昭和56年5月3日・21歳で結婚
本日で、37年です。


過ぎてみれば、あっという間だったけど、
振り返れば、すごい年月だよね!
昭和の昔だから、結婚式を挙げた日が、
結婚記念日となっています。

いろんなネタがたくさんで、
小説が書けそうなくらいの人生です。

波瀾万丈を、自分で波乱爆笑に書き替えた。
そんな人生だったかな!

なかなかどうして、内容の濃い、
いろんな事を体験させて貰いました。


農家の末っ子長男の嫁になり、
一姫二太郎(3人)を授かって、
働きながらの子育てを、
家族に助けて貰いました。

結婚8年目に旦那さんが、脱サラで起業し、
『黙って俺に付いて来い。』
『食べるのには困らせないから。』
『口答えするな!
 俺が、カラスは白いと言ったら白いんだ』

 さだまさしの、関白宣言を地でゆく生活。
 でも、
 どこか大船に乗ってる気持ちでいられた。
 毎日は刺激がいっぱいで愉しかった。
 大家族の中、いろいろ思いはあったけど、
 ここで生きると決めて来たのだから、
 戻る道はなし。
 よくまぁ、我慢してきたもんだ。
 正直自分でも感心するよ。

 人はいつか気付くものだ!
 分からなければ、それまでのこと。
 いろんな台詞は頭に浮かんできたけど、
 心の中に呑み込んできた。

 人体実験じゃないけど、
 人は我慢も許容範囲を超えちゃうと、
 正直なからだに、病気となって、
 赤信号が点滅するんだと知らされた。

 そして、人はそこで学習する。

 子ども達に、 
 ヒステリックに怒る、自分に嫌気がさして、
 花を育てようと思った。
 花は、口答えしないから、
 こちらも、優しく話しかけられる。
 綺麗に咲いてくれてありがとう。
 優しい母さんで、いさせてくれた。
 
 母を越えて、大人になった子ども達よ、
 自分のことは棚に上げ、
 母親面して、説教したり、怒ったり、
 あの時は、ごめんよ!
 ひとりひとりの子育ては、1回戦きり。
 だから、何人育てたからって、
 ベテランではなくて、頼りないくせして、
 子供には、親の権限とばかり、
 だから、やりきれない気持ちもあるよ。

 あ~すれば良かった、
 こうすればよかった、
 後悔先に立たずだわ!
 
 生きていくパワーが、
 なくなって来たんじゃなくて、
 もう自分が頑張らなくていいんだ!って、
 肩の力が抜けてきたんだよ。
 
 みんな頑張れ~!
 苦労の先には、かならず、
 良いこといっぱいあるからねぇ~!

 

 旦那さんに告ぐ!
 なんて、大袈裟だね。

 若い頃は、どんな球でもキャッチできたけど、
 面倒なことは、私に期待しないでね。
 所詮、これまでの器量しかない私だから、
 いくら、古女房といえども、
 何を言われても、へっちゃらよ!
 多少の我が儘は、受け止めるよ!
 が、今となってはもう無理。
 確実に許容範囲がせまくなってる。
 だからお願い、真っ直ぐなストレートで、
 投げてください。
 暴投や、変化球は、受けれませんので。
 
 たぶん、旦那さんは、
 このブログは、読まないと思うけど、
 言霊は、伝わると信じています。

 
 37年間、傍に置いて頂いて、
 ありがとうございました。
 
 

孫娘(娘の次女)の
初誕生(一升餅)のお祝いをしました。
まだ4月だけど、icon01五月晴れの日曜日。
娘のお家に皆で集まりました。



本日の主役、Kyoukaちゃん


ママが①お祝いの冠を作りました。icon22


お家の庭が、本日のBBQ会場です。
Miori ちゃんPAPAと、RioちゃんPAPAが、
炭火焼担当で、
美味しいお肉を焼いてくれました。


お誕生日のお祝いプレートです。
アンパンマンのオムライスは、撮影用にこちら向き。


Maoちゃん、飛び石のところが気に入って、
てくてく歩いていました。

お取り寄せのロールケーキ を積み上げて、
可愛いデコレーション~♪
あわゆき苺(菓恋♪さんちde購入)で、
更にグレードアップ です。icon22


さぁ~みんなで、
happy birthday to you ~♪
手拍子と共に歌いました。


こちらは、Kyoukaちゃん用です。icon22


ろうそくの炎は、
Miori&Rioねえで、消してくれました。


あらぁ~♪ お顔で食べてますよ。
お愛嬌ですね。


こちら、保育園年中組は、
昨年の運動会のビデオを見ながら、
ダンスを踊っておりました。


Kyoukaちゃんママ、自身の結婚式の時の、
エンドロール作成ソフトで、
『Kyoukaちゃんのこの1年のメモリアルビデオ
作っていましたよ。
みんなで鑑賞してたら、音楽効果もあり、
じーんと来ちゃいました。


