2018/03/12
昨日は、娘の二女Kyoukaちゃんの、
初節句のお祝いを予定しておりました。
ところが、姉のMioriちゃんが、
3日前より熱を出して、
療養しておりましたが、
なかなか熱が下がらず、
やむなく、お祝いを延期することに!
愉しみが、少しだけ先になったこと。
それより、お食事処のキャンセルが無事できて、
ほっとした次第です。
Mioriちゃん、早く元気になってね!
先日、娘が、
お雛様とKyoukaちゃんの画像を、
送ってくれました。

優しくて柔らかい感じのお顔、
娘とBABAで、そのお顔に惚れ込んで、
購入を決めたお雛様でした。
飾り棚や、金色の屏風もまた、
ステキで、雪洞などの飾り物も、
可愛らしいデザインでした。



4月のお誕生日を過ぎれば、
Kyoukaちゃんは、
お姉ちゃんのMioriちゃんと、
一緒に保育園に入ります。
MAMAも育休を終えて、
お仕事に復帰することに!
ママ!がんばって!
BABAも、体調管理しながら、
緊急登板出来るように、
みんなの助けになるように、
まだまだ頑張るからね。
初節句のお祝いを予定しておりました。
ところが、姉のMioriちゃんが、
3日前より熱を出して、
療養しておりましたが、
なかなか熱が下がらず、
やむなく、お祝いを延期することに!
愉しみが、少しだけ先になったこと。
それより、お食事処のキャンセルが無事できて、
ほっとした次第です。
Mioriちゃん、早く元気になってね!
先日、娘が、
お雛様とKyoukaちゃんの画像を、
送ってくれました。

優しくて柔らかい感じのお顔、
娘とBABAで、そのお顔に惚れ込んで、
購入を決めたお雛様でした。
飾り棚や、金色の屏風もまた、
ステキで、雪洞などの飾り物も、
可愛らしいデザインでした。



4月のお誕生日を過ぎれば、
Kyoukaちゃんは、
お姉ちゃんのMioriちゃんと、
一緒に保育園に入ります。
MAMAも育休を終えて、
お仕事に復帰することに!
ママ!がんばって!
BABAも、体調管理しながら、
緊急登板出来るように、
みんなの助けになるように、
まだまだ頑張るからね。
2018/02/15
あらぁ~もう、
2週間前のお話です。
娘のお家のKyoukaちゃんの初節句で、
お雛様を贈るため、
いつもの(大丸屋)さんに行って来ました。

日本の伝統美
大丸屋
長野市大字川合新田字古屋敷北3222-23
☎026-228-2961
Mioriちゃんの時に贈った段飾りもあるので、
掛け軸にするか、吊るし雛にするか、
いろいろ検討しましたが、
まずは、見に行ってみようと言うことに。
置き場所も考慮して決めようと。

Mioriちゃんの時のお雛様
↑ 4年前の記事はこちら
大丸屋さんには、
いろいろなタイプのお雛様が展示されていました。
ステキだなぁ~と思ったものを、
ご紹介します。

立ち雛も素敵なものがありました。
お人形さんは、顔が命であります。
いいなぁ~と感じるお顔で選びます。


やや小ぶりの3段飾りも、
白木のひな壇の中に、収納が出来るタイプ
こちらも候補のひとつでした。

お店のご主人様が、提案して下さり、
お人形を収納できるもので、
モダンなデザインがあるとの事。
私達親子の会話を聞きながら、
好みを厳選されたのかな?
金の屏風に、台座もこんなに素敵なもの。
倉庫から出して来て下さいました。
これで、お人形や小物を替えたりすれば、
予算内に収まるのではないかと。

少しお値段が抑えられるという、
人形好きの私の心にもビビビッと来ました。
「内孫のお雛様は、リカチャン人形なのです。」
そのようなお話も、参考にされたのかしら。
色白で、どこか現代風なお顔で、
とっても可愛らしかったのです。
大丸屋さんは、結構お値引がききます。
「お勉強して下さいますか?」
に、かなりお値段を下げて下さいました。
もう、決まりですね。
娘も気に入ったようです。
お花や、ぼんぼり、お道具なども、
変えて頂いたところ、もうバッチリOK!

