大人の文化祭と、エクステリアフェア2017´ が、
同時開催となった2日間のイベントも、
無事に終わりました。

出展者といたしましては、
会場内で愉しめる事もありました。


限られたスペースのブースでは、
弊社設計のCAD図面を少しばかり、
展示いたしました。

そのほかに展示物もないので・・・・・・。
葉画記を展示販売させて頂きました。





葉書ラックをくるり~と回して見て下さったお客様。
「家の母もこういう絵手紙描いてます。」
そう声かけて下さったかたも。

書いてある言葉を気にとめて下さったり。

「ちょうどお便り書きたかったんです。」 と、
購入された方も、おられました。

皆さん、ありがとうございました。






お客様が、エクステリアをお考えの時に、
さて、どこに相談したらいいのだろう~♪
とお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。

そんな皆様の、
ご相談窓口となれば幸いでございます。





君は憶えているかしら、
あの白い~ベンチ~♪ ベンチ~♪

一人二役で、ハモってみました。icon10



ここにね。
座ってみたかったんだよねぇ。


そして、思わず後ろを振り向いたのよ。
トトロがいたりして・・・・と。(期待)


それでは、ゆっくり歩いて参りましょう。

そうなんです。
大鹿村
うどんカフェ かわらしま さんに来ました。



本日のオーダー。
愉しみであります。



本日のおすすめもありますが、
せっかく2人で食事なので、
シェアして頂きたいし、見てみたいよね。icon22



サイドメニューの、
大鹿村の平飼い鶏の卵を使用した、
厚焼き玉子

そして、



黒小麦の塩ピザ(ミニサイズ)
アンチョビ



この日のスープは、
パクチーが入ったスープでした。
ふたりで、シェアして頂きました。



こちらが、(この日のおすすめメニュー)
アマゴのうどんであります。
いっこさんが、こちらにしました。

私は、もう心に決めたメニューがありました。
それは、こちらでございます。



とっても美しいでしょう~♪
ローストビーフ うどん であります。face05

大好きな、ローストビーフが、たくさん。
それぞれの野菜が、いい味を出してる。
やわらかいんだけど、しっかりとした食感の
うどんが、スープと相まって、
すごく美味しいんです。
ドラゴンフルーツのピンクがアクセントとなって、
器の中が、野菜畑のような!!
フレッシュなお野菜が、とってもカラフルで、
見た目も愉しませてくれますね。



じゃぁ~ん。
下味がついて、とっても美味しかった人参。
ダイナミックに存在感を醸し出しておりましたが、
すごく美味しかったです。(*^^*)v

         npo02

少し窓を開けて、網戸にして、
頬に優しい風を感じてみました。

白と黄色い蝶々が、仲良く飛び回っておりました。



見ていて、なんだか、ほのぼのしちゃいました。



可愛かったなぁ~♪

そして、第2部であります。
優しくて、甘~い、ひと時のスイーツタイム。



「おまかせ自家製菓子プレート」 でございます。

 健康卵のシフォンサンドケーキです。

 黒小豆のあんみつです。

 キウイのシャーベット です。

 毎日焼きたてのカヌレは、最高の味。

さてぇ~!
これは、なんでしょうか!

 

こちらはですねぇ!
ティーポットのウォーマーでした。
UP画像で、なんとも、神秘的に見えますね。




おぉ~この香り。
癒されるわぁ~♪





こちらの薬草茶は、黄金色に見えます。
身体に優しく沁みわたりました。


この日は、
ご予約のお客様で、「満席」 という事でした。
皆さんが、こちらまでお越しになる気持ち、
よーく、わかります。
きっと、同じ気持ちだと思います。

かわらしまさん、
美味しいお料理と、スイーツを、
堪能させて頂きました。

お二人のお人柄が伝わって参りました。
また、お世話になります。

お客様がたくさんで、
お忙しい中ですが、
お逢いできて、ご挨拶で来ただけでも、
嬉しいです。
そして、またブログや、フェースブックで、
お話出来ますので、
これからもどうぞ、よろしくお願いします。

