焼肉食べに行くけど、
みんな行けるかなぁ~♪


BABAの、鶴の一声で、集まってくれました。icon22
嬉しいじゃありませんか!
さぁさ、皆さんたくさん食べて頂戴ね!!


最近評判の焼く肉きんぐさんです。



100品 スタンダード コース
2,980円(税抜)
※ 幼稚園児以下 無料
  小学生 半額
  60歳以上の方 500円引

 スタート~100分(20分前ラストオーダー)
 ソフトドリンク飲み放題 390円
 幼稚園児以下 無料
 小学生      半額



member 大人7人
  保育園児 3名+乳児 1名
  総勢11名 



『 誕生日おめでとう~♪ 』

私は、ソフトドリンクで、乾杯!!



ネギ塩キングタン



ソレソレソレ~♪ のお肉祭り
どんどん食べて行きましょう。



熟成極厚 
名物 上カルビ



名物 極厚上ロースステーキ



名物 きんぐカルビ



こちらの、ネギ塩が美味しいんです。
ハラミを頂きました。





生ハムシーザーサラダ



〆の一品(ミニサイズ) が嬉しいね。
石焼ビビンバ 


雨に濡れた植物たちは、
瑞々しく、またいきいきと煌めいてる。



雨上がりに、会社に来ると、
庭先の薔薇がまた、いくつか咲き出してきた。
ぐんと、華やかになるね!



こちらは、真っ赤で妖艶な、ラブ
この△三角な花びらが、魅惑的です。



魅惑の濃いピンク色
ダブルデュライト



こちら、やさしい色だよね。
ピンクの可愛らしい、マチルダ



先日、伐採した植木を片付けていた時、
綺麗な物体が目に留まった。

何の昆虫かしらね。

毛虫~は苦手だわぁ~!(*ゝω・*)ノ

本日は、朝から涼しげな曇り空でしたが、
暑いのが苦手な私には、
なんだか、丁度良いい感じ。
そよ吹く風も爽やかな日となりました。


わが家の次男君の
新しい住まいの建設が、始まります。
まだ、独り者ではありますが、
この度、仕事の方も独立に向け、
新たに動き出しておりました。

その店舗兼住宅の新築に伴い、
建設地も決まり、
本日、地鎮祭を迎える事と相成りました。






地鎮祭を執り行って下さった、
神主様もおっしゃっていましたが、
祭事が始まりましたら、
雲のあいだから、
一筋の光が当たりました。
まるでスポットライトがあたってるかのような、
次男君のこれからに、
ほんとうの光が差し込んだように感じました。

なかなかいい運を持ってらっしゃる。

なんか、とっても温かなお言葉を、
頂戴しました。






ここは、あなたが見つけて来た土地。
そして、業界の激戦区でもありますが、
独り立ちして、本気で頑張る舞台が、
この地に決まりましたね。

兎にも角にも、頑張って前に進むしかありません。

母も陰ながら、応援していきます。
健康に気をつけて、
まわりの皆さんに感謝の気持ちを忘れずに、
精進して行って下さいね。


おめでとう~♪


Rioちゃんのリクエストで、
この日のケーキは、サーティーワン
アイスクリーム・ケーキ でありました。



5/8 で、
Rioちゃん4歳になりました。
icon22

従姉妹のMiori ちゃんと同じ学年で、
誕生日も、ひと月違いで、
同じ保育園に通っております。
クラスも同じになりました。



Rioちゃんの大好きな、
アイスクリームケーキです。




BABAからのプレゼントは、このケーキと、
ピンクの子豚ちゃんのぬいぐるみ。
Maoちゃんも欲しがるので、
小さめのサイズにして、同じものを2つ。
購入して来ました。



実は、この子豚ちゃん。
少し時計の針を戻してみましょうか!

娘が、大学に入り、
初めての一人暮らしを始めました。

その時娘に贈ったものなのです。
当時は、もっとピンク色してたと思います。
「寂しい時は、抱っこしてあげてね。」と。
手紙と共に・・・・・。

娘に聞いてみると。
「お母さんは、私の二十歳のお祝いに、
 お酒一升瓶と御猪口と共に、
 この子豚を贈ってくれたんだよ。」
って、記憶していました。icon10


そして、この子豚ちゃんが、
Kyoukaちゃんのお産の時に、
大活躍したのであります。

お姉ちゃんになったMiori ちゃんが、
ママの陣痛が始まった晩に、
この子豚ちゃんと共に、
わが家にやって来ました。
パパはママの付き添いでしたし、
ひとりで、従姉妹たちと共に、
眠らなければいけなかった。
その時、ぎゅっと抱きしめていたのです。