お道具も選んで、こちらに決まりました。
名前入りの絵本と、オルゴール付きの額がつき、
納期は、1週間先と言う事で、
お願いして参りました。
お腹がグ~♪となりました。
お店に1時間もいて、
あれやこれやと、品定めしていた事になります。
お昼休みに出て来ましたが、
会社に連絡して、お昼を頂いてから、
戻ることになりました。
2週間前のお話です。

娘のお家のKyoukaちゃんの初節句で、
お雛様を贈るため、
いつもの(大丸屋)さんに行って来ました。


日本の伝統美
大丸屋
長野市大字川合新田字古屋敷北3222-23
☎026-228-2961
Mioriちゃんの時に贈った段飾りもあるので、
掛け軸にするか、吊るし雛にするか、
いろいろ検討しましたが、
まずは、見に行ってみようと言うことに。
置き場所も考慮して決めようと。

Mioriちゃんの時のお雛様
↑ 4年前の記事はこちら

大丸屋さんには、
いろいろなタイプのお雛様が展示されていました。
ステキだなぁ~と思ったものを、
ご紹介します。

立ち雛も素敵なものがありました。
お人形さんは、顔が命であります。
いいなぁ~と感じるお顔で選びます。


やや小ぶりの3段飾りも、
白木のひな壇の中に、収納が出来るタイプ
こちらも候補のひとつでした。

お店のご主人様が、提案して下さり、
お人形を収納できるもので、
モダンなデザインがあるとの事。
私達親子の会話を聞きながら、
好みを厳選されたのかな?
金の屏風に、台座もこんなに素敵なもの。
倉庫から出して来て下さいました。
これで、お人形や小物を替えたりすれば、
予算内に収まるのではないかと。

少しお値段が抑えられるという、
人形好きの私の心にもビビビッと来ました。
「内孫のお雛様は、リカチャン人形なのです。」
そのようなお話も、参考にされたのかしら。
色白で、どこか現代風なお顔で、
とっても可愛らしかったのです。
大丸屋さんは、結構お値引がききます。
「お勉強して下さいますか?」
に、かなりお値段を下げて下さいました。
もう、決まりですね。
娘も気に入ったようです。
お花や、ぼんぼり、お道具なども、
変えて頂いたところ、もうバッチリOK!

お道具も選んで、こちらに決まりました。

名前入りの絵本と、オルゴール付きの額がつき、
納期は、1週間先と言う事で、
お願いして参りました。
お腹がグ~♪となりました。
お店に1時間もいて、
あれやこれやと、品定めしていた事になります。
お昼休みに出て来ましたが、
会社に連絡して、お昼を頂いてから、
戻ることになりました。
2018/01/06
1/5 は、我が家のJIJIちゃんのお誕生日
昨年家族で、還暦のお祝いをしましたが、
うまれかわって、1歳という。
月日の流れは早いものでございます。
そうこうするうちに、
わたくし、BABAちゃんも、来年には、
赤いチャンチャンコを着ることになります。
(キャー♪)
このところ、お魚生活が続いておりましたので、
家族が口々に、
「お肉をたべたぁ~い」
と、ピーチク、パーチク、囀っておりましたので、
JIJIのお誕生日には、
焼き肉へ行こう~♪
そう、連絡すると、全員大賛成!
いつものお馴染みのお店に向かいました。
こちらは、とても素晴らしいお肉を揃えていますので、
大食漢の我が家の面々ですと、
かなりの精算金額になることが予想されますので、
あらかじめ、会費制にしました。
一堂に会して、期待充分でございました。

縁起がいいね。
お出迎えしてくれてます。
牛 天 さん
長野市風間1886-5
☎026-221-1129
お肉祭りだ、わっしょい♪ わっしょい♪

こちらのカクテキは最高です。
こちらを頂きながら、炭火の赤く燃えてる様子を、
見つめて待ちます。
生ビールを飲みたいところですが、
ぐっと我慢で、お肉に集中です。

