2017/04/16
こちらは、
会社の仕事をして下さってる、
職人さんが、描かれた絵でございます。
私が、絵手紙を描いてることを聞いて、
トレーラーハウスの中に、絵手紙を保管していたので、
見て頂きましたところ。
「実は自分も絵が好きなんだ。」 と、
話して下さいました。

木の画材に、水彩絵の具で描き、
表面に、ニスを塗ってあるそうです。
お花は、薔薇の花。
色艶やかで美しく描かれています。

こちらは、小鳥です。
とっても可愛らしい。
細かな描写が、いい感じです。
私も実は、このように、水彩絵の具で、
色濃く描くのが、好きでした。
油絵は、描いた事がありません。
何でも、職人さんのKさんは、
実家には、百合の花を描いたものがあるそうです。
いつか見せて頂きたいです。
会社の仕事をして下さってる、
職人さんが、描かれた絵でございます。
私が、絵手紙を描いてることを聞いて、
トレーラーハウスの中に、絵手紙を保管していたので、
見て頂きましたところ。
「実は自分も絵が好きなんだ。」 と、
話して下さいました。
木の画材に、水彩絵の具で描き、
表面に、ニスを塗ってあるそうです。
お花は、薔薇の花。
色艶やかで美しく描かれています。
こちらは、小鳥です。
とっても可愛らしい。
細かな描写が、いい感じです。
私も実は、このように、水彩絵の具で、
色濃く描くのが、好きでした。
油絵は、描いた事がありません。
何でも、職人さんのKさんは、
実家には、百合の花を描いたものがあるそうです。
いつか見せて頂きたいです。
2017/04/15
ナガブローガーで、
画家の 『ラ・ロゴンドリーナさん』
ブログはこちら
「クロとデュエット」です。
開催日を見たら、その日がホクト文化会館での、
最終日でしたので、お昼休みに出かけて行きました。
こちらの、
ラ・ドゴンドリーナさんの絵に出逢いました。

「松代城址」
大きな石垣を描いた絵でした。
私は、この絵の中に詰められた小さい石に、
気づきました。
小さいけれど、大きな役割を果たしているのだと。
きっと作者の方も、その所を描きたかったんだと。
その想いが伝わって参りました。
しばらく向き合って、心の対話をして来ました。

子供頃の夏休みの宿題で、
2階の部屋からみた、自宅の前のお家の、
瓦屋根の家を、瓦一枚一枚を、
丁寧に時間をかけて描いたあの絵。
ふと、懐かしく思い出しました。
そして、その絵が、美術室に飾られて、
先生に評価された時の嬉しさを、
思い出しました。

会場には、たくさんの日本画が展示されていました。
どれも、綿密な描き方で、目の前の風景そのままに!
そうなんです。
私の大好きな絵が、そにありました。
多数展示されてる絵の中で、
私の好きな絵をいくつか、撮影させて頂きました。
そして、
ラ・ドコンドリーナ さんにご了承いただきまして、
拙ブログで、ご紹介させて頂くことにいたしました。


↑ 「春色」

↑ 「叢」 くさむら
思わず、この叢の中で、四葉のクローバーを、
探しちゃったよ。

↑ 「門」
わぁ~♪ こんな風に、描いてみたいなぁ。
奥行きのある絵、丁寧な線描き。
陽の当たるところと、影のあるところ。
ステキだなぁ。

↑ 「常滑の窯跡」

↑「秋色」
この絵の前から、しばし離れられなかった。
細かな描写が、すごくやさしくて、あったかくて。

↑「夏のおわり」
背高泡立草(セイタカアワダチソウ)かなぁ?
ハックション♪
花粉が気になるんだけど、
この花の黄色が好きなんです。

↑「岳」

↑「秋冬」


この後、
豊科近代美術館
伊那文化会館
と、まだまだ場所を変えて、
展示がある様ですので、
日本画に興味のある方は、
ぜひ、訪ねて見て下さいね。
画家の 『ラ・ロゴンドリーナさん』
ブログはこちら

