娘の家からの帰り道、
外に出たら、
まわりの家々の西側の壁や窓が、
夕陽に染まっていたよ!


蓮根田圃に、夕陽が映り、
綺麗だったなぁ~!

やっぱり、私、
車を道路脇に停めて、
シャッターを押しました。


昨日、5/12 の水平虹の記事が、
今朝の信毎に掲載されていました。icon22





diary
昨日、撮影した画像です。



icon01太陽は、ほぼ真上に位置しておりました。



日の暈が、
何となくズレてる感じで、環の縁にicon01がある様子。



日の暈にしては、少し違う、
まるで、ダイアモンドの指輪のように、
太陽が暈の中心になかった。

暫くして、
下の画像のように、
普通の(日の暈)になっていました。



こちらが、いつも見慣れた、
(日の暈)の画像ですicon22

本日お昼前に、長野市では、
水平虹が、出現しておりました。
環水平アーク と申しましょうか、
横に長く、やや上向きの、
ゆったりと大きな弓形。

最近見た同じような水平虹よりも、
きれいな虹色が、
ハッキリ&クッキリと色鮮やかに!

すごくきれいでした。




こちらは、スマホの画像です。
画面に収まらないくらいに、
横に長く、大きな弧を描いてる一部が、
はっきり見えていたと思われます。





そして、
南に向かって立っていたのですが、
ぐるっと、今度は北を向き、
太陽の周りを観察してみました。

すると、
日の暈が、まあるく円を描いて見えました。
ただ、いつもの見え方とは違って、
太陽の周りを囲んではいましたが、
少しズレた感じに、円を描いておりました。

水平の虹は、しばらく見えておりましたので、
フェースブックに、UPしたり、
ご近所友にメールしたり、
この喜びを、分かち合いたくて、
お知らせしてみました。


天気の変わり目に、よく登場します虹ですが、
虹を見ると、幸せな気持ちになります。
あまりにきれいだと、
この世の終わりじゃあるまい?
なんて、不安を掻き立てられそうですが、
そんな風には思わないのが、私流です。


皆さんも、ご覧になれましたでしょうか!




そして、
デジカメ撮影の画像を追加します。






横にながーく伸びていましたね。



太陽が暈の中心にない画像は、
初めてでした。icon10

すごく眩しくて、屋根で太陽の光を遮りながら、
撮影して見ました。





これが今回、最高の1枚でしょうか!
日の暈が、きちんと写っていました。


TVや、ラジオでも、
今日の虹を紹介していたそうです。



ここ、善光寺平は、四方を山に囲まれて、
盆地になっていますが、
四季折々、ぐるぐるっと、山の表情が変わり、
目を愉しませてくれます。

それと同時に、
空には、いろんな雲が登場します。
DT33さんが、
「雲の博物館のようだ。」と、おっしゃってましたが、
雲の図鑑に良く出てくる、いろんな雲を、
眺める事が出来ます。




風の流れが早かったのか、
あっという間に形を変えてしまいました。
少し前には、空を縦に二分するように、
雲が張りだしていました。



そして、横の層に変わりました。



ほんとはね、
事務所の外に出たら、
小鳥たちが、たくさん来ていて、
きれいな声で鳴いていたの。
ふと見ると、雲の模様も気になって・・・・。

そしたら、
綺麗な虹が目に飛び込んで来た。




思わず、事務所に戻って、スタッフを呼んだよ。
こんな虹、なかなかお目にかかれないもの。

「みんな見て、見てぇ~♪」

誰が名づけたか、私のところを、
「カメ婆」 という。
いいじゃないのぉ。
カメラが好きなんだもの。



この日、新しく印鑑を頼んでいて、
配達は、午前中と言ってたのに、
もうお昼も過ぎちゃったよ。
でも、それもあって、
事務所の外に出てみたり、
引っ込んだりしてた。




手元に空の本がない。
これは、環水平アーク?



そして、
これで驚いてたら、それだけじゃなかった。

なんと、

日の暈も。
なんと、太陽の回りぐるぐるっと、
日の暈が見えた。
しかも360度だよ。




年甲斐もなく。(だいたいいつもだけど)
興奮しちゃったよ。



眩しくて、デジカメ画面では、見えなかった。
室内に入り、PCにおとしたら、
見えた。
やったラッキー☆だ。



そして、
その日の暈は、円になって、
虹色で現れたのでした。

環水平アークと、日の暈が同時に現るって、
凄いです。



あぁ~なんかいいことありそうだね。
って言うか、
私の抱えてた、
問題がひとつ解決したばかりだった。

目の前の課題を、1つ1つ真剣にやって行こう。
心に感じるままに。

きっとすべて上手くいくはずだから。




4/22(土) 