キムチも美味しいんだよ。

まだ、ボトルが半分くらい残ってた。
「悟空」 美味しい焼酎だそうです。
私は、毎回アッシー君。

見事な牛タン。
レモン汁で頂きます。

やわらかい~ハラミ

まず全員で、サラダを頂きます。
お店の特製ドレッシングが、美味しいんです。

ミノさんです。

炭火で焼かれて行きます。

みんなの大好物、馬ユッケです。

ここで、孫ちゃんずが食べる、
焼くおにぎりです。
こんがり焼いて、タレを付けて、じゅわぁ~と。

どんどん行きます。

まだまだ食べれます。

えぇ~ぃ、お正月じゃぁ~♪
上カルビお代わりぃ~♪

ここで、クッパを頂きました。

冷麺の人や、ニンニク雑炊の人。
石焼ビビンバの人。
それぞれに頂きました。

大人も大好きな、アイスを頂きました。
孫ちゃんずのリクエストでオーダー。

本日の主役のJIJIちゃんは、次の会場へGO!
あぁ~美味しかったね。

JIJIちゃんは、ちゃっかり、
特製ドレッシングを、
マスターにお願いして、頂いて来ちゃいました。
ありがとうございます。
また家族でお邪魔します。
昨年家族で、還暦のお祝いをしましたが、
うまれかわって、1歳という。
月日の流れは早いものでございます。
そうこうするうちに、
わたくし、BABAちゃんも、来年には、
赤いチャンチャンコを着ることになります。
(キャー♪)

このところ、お魚生活が続いておりましたので、
家族が口々に、
「お肉をたべたぁ~い」
と、ピーチク、パーチク、囀っておりましたので、
JIJIのお誕生日には、
焼き肉へ行こう~♪
そう、連絡すると、全員大賛成!
いつものお馴染みのお店に向かいました。
こちらは、とても素晴らしいお肉を揃えていますので、
大食漢の我が家の面々ですと、
かなりの精算金額になることが予想されますので、
あらかじめ、会費制にしました。
一堂に会して、期待充分でございました。

縁起がいいね。
お出迎えしてくれてます。
牛 天 さん
長野市風間1886-5
☎026-221-1129
お肉祭りだ、わっしょい♪ わっしょい♪
こちらのカクテキは最高です。
こちらを頂きながら、炭火の赤く燃えてる様子を、
見つめて待ちます。
生ビールを飲みたいところですが、
ぐっと我慢で、お肉に集中です。
キムチも美味しいんだよ。
まだ、ボトルが半分くらい残ってた。

「悟空」 美味しい焼酎だそうです。
私は、毎回アッシー君。
見事な牛タン。
レモン汁で頂きます。
やわらかい~ハラミ
まず全員で、サラダを頂きます。
お店の特製ドレッシングが、美味しいんです。
ミノさんです。
炭火で焼かれて行きます。
みんなの大好物、馬ユッケです。
ここで、孫ちゃんずが食べる、
焼くおにぎりです。
こんがり焼いて、タレを付けて、じゅわぁ~と。
どんどん行きます。
まだまだ食べれます。
えぇ~ぃ、お正月じゃぁ~♪
上カルビお代わりぃ~♪
ここで、クッパを頂きました。
冷麺の人や、ニンニク雑炊の人。
石焼ビビンバの人。
それぞれに頂きました。
大人も大好きな、アイスを頂きました。
孫ちゃんずのリクエストでオーダー。
本日の主役のJIJIちゃんは、次の会場へGO!
あぁ~美味しかったね。

JIJIちゃんは、ちゃっかり、
特製ドレッシングを、
マスターにお願いして、頂いて来ちゃいました。
ありがとうございます。
また家族でお邪魔します。
2017/11/30
11/26 日曜日の午後のお話です。
10月21日に産まれました、我が家の孫娘の、
お宮参りに行って参りました。
松代の象山神社で、執り行いました。

この日の主役、
Naoちゃんは、よ~く眠っていました。


記念の撮影ですが、
私と、うちの旦那さんと、交互に撮影したけど、
(ブログ用には)程よく、ピンボケでしたね。

Rioねえさん、最近妹を上手にリードしてくれる。
とっても頼もしい。
「リー!」って、Maoちゃんから、呼ばれてる。
「まる!こっちおいで。」って、
ふたりで、手を繋ぎ、
とことこ歩く姿が、微笑ましかった。
そして、
子供の頃の私と、妹の姿を、
懐かしく思い出した。

鴨に向かって、
「カモン~!」 だって。
JIJIが、孫ちゃんずに、教えてた。
そして、
夕食会までには、少し時間があったので、
何処かでコーヒーを頂こう~♪
となりまして、
松代 ロ イ ヤ ル ホ テ ル に立ち寄りました。
ホテルのラウンジで、珈琲タイムでした。
ムード満点!!
ロビーにクリスマスツリーが飾られていました。
ラウンジで、coffee タイム
ほっと一息。