「クロとデュエット」です。
開催日を見たら、その日がホクト文化会館での、
最終日でしたので、お昼休みに出かけて行きました。
こちらの、
ラ・ドゴンドリーナさんの絵に出逢いました。
「松代城址」
大きな石垣を描いた絵でした。
私は、この絵の中に詰められた小さい石に、
気づきました。
小さいけれど、大きな役割を果たしているのだと。
きっと作者の方も、その所を描きたかったんだと。
その想いが伝わって参りました。
しばらく向き合って、心の対話をして来ました。

子供頃の夏休みの宿題で、
2階の部屋からみた、自宅の前のお家の、
瓦屋根の家を、瓦一枚一枚を、
丁寧に時間をかけて描いたあの絵。
ふと、懐かしく思い出しました。
そして、その絵が、美術室に飾られて、
先生に評価された時の嬉しさを、
思い出しました。

会場には、たくさんの日本画が展示されていました。
どれも、綿密な描き方で、目の前の風景そのままに!
そうなんです。
私の大好きな絵が、そにありました。
多数展示されてる絵の中で、
私の好きな絵をいくつか、撮影させて頂きました。
そして、
ラ・ドコンドリーナ さんにご了承いただきまして、
拙ブログで、ご紹介させて頂くことにいたしました。

↑ 「春色」
↑ 「叢」 くさむら
思わず、この叢の中で、四葉のクローバーを、
探しちゃったよ。
↑ 「門」
わぁ~♪ こんな風に、描いてみたいなぁ。
奥行きのある絵、丁寧な線描き。
陽の当たるところと、影のあるところ。
ステキだなぁ。
↑ 「常滑の窯跡」

↑「秋色」
この絵の前から、しばし離れられなかった。
細かな描写が、すごくやさしくて、あったかくて。

↑「夏のおわり」
背高泡立草(セイタカアワダチソウ)かなぁ?
ハックション♪
花粉が気になるんだけど、
この花の黄色が好きなんです。

↑「岳」

↑「秋冬」


この後、
豊科近代美術館
伊那文化会館
と、まだまだ場所を変えて、
展示がある様ですので、
日本画に興味のある方は、
ぜひ、訪ねて見て下さいね。
2017/04/13
浅田真央さんが、引退されましたね。
お疲れ様でした。
あなたは、ほんとうに頑張り屋さん。
ずっと応援して来ました。
たくさんの感動をありがとうございました。
わが家にも、
あなたと同じ名前の孫がおります。

おはよう~真央ちゃん♪
ようやく保育園に慣れてきたようで、
お昼寝もたっぷりできて、
先生に笑顔を見せれるまでになりました。
夕方、おうちに帰ってからは、
ママちゃんに、べったりです。
(いい光景です~♪可愛いね。)
BABA ちゃんが、
「こっちへおいで!」 といっても来ません。
でもでも、
〇〇ち の時だけは、BABAに取ってって、
とことこ歩いて来るんです。
この日は、ご機嫌で、
ひとりでカップの牛乳を飲んでいました。
Rio姉ちゃんが、どうも未だ元気がでません。
泣いてばかり・・・・・。
クラスの男の先生に慣れない様なのです。
お昼寝も、お布団に寝てみるんだけど、
眠れなくて、しばらくすると起きて、
ご本を読んでいるんだそうです。
だから、もう夜は、ねむねむ・・・・・。
朝も早く起きれません。
夕べは、Rioおねえちゃんと、
久しぶりに、2人でお風呂に入りました。
随分と、体格も良くなり、ずっしりと。
孫の成長に驚かされました。
妹がパパ・ママとそのあと、お風呂に入りましたが、
BABA、抱っこ!と駆け寄ってきたので、
真央ちゃんの特番を、TVで観ながら、
抱っこしておりましたら、
いつの間にか眠っていました。
可愛い寝顔に、ぎゅっとしましたよ。
保育園でお昼寝ができますように。
ちちんぷいぷいと、おまじないをしました。
お疲れ様でした。
あなたは、ほんとうに頑張り屋さん。
ずっと応援して来ました。
たくさんの感動をありがとうございました。
わが家にも、
あなたと同じ名前の孫がおります。
おはよう~真央ちゃん♪
ようやく保育園に慣れてきたようで、
お昼寝もたっぷりできて、
先生に笑顔を見せれるまでになりました。
夕方、おうちに帰ってからは、
ママちゃんに、べったりです。
(いい光景です~♪可愛いね。)
BABA ちゃんが、
「こっちへおいで!」 といっても来ません。