それを、触りたかったRioちゃんでしたが、

「リーちゃんは、ママがいるからいいでしょ、
 Miori には、今このぶーちゃんしか、
 居ないんだからね。」 

そう言って、触らせてくれなかったそうです。

Rioちゃんが、同じものを、誕生日プレゼントに、
お願いしたそうでした。

BABAがこっそり、
同じお店を訪ねて探して見ました。

さすがに、同じものはなかったのですが、
同じような肌障りの子豚ちゃんを見つけました。
大きなのを1つ購入しようと思いましたが、
Rioちゃんにだけあげても、
Maoちゃんも、同じように欲しがると思い、
少し小さめで、ふたつ購入して、
プレゼントしたのであります。


昨日は入園式でした。

我らが孫ちゃんずも、入園式を終えて、
事務所までご挨拶に来てくれました。

おめでとう~♪



左から、Rioちゃん、Mioriちゃん、Maoちゃん。
従姉妹同志のふたりは、同じ組になりました。icon22

昨日はママが一緒だったけど、
今日からは、Maoちゃん1人で、大丈夫かな?

ママも、新しい場所で、お仕事始めるのです。



ハイポーズ!
みんな、こっち向いてよぉ
icon10




Mioriちゃんママは、大きなお腹。
あともう少しです。
スイカのようにパンパンしてる。

出産まで大事にしてね。







Mioriちゃん、Rioちゃん、Maoちゃん、
おめでとう~♪




BABAも、いずれ、3人まとめて送迎なんていう。
緊急登板も、あるかもね。

はいよ。


時は、日本が高度経済成長期を迎えた、
昭和30年代。

どえらい昔のお話ね。icon10
時計の針をどんだけ回せば、
この時にもどれるのかな?

私が3歳になると、
下に妹が生まれたの。
これは、昭和37年頃かな!



これ、私、ころっころしてるね。
母(現在81歳)も、若いなぁ~♪
この時、27歳?
私は、母が24歳の時に、
生まれたからね。


黄色い帽子
園児服
白いハンカチ胸に下げ、
大きく名前を書いて。

保育園バック、
草履袋(靴入れ)

あぁ~懐かしい出で立ち。



こちらは、年長さんのころかな?
ご近所の同級生と。

前の家のひろちゃん、きみよちゃん、
そして、みっちゃんかな!
栄町には、同級生が10人いたからね。
懐かしいね。

私は、一番背が大きくて、お姉さんみたいだった。
(男まさりで、じゃじゃ馬でしたicon10
自己申告しときます。

まさこちゃん、足は揃えて立ちましょう~♪


4/4 
今日は、我が家の孫ちゃんずの、
入園式でございます。
どんなお洋服かしら。
愉しみであります。

おめでとうね。
いってらっしゃい。


Mioriちゃんママも、大きなお腹で、
入園式に出かけます。
いよいよあとひと月で出産です。
会社も産休に入りました。

BABAは、今のうちに、
エネルギーを蓄えておきましょう。

このところ、
わが家では、いろんなことがありました。

詳しくは語れないけど。face06

雨降って地固まる。
そんな感じかな?


そして、
この日は、
娘3/10、ゆきママ3/18 
2人の誕生日会でございます。
久々にみんなで外食だねicon22

diary
会場は、みんなが大好き!
牛天・本店さん
長野市風間1886-5
☎026-221-1129 



Miori ちゃんは、
車の中から眠ったままで・・・・。
もう少し寝かせてあげよう~♪
ちょっくらちょっと起きなかった。icon10



帰りは、ママの運転だから、
私も生ビール頂きましたicon22
(*^^*)ニコニコ♪



まずは、上タン塩です。



牛天さんの野菜サラダは、
自家製ドレッシングが旨いんだ。

 

上カルビ、赤身。

 

ハツや、ハラミもね。

 

Maoちゃんも、ハイポーズ!