久しぶりに、ウインナーコーヒーを いただきました。
せっかくだからと、
記念撮影を。
これより、お祝い会食会へ!
車で移動しました。

そして、われわれは、
いつもの、 「船場」 さんへ

今日は、めでたい、めで鯛であります。

具だくさんの海鮮鍋でございます。

鮟肝(あんきも)と、もずく酢

あんきもを、もみじおろしで頂きました。

岩牡蠣の焼き物

柚子が香る、熱々の茶碗蒸し

お造りは、
銀鱈、ヒラメ、真鯛でした。
銀鱈のお刺身って、人生初かもしれません。
脂がのって、とろっとろでした。
美味しかったです。

海老のグラタンと野菜サラダの付け合せ。

いま、話題の黄色いカリフラワーが・・・・。
美味しかったです。

船場さんには、「獺祭」もございます。

赤い炎に包まれた、はまぐりでした。
潮の香りで、
ぷっくらと、美味しくいただきました。

おいしいお漬物
野沢菜の切り漬もございました。

甘いいちごを頬張りました。
マスター、美味しかったです。
ご馳走になりました。
今度は、こちらで、女子会やりたいなぁ~♪
その節は宜しくお願いします。
10月21日に産まれました、我が家の孫娘の、
お宮参りに行って参りました。
松代の象山神社で、執り行いました。
この日の主役、
Naoちゃんは、よ~く眠っていました。

記念の撮影ですが、
私と、うちの旦那さんと、交互に撮影したけど、
(ブログ用には)程よく、ピンボケでしたね。

Rioねえさん、最近妹を上手にリードしてくれる。
とっても頼もしい。
「リー!」って、Maoちゃんから、呼ばれてる。
「まる!こっちおいで。」って、
ふたりで、手を繋ぎ、
とことこ歩く姿が、微笑ましかった。
そして、
子供の頃の私と、妹の姿を、
懐かしく思い出した。
鴨に向かって、
「カモン~!」 だって。
JIJIが、孫ちゃんずに、教えてた。

そして、
夕食会までには、少し時間があったので、
何処かでコーヒーを頂こう~♪
となりまして、
松代 ロ イ ヤ ル ホ テ ル に立ち寄りました。
ホテルのラウンジで、珈琲タイムでした。

ロビーにクリスマスツリーが飾られていました。
ラウンジで、coffee タイム
ほっと一息。
久しぶりに、ウインナーコーヒーを いただきました。
せっかくだからと、
記念撮影を。
これより、お祝い会食会へ!
車で移動しました。
そして、われわれは、
いつもの、 「船場」 さんへ
今日は、めでたい、めで鯛であります。
具だくさんの海鮮鍋でございます。
鮟肝(あんきも)と、もずく酢
あんきもを、もみじおろしで頂きました。
岩牡蠣の焼き物
柚子が香る、熱々の茶碗蒸し
お造りは、
銀鱈、ヒラメ、真鯛でした。
銀鱈のお刺身って、人生初かもしれません。
脂がのって、とろっとろでした。
美味しかったです。
海老のグラタンと野菜サラダの付け合せ。
いま、話題の黄色いカリフラワーが・・・・。
美味しかったです。
船場さんには、「獺祭」もございます。
赤い炎に包まれた、はまぐりでした。
潮の香りで、
ぷっくらと、美味しくいただきました。
おいしいお漬物
野沢菜の切り漬もございました。
甘いいちごを頬張りました。
マスター、美味しかったです。
ご馳走になりました。
今度は、こちらで、女子会やりたいなぁ~♪
その節は宜しくお願いします。
2017/11/18
11月15日 (七五三の日)
Maoちゃんの2歳のお誕生日でありました。
孫ちゃんずの大好きな、
アイスクリームケーキ が、リクエストされました。
ママが用意してくれましたので、
家族で頂きました。

Mao ちゃん、2歳になりました。

さぁ~Maoちゃん、火を消して!
と言ったけど。
当のご本人、ぽかぁ~ん。
すかさず、Rio姉ちゃんが、助けてくれて、
一緒に、ふぅ~と消しました。
Maoちゃんの2歳のお誕生日でありました。
孫ちゃんずの大好きな、
アイスクリームケーキ が、リクエストされました。
ママが用意してくれましたので、
家族で頂きました。
Mao ちゃん、2歳になりました。
さぁ~Maoちゃん、火を消して!
と言ったけど。
当のご本人、ぽかぁ~ん。
すかさず、Rio姉ちゃんが、助けてくれて、
一緒に、ふぅ~と消しました。
2017/11/17
11月9日大安吉日
美容室 LIBER(リベル)
開店いたしました。
開店までの道のりで、
大変ご尽力いただきました、
建設会社様、取引銀行様より、
お祝いの生花を頂戴しました。

