの、
初誕生祝(一升餅)のお祝いを、娘のお家で、
執り行う事になっており、庭でBBQパーティーを。
そこで、こちらの(のびろおやき)をお土産に購入です。
春期間限定のびろ
こちらが、ただいま売出し中でございます。
皮もやや甘みのある美味しさ。
のびろの味噌味も抜群で、
ほんと、最高の味わいなのです。
皆さんもぜひ。
午前中の訪問がお薦めですが、
こちらの他の製品も美味しいので、
ぜひ1度訪ねて見て下さい。
須坂長野東インターより東にカーブしながら行くと、
菅平線の交差点が見えて来ます。
そこを、右折しますと、あっぱるらんどデリシアがあり、
その先を行くと、信号機のある交差点があり、
そこを左折すると、須坂市内に向かいます。
パチンコ屋さんを2つ過ぎましたら、
道路左側に(お団子)の旗が見えて参ります。
メセナホールで行く橋のすぐ手前です。
私のお気に入りの美味しいお店なので、
ご紹介しました。
それでは、もう一回
春期間限定のびろ
ただいま売出し中でございます。

2018/04/29
4/28 のお話です。
しふぉんけーきの菓恋♪ さんのお店に、
行って来ましたぁ。
甘くて美味しいもの、欠乏症で、
もう、いても経ってもいられませんでした。
時として、一人になりたい時もあります。

本日のお目当ては、こちらです。

この日、こちらのドライフラワーに呼ばれました。
『私に気付いてねぇ~♪』 そんな声がして、
良く見ると、あらあら不思議。
ドライフラワーの柳の枝から、新芽がニョキニョキと、
伸びて来てるではありませんか!
凄い生命力ですよね。
新芽は、イキイキとして、元気溌剌ぅ~♪

元気パワーを頂戴しました。

ピンクの高級いちごがのった、
苺もりもりパフェでございます。
苺が、もりもりですよぉ。
栗の入った、バウンドケーキ。
しふぉんケーキは、チョコレート。
無添加の生クリームが、やさしい甘さ。

角度を変えて、撮影して見ました。
抹茶のアイスクリームが、大好きです。
彩りも良く、最高ですね。
New! 生いちごのムース も、
程よい酸味もあり、ウマウマでした。
そして、いちごのゼリーもあり~の、
コーンフレークに、
そして、ヨーグルトも。
もりもりパフェのなかには、
たくさんの美味しさが、いっぱい詰まっています。

顔を近づけてみました。
では、いただきまぁ~す。
『あわゆき』苺をまず、パクリしました。
美味しかったぁ~♪
素の美味しさをまず、味わいました。
しふぉんけーきの菓恋♪ さんのお店に、
行って来ましたぁ。
甘くて美味しいもの、欠乏症で、
もう、いても経ってもいられませんでした。

時として、一人になりたい時もあります。

この日、こちらのドライフラワーに呼ばれました。
『私に気付いてねぇ~♪』 そんな声がして、
良く見ると、あらあら不思議。
ドライフラワーの柳の枝から、新芽がニョキニョキと、
伸びて来てるではありませんか!
凄い生命力ですよね。
新芽は、イキイキとして、元気溌剌ぅ~♪
元気パワーを頂戴しました。

ピンクの高級いちごがのった、
苺もりもりパフェでございます。
苺が、もりもりですよぉ。
栗の入った、バウンドケーキ。
しふぉんケーキは、チョコレート。
無添加の生クリームが、やさしい甘さ。
角度を変えて、撮影して見ました。

抹茶のアイスクリームが、大好きです。
彩りも良く、最高ですね。
New! 生いちごのムース も、
程よい酸味もあり、ウマウマでした。
そして、いちごのゼリーもあり~の、
コーンフレークに、
そして、ヨーグルトも。
もりもりパフェのなかには、
たくさんの美味しさが、いっぱい詰まっています。

顔を近づけてみました。
では、いただきまぁ~す。
『あわゆき』苺をまず、パクリしました。
美味しかったぁ~♪
素の美味しさをまず、味わいました。
2018/04/26
先日、
かなりマニアックな、鉢植えを見つけました。
とっても美味しそうでした。
元気溌剌なその姿。
なんとも魅力的でございました。
かなり大きな鉢植えです。