クーさん!icon27
ありがとうございました。


帰り道、車の中から撮影しました。



※海から遠く離れた標高750mの山奥に、
  湧き出る不思議な塩。
 
 こちらが、山塩製塩所 であります。

 

そして、こちらに来ると、必ず立ち寄ります。
「塩の里」 
こちらで、お土産を購入して帰りました。


そして、
元来た道を戻り、
松川インターから、高速にのりました。




帰り道
梓川SA 下り線で、
今度は、
DOUTOR のカフェラテで、
コーヒータイムでした。

一つだけ、大事に包んで来ました。
カヌレを、味わいました。

diary
「遅くなるから、お願いします。」
そう言って、家を7時半に出て来ましたが、
今回は、少し早目に帰りの高速道路に、
乗り入れました。

「早く帰って来たなぁ。」
こう言われるのが大事なんですよねぇ。
(*^^*)v

また今度、行けますものね。








いつも早起きだから、
朝早い行動は、大歓迎!!

私の、着物の師匠・いっこさんと、
2人の誕生日の間、1日を利用して、
毎年ドライブを愉しんで来ました。

今年は、かねてから、
私の大好きな場所に、連れて行ってあげたいと。
ずっと前から、出かけられるチャンスを伺ってた。

少し前に、聞いてみたら、
この日なら、OK!!と言う事になった。

早速、そちらにicon30メールを入れて予約。
(*^^*)ニコニコ♪ 良かった。

久々に高速道路を走った。

自分の中の変化に気付く。
ゆっくり、ゆっくり、のんびりモード。
急ぐ旅でもないからね。

お昼の時間までに到着すればいいんだもの。

どんどん追い越されて行ったけど、
気にならないのも、自分の中の変化だった。




梓川SAで、しばし休憩。
まずは、パン屋さんに入りました。
BAKE SHOP 神戸屋 (梓川SA上り線)



爽やかなイエローに魅かれたよ。
レモンパン と、レモン蒸しパン



こちらも、お土産に購入したかったけど・・・・。
この日も暑くなりそうだったので、
諦めちゃった。



おきまりの、コーヒータイム。
真っ青な空 清々しくて、心も洗われるよね。



マグカップ仕様で、
スターバックス・ラテに、ホイップをのせて頂いたよ。
HOT にして、少し身体を温めた。


高速道路は、松川インターで降りました。

今までに2回ほど訪ねていたのですが、
(快速ちろるちゃん号)で、あいのり。
いつも、本当にありがとうね。

今回は、自分の運転で目的地まで。
目的地の電話番号をナビに入力し、
あとは記憶が頼りでありました。





曲がりくねった道の先に
待ってるいくつもの小さな光
まだ遠くても見えなくても
一歩ずつただそれだけを信じてゆこう

♪ WINDING ROAD
歌 絢香×コブクロ






ホタルブクロも、みーつけた。face05



保護色だって、見つけちゃうよ。
コオロギ君は、まだ寝ぼけ眼でした。



小さな滝を見つけた。
水の音にも、癒されるね。



この日は、
お気に入りの着物リメイクのチュニック。



一か所、二股に分かれる道があり、
迷ったけど。
ちゃんと、看板があって、ホッと安心でした。



大鹿村の 
(自家製のうどんと生パスタ)
うどんカフェ かわらしまさんに到着。

やって来ましたぁ~♪

予定より早く着いちゃったぁ。icon10



そして、
愉し嬉しい、ランチの様子は、また次回icon23
最近、なんとなく忙しい。
サクサクと書けないんだよなぁ。

ままま・・・のんびり書いて行きますね。

diary②に続く。






ここにご紹介します、柏の木です。


diary
柏は落葉樹ですが、
翌春に新葉がそろうまでは、
古い葉が枝についたままであることから、
「葉守りの神」が宿る縁起の良い木とされました。
古い葉と新しい葉が絶え間なく入れ替わる事から、
「葉(覇)を譲る」
家運隆盛を象徴する木として、
端午の節句の柏餅に使われようになったそうです。