ありがとうございました。♪
朝、虹を見ましたが、
北の空はグレーで、強風が吹いておりました。
それは、一瞬ではありましたが、
次男君の美容室の開店祝いで頂戴した生花が、
突風により、倒れてしまったのでした。
早速その対策を講じ、
背の高い台座から降ろして、床置きにしましたが、
さらなる突風でまた転倒してしまいましたので、
外に飾るのを諦めまして、
大慌てで、室内に取り込みました。
( 開店祝いの生花は、ご近所の皆様に
お分けして、お持ち帰る風習もございます。
それが、出来なかったので、
大変申し訳なく思っています。)
生花を室内に取り込んだものの、
オアシスが抜けてきて、背の高い花が、
パラパラ とはずれてしまいました。
困ってしまいました。
まだ開店当日、
大慌てで、直そうと思っていました。
ところが、私と来たら、
この日予約がちょうど空いていたので、
私も、カットとヘアカラーの、
リタッチをやって貰っておりました。
すぐに出来ないもどかしさ・・・・・・。
そんな時、
心強い存在が、我が妹であります。
華道を習っていた事があり、
日頃から、花が好きで、丁寧な仕事をする人です。
早速SOSを発信。
その時、私の携帯電話がまさかの電池切れ、
もう、要件が通じません。
終わってから、直せばいいかな!と、
のんびりしておりましたら、
当面必要な道具を持参して、
駆けつけてくれました。
生花の発送元のお店は、
本日定休日で連絡が取れず、
もう、自力で立て直すしかありませんでした。
このまま控室に仕舞いこんでは、
せっかくの贈り主さまに、申し訳が立ちません。
折れてしまったのは、僅かでしたので、
全部抜き取って、綺麗に活けなおしてくれました。

出来上がった生花のアレンジは、
店の中に置き、窓ガラスを通して、
外から見られるように置きました。
そっか、ここは、隣のビルが隣接してて、
風の吹き溜まりになる場所なんだ。
風の通り道になる事を、体験しました。
そして、このことで学びました。

いかなる事態が起こっても、
慌てない、慌てない、
その時できる精一杯で、
なんとか切り抜けよう。
自分の力が足りなければ、
助けを求め、知恵を貸してもらおう。

こちらが、3つ違いの、私の妹です。
せっかく来てくれたので、
前髪のカットをささっと、次男君がしてくれました。
助かったわ、ありがとうね。
こちらが、私です。
またまた短くしてみました。
私には、扱いやすいスタイルとなりました。
見た所は、あまり似ていませんが、
髪型を短くしたら、なんとなく似てるかな?
美容室 LIBER(リベル)
開店いたしました。

開店までの道のりで、
大変ご尽力いただきました、
建設会社様、取引銀行様より、
お祝いの生花を頂戴しました。
ありがとうございました。♪
朝、虹を見ましたが、
北の空はグレーで、強風が吹いておりました。
それは、一瞬ではありましたが、
次男君の美容室の開店祝いで頂戴した生花が、
突風により、倒れてしまったのでした。
早速その対策を講じ、
背の高い台座から降ろして、床置きにしましたが、
さらなる突風でまた転倒してしまいましたので、
外に飾るのを諦めまして、
大慌てで、室内に取り込みました。
( 開店祝いの生花は、ご近所の皆様に
お分けして、お持ち帰る風習もございます。
それが、出来なかったので、
大変申し訳なく思っています。)