Kyoukaちゃんは、嬉しそうに歩き出して、
ニコニコしていました。
つい3日ほど前から、歩き出したそうです。


Kyoukaちゃんと、Naoちゃん!
このちと達は、夢の中同級生です。icon22
大人たちは、
PAPAとMAMAの結婚式のビデオの
鑑賞会でした。
あれから何年?懐かしいね。
子供の頃の画像には、
JIJI&BABAたちも、
まだPAPA&MAMAだった頃
若かったね~♪
これには、孫娘達が大喜びでした。


大事な儀式が、まだでしたね。


みんなで、お祝いのお餅持って、
記念撮影です。



まずは、風呂敷で背負いました。
OK!
疲れてテーブルにつかまってました。


そして、重いので、泣きだしちゃった。icon10


Kyoukaちゃんのカード引きですよぉ。
将来を占います。


なんと、ご本の絵のカードでした。
お勉強が大好きになるかな?


可愛い孫ちゃんず! みんな
女子でぇ~す!



Miori ちゃん、
お靴を履いてトコトコ 歩いてました


美味しいお肉を頂きました。
BABAは座っているだけでした。
ありがとうね。

まぁさんの、お父さん、お母さん、
いつも、本当にありがとうございます。
ママがお仕事に復帰して、
何かと、助けて頂く事が増えますが、
これからも、どうぞ宜しくお願いします。


先週の土曜日4/21は、
我が家の孫娘(三女)Naoちゃんの、
ハーフバースデー でした。

その日BABAは、お出かけをしていまして、
ママから画像を送って貰いました。



ママと、Rioちゃん、Maoちゃんと、
みんなで、ハーフバースデーのお祝いのcakeを、
作ったそうです。

すてき!?



Naoちゃん、おめでとう!!
だんだんと、いろんな事がわかってきて、
普段は本当に穏やかに静かに、
佇んでおります。
表情豊かになりましたね!




このお帽子は、Rioちゃん、Maoちゃん、
そして今度は、Naoちゃんに!!
『なおぼ~ちょちゃん』から、
『あぐちゃん』

愛称は変わっていくけど、
あなたの名前を呼ぶと、
それはもう、満面の笑み!がこぼれ。
みるものの心を癒やしてくれて、
こちらも笑顔にさせてくれる。
Naoちゃんは、みんなに抱っこされて、
愛されています。

もう、生まれて半年に、なるんだね!
ひとりで、おんと出来ますよ!
 (おちゃんこ?お座り?)
馴染んだ方言を使って、
記事を書いています。
離乳食をもぐもぐと、
食べることが大好きです。

逞しく育ってね!!

PAPAさんの誕生日は、前の日でしたが、
翌日会社の健康診断があり、
その前日だったことから、
翌日に延期した次第です。

『長男君の誕生日会』 
子供かぁ!)外野の声が飛び交いそうですが。

まぁまぁまぁ・・・それにかこつけて、
家族で外食もいいじゃないですかね。
焼肉となれば、尚更の事。
お手軽に、お気軽に、格安にって!

会場は、こちらicon23
焼肉きんぐ長野東和田店




こちらは、帰りに撮影したお店の画像です。
入り口が道路に近く、信号で車が停まると、
少々照れくさい感じがするんですよね。icon10



少し前に入ったチラシを持って行きました。
ネットで、事前予約を済ませてましたが、
時間設定が早過ぎちゃった。
そのお陰で早割15%割引が使えたのだよ。icon22

チラシのクチャクチャは、お愛嬌ね!
我が家のbaby Naoちゃんは、
チラシを、手でクチャクチャするの大好き!
なんとか、この状態で、セーフでしたよ。



帰りは、ママの運転で帰れるからと、
BABAも、生ビール頂きました。icon22
いっただきま~す。




長男君お誕生日おめでとう。
 かんぱぁ~い!

母さん、あなたを産んだのは、
25歳の時でした。
icon10
long long ago 昔々のお話だぁ。
当時を思い出したりしてね。

さぁさ、タッチパネルで、どんどん注文して、
制限時間 いっぱいに、
たくさん頂いて帰りましょう~♪

私は、まだ完全復活してなかったせいか、
食欲全開ではなかったものの、
子供や、孫たちとの外食は、
愉しい時間でございます。
お肉もたくさん頂きました。



大人と子供8人で申し込んでおりましたが、
JIJIさまは、Wブッキングで、権堂村の会場へicon16
どうぞ!どうぞ!行ってらっしゃいませ。icon23

ふたつのテーブルをゆったりと、
使わせて頂きました。




Rioちゃん! ハイポーズ~♪
(4月から年中さんです)