でもでも、
〇〇ち の時だけは、BABAに取ってって、
とことこ歩いて来るんです。
この日は、ご機嫌で、
ひとりでカップの牛乳を飲んでいました。
Rio姉ちゃんが、どうも未だ元気がでません。
泣いてばかり・・・・・。
クラスの男の先生に慣れない様なのです。
お昼寝も、お布団に寝てみるんだけど、
眠れなくて、しばらくすると起きて、
ご本を読んでいるんだそうです。
だから、もう夜は、ねむねむ・・・・・。
朝も早く起きれません。
夕べは、Rioおねえちゃんと、
久しぶりに、2人でお風呂に入りました。
随分と、体格も良くなり、ずっしりと。
孫の成長に驚かされました。
妹がパパ・ママとそのあと、お風呂に入りましたが、
BABA、抱っこ!と駆け寄ってきたので、
真央ちゃんの特番を、TVで観ながら、
抱っこしておりましたら、
いつの間にか眠っていました。
可愛い寝顔に、ぎゅっとしましたよ。
保育園でお昼寝ができますように。
ちちんぷいぷいと、おまじないをしました。
2017/04/10
RANI さんが、
私のところに訪ねて下さった。
赤いトレーラーハウスで、ふたり。
アフタヌーンティーを愉しみました。
とはいっても、素敵なスイーツで、
おもてなしは出来ませんでしたが、
お喋りに花を咲かせて、
時間の過ぎるのはあっという間
RANI さんの魔法の手で、
ガチンガチンの肩を、解して頂きました。
ありがとうございました。

人生はいろいろあって、味わい深い。
過ぎてしまえば、どんなことも、
良い思い出になるし。
自然の流れに身を任せて、
目の前の出来事に、集中すること。
解決の糸口は、必ず見つかるはず。
自分に動きのない時は、
ちょっと待て!!の時期だと思うんです。
そんな時は、自分の内面をケアして過ごす。
そう決めています。
そして、
何となく、自分に必要な事は、
向こうの方から動きがやってくる。
不思議なんだけど、
この頃、会いたい人から、
「久しぶりです。元気でしたか!」 、と。
連絡が入ってくることが多くなった。
そろそろ、自分が動き出していい時なのか!
家族とずっと向き合って過ごして来た自分がいて、
少し、その枠から外れて、リフレッシュも必要かな。
気がつけば、
自分のかつて描いた未来予想図に、
近づいてきた事を感じたりする。
そんな事を最近感じたので、
RANIさんに、自由研究の成果を、
お話しました。
そして、
あたたかな声をかけて頂きました。
頼りになります。
RANIさんへ
私の描く絵
「葉画記」 はがっき
~葉書に描く日記~
そんな言葉が、今浮かびました。

林檎ジュースと、りんごチップス。
ありがとうございました。
孫ちゃんずと、大婆ちゃんと、
みんなで頂きました。

ユキノシタの美容液、
たっぷり使わせて頂いてます。
RANI さん、ありがとうございました。
(*^^*)ニコニコ♪
私のところに訪ねて下さった。
赤いトレーラーハウスで、ふたり。
アフタヌーンティーを愉しみました。
とはいっても、素敵なスイーツで、
おもてなしは出来ませんでしたが、
お喋りに花を咲かせて、
時間の過ぎるのはあっという間
RANI さんの魔法の手で、
ガチンガチンの肩を、解して頂きました。
ありがとうございました。

人生はいろいろあって、味わい深い。
過ぎてしまえば、どんなことも、
良い思い出になるし。
自然の流れに身を任せて、
目の前の出来事に、集中すること。
解決の糸口は、必ず見つかるはず。
自分に動きのない時は、
ちょっと待て!!の時期だと思うんです。
そんな時は、自分の内面をケアして過ごす。
そう決めています。
そして、
何となく、自分に必要な事は、
向こうの方から動きがやってくる。
不思議なんだけど、
この頃、会いたい人から、
「久しぶりです。元気でしたか!」 、と。
連絡が入ってくることが多くなった。
そろそろ、自分が動き出していい時なのか!
家族とずっと向き合って過ごして来た自分がいて、
少し、その枠から外れて、リフレッシュも必要かな。
気がつけば、
自分のかつて描いた未来予想図に、
近づいてきた事を感じたりする。
そんな事を最近感じたので、
RANIさんに、自由研究の成果を、
お話しました。
そして、
あたたかな声をかけて頂きました。
頼りになります。
RANIさんへ
私の描く絵
「葉画記」 はがっき
~葉書に描く日記~
そんな言葉が、今浮かびました。