生花を室内に取り込んだものの、
オアシスが抜けてきて、背の高い花が、
パラパラ とはずれてしまいました。

困ってしまいました。
まだ開店当日、
大慌てで、直そうと思っていました。
ところが、私と来たら、
この日予約がちょうど空いていたので、
私も、カットとヘアカラーの、
リタッチをやって貰っておりました。
すぐに出来ないもどかしさ・・・・・・。
そんな時、
心強い存在が、我が妹であります。
華道を習っていた事があり、
日頃から、花が好きで、丁寧な仕事をする人です。
早速SOSを発信。
その時、私の携帯電話がまさかの電池切れ、
もう、要件が通じません。
終わってから、直せばいいかな!と、
のんびりしておりましたら、
当面必要な道具を持参して、
駆けつけてくれました。
生花の発送元のお店は、
本日定休日で連絡が取れず、
もう、自力で立て直すしかありませんでした。
このまま控室に仕舞いこんでは、
せっかくの贈り主さまに、申し訳が立ちません。
折れてしまったのは、僅かでしたので、
全部抜き取って、綺麗に活けなおしてくれました。

出来上がった生花のアレンジは、
店の中に置き、窓ガラスを通して、
外から見られるように置きました。
そっか、ここは、隣のビルが隣接してて、
風の吹き溜まりになる場所なんだ。
風の通り道になる事を、体験しました。
そして、このことで学びました。

いかなる事態が起こっても、
慌てない、慌てない、
その時できる精一杯で、
なんとか切り抜けよう。
自分の力が足りなければ、
助けを求め、知恵を貸してもらおう。

こちらが、3つ違いの、私の妹です。
せっかく来てくれたので、
前髪のカットをささっと、次男君がしてくれました。
助かったわ、ありがとうね。

こちらが、私です。
またまた短くしてみました。
私には、扱いやすいスタイルとなりました。
見た所は、あまり似ていませんが、
髪型を短くしたら、なんとなく似てるかな?
2017/11/15
本日11/15は、我が家の長男君の次女、
孫のMaoちゃんのお誕生日です。
2歳になりました。
妹のNaoちゃんが生まれて、
赤ちゃん戻りして、最初のうちは、
甘えてママにべったりで、
どうなることかと思いましたが、
だんだん妹の存在も認め、
この頃は、すっかりお姉ちゃんの貫禄!!
自覚も芽生えて来ました。
ほんとうは、Maoちゃん,
ずっとずっと、ママとお家に居たいのです。
保育園へ行く朝は、
ちょっぴりだだをこねて、
行きたくない~!と、
床にひっくり返ります。
それでも、気持ちを切り替えて、
ママと一緒に玄関まで来て、
靴を履いて、元気に歩き出します。
まおまお、お誕生日おめでとう!

Maoちゃんには、
上には、りーねえちゃんもいて、
下には、なお~!がいて、
まんなかで、いいなぁ~
これからも、
ご飯をしっかり食べて、
元気で健やかに、大きくなってね!
そして、
先月10/21に生まれた、Naoちゃん!

まだ、ひと月にも、満たないのですが、
こんなに、表情が出てきて、
日々の成長を感じております。
赤ちゃんは、顔を真っ赤にして、
良く泣きます。
おっぱい飲みたくてないて、
おむつが濡れてないて、
眠くてないて、
甘えてないて、
そんな、泣き声も可愛くて、
聞いていても、へっちゃらよ。
元気に泣きなさい~!と、
眺めていたりしてね。
泣き顔も可愛いんだもの。
3姉妹って!いいな。
孫のMaoちゃんのお誕生日です。
2歳になりました。
妹のNaoちゃんが生まれて、
赤ちゃん戻りして、最初のうちは、
甘えてママにべったりで、
どうなることかと思いましたが、
だんだん妹の存在も認め、
この頃は、すっかりお姉ちゃんの貫禄!!
自覚も芽生えて来ました。
ほんとうは、Maoちゃん,
ずっとずっと、ママとお家に居たいのです。
保育園へ行く朝は、
ちょっぴりだだをこねて、
行きたくない~!と、
床にひっくり返ります。
それでも、気持ちを切り替えて、
ママと一緒に玄関まで来て、
靴を履いて、元気に歩き出します。
まおまお、お誕生日おめでとう!

Maoちゃんには、
上には、りーねえちゃんもいて、
下には、なお~!がいて、
まんなかで、いいなぁ~
これからも、
ご飯をしっかり食べて、
元気で健やかに、大きくなってね!
そして、
先月10/21に生まれた、Naoちゃん!

