足踏みミシンです。
2017/03/03
オルゴールの音色って、好きですねぇ~♪
今年は、我が家にある、オルゴールの数々を、
絵手紙と共に、ご紹介して行こうかな!

私の夢
お婆ちゃんになったら、
お部屋のそとの縁側で、
日向ぼっこするの。
ロッキングチェアに揺られて、
懐かしいアルバムを捲る。
「いろんなとこへ旅してきたなぁ~♪」
そんな事思いながら。
よいしょと手をのばして、
オルゴールのねじを巻くの。
「これは、鎌倉のオルゴール堂で見つけたんだよ。」
そう言って、孫にお話しするんだ。

木製
曲名:パフ(アメリカ/フォークソング)
サイズ幅16.5,高さ20.5,奥行9.5cm
オルゴールの音色と共に、
オルゴールの回転する動力を利用し、
足踏み板が上下、
ミシンのハンドル部分が回転します。
こちらのオルゴールは、ねじを巻くと。
針の部分が上下に動く
足踏みも、パタパタ動くんだよ。
そんな絡繰りが、いい動きをしてる。
オルゴール音楽ではないのですが、
こんな曲ですよぉ。
なんとなく、聞いた事ある感じでした。

お昼休みに絵手紙を描いた。
ミシンの上の部分しか描けなかったよ。
ま、いっか!
(最近多くなってきた。)
いつもの、2枚合わせの絵手紙には、
ならなかったったね。

実は、
こちらのオルゴール堂で、
出逢いました。
子供の頃から、
ミシンで縫物をするのが大好きでした。
小学生の頃は、ファスナーをつけて、
ペンケースや小物入れなど作っていました。
中学生の頃は、木綿のギャザースカートなど。
高校生になると、ワンピースも縫っちゃった。
(装苑)とか(ドレメ)の本を頼りにね。
ミシンを見ると、
何だか嬉しくなっちゃう。
今年は、我が家にある、オルゴールの数々を、
絵手紙と共に、ご紹介して行こうかな!
私の夢
お婆ちゃんになったら、
お部屋のそとの縁側で、
日向ぼっこするの。
ロッキングチェアに揺られて、
懐かしいアルバムを捲る。
「いろんなとこへ旅してきたなぁ~♪」
そんな事思いながら。
よいしょと手をのばして、
オルゴールのねじを巻くの。
「これは、鎌倉のオルゴール堂で見つけたんだよ。」
そう言って、孫にお話しするんだ。

木製
曲名:パフ(アメリカ/フォークソング)
サイズ幅16.5,高さ20.5,奥行9.5cm
オルゴールの音色と共に、
オルゴールの回転する動力を利用し、
足踏み板が上下、
ミシンのハンドル部分が回転します。
こちらのオルゴールは、ねじを巻くと。
針の部分が上下に動く
足踏みも、パタパタ動くんだよ。
そんな絡繰りが、いい動きをしてる。
オルゴール音楽ではないのですが、
こんな曲ですよぉ。
なんとなく、聞いた事ある感じでした。

お昼休みに絵手紙を描いた。
ミシンの上の部分しか描けなかったよ。
ま、いっか!
(最近多くなってきた。)

いつもの、2枚合わせの絵手紙には、
ならなかったったね。
実は、
こちらのオルゴール堂で、
出逢いました。

子供の頃から、
ミシンで縫物をするのが大好きでした。
小学生の頃は、ファスナーをつけて、
ペンケースや小物入れなど作っていました。
中学生の頃は、木綿のギャザースカートなど。
高校生になると、ワンピースも縫っちゃった。
(装苑)とか(ドレメ)の本を頼りにね。
ミシンを見ると、
何だか嬉しくなっちゃう。
実は、翌日のお昼休み。
下の部分を描き足しました。
やはり、
性分ですかね。