林檎ジュースと、りんごチップス。
ありがとうございました。
孫ちゃんずと、大婆ちゃんと、
みんなで頂きました。
ユキノシタの美容液、
たっぷり使わせて頂いてます。
RANI さん、ありがとうございました。
(*^^*)ニコニコ♪
2017/04/01
いよいよ4月になりました。
新たなスタートをされる方も多いと思います。
皆さん、頑張って行きましょうね。
先日、靴下を買いに、(しまむら)に行って来ました。
結構好きなんだよね、(しまむら)♪
子供服もいろいろあって、
可愛いのがあると、洗い替えにって、
格安なのを買ってくる。
靴下売り場に、目を惹くオレンジカラーを見つけた。
あらぁ~ジャビット君じゃないの。

早速、売り場にあるのを全部。
と、思ったけど、残念な事に、
3つしかなかったんだよね。
1つは、娘にあげようかな。

本日は、開幕だから、早速履いてみたよ。

家族は、健康を考えて、
最近ビールをやめて、焼酎にしてるので、
冷蔵庫には、これしかなかった。
十六夜(いざよい)の月ビール。
縁起がいいわいなぁ。
娘のところにLINEを送ったら・・・・・。

返って来たー。
TVの前にいましたね。
ちゃんとノンアル飲んでるぅ。
かんぱぁ~い♪

東京ドームで行われた中日ドラゴンズとの開幕戦。
来日3年目で開幕投手を任されて、好投しました。
初回、阿部の2点本塁打も、良かったねぇ。
マギーの2塁打や、坂本の2点本塁打も出まして、
投打がかみ合い、6対2で快勝でした。
高橋由伸監督2年目のシーズンは、
白星でスタートしました。
\(*^^*)/ バンザイ
ヒーローインタビューが面白かった。
アナウンサーの方が、
とっても、フレンドリーで、盛り上がってた。
かなり興奮してて、いい言葉を引き出そうと、
何となく、可笑しくて笑っちゃった。
野球中継の解説も、
原さんと江川さんで、
2人とも大好きだから、最高でした。
新たなスタートをされる方も多いと思います。
皆さん、頑張って行きましょうね。
先日、靴下を買いに、(しまむら)に行って来ました。
結構好きなんだよね、(しまむら)♪
子供服もいろいろあって、
可愛いのがあると、洗い替えにって、
格安なのを買ってくる。
靴下売り場に、目を惹くオレンジカラーを見つけた。
あらぁ~ジャビット君じゃないの。
早速、売り場にあるのを全部。
と、思ったけど、残念な事に、
3つしかなかったんだよね。
1つは、娘にあげようかな。
本日は、開幕だから、早速履いてみたよ。
家族は、健康を考えて、
最近ビールをやめて、焼酎にしてるので、
冷蔵庫には、これしかなかった。

十六夜(いざよい)の月ビール。
縁起がいいわいなぁ。
娘のところにLINEを送ったら・・・・・。

返って来たー。
TVの前にいましたね。
ちゃんとノンアル飲んでるぅ。
かんぱぁ~い♪

東京ドームで行われた中日ドラゴンズとの開幕戦。
来日3年目で開幕投手を任されて、好投しました。

初回、阿部の2点本塁打も、良かったねぇ。
マギーの2塁打や、坂本の2点本塁打も出まして、
投打がかみ合い、6対2で快勝でした。
高橋由伸監督2年目のシーズンは、
白星でスタートしました。
\(*^^*)/ バンザイ
ヒーローインタビューが面白かった。
アナウンサーの方が、
とっても、フレンドリーで、盛り上がってた。
かなり興奮してて、いい言葉を引き出そうと、
何となく、可笑しくて笑っちゃった。
野球中継の解説も、
原さんと江川さんで、
2人とも大好きだから、最高でした。
2017/03/22
この日は、夕方から、
家族で外食に出かける予定で、
お昼は軽めにとろう~って、
思っていました。
あぁ~ヘアカラーは、予約できなかったし、
身体のメンテナンス、
気持ちのいいマッサージもいいかな?
もう取れちゃった、マツエクも予約取れず。
さぁ~せっかく空いた時間どうしようかな?
そうだ、
菓恋♪さんのところへ行こう~♪