まだ、ひと月にも、満たないのですが、
こんなに、表情が出てきて、
日々の成長を感じております。
赤ちゃんは、顔を真っ赤にして、
良く泣きます。
おっぱい飲みたくてないて、
おむつが濡れてないて、
眠くてないて、
甘えてないて、
そんな、泣き声も可愛くて、
聞いていても、へっちゃらよ。
元気に泣きなさい~!と、
眺めていたりしてね。
泣き顔も可愛いんだもの。
3姉妹って!いいな。
2017/10/27
娘のおうちから、
画像が届きました。

今年4/27 に生まれたKyoukaちゃんが、
本日half☆birthday を迎えました。
表情豊かになって来て、
おめめが、くりっくりで、可愛いです。
毎日保育園で逢えるから、BABAも嬉しいよ。

あらぁ~もう~! にっこにこだね。
満面の笑みで、いいお顔してる。
Kyoukaちゃん!
half☆birthday おめでとう♪
来年には、保育園で、みんな一緒だね。

1/2 ハーフのマヨネーズ
最近half☆birthdayに人気なんだって。
キューピーハーフが、キョウピーハーフになってるぅ。

おむつ姿が、何とも言えない愛嬌だね。

産まれたばかりは、
母乳を飲む力が弱くって、
なかなか体重が増えて行かなくって、
ママが一生懸命母乳を搾乳しては、
哺乳瓶で飲ませていたね。
「なんか、この子から生命力が感じられない」
なんて、
ママは、凄く心配してた。
それでも、ママの大らかさは、
そんな時、
「いいの、いいの、ゆっくり成長するから」
と、
ゆったり構えていて、良かったよ。
逞しく成長して良かったね。
また近いうちに、
羽子板を撰びに行こうね。
まさこBABAより

体重を計ったら、記録更新でした。
内容量 7,190g に、微笑じゃうね。


今年4/27 に生まれたKyoukaちゃんが、
本日half☆birthday を迎えました。
表情豊かになって来て、
おめめが、くりっくりで、可愛いです。
毎日保育園で逢えるから、BABAも嬉しいよ。

あらぁ~もう~! にっこにこだね。
満面の笑みで、いいお顔してる。
Kyoukaちゃん!
half☆birthday おめでとう♪
来年には、保育園で、みんな一緒だね。

1/2 ハーフのマヨネーズ
最近half☆birthdayに人気なんだって。
キューピーハーフが、キョウピーハーフになってるぅ。

おむつ姿が、何とも言えない愛嬌だね。

産まれたばかりは、
母乳を飲む力が弱くって、
なかなか体重が増えて行かなくって、
ママが一生懸命母乳を搾乳しては、
哺乳瓶で飲ませていたね。
「なんか、この子から生命力が感じられない」
なんて、
ママは、凄く心配してた。
それでも、ママの大らかさは、
そんな時、
「いいの、いいの、ゆっくり成長するから」
と、
ゆったり構えていて、良かったよ。
逞しく成長して良かったね。
また近いうちに、
羽子板を撰びに行こうね。
まさこBABAより

体重を計ったら、記録更新でした。
内容量 7,190g に、微笑じゃうね。
2017/10/22
我が家に、3番目の孫娘が、
産まれて来ました。
10/21(土)PM9:56でした。
母子共に元気です。

ようこそ、我が家に!!
名前は、もう決まっておりました。
Naoちゃんです。
どうぞよろしくお願いします。
長女のおうちには、2人の孫娘。
長男には、3人の孫娘。
私の孫が、5人になりました。
みんな、みんな、女の子であります。
(*^-^*)実はすごく嬉しいんだ。
ママと一緒におうちに帰って来る日が、
今から楽しみです。
産まれて来ました。
10/21(土)PM9:56でした。
母子共に元気です。

ようこそ、我が家に!!
名前は、もう決まっておりました。
Naoちゃんです。
どうぞよろしくお願いします。
長女のおうちには、2人の孫娘。
長男には、3人の孫娘。
私の孫が、5人になりました。
みんな、みんな、女の子であります。
(*^-^*)実はすごく嬉しいんだ。
ママと一緒におうちに帰って来る日が、
今から楽しみです。
2017/09/20
娘たちファミリーを、
ずっと夕食にお誘いしてなかった。
ごめんよ。
家族が、代わる代わる風邪をひいていたし、
このところ、BABAも、早寝早起きで、
夕食後は、自分の部屋に行っちゃって、
じきに、眠りの森の婆さん
になっちゃってた。
段々体力が無くなってる。
早く、横になりたくてね。
それに、
最近は、歩友(パートナー)が膝を痛めてるので、
夜のお散歩(ウォーキング)も、実はいま、
お休み中なの。
と話は横にそれちゃったけど。
この日、
JIJIの一声
「なんかご馳走やるか!夕飯に呼んでやれや!」
そうだね、久々だけど。
何がいいかなぁ?となって。
家族が大好きな、
「やっさんの、焼き鳥」 に決まりました。
あとは、新鮮野菜のサラダかな!
秋刀魚の煮付けもあったし。
キンピラを山ほど作った。
お刺身も奢っちゃった。