BABA~Maoも撮ってぇ~♪

と、保育園未満児のMaoちゃん。
ただ今、自由自在のおてんば娘で、
操縦不可能な2歳児です。
蓋付きの容器だから、溢す心配なしね。

子供達のデザートも、
ミニサイズで来るから、気軽にオーダー出来るし、
どんどん食べれちゃう。



石焼ビビンバのミニサイズを、頂きました。



タレを容器のフチに回して、ジュジュジュッと。
具材とご飯をまぜまぜしてね。
石の容器の回りに、擦り付けて焼く。
これが美味しくいただくコツよ。



シーザサラダもたっぷりと。



たこやきも美味しかったって。

他の画像は撮り忘れ・・・・・。

あっという間の2時間でした。
お腹いっぱい、しあわせいっぱい。

コーラのハイボールも、呑んじゃいまして、
BABAちゃん、酔い酔いでございました。icon10




事務所の庭先に植えた岩根絞りが、
今年も咲きました。
後ろ向きに咲いていたので、気づかなかったのです。
小さな蕾もありましたので、
今年もしばらくは愉しめそうです。


なんと、昨年の4/18にも絵手紙をUPして、
記事を書いていました

    ↑
     ポチッとして見てね。



昨年の記事では、ふれていますが、
岩根絞りにまつわる嫁姑のお話
もう水に流して忘れようと思います。face06




見たままを、ささって描いてみる。
多少のいびつさは、お愛嬌!



こんな コサージュがあったら、ステキですね。
布で造ってみたいなぁ~♪



もう少し、ダイナミックに、
もう少しくずして、描けるといいんだけれど。
変なとこ生真面目で、気持ちが真っ直ぐな私。
ありのままが好き!

墨が付くか付かないか位に、筆の穂先で、
ゆっくり描くといいんだけど、
さささって描きたい。

だからいくら絵手紙講座で勉強したって、
自己流は直らなかった・・・・・。
いや、変えようという気持ちにたどり着かない。
頑固なんだと思う。

自分でそう認めたよ!icon10



なんだか、お花のマイクみたいだね。
直立不動で、きょうつけ~!してるみたい。
     (気を付け!だったんだね)icon10
なんか、歌いたかったけど、
この日も声がかすれて、出なかった。

こんな時浮かんでくる歌はね、
『みかんの花咲く丘』
川田正子さんのあの声が思い浮かぶ。
ご本人にお逢いしたこともあったんだよ。




一輪挿しにして眺めていたら、
言葉が浮かんだので、
もう一枚描いちゃった。icon10

昭和の女はじっと我慢が美徳とされた。
なんとか耐えることも出来るのだが、
最近思う事は、
『 我慢は、自慢にならない!』
ようやく目覚めた。

だからと言って、急に生き方を、
変えるつもりはないけれど。
心持を少し変えてみるのも大事だね。
自分に言い聞かせ、我慢を底力で打ち消して、
好んで我慢の道を選んだのだから、
受け入れよう~と、
前向きに本気で打ち消して来たけど。
年を取って来るとね。
そんな抵抗勢力は、力尽きて来たんだよ。

少しづつ、少しづつ、
我慢しない道を切り開こう~♪

うふふ
違う意味で、開き直り、腹が据わってきたんだね。
カモン~♪ シニア世代
私はゆくよ。
自分らしく生きる。
そう、決めたもんね。








春の
丸美屋 ふりかけキャンペーン
Wチャンス賞(丸美屋商品詰め合わせ)
ご当選おめでとうございます。


嬉しい贈り物が届きました。



icon12開けてびっくり玉手箱icon12



小さな箱に、こんなにたくさんの商品が、
入っておりました。

ママ!やったね。
ご当選おめでとう~♪


そして、

わが家の長男夫婦の3番目の娘
私の孫のNaoちゃんです。
先月、写真スタジオで、撮影してきて、
(お店のブログに載せて頂けるの!)と、
聞いておりましたが、
ようやく、この日確認しました。


スタジオマリオで、記念撮影trip02




十二単がステキでちゅ!



こちらの青いドレスもお似合いよ!




毎回、撮影の度に、MAMA が、
BABA 用にと、キーホルダーを作ってくれました。
今回のNaoちゃんの(百日祝い)の記念撮影も、
こんな可愛い画像になって収まりました。
可愛いです。


そしてこちらはと言うと。
Naoちゃんに関連する話題なのですが・・・・。




こちらは、オーストラリアのお土産に購入してきたもの。
UGG(アグ)のboots のミニチュア版ストラップです。



小っちゃいけれど、良く出来ております。



私用のものですが、時々指を入れて、
やさしい肌触りを満喫しています。
(チョット変態?)イヤイヤ気持ちいいんだよ。
なんとなぁ~く、ほっこりするんですよ。

これが、どうNaoちゃんに関連するかと言うと。

赤ちゃんて、言葉が使えない段階でも、
その時の気持ちのままに、
いろんな声を発するんです。
赤ちゃん自身は、大人たちの顔を見ながら、
お話してるんだと思います。

あっくん!
あぐぅ~♪
あぎゅぅ~!