季節のぷりんがありましたぁ。
(*^^*)v

娘のおうちに、mioriちゃんの入園祝いの、
手土産に、菓恋♪さんのしふぉんけーきです。
mioriちゃん、きんかんのしふぉんけーきが、
大好きなんですよ。
もちろん、お家にもね。

この日は、朝からとってもいいお天気。
午後のひととき、
自分の為に使えた時間が、
とっても有難かった。

いただきまぁ~す。
ぷりんは、家族数を購入して、
おうちで、頂きました。

玉露抹茶ぷりん

さくらモンブランぷりん

5種類のしふぉんけーきです。
● さくら
● きんかん
● 紅茶
● いちご
● 紫いも
家族で外食に出かける予定で、
お昼は軽めにとろう~って、
思っていました。
あぁ~ヘアカラーは、予約できなかったし、
身体のメンテナンス、
気持ちのいいマッサージもいいかな?
もう取れちゃった、マツエクも予約取れず。
さぁ~せっかく空いた時間どうしようかな?
そうだ、
菓恋♪さんのところへ行こう~♪
季節のぷりんがありましたぁ。
(*^^*)v
娘のおうちに、mioriちゃんの入園祝いの、
手土産に、菓恋♪さんのしふぉんけーきです。
mioriちゃん、きんかんのしふぉんけーきが、
大好きなんですよ。
もちろん、お家にもね。
この日は、朝からとってもいいお天気。
午後のひととき、
自分の為に使えた時間が、
とっても有難かった。
いただきまぁ~す。
ぷりんは、家族数を購入して、
おうちで、頂きました。
玉露抹茶ぷりん
さくらモンブランぷりん
5種類のしふぉんけーきです。
● さくら
● きんかん
● 紅茶
● いちご
● 紫いも
2017/03/17
私のLINE に、
素敵な画像が送信されて来ました。
娘からでした。
わぁ~ステキな写真!
Miori ちゃんも、お化粧して貰って、
髪飾りのお花も可愛いわね。

マタニティー・フォト
元気な赤ちゃんが生まれますように….
妊婦さんのお腹に願いを込めて絵を描きます。
安産祈願のベリーペイント。
(お腹)という意味の
「Belly」 に絵を描くので,
ベリーペイントと言われています。
安産祈願のおまじないとして描くそうです。

娘のお腹には、
私の4番目の孫ちゃんがいます。
今度も女の子だそうです。
娘には、弟が2人で、姉妹がいなくて
姉か、妹が欲しかったそうです。
Miori ちゃんが、6/9 生まれですので、
予定日が、5/2
お洋服もそのまま、お下がりが使えて、
とっても経済的だと、喜んでおります。
元気に生まれて来てね!
Miori ちゃんは、4月から、
保育園年少さんです。
わが家の、Rioちゃんも、
同じく、年少さん。
下のMaoちゃんともども、
いよいよ、保育園デビューであります。
Mioriちゃんは、
保育園は3年目なので、
先輩になります。
素敵な画像が送信されて来ました。

娘からでした。
わぁ~ステキな写真!
Miori ちゃんも、お化粧して貰って、
髪飾りのお花も可愛いわね。

マタニティー・フォト
元気な赤ちゃんが生まれますように….
妊婦さんのお腹に願いを込めて絵を描きます。
安産祈願のベリーペイント。
(お腹)という意味の
「Belly」 に絵を描くので,
ベリーペイントと言われています。
安産祈願のおまじないとして描くそうです。

娘のお腹には、
私の4番目の孫ちゃんがいます。
今度も女の子だそうです。
娘には、弟が2人で、姉妹がいなくて

姉か、妹が欲しかったそうです。
Miori ちゃんが、6/9 生まれですので、
予定日が、5/2
お洋服もそのまま、お下がりが使えて、
とっても経済的だと、喜んでおります。
元気に生まれて来てね!
Miori ちゃんは、4月から、
保育園年少さんです。
わが家の、Rioちゃんも、
同じく、年少さん。
下のMaoちゃんともども、
いよいよ、保育園デビューであります。
Mioriちゃんは、
保育園は3年目なので、
先輩になります。