こちらの鉢植え、ほんとうは、
連れて帰りたかったぁ。

若芽は美しい、
やわらかそうで、瑞々しくて、
見てるだけで、なんとも美味しそう。
私1人で、買いものに来ていたら、
絵のモデル、はたまた、ブログネタで、
面白半分、興味本位で購入してた。
そうなの、この日は、ここにね、
コシアブラや、いろいろ珍しい山菜が、
豊富に置いてあるので、
買い物に来てたってわけ。
(角上魚屋さんの、お向かいの八百屋さん)

上のコシアブラには、根元にハカマが付いてます。
下は、こしらえた後で、
根元のハカマは、取り除いてます。
そう言えば、タラノメやコシアブラの、
根元の固い葉ハカマと言うらしいのですが、
皆さんは、そのまま天ぷらにしますか?
私は、昔から、山菜を拵える時には、
根元の(ハカマ)は、
取り除いてから、衣を付けます。
ほんとは、販売されてるこの状態のまま、
調理できるのでしょうか!
いつか、誰かに聞いてみたいと思っていました。

穂先以外のうどは、きんぴらに。
セリは、茹でて、お浸しで頂きました。
うどの穂先は天ぷらに!
コシアブラも、天ぷらに!

母から教わったのですが、
天ぷらの粉をといた時、
氷も入れて、常に冷やした状態で、
衣を付けるのです。
結構、カラッと揚がります。

サクサクッと、美味しくいただきました。
大人の味わいですね。
かなりマニアックな、鉢植えを見つけました。
とっても美味しそうでした。
元気溌剌なその姿。
なんとも魅力的でございました。
かなり大きな鉢植えです。
こちらの鉢植え、ほんとうは、
連れて帰りたかったぁ。

若芽は美しい、
やわらかそうで、瑞々しくて、
見てるだけで、なんとも美味しそう。
私1人で、買いものに来ていたら、
絵のモデル、はたまた、ブログネタで、
面白半分、興味本位で購入してた。
そうなの、この日は、ここにね、
コシアブラや、いろいろ珍しい山菜が、
豊富に置いてあるので、
買い物に来てたってわけ。
(角上魚屋さんの、お向かいの八百屋さん)
上のコシアブラには、根元にハカマが付いてます。
下は、こしらえた後で、
根元のハカマは、取り除いてます。
そう言えば、タラノメやコシアブラの、
根元の固い葉ハカマと言うらしいのですが、
皆さんは、そのまま天ぷらにしますか?
私は、昔から、山菜を拵える時には、
根元の(ハカマ)は、
取り除いてから、衣を付けます。
ほんとは、販売されてるこの状態のまま、
調理できるのでしょうか!
いつか、誰かに聞いてみたいと思っていました。
穂先以外のうどは、きんぴらに。
セリは、茹でて、お浸しで頂きました。
母から教わったのですが、
天ぷらの粉をといた時、
氷も入れて、常に冷やした状態で、
衣を付けるのです。
結構、カラッと揚がります。
サクサクッと、美味しくいただきました。
大人の味わいですね。
2018/04/21
PAPAさんの誕生日は、前の日でしたが、
翌日会社の健康診断があり、
その前日だったことから、
翌日に延期した次第です。
『長男君の誕生日会』
( 子供かぁ!)外野の声が飛び交いそうですが。
まぁまぁまぁ・・・それにかこつけて、
家族で外食もいいじゃないですかね。
焼肉となれば、尚更の事。
お手軽に、お気軽に、格安にって!
会場は、こちら
焼肉きんぐ長野東和田店

こちらは、帰りに撮影したお店の画像です。
入り口が道路に近く、信号で車が停まると、
少々照れくさい感じがするんですよね。

少し前に入ったチラシを持って行きました。
ネットで、事前予約を済ませてましたが、
時間設定が早過ぎちゃった。
そのお陰で早割15%割引が使えたのだよ。
チラシのクチャクチャは、お愛嬌ね!
我が家のbaby Naoちゃんは、
チラシを、手でクチャクチャするの大好き!
なんとか、この状態で、セーフでしたよ。