娘の旦那さんのご両親が、
青森にお出かけになり、
こちらの柏の木を持ち帰って来られ、
縁起のいい、
柏の木を、一枝贈って下さった。


何でもこちらの柏の葉っぱは、
木から、舞い落ちないで、
木に着いたまま枯れると言う。

とっても縁起の良い柏の木だそうです。




早速、庭の隅に植えられたそうです。

夕方、帰る時に、Mioriちゃんと、
BABAで、水撒きをしました。




これからicon03梅雨の時期を迎えますし、
しっかりと、根付くといいですね。




先日のお誕生日に、
百合の花!の花束を頂戴しました。




Mちゃん!ありがとうございます。
我が家の玄関が、
華やかになりました。





こちらは、
家族がサブライズで用意してくれました。
夕食後のひととき、
みんなで、アイスクリームケーキ、頂きました。
マ マ ちゃん、ありがとう~♪



タイトルが、
lilymasako「葉画記」はがっき プロジェクト♪
となっていて、
えぇ~なになにそれぇ~!?
って思われるかな?

次に、
過去に目にされた事のある、
私の絵手紙をいくつか!

懐かしいなぁ~♪
私の絵手紙日記なので、
その時の自分も思い出されます。











知り合いの印刷会社さまに、
依頼しまして、
試し刷りをしていただきました。





そうなんです。
この度、
私の書き綴って来ました、絵手紙のいくつかを、
「葉画記」はがっき
として、絵葉書に印刷して頂くことになりました。

そして、

来たる、
仕事のイベントで、販売してみよう~♪

なんて、大それたことを、
思いついたのでございます。

私の大きな夢を実現させるための、
第一歩でございます。



このような、絵葉書販売用ラックも、
すでに購入済みでしたぁ~♪

雰囲気作りから入り、イメージを膨らませて、
あとは、中身を埋めて行く・・・・・という。
私流かな!



鳥蔵別邸 東屋 さんへ

diary
長野市東町104
☎050-5872-3159 (予約専用)
☎026-266-0160



昨年Mioriちゃんの、七五三のお祝いで、
こちらに、お昼の御食事に、
お邪魔したことはございましたが、
今回初めての夕食会でありました。



小雨の中、
庭のしだれ桜が満開でした。




今回お招き戴いたのは、
もう、かれこれ30年来のお付き合いの方です、
私ども夫婦で夕食会にお誘い頂きました。

お花見の季節にと、声をかけて下さいましたが、
ようやく旦那さんの都合も付きましたので、
3人で出かけて参りました。
(Tさん、ありがとうございました。)