2017/03/15
3.11
あの日TVの画面に映った光景を、
今でも忘れられません。
「 そっち言っちゃダメ。
早く逃げて、逃げて! 」
TVに向かって、思わず叫んでいました。
そして、翌日の
3.12
こちらにも、
大きな揺れがありました。
(2011年の長野県北部地震)
3月12日3時59分頃
長野県下水内郡栄村と、
新潟県中魚沼郡津南町との、
県境付近で発生した地震です。
マグニチュード(M)6.7(Mw6.35)、
最大震度6強。本震に続いて、
2時間内に相次いで発生しました。
あの時の、
多大な被害をもたらした地震から、
6年が経ちました。

つい先日、
栄村絵手紙芽吹きの会
より、お便りが届きました。
「たっしゃかえ」
嬉しい、春の便りでした。
皆さん、お元気ですか!
嬉しい春がやって来ました。
いつかまた、
皆さんとお逢いできる日まで、
どうぞ、お元気でお過ごしくださいね。
あの日TVの画面に映った光景を、
今でも忘れられません。
「 そっち言っちゃダメ。
早く逃げて、逃げて! 」
TVに向かって、思わず叫んでいました。
そして、翌日の
3.12
こちらにも、
大きな揺れがありました。
(2011年の長野県北部地震)
3月12日3時59分頃
長野県下水内郡栄村と、
新潟県中魚沼郡津南町との、
県境付近で発生した地震です。
マグニチュード(M)6.7(Mw6.35)、
最大震度6強。本震に続いて、
2時間内に相次いで発生しました。
あの時の、
多大な被害をもたらした地震から、
6年が経ちました。
つい先日、
栄村絵手紙芽吹きの会
より、お便りが届きました。
「たっしゃかえ」
嬉しい、春の便りでした。
皆さん、お元気ですか!
嬉しい春がやって来ました。
いつかまた、
皆さんとお逢いできる日まで、
どうぞ、お元気でお過ごしくださいね。
2017/03/03
オルゴールの音色って、好きですねぇ~♪
今年は、我が家にある、オルゴールの数々を、
絵手紙と共に、ご紹介して行こうかな!

私の夢
お婆ちゃんになったら、
お部屋のそとの縁側で、
日向ぼっこするの。
ロッキングチェアに揺られて、
懐かしいアルバムを捲る。
「いろんなとこへ旅してきたなぁ~♪」
そんな事思いながら。
よいしょと手をのばして、
オルゴールのねじを巻くの。
「これは、鎌倉のオルゴール堂で見つけたんだよ。」
そう言って、孫にお話しするんだ。

木製
曲名:パフ(アメリカ/フォークソング)
サイズ幅16.5,高さ20.5,奥行9.5cm
オルゴールの音色と共に、
オルゴールの回転する動力を利用し、
足踏み板が上下、
ミシンのハンドル部分が回転します。
こちらのオルゴールは、ねじを巻くと。
針の部分が上下に動く
足踏みも、パタパタ動くんだよ。
そんな絡繰りが、いい動きをしてる。
オルゴール音楽ではないのですが、
こんな曲ですよぉ。
なんとなく、聞いた事ある感じでした。

お昼休みに絵手紙を描いた。
ミシンの上の部分しか描けなかったよ。
ま、いっか!
(最近多くなってきた。)
いつもの、2枚合わせの絵手紙には、
ならなかったったね。

実は、
こちらのオルゴール堂で、
出逢いました。
子供の頃から、
ミシンで縫物をするのが大好きでした。
小学生の頃は、ファスナーをつけて、
ペンケースや小物入れなど作っていました。
中学生の頃は、木綿のギャザースカートなど。
高校生になると、ワンピースも縫っちゃった。
(装苑)とか(ドレメ)の本を頼りにね。
ミシンを見ると、
何だか嬉しくなっちゃう。
今年は、我が家にある、オルゴールの数々を、
絵手紙と共に、ご紹介して行こうかな!
私の夢
お婆ちゃんになったら、
お部屋のそとの縁側で、
日向ぼっこするの。
ロッキングチェアに揺られて、
懐かしいアルバムを捲る。
「いろんなとこへ旅してきたなぁ~♪」
そんな事思いながら。
よいしょと手をのばして、
オルゴールのねじを巻くの。
「これは、鎌倉のオルゴール堂で見つけたんだよ。」
そう言って、孫にお話しするんだ。

