朝食を食べている時、
凄いどしゃ降りicon03だったけど、
会社に向かう時には、もう雨は上がってた。
植物たちは、嬉しそうに露に連れていたね。

わが家の駐車場の花壇に、
大婆ちゃんは、ニラを植えだした。
どんどんどんどん拡張してる。
雑草に紛れてわからなかったけれど、
ここに来て、周りに花が無くなって来たら、
やけに白い小花の固まりが目立ってきた。
ひょろっとした、細い首(茎)その先に、
まあるい花の集合体。
ニラも、ネギ属だからね。
白い花は、清楚で見ていて清々しい。



韮(ニラ)の花に、ズームイン!



あれ?
近くは良く見えないが、
遠くは良く見える、(老眼ゆえ)

ニラの花に、
小さな、ちいさな、蜜蜂の赤ちゃんがいました。
可愛いね。
trip02を向けても、じっとしたまま・・・・。

そう言えば・・・・・。





こちらは、パイナップルリリーちゃん。
何となく似てるんだよね。face06

diary韮(ニラ)の花、調べてみました。icon22
     ↑ ポチッとしてね。

韮の花は、百合科の花でございました。





ズームUPで、見ましたら、
蜜蜂の羽根が綺麗な虹色でした。

小さな命 美しかった。

本日、お昼休みの一枚です。

今回の台風で、
せっかく咲きだした花を、
痛めないように!と、
玄関の軒下に取り込んだ鉢植えでした。
台風情報を心配しながら、
夜通しテレビを、つけて台風の動向を、
気にしながら、うとうと横になっていたので、
なんとなく、変な感じに寝不足です。
翌朝になり、
ボツリボツリと雨が降り出していました。




パイナップルリリーの花が、
綺麗に咲きだしました。
定位置から、ずらしたので、
太陽に向かって、花の向きが変わり、
茎もくねってしまいました。
小さくて可愛い~花の集合体。
形がパイナップルみたいね!



こちらは、擬宝珠であります。
いつもより、咲きだすのが遅く、
待ちに待った、開花でありました。
薄紫色色がきれいですね。
雨上がり、露に濡れて、一段と艶やかです。




こちらの薔薇の花
四季咲きで、またひとつ花を咲かせて、
色鮮やかな、美しい姿を見せています。
ダブルディライトだったかな?




こちらは、我が家の玄関前に、
ますます凄い存在感で、
大きくなった、百日紅(サルスベリ)の花です。
大きな手毬が、たくさん木に成ってる様ね。
雨に濡れて、こうべを垂れてる。




画像の加工をしたら、
元にもどらなくなっちゃった。




まだまだ、蕾がたくさん!
露に濡れた蕾も可愛い~ね。



小さな鉢植えの、トルコキキョウでしたが、
大きなプランターに植えたら、
二番の花を咲かせて、
目を愉しませてくれています。

暴風雨にならなくて、
本当に良かったです。
収穫間際の果物も、
被害がなかったようで、
なによりでしたね。

家の周りの雑草が、
またまた茂って来ました。
お墓の草も気になります。
今週末には、草取りをしようと思います。

お盆休みまで、もう少し。
頑張りましょう~!!



最近の私。
南へ南へと、気持ちが向かっていましたが!
実は、行きたかったところがありました。
自分の心とカラダをリフレッシュできる。
北のパワースポットです。

RANIさんのお店を訪ねました。
お忙しいスケジュールの合間
良いタイミングで、お約束できました。
当日連絡したんですよ。
バッチグー!!

まずは、ランチに決めた、
浅葉野庵へ!!