帰りは、ママの運転で帰れるからと、
BABAも、生ビール頂きました。
いっただきま~す。

長男君お誕生日おめでとう。
かんぱぁ~い!
母さん、あなたを産んだのは、
25歳の時でした。
long long ago 昔々のお話だぁ。
当時を思い出したりしてね。
さぁさ、タッチパネルで、どんどん注文して、
制限時間 いっぱいに、
たくさん頂いて帰りましょう~♪
私は、まだ完全復活してなかったせいか、
食欲全開ではなかったものの、
子供や、孫たちとの外食は、
愉しい時間でございます。
お肉もたくさん頂きました。

大人と子供8人で申し込んでおりましたが、
JIJIさまは、Wブッキングで、権堂村の会場へ
どうぞ!どうぞ!行ってらっしゃいませ。
ふたつのテーブルをゆったりと、
使わせて頂きました。

Rioちゃん! ハイポーズ~♪
(4月から年中さんです)

BABA~Maoも撮ってぇ~♪
と、保育園未満児のMaoちゃん。
ただ今、自由自在のおてんば娘で、
操縦不可能な2歳児です。
蓋付きの容器だから、溢す心配なしね。
子供達のデザートも、
ミニサイズで来るから、気軽にオーダー出来るし、
どんどん食べれちゃう。

石焼ビビンバのミニサイズを、頂きました。

タレを容器のフチに回して、ジュジュジュッと。
具材とご飯をまぜまぜしてね。
石の容器の回りに、擦り付けて焼く。
これが美味しくいただくコツよ。

シーザサラダもたっぷりと。

たこやきも美味しかったって。
他の画像は撮り忘れ・・・・・。
あっという間の2時間でした。
お腹いっぱい、しあわせいっぱい。
コーラのハイボールも、呑んじゃいまして、
BABAちゃん、酔い酔いでございました。
翌日会社の健康診断があり、
その前日だったことから、
翌日に延期した次第です。
『長男君の誕生日会』
( 子供かぁ!)外野の声が飛び交いそうですが。
まぁまぁまぁ・・・それにかこつけて、
家族で外食もいいじゃないですかね。
焼肉となれば、尚更の事。
お手軽に、お気軽に、格安にって!
会場は、こちら

焼肉きんぐ長野東和田店
こちらは、帰りに撮影したお店の画像です。
入り口が道路に近く、信号で車が停まると、
少々照れくさい感じがするんですよね。

少し前に入ったチラシを持って行きました。
ネットで、事前予約を済ませてましたが、
時間設定が早過ぎちゃった。
そのお陰で早割15%割引が使えたのだよ。

チラシのクチャクチャは、お愛嬌ね!
我が家のbaby Naoちゃんは、
チラシを、手でクチャクチャするの大好き!
なんとか、この状態で、セーフでしたよ。
帰りは、ママの運転で帰れるからと、
BABAも、生ビール頂きました。

いっただきま~す。
長男君お誕生日おめでとう。
かんぱぁ~い!
母さん、あなたを産んだのは、
25歳の時でした。

long long ago 昔々のお話だぁ。
当時を思い出したりしてね。
さぁさ、タッチパネルで、どんどん注文して、
制限時間 いっぱいに、
たくさん頂いて帰りましょう~♪
私は、まだ完全復活してなかったせいか、
食欲全開ではなかったものの、
子供や、孫たちとの外食は、
愉しい時間でございます。
お肉もたくさん頂きました。

大人と子供8人で申し込んでおりましたが、
JIJIさまは、Wブッキングで、権堂村の会場へ

どうぞ!どうぞ!行ってらっしゃいませ。

ふたつのテーブルをゆったりと、
使わせて頂きました。
Rioちゃん! ハイポーズ~♪
(4月から年中さんです)
BABA~Maoも撮ってぇ~♪
と、保育園未満児のMaoちゃん。
ただ今、自由自在のおてんば娘で、
操縦不可能な2歳児です。
蓋付きの容器だから、溢す心配なしね。
子供達のデザートも、
ミニサイズで来るから、気軽にオーダー出来るし、
どんどん食べれちゃう。
石焼ビビンバのミニサイズを、頂きました。
タレを容器のフチに回して、ジュジュジュッと。
具材とご飯をまぜまぜしてね。
石の容器の回りに、擦り付けて焼く。
これが美味しくいただくコツよ。
シーザサラダもたっぷりと。
たこやきも美味しかったって。
他の画像は撮り忘れ・・・・・。
あっという間の2時間でした。
お腹いっぱい、しあわせいっぱい。
コーラのハイボールも、呑んじゃいまして、
BABAちゃん、酔い酔いでございました。