木製
曲名:パフ(アメリカ/フォークソング)
サイズ幅16.5,高さ20.5,奥行9.5cm
オルゴールの音色と共に、
オルゴールの回転する動力を利用し、
足踏み板が上下、
ミシンのハンドル部分が回転します。
こちらのオルゴールは、ねじを巻くと。
針の部分が上下に動く
足踏みも、パタパタ動くんだよ。
そんな絡繰りが、いい動きをしてる。
オルゴール音楽ではないのですが、
こんな曲ですよぉ。
なんとなく、聞いた事ある感じでした。

お昼休みに絵手紙を描いた。
ミシンの上の部分しか描けなかったよ。
ま、いっか!
(最近多くなってきた。)

いつもの、2枚合わせの絵手紙には、
ならなかったったね。
実は、
こちらのオルゴール堂で、
出逢いました。

子供の頃から、
ミシンで縫物をするのが大好きでした。
小学生の頃は、ファスナーをつけて、
ペンケースや小物入れなど作っていました。
中学生の頃は、木綿のギャザースカートなど。
高校生になると、ワンピースも縫っちゃった。
(装苑)とか(ドレメ)の本を頼りにね。
ミシンを見ると、
何だか嬉しくなっちゃう。
2017/03/02
鎌倉の長谷寺の境内で、
出逢いました。
寄り添って佇むお地蔵さん
そこには、
「良縁地蔵」
と書かれていました。
つい、微笑んでしまうよねぇ。
見つめていると、
目を細めて一筋になっちゃうくらい。
こちらも笑顔になる。

とっても、素敵な出逢いでした。

こちらが、絵手紙のモデルです。
このお地蔵さんとは、話が変わるのですが。
昔、実家のばあちゃんが、歌ってた。
いつも、歌って聞かせてたって感じだった。
柴刈り、縄ない、草履(わらじ)をつくり、
親の手を助け 弟を世話し
兄弟仲良く孝行つくす
手本は二宮金次郎
本を読みながら、柴狩り担いでいる、
金次郎の銅像。
昔は、どこの小学校にもあった。
兄弟仲良く孝行つくす
手本は二宮金次郎
私は、このフレーズだけ、覚えておりました。
大人になるにつけ、兄弟は難しい。
仲のいい兄弟もいるけど。
個性の違う兄弟は、時としてぶつかって。
ただ、親が思う事はひとつ。
年を取ってから思うだろう。
兄弟っていいぞ。
仲良く助け合って、
支え合って過ごして欲しい。
母のせつなる願いであります。
出逢いました。
寄り添って佇むお地蔵さん
そこには、
「良縁地蔵」
と書かれていました。
つい、微笑んでしまうよねぇ。
見つめていると、
目を細めて一筋になっちゃうくらい。
こちらも笑顔になる。
とっても、素敵な出逢いでした。
こちらが、絵手紙のモデルです。
このお地蔵さんとは、話が変わるのですが。

昔、実家のばあちゃんが、歌ってた。
いつも、歌って聞かせてたって感じだった。
柴刈り、縄ない、草履(わらじ)をつくり、
親の手を助け 弟を世話し
兄弟仲良く孝行つくす
手本は二宮金次郎
本を読みながら、柴狩り担いでいる、
金次郎の銅像。
昔は、どこの小学校にもあった。
兄弟仲良く孝行つくす
手本は二宮金次郎
私は、このフレーズだけ、覚えておりました。
大人になるにつけ、兄弟は難しい。
仲のいい兄弟もいるけど。
個性の違う兄弟は、時としてぶつかって。
ただ、親が思う事はひとつ。
年を取ってから思うだろう。
兄弟っていいぞ。
仲良く助け合って、
支え合って過ごして欲しい。
母のせつなる願いであります。