馬ユッケが頂ける。



馬刺しもね。



特上カルビ (1人1切れ)
贅沢しちゃった。icon10



マスターのサービスのお漬物。
これが最高なのです。



 

美味しいアイスクリームです。

 



3月お誕生日のふたり以外は、
会費制でしたが・・・・・・。
お会計では、face08
「ステキなお肉頂いたからね。
 年に1度位は、贅沢してもいいよね。」
ご馳走様でした。

愉しいひととき
みんな幸せな笑顔でございました。icon22


兄弟仲良く
姉妹仲良く
従姉妹も仲良く
共に力を合わせて、
助け合って過ごして行っておくれ。
 
それが、母の願い。
あぁ~良かった。









先日、家族で湯っくらんどへ行きました。
長男夫婦と孫たちに、
BABAが加わりました。

エスカレーターのところに、
お雛様が飾られていました。




Rioちゃんが、記念撮影。


じつは、湯っくらんどに来る前に、
夕食を食べて来ました。



須坂の(りきまるや)で、
豚骨ラーメンを頂きました。
私は(黒ラーメン)です。icon22

子育て支援カード提示で、
煮玉子1個サービスでした。icon22


お風呂はいいよねぇ~♪



お家に帰ってから、ケーキを食べました。
3/18 この日は、ママの誕生日でした。

ゆきママ、お誕生日おめでとう。

この日、たまたまチラシが入ってたのです。
二葉堂さんのケーキにしました。
夕方かけつけて、ささっと買い物。



happybirthdayのお歌です。
ろうそくは、
Rioちゃんが、吹き消しちゃった。icon10



灯りをつけて、ハイポーズ。
Maoちゃんが、あっち向いたまま。



私は、これを頂きました。
抹茶あずき だったかなぁ~!





diary masako 3歳、父と写真館で。


私の中で、3.11 の震災は、
父との思い出と共にあります。

震災から、少し前の3/5 でした。
かねてより病気療養中だった父が、
お世話になっていました病院で、
息を引き取りました。

野球が大好きで、Gファン。
長嶋さんの大ファンでした。

うちの旦那さんのはからいで、
私は父と2回ほど、
東京ドームの野球観戦のバスツアーに、
一緒に参加した思い出があります。

あれから6年になるんですね。

3/12 実家にて、
ごくごく近親者のみで、7回忌の法要を、
執り行いました。
わが家からも、私が代表して、
参加させて頂きました。

ブログでも、何度か記事にして来ましたが、
父が、私に残してくれた言葉があります。

「 いつも、にこにこしていなさい。
 女は器量じゃなくて愛嬌だぞ。 」


長女で跡取り娘だった私が、
両親の反対を押し切って、お嫁に来ました。
その時の、父の落胆した姿は、
いまでも覚えていますが、
事もあろうに、父は、結婚式の前の日、

「辛かったり、嫌になったら、
 いつでも帰って来なさい。
 家には、高い敷居はないからな。」

そんな事を言ってた父でした。

結婚後、たびたび、こっそり実家に、
帰って来たこともありましたが、
いつだって、

「うちの旦那さんに飲んで貰いなさい。
 これ持って、早く帰れよ! 」
 
そう言って、ウイスキーを持たせてくれました。

昨年、昔の家で(もう取り壊した家)で、
父に逢った夢を見ました。
すごくいい笑顔で、
私は、嬉しくて飛びついてハグしました。

そして、
「お父さん、私あっちへ行かないと、
  ごめんね。」 


そう言って、
父から離れてくるりと背を向けました。

そこで、目覚めたのですが、
なんだか、気持ちがあったかくて、
勇気を貰った感じがしました。
何より、父がニコニコ笑顔だったこと。
それが、とっても嬉しく感じました。

とっても、とっても優しい父でした。






右に座っているのは、実母と、曾祖母(母の実姉)
曽祖母は、3日後に入院して手術をします。
現在94歳なのですが、人生初の入院であります。
この日は、父の7回忌法要ではありましたが、
曾祖母の入院手術の壮行会でもありました。

きっと、亡き父も、亡き曾祖父(父の兄)も、
見守ってくれると思います。

お婆ちゃん、心配ないからね。
病院で養生してきてね。


実家を継いでくれた私の妹にも、
ありがとう!
感謝いっぱいです。


 


私の大姑さまの、祥月命日に、
ママと孫たちと、お墓参りに行って来ました。

久しぶりに、穏やかで暖かな日曜日で、
足もとには、水色のオオイヌノフグリの小さな花が、
たくさん、咲き出していました。

もう~春ですね!



お姉ちゃんのRioちゃんは、
駐車場からの緩やかな坂道を、
1人で、とっとこ歩いて行ってしまい。

Maoちゃんは、置いてけぼり。
それでも、自分の足で、とことこと、
歩いて行きました。

「この前ママと、
 草が生えてるか見に来たんだよ。」

Rioちゃんが、BABAに小さな声で話してくれました。

「そぉだったの、ありがとうね。」

私も、いろんな、お願い事がいっぱい。
でも、
ご先祖様には、感謝の気持ちを伝えました。

「見守っていて下さいね。」

合掌しました。



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)