2018/04/19
孫ちゃんたちの成長をまじかで見てるとね。
背丈が伸びる前には、少し太るんだよね。
そうしてしばらくすると、
『あ、また背が伸びたね!』
背が伸びると言ったら。
長男君の中学生の頃、
3年生の時だったかな?
夏休みにぐんぐん伸びた気がする。
足が痛い、身体が痛いって、
いつも、成長痛を訴えていたっけ。
1年でだったか、
夏休み中ってことはないか!
いや、すごく短期間だった記憶がする。
とにかく14㎝伸びたんだよ。
あの時はびっくりしたよ。
のびろ を見ると、いつもこの言葉が浮かぶ。
伸びる、伸びる時、伸びれば、伸びろ~♪


『のびろ買って来てもらったの!
明日の朝、のびろ味噌にするね!』
と旦那さんに言ったら、
『今、酒のつまみに食べたいなぁ。』
そうなの?
『少しだけ、生のまま刻んで、味噌と合えるね。』

新鮮で美味しそうでした。

まずは、細かく刻んで、
味噌と砂糖をほんの少し混ぜて、
そのままおつまみに。

私は、ご飯が食べたくなっちゃった。
ひとくちご馳走になりました。
うまうまでした。
翌朝です。
さてと、のびろ味噌つくりましょう。

油をフライパンで熱して、刻んだのびろにかけてみます。
炒めるより、しんなり し過ぎなく風味が残ります。
おやきの具にする時は、このまま味噌を和えればOK!

大婆ちゃんも、好物なので、少し柔らかくしないとね。
今回は、少し火を入れたよ。

これをご飯にのせて食べたら、もう最高。
美味しく頂きました。
背丈が伸びる前には、少し太るんだよね。
そうしてしばらくすると、
『あ、また背が伸びたね!』
背が伸びると言ったら。
長男君の中学生の頃、
3年生の時だったかな?
夏休みにぐんぐん伸びた気がする。
足が痛い、身体が痛いって、
いつも、成長痛を訴えていたっけ。
1年でだったか、
夏休み中ってことはないか!
いや、すごく短期間だった記憶がする。
とにかく14㎝伸びたんだよ。
あの時はびっくりしたよ。
のびろ を見ると、いつもこの言葉が浮かぶ。
伸びる、伸びる時、伸びれば、伸びろ~♪
『のびろ買って来てもらったの!
明日の朝、のびろ味噌にするね!』
と旦那さんに言ったら、
『今、酒のつまみに食べたいなぁ。』
そうなの?
『少しだけ、生のまま刻んで、味噌と合えるね。』

新鮮で美味しそうでした。

まずは、細かく刻んで、
味噌と砂糖をほんの少し混ぜて、
そのままおつまみに。

私は、ご飯が食べたくなっちゃった。
ひとくちご馳走になりました。
うまうまでした。
翌朝です。
さてと、のびろ味噌つくりましょう。
油をフライパンで熱して、刻んだのびろにかけてみます。
炒めるより、しんなり し過ぎなく風味が残ります。
おやきの具にする時は、このまま味噌を和えればOK!
大婆ちゃんも、好物なので、少し柔らかくしないとね。
今回は、少し火を入れたよ。
これをご飯にのせて食べたら、もう最高。
美味しく頂きました。
2018/04/17
わが家の旦那様は、料理が大好きで、
なかなかのこだわりがあって、
外で味わって来たものは、なんとかマスターして、
家族に食べさせたいと思うのだそうだ。
今回も、
冷凍の大きな銀鱈を持って帰宅。
一晩キッチンで解凍してから、
銀鱈の粕漬けを仕込むそうで、
珍しく一日お家に滞在していました。
私はと言うと、鼻風邪でダウンして、
前の晩から、部屋で寝込んでいたのであります。
今回は、声が出なくなってしまったので、
家族にも、かなりの重傷だと思われて、
朝食を食べた後もまた、
部屋に戻って寝ることにしたのであります。
『ごめん、買い物も一緒に行けないけど、
宜しくお願いします。』
暫くして、
温かい御茶を飲みたくて下に降りて見たら、
すでに調理が始まっていたのでした。
撮影させて貰いました。