この佇まい。
大好きな場所であります。



えぇ~うそでしょう?
やだぁ~これは!これは!
姥百合ですよぉ。
よくぞこんなに背高ノッポさんに!
私の背丈をとうに超えております。
なんだか、嬉しくなりました。
まだ姥百合が咲くには、
時期尚早かと、思っていました。



浅葉野庵さんの、
数寄屋門の屋根をも越える高さに!
思わず、見上げたまま、口をぽかぁ~んと開けて、
固まってしまった。icon10

私のテンションが、icon14icon14icon14



あらぁ、まぁ、山百合にも逢えました。
もう嬉しすぎます。



ステキですね。
見事な花姿に惚れ惚れです。



まずは、美味しいお漬けものです。



天ぷらの数々!
サクサク感が、たまりません。
てんこ盛りであります。

私はこちらの、蕎麦つゆの味が、
好みの味なんです。
美味しかったです。



別腹も準備万端、整いまして!
お楽しみのデザートへ。



そして、こちらの、
icon12クリームあんみつicon12うふふhealth
自家製の餡子が、凄く美味しいんですよね。


浅葉野庵さんの、
お庭も愉しみのひとつなんですよぉ。

晴れ女の私ですが、
この日は、雨を望んでおりました。
う~ん残念、曇り空でした。

それでも、森の中は、露に濡れておりました。
小川のせせらぎの音も、魅力です。

外に出てお散歩です。

あぁ~いたぁ~♪


姥百合の大きな蕾に、カエルが止まってたよ。
いい表情してますねぇ~♪



静かに佇む、姥百合の美しい姿に、
感動でした。



気取りのない、楚々とした美しさ
いいなぁ~♪







無数の白いキノコ軍団



以前、虹を見る事ができた小さな滝
水量はたっぷりで、水しぶきがミストとなってる。
涼しげで気持ちがいい。





おぉ~♪
花形満君の・・・マムシグサの実ですね。
これが真っ赤になるんです。



庭先の毛氈が真っ赤で美しい色彩を放つ。





しあわせicon06
まさか、ここで、ヤマユリさんにも逢えるなんて!
やっぱり、この日私は、この場所に呼ばれたんだ。

ふと閃いた事は、実行に移して正解。
良かった。

前の日に、
ササユリの絵を描いたのでした。

ところが、
翌日会社に来ると。

一輪差しに挿した、白い百合の花が、
見事に、翼を広げていたのよ。
そうなの、
大輪の花となり、
その花姿は、カサブランカのように見えました。




あれぇ?
なんかおかしいよ。
前の日の花姿と違うよね。






見事なまでに、大きく開いた。
これは、間違いなく カサブランカ だよね。icon22







前の日の花姿がこちら
 7/28 の記事です。

 花姿が変わっていました。
 びっくりしたなんてもんじゃない。

 こんなことあるの?

 ササユリだと思っていたのは、
 実は、カサブランカ だったとは!face06

今日は、
1年に1度の診察の日
ちょっと遠くの病院まで、行って参りました。


あれは、今から4年前
2013年の夏でした。


あの年は、家の近くの病院と、
遠くの病院に、それぞれ2回ずつ、
入院をすることになり、
それぞれ別の箇所の手術をすることになりました。


人生始まって以来の出来事でしたが、
そんな渦中でも、私は不安も恐怖もなく。
ただただ家から離れて、病院に入院したことが、
嬉しくてしょうがなかったのです。

ちょっとした旅行気分での入院だったのです。
休暇を頂いて、本当に嬉しかったです。



『 検査の結果は、郵送いたしますので、
  また、1年後に検査しますので来て下さい。』

病院と繋がってると言う事は、安心ですね。





私の窮地を救ってくれたのも、
百合の花でした。

ストレスで、心が壊れそうになった時、
優しく微笑んでくれていたのも、
百合の花でした。

私が絵を描くきっかけになったのも、
大好きな百合の花を、
描きたくなったからでした。

ささくれ立った心を鎮めてくれたのも。
険しい表情を、笑顔に変えてくれたのも。






心を込めて、線描きしました。
青墨ペンの墨が少なくなっていて、
思いがけず、かすれた感がでました。



この日、とんぼ返りで帰って来ました。
お昼休みに、1枚描いてみました。



昨年、苗を取り寄せて、
3株植えました、パイナップル・リリーさん!
そのうちの1株が、元気に成長しました。



葉っぱも大きく重なりあい、
その中心から、
見事な花茎が、
ニョキニョキっと、伸びてまいりましたね。



他のプランターの中の2株は、
生育が止まったままでした。(^^;)



いよいよ花茎が持ち上がって来ました。
パイナップルの姿が伺えます。




パイナップル 状の花のかたまり。
蕾がたくさん!
ぐるぐるっと。

見事に咲きましたら、
また、皆さんに見ていただきたい。



シジミちゃんが、お昼寝タイムです。
じっとしたまま、動きませんでした。icon10


庭先のヤブランの鉢植えの中
笹の葉のような葉っぱの
その細い茎の先に、
大きな大きな蕾を膨らませている。

きっと白い百合の花。

さて、どんな花姿だったかな?