diary本日のお献立です。
どんなお料理が運ばれて来ますでしょうか。
とっても愉しみであります。



私もちゃっかり、生ビールを頂きました。
美味しかったぁ~♪



diary 先付
 信州サーモン棒寿司
 甘海老イクラ和え
 伊達焼き玉子
 胡麻豆腐
 ツブ貝 有明煮



diary 前菜
 稚鮎 たらの芽 天婦羅
 


 蛤 筍 潮仕立て



diary 造り
 本鮪  真鯛  牡丹海老



diary 替り鉢
 茶碗蒸し 
 フカヒレ餡



diary 魚料理
 黑ムツ木ノ芽焼き
 ホタテのポワレ
 


diary 肉料理
 信州プレミアム和牛ステーキ



diary 食事
 ホウボウにぎり
 うに にぎり
 


信州そば
  自家製 大根漬け



diary 甘味
 東屋濃厚プリン
 ガトーフロマージュ
 桜アイス





大人の美味しい時間でした。

送り迎えもして頂きました。
Tさん、ありがとうございました。

これからも、
お互い健康で、元気に過ごして参りましょう。
夫婦プラス、お友達の会食会が、
一番愉しいです。
(*^^*)ニコニコ♪

 サンマーク出版
「この嘘がばれないうちに」
 著者 川口俊和




とある街の、とある喫茶店の
とある席には不思議な都市伝説があった
その席に座ると、その席に座ってる間だけ
望んだどおりの時間に移動できるという

ただし、そこにはめんどうくさい・・・・・
非常にめんどうくさいルールがあった


そんな不思議な喫茶店で起こった、
心温まる四つの奇跡がありました。


npo02
みなさんには、
過去に戻って確かめておきたい事、
未来を訪ねて、確認したいことって、
ありますでしょうか。


この本は、
「コーヒーが冷めないうちに」    
の第2弾のような・・・・・。
シリーズ最新刊です
icon22

前作との繋がりもありました。
あぁ~そうだったんだ。と、
腑に落ちたことも。

ある個所では、
私も涙が滲みました。

そして、
本の中に、素敵な言葉を見つけました。

なんとなくうなずける言葉
自分の中にある、
気持ちに寄り添ってくれるような、
そんな一節でした。



         npo02




厳しい冬を乗り越え、春の訪れを感じると、
人は幸せな気持ちになる。
だが、春は突然にはやってこない。
昨日まで冬で、今日からは春という、
明確な線引きがあるわけではない。
春は冬の中に隠れている。
人の目が、肌が、感覚が、春を見つけ出す。
新芽に、心地よい風に、陽の暖かさに、
春を見つける。

春は冬とともにある・・・・・。



この言葉に、ぐっと来ました。


最近面白い生姜に出逢えるんだよね。
包丁を入れて、少しづつ使うんだけど。
ある時、ふと気づいた。

この形って・・・・・。
面白くな~ぃicon14
うんうん、面白い~!



お隣の温泉施設からも、山桜が見えますよ。
そして、
近くの山からは、
ホーホケキョー♪
と鶯が、
それはそれは美しい声を聞かせてくれる。
露天風呂に浸かって!
自然をたっぷり感じる事ができます。



こういうおじさん、居るわよねぇ。



ちびまるこのお爺ちゃん、ともぞうさん?



右向け右で、また違った雰囲気。




あ!そう言えば、
モアイ像って感じも、しなくもないねぇ。



絵の具パレットの汚れは、
愛孫娘の仕業・・・!
拭き取るのは勿体ないから、
そのままにしています。

お昼休みを愉しんでみました。

本日の一枚です。


4/16(日)夜

同級生の集まりがあった。
兄弟姉妹のような、仲間だと思う。
最近、お父様を亡くした友を、
元気づけようと、集まった。

花見の時期だけど、
花より皆の笑顔咲くよ。



 
長野個室居酒屋 「柚子の心」長野駅前店



塩旨味出汁の豚ちゃんこ鍋
テーブルには、どぉ~んと、8人前の鍋もの。


まずは、生ビールで乾杯!!

私は、家が近い友のSちゃんが、
車を運転してくれるので、お酒を頂いた。
いつも、本当にありがとう。

前回は、私だけ欠席しちゃった。icon10
去年、ディズニー・シーへ行った日。
重なっちゃったんだよ。icon10

だから、すごく久しぶりにだった。




まずは、野菜たっぷりのサラダを頂きました。
お肉もたっぷり。



合鴨と刺身こんにゃくの柚子胡椒カルパッチョ



胡瓜とキャベツのゴマサラダ



玉子焼き



刺身三種盛り合わせ



白身魚のフリッター
甘酢あんかけ

  

自然の恵み スイーツ梅酒 (ソーダ割)
●徳島産ゆず(左)

それから、
●生絞りグレープフルーツサワー
(右)



鍋料理の〆のラーメンです。



それから、
ジャンケンポン で、ゲームもしたよ。
一つだけ、激辛のが入った、たこ焼き。



私は、最後から2番目だったけど。
セーフだったよ。icon22



抹茶アイスの最中でした。



「ハイチーズ!!」 

還暦祝いには、クラスの全員に声かけよう~♪
修学旅行で行ったコースを、みんなでまた、
旅行するっていうのも、いいしな~ぃ ♪

それには、皆さん健康に気をつけて、
元気でいようね。





時間が許すまで、
ミスドで、珈琲タイム。
ドーナツも、頂いちゃったよ。


あぁ~同級生っていいね。
共に年を重ねて行きましょう。
元気で、長生きしましょうね。




< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)