モデルさんも、デジカメ
で、撮りなおしました。
下の部分を描き足しました。

やはり、
性分ですかね。

モデルさんも、デジカメ


この記事へのコメント
ステキなオルゴールですね
足踏みミシンの方が
裁縫しやすかった気がします
Posted by ハラハラハー
at 2017年03月03日 06:38
おはようございます(^_^)
素敵なオルゴールですね♪
欲しくなってしまいました(^。^)
実家にある古いミシンを思い出し、懐かしい気持ちになりました(^_^*)
オルゴールの曲を聞くと、朝から元気に頑張れそうです(^_^)v
メロディーの中には優しさも感じられ、
槇原敬之(漢字合ってたかな?)っぽい楽曲だな、と感じました(^_^;)
このオルゴールの絵手紙、実家の母が見たら喜ぶだろうな〜(*^^*)♪
Posted by ミナコ
at 2017年03月03日 06:48
本当に素敵なオルゴールですね(^O^)
オルゴールはこどものころの宝物でした。
仕掛けがすごく楽しくて。
大人になってもオルゴール楽しむ余裕がほしいなぁ・・
Posted by メグミン
at 2017年03月03日 06:54
オルゴール、素敵ですね♪
足踏みミシン、昔 家にありました。
小学校の家庭科授業の裁縫をやった事を
思い出しました(笑)
Posted by がんじい,
at 2017年03月03日 08:13
☆ハーさん、こんにちは。
あのミシンを踏み踏みする音が、好きなんですよぉ。
(*^^*)v
オルゴールと絡繰りのコラボです。
見てるだけで、愉しいです。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月03日 11:45
☆ミナコさん、こんにちは。
こういう絡繰りに心魅かれます。
オルゴールの音色って、癒されますよね。
家には、足踏みミシンを閉じたまま、
飾り棚にして置いてあります。
昭和の女子の文化ですね。
叔母から頂いたものなのですが、
大事にしたいです。
(*^^*)v
マッキーに曲に雰囲気似てますね。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月03日 11:48
☆メグミンさん、こんにちは。
オルゴールの音色って、懐かしい感じがしますね。
子供の頃、お人形さんにも、ついていました。
宝石箱にも。ほんと、宝物でしたね。
眺めているのもまた愉し。
絡繰りものは、ワクワクしますね。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月03日 11:51
☆がんじいさん、こんにちは。
小学校の家庭科、懐かしいです。
ミシン油さしたり、手入れすれば、使えそう。
登場した時は、文明の機器だったことでしょう。
花嫁道具でしたね。
私の時は、卓上で電動になってましたが、
工業用のミシンが欲しい時期がありました。
足踏みミシン、かっこいいです。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月03日 11:54
こんばんは、といっても夜中になってしまいました。
オルゴール館、夢がいっぱいという感じですね!!
昔、自分で木の箱を作り彫刻をして、中にオルゴールをセットして、優しかった友二人にプレゼントしました。
曲は私の好きな≪アニーローリー≫と≪ひえつき節≫でした。(^-^)・・・♬
Posted by ラ・ロゴンドリーナ
at 2017年03月04日 00:18
おはようございます♪
懐かしいぃ~足踏みミシン!と思ったら・・・
オルゴールになっているんですねぇ~
すごい~♪
母がいつも踏んでいた、
足踏みミシンのあの音・・・思い出します(^^♪
Posted by ayu220。
at 2017年03月04日 09:31
☆ラ・ロゴンドリーナさん、こんにちは。
いろいろな種類のオルゴールに、ワクワクしました。
ネジ巻するのって、愉しいです。
ご自分で作られたんですか!
それは、ステキな贈り物になりましたね。
気の箱には、どんな絵を描かれたのでしょう。
アニーローリ♪ 私も大好きです。
(*^^*)v
子供達が、中学の卒業記念に、木彫りのオルゴールを、
製作していました。捨てられそうになってましたが、
私が救出して保管してあります。校歌♪が流れます。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月04日 11:43
☆ayuさん、こんにちは。
足踏みミシンの音、懐かしいですよね。
娘とお揃いのギャザースカートを着たり。
大姑にも、普段着のスカートを縫ってあげたりと。
お嫁入り道具の電動ミシンは、大活躍してました。
叔母の家を取り壊すとき、私譲って頂いて、
インテリアで、置いてあります。
このオルゴール、観てるだけで愉しいの。
曲は、初めてのものでした。
(*^^*)v
ありがとうございます。
Posted by lilymasako♬
at 2017年03月04日 11:48