大婆ちゃん93歳と、
今年生まれた曾孫のkyoukaちゃん!
年齢差93歳って凄いですねぇ~♪
「ママに良く似てるな!」って。
「見つめ合うふたり」
こちらは、JIJIさま!
還暦の歳に、生まれた4番目の孫です。
同じ酉年で、年齢差60歳。
怖いもの見たさで、大きなおめめで、
JIJIちゃんの顔、よ~く見てたね。
「雑然とした食卓」
宴たけなわに、撮影したの
全然~!
オシャレでも、何でもない食卓ですが。
(焼き鳥やっさん) の、
美味しい焼き鳥をテイクアウト したの。
雰囲気が伝わればって・・・・・。
(なんせ、大勢で食卓を囲んでいるので、
器やお皿が自由自在に動く動く・・・)

このちと・・・も、
つくねが大好きなの。
そして、最後のおつもりは。
先日買って来た、中華饅頭。
1つがすごく美味しい肉まんだよ。
せっかくなので、蒸かし器で温めたの。
湯気が立って、アツアツでした。
※画像を撮り忘れちゃった
(*^^*;)アセアセ
今回 Kyoukaちゃん、
BABA に、ニコニコ笑ってくれた。
JIJIにも、大丈夫だった。
暫く会わないと、忘れられちゃうからね。
ママのお産まで、ひと月をきりました。
いまから、心の準備を始めております。
どうか、無事に生まれて来ますように!
今回は、こちらで、産後の静養をします。
BABAも、頑張ります。
ずっと夕食にお誘いしてなかった。

ごめんよ。
家族が、代わる代わる風邪をひいていたし、
このところ、BABAも、早寝早起きで、
夕食後は、自分の部屋に行っちゃって、
じきに、眠りの森の婆さん

段々体力が無くなってる。
早く、横になりたくてね。
それに、
最近は、歩友(パートナー)が膝を痛めてるので、
夜のお散歩(ウォーキング)も、実はいま、
お休み中なの。

と話は横にそれちゃったけど。

この日、
JIJIの一声
「なんかご馳走やるか!夕飯に呼んでやれや!」
そうだね、久々だけど。
何がいいかなぁ?となって。
家族が大好きな、
「やっさんの、焼き鳥」 に決まりました。

あとは、新鮮野菜のサラダかな!
秋刀魚の煮付けもあったし。
キンピラを山ほど作った。
お刺身も奢っちゃった。


大婆ちゃん93歳と、
今年生まれた曾孫のkyoukaちゃん!
年齢差93歳って凄いですねぇ~♪


こちらは、JIJIさま!
還暦の歳に、生まれた4番目の孫です。
同じ酉年で、年齢差60歳。
怖いもの見たさで、大きなおめめで、
JIJIちゃんの顔、よ~く見てたね。


宴たけなわに、撮影したの

全然~!
オシャレでも、何でもない食卓ですが。
(焼き鳥やっさん) の、
美味しい焼き鳥をテイクアウト したの。
雰囲気が伝わればって・・・・・。
(なんせ、大勢で食卓を囲んでいるので、
器やお皿が自由自在に動く動く・・・)

このちと・・・も、
つくねが大好きなの。
そして、最後のおつもりは。
先日買って来た、中華饅頭。
1つがすごく美味しい肉まんだよ。
せっかくなので、蒸かし器で温めたの。
湯気が立って、アツアツでした。
※画像を撮り忘れちゃった

(*^^*;)アセアセ
今回 Kyoukaちゃん、
BABA に、ニコニコ笑ってくれた。
JIJIにも、大丈夫だった。
暫く会わないと、忘れられちゃうからね。
ママのお産まで、ひと月をきりました。
いまから、心の準備を始めております。
どうか、無事に生まれて来ますように!
今回は、こちらで、産後の静養をします。
BABAも、頑張ります。