山の上に、
層の厚い雲が、横に伸びていたので、
きっと、ドラマチックな日の入りが、
眺められると感じた。

孫のRioちゃんを乗せて、
買い物に出た矢先だった。
「Rioちゃん、綺麗な夕陽見ようね!」

そう言って、買い物に行くルートではなく、
高速道路の沿道に車を停めた。



太陽が天に向かい、
放射線状に光の筋を伸ばしてる。
逆光芒であります。icon22
またの名を、
(反薄明光線)と言います。
太陽が雲に隠れている時、
雲の切れ間から光が漏れ、
太陽と正反対の方向に光線の柱(光芒)が、
放射線状に収束して見える現象です。



電線など、
障害物のない場所に、車を移動しました。



こちらのブルーな空が、実際の空に近い色です。



もし、この厚い雲の層が、
もっと、上にあったなら、
光の筋(光芒)は、下に向けても見えたでしょう。
もしかしたら、上下共に!
反薄明光線と、薄明光線と、
両方同時に見えたと思います。



太陽が、雲の層の下から、顔を出します。



icon01出て来ましたよぉ~♪






あぁ~♪ 愉しかった! 



「Rioちゃん、綺麗だったね。」
「BABAもう、お買い物に行こう~!」
「そうでした、そうでした。」
icon10

本日、お昼少し前ですが、
所用で、須坂市に行った帰り道。
信号で停まった時に、ふと見上げたら・・・・。

なんと言う事でしょう~♪

綺麗な虹色が出ていました。
こんな出現があるんだね。
初めて見たような気がします。


でも、うっとり眺める余裕はなかったですが、
河川の土手沿いの脇道に、
車を停めて外に出てみました。



icon01光が眩しくて、
デジカメの画面が、良く見えなかった。
なんとなく、勘でシャッターを押して見ました。icon22






この中で、どれを削除しようかと、見ていたけど。
どれもブログに採用決定。

だって、選べないんだもん。





私の回りで、いろんなことが、
今まさに、動き出してる。
何となく幸先がいい感じがして、
あぁ~! これでいいんだ。

って思った。



何となく。
ワクワク・ドキドキして来ました。
空はいつだって神秘的ですね。


3/29 この時のicon01夕陽が、
また、なんともいい感じで。
雲と夕陽のコラボが美しかったです。




フランスパンを3本、
横にして重ねたような雲の層が、
面白そうだったから、期待しちゃった。
これからどんな夕陽のショーが見られるか!
ちょっと愉しみに、車を道路脇に停めたよ。





光芒が見られました。icon22
雲の層が、面白い演出をしていました。
雲間から、太陽の光線が漏れて、
地上や、空に向かって、光線を伸ばしてる。

細かな、天使の梯子が、たくさん出現って感じ。



空に向かって、真っ直ぐと伸びる、
太陽光線です。
見てると、何となく、気持ちがいいね。



辺りに、彩雲が出来るかな?と、
見渡して見たけど。
綺麗な水色が見えただけ。
空の色って、さまざまで美しい。




さぁ~て、
時間にしたら、僅かなひととき、
しばし愉しめたかな!
さ、お家に帰ろう~♪

心がいい感じに満たされました。


昨日、3/17の夕空もよう。

いつものように、近くのスーパーへ行き、
駐車場に車を停めた。
眩しく輝くicon01太陽をみたら、
回りに雲がなく、大きな太陽に見えた。
日の暈はないかな?
幻日は?
なんて、観察してたら、
ふんわり浮かぶ、雲が虹色に染まっていました。

彩雲であります。icon22

それだけの事なんだけど。
一目も憚らず、無邪気になって、心弾ませる自分。
大人だって、そんな気持ちになるんだよね。

鞄の中から慌ててtrip02を取り出しました。icon22



うっすらと、だから、わかるかな?
綺麗な虹色。




太陽の右側も、確認の為、
見に行きたかったけど。face06
ひとまず、買い物しなきゃ!




最初、一つだった雲も。



どこからか、お友達がやって来た。
良かったね。
二つの雲が、ふんわり浮かんで、
虹色に染まって、
なぜだか、見てるこちらも、
うふふ・・・・!
照れくさくなったりして。

可愛い雲でした。




この日3/4(土)
夕方の西の空には、
眩しい位の、でっかいicon01夕陽。



ほんと、すごく大きく見えてた。
何処か車を停めて撮影したいな。

いざ、デジカメを出して見ると、
すでに半分が雲の中。

もう少し早かったら、
もっと綺麗だったの。






動物の形をした、可愛い雲たちが、
ぷかぷか浮かんでた。








夕暮れ時は、寂しそう~♪
NSP の歌じゃないけど。

私は、夕陽を見ると、
心があったかくなる。
寂しくなんてないよ。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
草花 (75)
(10)
(0)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
lilymasako♬
lilymasako♬
1959年5月18日生まれ
 血液型 O 型


(我が家のメンバー)

JIJI     1/5  O
BABA   5/18 O
PAPA   4/18 O
MAMA  3/18 A
Rio    5/8
Mao   11/15
Nao    10/21
次男   8/31 O
大婆   2/10 O


(娘ファミリー)

PAPA   5/13 AB
MAMA  3/10 O
Miori   6/9
Kyouka  4/27




※ブログ記念日6/22
 (2011年6/22~)