瞳をとじて君を想うよ。



庭先の片隅に大きな鉢植えが置かれてる。
その中で、見事に成長した百合一輪

これからも、大雨に打たれるだろうし、
照りつける太陽も厳しさがあるし。
私は、思わずお家の中に連れてきたよ。



君は、ササユリだろうか!



瞳をとじて君を描くよ。

目の前の君の姿
ふっくらとした蕾を描かせて頂戴ね。




本日のお昼休みに、
チャチャチャって描いた一枚です。

時間にしたら15分位です。



事務所の庭先の鉢植えの中
今朝出て来ましたら、
オレンジ色の濃い、ヘメロカリスが咲いていました。

かなり遠くから、目を惹いていました。
ドキッとしました。



米米クラブのかつての大ヒット曲
「君がいるだけで♪」
を鼻歌で歌いながら描いた一枚になりました。




花の茎が4本出て来ていました。
しばらく愉しませてくれますね。



かなり前になるかな?
職人さんのじっちゃんに、
頂いた鉢植えであります。
毎年花を咲かせてくれてます。




黄色から彩色して、
どんどん濃いオレンジを重ねて行く。
出来上がったら、凄い存在感。

最近あまり、ドキッとする事ないからね。
かなり、色気のある花であります。

夏の花ですね。

本日お昼休みの1枚でした。


もしかしたら、カサブランカだったかなぁ?
なんて、期待もあったけど。
ハイブリット系の大輪の百合の花。
白かな?ピンクかな?と、
待ち望んでいた開花。
なんと目にも鮮やかな黄色い花でありました。

よっ!黄色屋♪



このように、見事に花開いた大輪の百合の花。
思わず、口にした言葉。
「あっぱれ!」 
「お見事!」 と同じような意味かしら。

天晴れ!(あっぱれ)
   ↑
今回、あっぱれ!の言葉の意味を調べました。




本当は、生きた花を見ながら、
書きたいのだけど。
この暑さだから、PCの画像をアップにして、
よぉ~く観て、線描きをします。




顔彩絵具を使って、水筆で彩色しました。
いつもなんですが、
夢中になってモデルさんと見つめ合ってるので、
ついつい、言葉を書くスペースが無くなってる。

絵だけにしようかな?と、
今回も思ったんですが・・・・・。
思い浮かぶ言葉を、添えてみました。





百合の種類は、忘れましたが、
大輪の黄色の百合の花
観てるだけで、元気が出ました。
今年も元気に咲いてくれてありがとうね。









もう少し、蕾もあるから、
愉しませて貰うね。


もぉ、
細かいことなど気にしない。
もっともっと、大らかに、朗らかに、
生きて行きたい。

あっぱれ人生!

いつの日か、命の炎が消える時。
あぁ~好い人生だったと、
胸を張って言えるように。

頑張らないとね。


事務所の庭先の、
ほんの僅かなスペースではありますが、
いろいろな花が、次々と咲いて、
目を愉しませてくれております。

そう言えば、
最近また、絵を描く心の余裕をなくしてました。

それでも、毎朝会社に出て来ては、
どんな花が咲いてるのか、
毎日が愉しみであります。

薔薇の花が、また咲き出しました。
小さな蕾もたくさん出て来ました。




元気いっぱいの、
チョコフィオーレ さん。





花びらが可愛くて、優しい色の、
カフェ ・ ラテ さん。



こちら、クレマチスの仲間かな?



ピンクの透かし百合も、咲き出しました。



昨年、苗木を3本植えました。
「パイナップルリリー」 
プランター植えでしたが、
そのうちの、一株が大きく成長していました。



これが、パイナップルの頭のところかな?
ニョッキチョッキと伸びておいでね。

diary
2016年8月
パイナップルリリーがやって来ました。
その時の記事です。icon22

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)