船場のマスター直伝のレシピがあるのですが、
今回は、味噌をやや多めにして、
焼酎は少なめにしてみたそうです。

前回銀鱈の粕漬けを作った時の
レシピはこちらです。
↑ ポチッとしてみて!


私も、
寝ているだけで、もうしゃけないから、
(申し訳ないから)
キッチンに降りてきて、
旦那さんの助手をしたのです。
塩をしてから、並べる笊を出したり、
漬け込むタッパー、調味料を計るハカリ、
使い終わったボールや笊は、
どんどん洗って、水を切り、
収納しないとね。
奈良漬けの桶の中を良く見たら、
もうお終いかと思っていたんだけど、
樽の底、漬け粕の中に、4枚も残ってた。
(美味しいんだ。嬉しかったよ)
船場のマスター作の奈良漬けだったの。
貴重な日曜日の一日、
風邪薬を飲んで休ませて貰ったよ。
風邪をひくと治りにくいし、
最近は、ごっ鼻が出るわ、出るわで、
そうかと思うと、鼻が詰まって苦しくなるし、
痰がのどに、へばりついて、
そりゃもう、頑固頑固で、堪らない。
ちょっとやそっとの咳払いでは、解消せず。
婆ちゃんの『カッ!ペッ♪』の音が嫌だなぁ~と、
痰をきって、口から吐き出すのを、
洗面所でやるものだから、私にとっても、
家族にとっても、かなりストレスだったけど。
(どうかお部屋の中でティッシュでやって欲しい)
そういつも、願っていたよ。
でも今は、
そんな風に私もなってる。
哀しいね。
買物は、旦那さんが1人で行ってくれて、
お昼用に、サラダの軍艦巻きと、
喉が痛いからと、言ったら、
フルーツのデザート(グレフル)や、
ミカン入りゼリーを、買って来てくれた。
ほんと、有り難くてもうしゃけない。
夕方には、なんとか元気が出たので、
日曜日の夕食担当BABAちゃんは、
冷蔵庫の中にあるもので、
夕食作りをしたのであります。
平日の夕食は、いつも、MAMAが、
作ってくれてるから、
日曜日は、MAMAへの感謝を込めて、
作ってるんだ。(*^^*)v
なかなかのこだわりがあって、
外で味わって来たものは、なんとかマスターして、
家族に食べさせたいと思うのだそうだ。
今回も、
冷凍の大きな銀鱈を持って帰宅。
一晩キッチンで解凍してから、
銀鱈の粕漬けを仕込むそうで、
珍しく一日お家に滞在していました。

私はと言うと、鼻風邪でダウンして、
前の晩から、部屋で寝込んでいたのであります。
今回は、声が出なくなってしまったので、
家族にも、かなりの重傷だと思われて、
朝食を食べた後もまた、
部屋に戻って寝ることにしたのであります。
『ごめん、買い物も一緒に行けないけど、
宜しくお願いします。』
暫くして、
温かい御茶を飲みたくて下に降りて見たら、
すでに調理が始まっていたのでした。

船場のマスター直伝のレシピがあるのですが、
今回は、味噌をやや多めにして、
焼酎は少なめにしてみたそうです。

前回銀鱈の粕漬けを作った時の
レシピはこちらです。

↑ ポチッとしてみて!
私も、
寝ているだけで、もうしゃけないから、
(申し訳ないから)
キッチンに降りてきて、
旦那さんの助手をしたのです。
塩をしてから、並べる笊を出したり、
漬け込むタッパー、調味料を計るハカリ、
使い終わったボールや笊は、
どんどん洗って、水を切り、
収納しないとね。
奈良漬けの桶の中を良く見たら、
もうお終いかと思っていたんだけど、
樽の底、漬け粕の中に、4枚も残ってた。