って、聞こえます。

そしたら、おねえちゃん達が、
『あぎゅが、話したよ』
『あぎゅ~抱っこしてあげるね』
って、お世話係さん、さながらの、
Naoちゃんのお子守をしてくれてます。

そのうち、『あぎゅ』 『あぐ』 になってきて、
Naoちゃんの、あだ名、愛称が、
『アグちゃん!』 となりました。

BABAちゃんが、オーストラリアを旅した記念に、
自分のと、MAMAや、MioriちゃんMAMAにも、
UGGのbootsをお土産に買って来ました。

そしたら、同じ音の『アグ』が、
ニックネームになったので、
それだけで、嬉しいんです。


なかなか記事にできなくって・・・・・。
もう先週のお話です。icon10


Naoちゃんの初節句のお祝いをしました。

両家のお爺ちゃん&お婆ちゃん参加で、
みんなで、お祝いの御食事会でした。
なかなか一堂に会する事がないので、
嬉しいお祝いの一日となりました。icon22

いやぁ~めでたい、めで鯛 でございます。



鳥蔵別邸 東屋  
diary
長野市東町104
☎ 026-266-0160



今日の主役は、初節句を迎えた、
3女のNaoちゃんです。icon22
(2017年10月21日生まれ)



BABAは、乾杯!のノンアルbeer を頂きました。



お店の玄関は、
蔵の入り口にあります。
そこから階段で2階にあがりまして、
紅い毛氈の廊下伝いに、
お部屋へと案内して頂きます。
こちらの窓から見える、
2階の正面のお部屋でした。



こちらは、Rio姉、Mao姉の
お子様ランチです。
子供達の好きなものが、たくさん!



(水炊きランチコース)  
 福味鶏の水炊き、
 造り、焼物、あげもの、
 煮物、サラダ、酢の物、その他
 デザート




陶器のまるいお重に、
色とりどりのお料理が入っています。
(目でも愉しませてもらえます!)





今年の、お初です。
タラの芽の天ぷらをサクッと頂きました。





鳥なべが、熱々に湯気を上げております。
もう~いただけますよぉ。



Naoちゃん、こっちを向いてくれました。
お部屋の雰囲気もなんとなく違うし、
この日のNaoちゃんは、なかなか眠れません。
お部屋には、赤ちゃん用にと、
長座布団も用意して頂いてました。




MAMAのご両親さまです。
孫にとって、
やさしい、JIJIちゃん、BABAちゃんです。
いつも、本当にありがとうございます。



外は小雨模様でしたので、
お店の入り口で、
trip02記念撮影をしました。

次回は、
Naoちゃんの一升餅のお祝いですね。





桃の節句の、
吊るし雛でございます。

着物の着付けの師匠で、
(古布のパッチワーク)を趣味とし、
手仕事が大好きの、
私のお友達のいっこさん!
彼女から、素晴らしいものを頂戴しました。icon22


icon12こちらでございますicon23icon12



吊るし雛の台座は、
いっこさんの次男君の手作りなのです。



お雛様は、桃の節句
icon06型に見えるのは、桃でございます。
可愛い形であります。
中央の手毬も、さすがでございます。



いっこさん曰く
「 子供のお祝いの吊るし雛だから、
  子供の着物地で作ったんだよ。」


今回の製作の為、着物地を新たに買い求めて下さり、
女の子の赤をふんだんに使って、作られており、
とっても華やかで、可愛らしい色合いになっています。

私も、初めて見た時、感動で言葉が出ませんでした。
そして、一つ一つを心を込めて、作られたものを
Naoちゃんの為に、贈って下さったので、
感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。




このちと、
わが家の福の神なんです。
Naoちゃん、今年初節句を迎えました。

それに先立ち(百日祝い)の、
記念撮影に行って来たそうです。
そして、写真館で撮影した写真が、
出来上がって来ておりました。




可愛いあなたは、
かぐや姫ちゃん!

お地蔵さんみたいなお顔だね!とか、
福顔だねぇ~って!



写真スタジオでの、
撮影中は、ご機嫌で、
ぜんぜん泣かなかったそうです。
話しかけると、ニコニコ♪
Naoちゃんの笑顔は、
見ているこちらも、幸せな気持ちになる。
心が和むお顔なんです
face06





ママから頂きました。
キーホルダーに作って貰いました。

お家で、お食い初めした時の様子は、
こちらです。



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)