(美味しいんだ。嬉しかったよ)

船場のマスター作の奈良漬けだったの。

貴重な日曜日の一日、
風邪薬を飲んで休ませて貰ったよ。
風邪をひくと治りにくいし、
最近は、ごっ鼻が出るわ、出るわで、
そうかと思うと、鼻が詰まって苦しくなるし、
痰がのどに、へばりついて、
そりゃもう、頑固頑固で、堪らない。
ちょっとやそっとの咳払いでは、解消せず。
婆ちゃんの『カッ!ペッ♪』の音が嫌だなぁ~と、
痰をきって、口から吐き出すのを、
洗面所でやるものだから、私にとっても、
家族にとっても、かなりストレスだったけど。
(どうかお部屋の中でティッシュでやって欲しい)
そういつも、願っていたよ。
でも今は、
そんな風に私もなってる。
哀しいね。
買物は、旦那さんが1人で行ってくれて、
お昼用に、サラダの軍艦巻きと、
喉が痛いからと、言ったら、
フルーツのデザート(グレフル)や、
ミカン入りゼリーを、買って来てくれた。
ほんと、有り難くてもうしゃけない。
夕方には、なんとか元気が出たので、
日曜日の夕食担当BABAちゃんは、
冷蔵庫の中にあるもので、
夕食作りをしたのであります。
平日の夕食は、いつも、MAMAが、
作ってくれてるから、
日曜日は、MAMAへの感謝を込めて、
作ってるんだ。(*^^*)v
2018/04/10
旦那さんの知人の釣り人さんから、
なんと黒鯛を頂戴しました。
腸を出して処理した状態で、
届けて下さいました。
たまたまた、旦那さんが留守で、
飲み会が続いていたので、
せっかくの黒鯛も、
お刺身にできませんでした。
わが家は、塩焼きが大好きだから、
お酒の肴には、
ちょっと贅沢な一品でした。

見た目は、鯉を平たくしたような・・・・。
黒鯛って、地味な風貌ですこと。

出刃包丁で、鱗をひきました。
比較的鱗が大きくてたくさん、
プチップチって、はじけ飛んでました。
何となく調理しながら、
『こいのぼり』の歌を口づさんでました。
だからぁ~このお魚は~鯉じゃなくて、
鯛だってぇ~♪
1人でコントしながら、鱗を飛ばしてました。

尾びれなどは、焦がしやすいので、
アルミホイルで包んでみました。

全員集合の日曜日の夕食で、
みんなで、分けて頂きました。
どう見たって、見た目は地味だね。
前回ちょう鯛した時は、
(頂戴)でした。
かなり大きな黒鯛でしたので、
お刺身や、兜煮など、全部無駄なく、
料理して頂きました。
絵手紙も描いておりました。
2016年3/25の記事より
Eさん、ありがとうございました。
家族でおいしく頂きました。
なんと黒鯛を頂戴しました。
腸を出して処理した状態で、
届けて下さいました。
たまたまた、旦那さんが留守で、
飲み会が続いていたので、
せっかくの黒鯛も、
お刺身にできませんでした。
わが家は、塩焼きが大好きだから、
お酒の肴には、
ちょっと贅沢な一品でした。
見た目は、鯉を平たくしたような・・・・。
黒鯛って、地味な風貌ですこと。
出刃包丁で、鱗をひきました。
比較的鱗が大きくてたくさん、
プチップチって、はじけ飛んでました。

何となく調理しながら、
『こいのぼり』の歌を口づさんでました。
だからぁ~このお魚は~鯉じゃなくて、
鯛だってぇ~♪
1人でコントしながら、鱗を飛ばしてました。
尾びれなどは、焦がしやすいので、
アルミホイルで包んでみました。
全員集合の日曜日の夕食で、
みんなで、分けて頂きました。
どう見たって、見た目は地味だね。

前回
(頂戴)でした。

かなり大きな黒鯛でしたので、
お刺身や、兜煮など、全部無駄なく、
料理して頂きました。
絵手紙も描いておりました。
2016年3/25の記事より
Eさん、ありがとうございました。
家族でおいしく頂きました。